再生可能・自然エネルギー総合スレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/03(日) 08:43:11.96太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
その方面の話は、以下のスレなどでお願いします。
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307706300/l50
◆関連スレ
太陽光発電スレPART17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309596376/
風力発電復活スレ 5kW
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308671139/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ5.
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308328681/
0320名無電力14001
2011/07/08(金) 11:02:47.79http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310005628/
0321名無電力14001
2011/07/08(金) 11:10:21.63なんか菅に再生可能エネルギーも脱原発も潰されそうな勢いだな。
次第に菅と共に憎まれ役になっているよ。次政権以降かなりやばいかも。
0322名無電力14001
2011/07/08(金) 11:41:08.71(2011年下半期〜2015年に設置予定)の合計は17GW以上
日本は1GW超えられるかどうかもあやしいな
足引っ張る奴らが多すぎ
0323名無電力14001
2011/07/08(金) 11:49:45.97昔から憎まれてるよ、電力会社や原子力に絡んでる企業、および産業界全体から
ただ、あからさまでは無く、無視したり裏でこっそり潰したりしてただけ
既得権益と戦う根性が無ければ再生可能エネルギーを広めるなんて出来るわけ無い
新規参入業者がそれまで居座って利益を独り占めして来た連中に歓迎されるわけ無いだろ?
この話はそもそも最初から殺し合いなんだよ
0324名無電力14001
2011/07/08(金) 11:52:48.040325名無電力14001
2011/07/08(金) 11:59:28.14http://www.nikkei-cnbc.co.jp/program/seijitouron/
有料配信なのかい。1050円!
信夫はいらんだろ。ノブをチョイスしてるってことはなんかもうね。
0326名無電力14001
2011/07/08(金) 12:19:07.75>パネルが日陰をつくるので、屋上緑化との両立は難しいという誤解があったと輿水教授。
>「太陽の角度によっては地表に光が届く時間がある。日照が弱くても育つ植物もあります」と強調。
これ山にパネルを置けるってのにも繋がるんじゃね?
今まで山の南側斜面に太陽光パネルを置くと、下の植物が枯れてしまって土砂崩れを起こすって言われてたけど違うって事じゃん
広い面積でも太陽光パネルを並べる時に、ぴったりくっ付けずに隙間を1割とか空けれ行けば、太陽の動きで満遍なく薄く下を照らして植物が育つ
0327名無電力14001
2011/07/08(金) 12:22:27.20隔月刊コンフォルトCONFORT 2001年8月号
まあ今年はこれで乗り切・・・れるのか? 本屋にはあまり無いが尼で購入可
別冊うかたま2011 8月号-自然の力で夏をのりきる暮らし術 農文協980円
0328名無電力14001
2011/07/08(金) 12:28:59.82そっちから疎んじられてるのはわかるが、
市民レベルでも圧倒的に嫌われる可能性今回あり。
これまでは一定数賛同者がいたのが、壊滅しつつあり。
産業界がマスコミ動かせば菅も自然エネルギーもいい加減な奴だ!ともっていき、
福島はなかったことにして瞬殺するのは簡単だろうと思う。
段々悲観的になってきた。
0329名無電力14001
2011/07/08(金) 12:30:27.48そうだな、日陰に強い下草もあるもんな。
0330名無電力14001
2011/07/08(金) 12:33:35.25基本、ノンポリの市民の意見なんてどうでも良いんだよ
彼らはその時の風向き次第でどっちにでも転ぶから
硬い信念を持った脱原発、自然エネルギー派と原子力発電を中心にした既得権益層の戦い
後は外野かただの野次馬
0331名無電力14001
2011/07/08(金) 12:36:45.79コンフォルトの記事にも載ってるけど前世紀末の日本はエコ技術大国だったんだな。
太陽熱温水器なんか今の最新ドイツ製もはるかに及ばない高性能だった(今は製造停止)。
それがどうして・・・
0332名無電力14001
2011/07/08(金) 12:39:19.97こんなのもあるよ。
なんで日本で売ってないんだよ・・・・
http://www.solartown.com/store/product/sanyo-195-watt-hit-double-bi-facial-solar-panel/
http://us.sanyo.com/dynamic/product/Downloads/solarPower_HIT_Double_195_Data_Sheet-13054720.pdf
http://www.nazcaenergy.com/Store/ItemContent/Downloads/HIT%20Double%20Brochure.pdf
ある程度透光する上に、裏面も発電能力あるので、パネル間から地面に達した光の照り返しも利用可能。
0333名無電力14001
2011/07/08(金) 12:41:11.15だがその野次馬が最終的に投票するわけだから・・・
その風向きでどっちにふらふらするかで決まるわけでしょ。
それが既得権益層に簡単に誘導される素地ができちゃったんではないかと。
0334名無電力14001
2011/07/08(金) 12:41:16.30凍結破損でクレーム入れまくって潰したからなあ
水抜き忘れた利用者が悪いって言っても、日本じゃ通じないから、完璧な技術にならないと難しい
0335名無電力14001
2011/07/08(金) 13:29:31.480336名無電力14001
2011/07/08(金) 13:32:19.990337名無電力14001
2011/07/08(金) 13:55:58.36昔だってできたはずなんだけどなあ。
マイコンとかなくても、バイメタルスイッチと24時間タイマーと電磁弁でいいんだろ?
0338名無電力14001
2011/07/08(金) 14:25:07.81ほとんど行われてないよね?
水車や潮流発電で使うような形のものを川底に設置したりすれば
結構な発電量を賄えると思うんだが・・・。
0340名無電力14001
2011/07/08(金) 14:39:43.31オシッコで発電する。
小水発電かと思った。
0341名無電力14001
2011/07/08(金) 14:56:04.32http://tv.starcat.co.jp/channel/tvprogram/0013201107081515.html
興味のある人には面白いかも
0342名無電力14001
2011/07/08(金) 14:59:29.46カナダのシェールガスも手配ができるようだし。
原発が無ければ、自然エネルギーをやるしかないから普及が進むよ。
自然エネルギー
日本縦断スーパーグリッド
スマートグリッド+需要調整
蓄電技術+原発用の揚水発電を自然エネルギー用に作り替え
原発が無くなれば、揚水発電の自然エネルギー用に作り替えも進む。
原発はやめる、自然エネルギーをやると菅は宣言するだけでいいんだよ。
0344名無電力14001
2011/07/08(金) 17:23:58.410345名無電力14001
2011/07/08(金) 17:35:02.81http://www.data-max.co.jp/2011/07/post_15472.html
http://www.data-max.co.jp/2011/07/08/110708_zeo_zu1.jpg
http://www.data-max.co.jp/2011/07/08/110708_zeo_zu2.jpg
0346名無電力14001
2011/07/08(金) 17:35:47.19http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210708024.html
0347名無電力14001
2011/07/08(金) 17:43:41.62ドイツ大好き野郎がハイル!ハイル!ドイチュラントは永遠なり!ベルリンは永遠なり!
って発狂しそうな記事もありww
実際は金喰い虫に電気喰い虫なんだけどな・・・・orz
0348横からお邪魔
2011/07/08(金) 17:49:09.39さぁ、僕にはそこまで詳しいことは分からないです。
太陽電池+冷房のほうが効率がいいのかもしれませんね。
ただ、技術革新が進めば逆転することもあり得ますし、吸熱方式がダメと決めるにはまだ早いと思います。
>>316
>3.気圧は空間内に存在する気体の量と熱エネルギーで定義される(水分だけじゃない)
管内に大気が入っていれば、除湿してもそんなに圧力は変化しませんが、真空管と言っている以上、
一旦真空引きした上で水を入れてるんじゃないでしょうか。つまり水分だけです。
だから除湿しただけで大きな圧力変化が起きるわけです。
>他の人が、人工的に作り出す真空について「真空は維持するもの」と言っているのはこのことです。
他の人の話は
>2.真空は「できる」のではなく、維持するのです。 でした。
何が争点になっているのかさっぱり分かりませんが、「できる」という言葉が自動詞であり、真空が自ら勝手に
生成するというイメージであり、「作り出す」とか「維持する」というのは他動詞であり、何かの作用が真空を
作り出しているという点が問題になっているのでしょうか。
JIS規格で真空が規定されているのは知りませんでした。
しかし、JIS規格が制定される以前から真空の概念はありましたし、日本以外の国でジャパニーズ インダストリアル
スタンダーズ を基準になりうるのかとか、いろいろ疑問はあります。真空の基準は状況次第であり、JISが勝手に
決めた基準が絶対というわけではありません。
この話の要点は、単に「圧力が下がると水の沸点が下がる」ということだけですから、それが伝われば十分用は
足りていると思いますが、いかがなもんでしょうか。
0349横からお邪魔
2011/07/08(金) 18:01:41.78>商品に質を求めないということは、
>「電球型発光ダイオードなんて作ると高いから、普通の電球のままでいいじゃん」
>ということになり、節電には全然貢献しません。
電力消費ということにポイントを置けば、科学・工業技術の発達はプラス面、マイナス面があります。
プラス面としてはあなたの仰るような省エネ技術の発達です。
マイナス面は量が増えたため、その分電力消費が増えたことです。
現状はマイナス面のほうが圧倒的に大きい。いくら省エネ技術を投入したところで、焼け石に水といった
有様です。
あなたは、将来的にはプラス面が圧倒するので問題はないと主張されるかもしれませんが、(そうで
あってほしいのですが)、なかなかそう簡単ではないような気もします。
>それに企業は損をしないための努力として、過剰生産を行わない取り組みを行っています。
問題は、生産を減らすことは、ほとんどの場合リストラと直結し失業者を増やしてしまうことです。
昔は、何かの産業が生産過剰状態になれば、その分野は衰退し、そこから発生した余剰労働力は
新たな産業に移行すれば良かったのです。
しかし、現在はほとんどの産業が生産過剰であり、移行すべき新産業がないのです。というのは
もう大体の需要は開拓しつくしたからです。後はせいぜいセックスロボぐらい。
0350名無電力14001
2011/07/08(金) 18:13:10.04【国会】再生エネルギー法案 14日に審議入り http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310114046/
0352名無電力14001
2011/07/08(金) 20:00:51.93小水力【出力 1〜10MW(1000kW〜1万kW)】は知ってる。
ただ、もうワンランク上の発電量を賄える中水力
【 出力 10〜100MW(1〜10万kW)】って全く注目されていないがどうなんだろ?
ってこと。
0353名無電力14001
2011/07/08(金) 21:27:20.561000kWと簡単に言うが、どの程度の水が必要か考えたことあるかい。
水量9m3/秒、落差15mが必要になる。
この水量は、隻の巾30mとすれば堰上の水深30cm位になる。
水道水なら250万人分に相当する。電気量を給水人口割りにすると
200Wh/月/人だな、5Wの蛍光灯40時間分、1日当り1時間半点けられる位。
0354名無電力14001
2011/07/08(金) 22:07:23.29http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310126719/
0355横からお邪魔
2011/07/08(金) 22:35:55.75フォローありがとう^^
でも実はおいらは普通じゃなくて、鬱病メンヘラ野郎だったりします^^;
なぜだか今日はめずらしくすごく調子が良くてシアワセです。
毎日がこんなんだったらいいのになぁ。
0356名無電力14001
2011/07/08(金) 22:39:10.48あかんやん。
そこの住人の認識が一般国民レベルなら、何が必要か、どっちへ進むべきか、見えてないから、絶望的になってきました。
0357名無電力14001
2011/07/08(金) 22:45:32.53http://www.giants.jp/G/gnews/news_394473.html
>自転車による人力発電をしていただける「東京ドーム発電MAN&WOMAN」を募集します。
0358名無電力14001
2011/07/08(金) 22:47:30.810359名無電力14001
2011/07/08(金) 22:48:01.51乾燥剤には水分を吸収する力と量に限界があります。
乾燥剤で水分を吸収しても真空へたどり着く前に乾燥剤の限界が訪れ、
それ以上水分を吸収できなくなります。
>>287ではA→B→A→B→……と臭化リチウム水溶液が濃度を維持するために循環しています。
つまり容器内の真空状態を保つためには、容器内に溜まった水分を抜いて気圧の上昇を抑える動作が必要になります。
この動作が「真空状態を維持する」ということと考えられます。
0360名無電力14001
2011/07/08(金) 22:51:41.02また「真空」という言葉についてですが、科学的に真空を言う場合であっても、
>>287の例では乾燥剤の吸収能力よりも気圧の方が常に高い状態であると言えるので、
そのような状態の気圧がはたして真空と呼べるものなのか疑問に思います。
0361名無電力14001
2011/07/08(金) 23:14:40.04>>マイナス面は量が増えたため、その分電力消費が増えたことです。
>>現状はマイナス面のほうが圧倒的に大きい。
>>いくら省エネ技術を投入したところで、焼け石に水といった有様です。
例えあなたの意見を社会が採用したとしても、
電力消費のもとである消費者(人口)が増え続ける限り、
あなたの主張するマイナス面は増え続けます。
0362名無電力14001
2011/07/08(金) 23:18:01.92そう言うのはほとんどの場合
「ね、そんなに頑張ってもちょっとしか発電できないでしょ?」
「だから巨大発電所、とりわけ原子力発電所が必要なんです」
と言う方向に持っていこうとする悪だくみ
騙されないように
主催がジャイアンツ(読売)だと言う事からも想像が付く
0363名無電力14001
2011/07/08(金) 23:21:46.38>>問題は、生産を減らすことは、
(中略)
>>しかし、現在はほとんどの産業が生産過剰であり、移行すべき新産業がないのです。
ある1企業または個人が市場競争で負けた場合のことを言っているんですか?
でしたらそれは社会構造に問題があるのではなく、その1企業または個人に問題があります。
>>後はせいぜいセックスロボぐらい。
ロボットの開発者や研究者達に謝れ!
福祉、産業機械、軍事、宇宙開発と、ロボットの可能性は多岐に存在するのに。
0365横からお邪魔
2011/07/08(金) 23:34:35.92完全な真空を作るためには臭化リチウムが全ての水を吸収し、かつ臭化リチウムが
一切体積を増加しないことが条件です。しかし実際には完全に吸う以前のところで
均衡するし、体積もちょっとぐらい変わるだろうから、完全な真空にはなりません。
しかし、この装置の目的は「太陽熱で冷凍サイクルを実現すること」であり、「完全な
真空を作ること」ではないはずです。
別に完全な真空でなく、ちょっと気圧を下げるだけでも問題はありません。
あなたが問題にしているのは、僕が安易に「真空」という言葉を使ったこと
だと思いますが、当方の目的は「この装置の構造を大雑把に説明したかった」
ということであり、そこまで厳密な考え方をする必要はないと思います。
>つまり容器内の真空状態を保つためには、容器内に溜まった水分を抜いて気圧の上昇を抑える動作が必要になります。
>この動作が「真空状態を維持する」ということと考えられます。
その通りですが、それは、
>乾燥剤が除湿することで真空ができるっていう
のと何が違うのですか。
>>>287の例では乾燥剤の吸収能力よりも気圧の方が常に高い状態であると言えるので、
>そのような状態の気圧がはたして真空と呼べるものなのか疑問に思います。
「乾燥剤の吸収能力」と「気圧」は異なる話なので直接比較はできない、というつっこみは無粋
ですが、あなたが言われたいことは「乾燥剤の吸湿能力は不完全なので、水を完全に除去
することができない。したがって完全な0気圧にはならない」と言う事でしょうか。
その通りですが、だからといって不都合はないと思うのですが。
真空の基準は恣意的です。
量子力学などでは、容器内の空気1分子だけでも問題になります。さらにミュー粒子とか
ニュートリノが容器を突き抜けてこないか、容器内の黒体放射はどう扱うのかなどと
わけのわからんことまで問題になるそうです。
要するに、その問題に合ったレベルで考えれば良いのであり、今回の場合は「大体気圧が
下がればオッケー」でいいのではないでしょうか。
0367横からお邪魔
2011/07/08(金) 23:40:34.24そうですね。
で、結局環境破壊が進み人類が滅びるというだけのことですよ。
>>363
>ある1企業または個人が市場競争で負けた場合のことを言っているんですか?
>でしたらそれは社会構造に問題があるのではなく、その1企業または個人に問題があります。
文意を汲み取っていただきたいです。
1企業、個人が市場競争で負けても、昔の時代ならばそれは新産業で吸収できた。
しかし、現在では全ての企業、個人が生産過剰なので吸収できない、といってるのです。
>ロボットの開発者や研究者達に謝れ!
セックスロボ
0368名無電力14001
2011/07/08(金) 23:52:56.50馬鹿の匂いがする。
億馬鹿と同じ臭いだな。w
0369名無電力14001
2011/07/08(金) 23:58:01.21小学生程度の理科の話に、
必死になって説明しようとする「横から馬鹿」のアホさが際立つな。w
「真空」なんて思い込んだらもう最後。w
0370名無電力14001
2011/07/08(金) 23:58:40.260371名無電力14001
2011/07/08(金) 23:59:27.50>真空の基準は恣意的です。
>真空の基準は恣意的です。
だ。か。ら。 資料読めって。「横から馬鹿」君。
0372名無電力14001
2011/07/09(土) 00:00:25.59馬鹿が必死に馬鹿を隠そうとしても無駄。w
0373名無電力14001
2011/07/09(土) 00:05:40.76「横から馬鹿」の為の小学生読解力テスト!(拍手パチパチ)
問1
「冷却水」は何度になりますか。資料を読んで数字を答えなさい。
(馬鹿でもできるから1点)
問2
「真空!」と「横から馬鹿」が騒いでますが、実際の気圧を
数字で書きなさい。
(いくら馬鹿でもできるでしょ。ムリポ。w1点)
問3
「学歴詐称、職歴詐称、虚言癖の馬鹿の名前を3つ以上書きなさい」
リキ、風俗大王、アホの○○、億○○、横から○○
0374名無電力14001
2011/07/09(土) 00:08:13.24今日のウリニダ君♪
また来たニダ。
ウリを馬鹿にするヤシがまた来たニダ!
何年も何年も馬鹿にされ続けたニダ!
悔しいニダ。
でも反論できないニダ(涙)
いつもの1行レスで、反論したつもりになるニダ!
悔しいニダァ!!!(絶叫)
0375横からお邪魔
2011/07/09(土) 00:17:29.88俺は君ともう一人の人物は同一人物の自演だとばかり思ってたが
やっぱり別人なんかね。
俺は学歴は詐称してない。そもそも書いてもいないのだから。
俺の最終学歴は自動車整備専門学校だよ。
それがどうかしたか?
0376名無電力14001
2011/07/09(土) 00:32:42.94おいおい。
食いつくのは専門学校の話じゃないだろうが。(あきれ顔)
そもそも、中卒だろうそれは。
ほれ、食え↓。w
-----------------------------------
はい、ここで!
「横から馬鹿」の為の小学生読解力テスト!(拍手パチパチ)
問1
「冷却水」は何度になりますか。資料を読んで数字を答えなさい。
(馬鹿でもできるから1点)
問2
「真空!」と「横から馬鹿」が騒いでますが、実際の気圧を
数字で書きなさい。
(いくら馬鹿でもできるでしょ。ムリポ。w1点)
問3
「学歴詐称、職歴詐称、虚言癖の馬鹿の名前を3つ以上書きなさい」
リキ、風俗大王、アホの○○、億○○、横から○○
0377名無電力14001
2011/07/09(土) 00:35:50.26>乾燥剤が除湿することで真空ができるっていうのと何が違うのですか。
「できる」の動作は1回ずつで「維持」の動作は連続。欲しいのは連続の動作。
0378名無電力14001
2011/07/09(土) 00:36:56.630379名無電力14001
2011/07/09(土) 00:45:33.85>>で、結局環境破壊が進み人類が滅びるというだけのことですよ。
それじゃあ、あなたは何のために持論を展開していたんですか?
>>しかし、現在では全ての企業、個人が生産過剰なので吸収できない、といってるのです。
それはあなたの思い込みでは?
あなたの場合は吸収できないのではなく、吸収させる努力を怠っています。
>>セックスロボ
もう少しまともな発言ができるよう頭を遣ってください。
0380名無電力14001
2011/07/09(土) 01:31:28.120381名無電力14001
2011/07/09(土) 02:38:05.02中身は違うものさ。
真空保存容器なんて代物が堂々と販売されている。
宇宙空間の真空とはエライ違いだが、宇宙空間だって真空では無いからな。
真空と言う言葉に拘るなら、減圧という言葉を使えば済むことだろ。
減圧なら、保存容器レベルの真空(w)から絶対真空(w)まで扱えるだろう。
真空掃除機や真空切りなんて言葉も有るのだけれどな。
>>348
真空管と言っているのは真空管式太陽熱集熱器のこと。
集熱部から熱を逃がさないために、ガラス管を二重にして真空断熱している。
吸収冷却サイクル内の圧力とは無関係。
0382名無電力14001
2011/07/09(土) 04:29:57.28だ。か。ら。
「真空」なんて言い出したのは「横から馬鹿」だけ。
資料でもそんなお馬鹿な表現じゃないし。w
0383名無電力14001
2011/07/09(土) 04:32:36.77問1
「冷却水」は何度になりますか。資料を読んで数字を答えなさい。
(馬鹿でもできるから1点)
問2
「真空!」と「横から馬鹿」が騒いでますが、実際の気圧を
数字で書きなさい。
(いくら馬鹿でもできるでしょ。ムリポ。w1点)
問3
「学歴詐称、職歴詐称、虚言癖の馬鹿の名前を3つ以上書きなさい」
リキ、風俗大王、アホの○○、億○○、横から○○
0385名無電力14001
2011/07/09(土) 07:48:48.99ただ、生産量が需要とバランスとれるかだよな。
0386名無電力14001
2011/07/09(土) 07:56:46.340387名無電力14001
2011/07/09(土) 09:24:29.55なるべくローテクで電気は太陽光、水は雨水、暖房は薪ストーブ、煮炊きは七輪
・・・・・電気は数時間で尽きるそうだw
0388名無電力14001
2011/07/09(土) 09:34:40.63どこで買うとそんなに安く買える?
0390名無電力14001
2011/07/09(土) 12:23:48.72オレの所だと水量は確保できるが高さが確保できないな。
用水の下流で1d/sで高さが2mぐらいなら場所があるかもしれない。
0391名無電力14001
2011/07/09(土) 13:10:25.86水車型のようなものでゆっくり大きく回すってのはだめなのかな?
風力の風車みたいな感じに…。
0392名無電力14001
2011/07/09(土) 14:17:54.19設備の大きさの割りに出力が小さい。
0393名無電力14001
2011/07/09(土) 15:12:22.79知恵を募って採用すればいいと思う
2chで募っても無駄な発言が多い。
0394名無電力14001
2011/07/09(土) 16:03:23.78全く意味なし。
オモチャレベル。w
0395名無電力14001
2011/07/09(土) 16:30:18.52そんな事は無いだろう?
流量が1トン/secで2mの落差を流れてくるとすれば、そのエネルギーはmghで
毎秒19600J、つまり19600Wの仕事率
もしそのエネルギーを全部電気に変換できたとすれば約20KWだぞ
契約容量が20Aの家庭なら10件分だ
まあ、実際にはいろいろあって半分も電気に変換できないのだろうとは思うが、少なくともオモチャレベルでは無いな
0396名無電力14001
2011/07/09(土) 16:32:47.01馬鹿に触るな
0398名無電力14001
2011/07/09(土) 16:45:27.84その数件の家の為に、メンテ含めていくら出すつもりなんだ?w
まるで基地外だな。
0399名無電力14001
2011/07/09(土) 16:45:59.97よく覚えておいてくれ。わかりやすいやつだから。
0400名無電力14001
2011/07/09(土) 16:46:24.94と、必死に言い続けてウン年間。
馬鹿でもできるお仕事です♪。w
0401名無電力14001
2011/07/09(土) 16:47:05.72うん、よく覚えてるよ。金魚のフン♪だって。w
0402名無電力14001
2011/07/09(土) 16:50:13.15個人の感覚だからな
0403名無電力14001
2011/07/09(土) 16:54:04.36どれほどの資源を無駄に使うつもりなの?
馬鹿って底がしれないね。
0404名無電力14001
2011/07/09(土) 16:56:02.31まあ、それならそれでも良いけど、それが「経済的に引き合わない」と言う根拠を示して欲しいもんだな
0406名無電力14001
2011/07/09(土) 16:59:53.410407名無電力14001
2011/07/09(土) 17:00:53.83てか、明確にそう言ってるわけだが・・・。w
馬鹿には理解できんのかい?w
0408名無電力14001
2011/07/09(土) 17:02:16.13>小水力発電なんか意味無しって言ってるのと同じじゃん
>小水力発電なんか意味無しって言ってるのと同じじゃん
何周遅れで気づくんだ?この馬鹿。w
0409名無電力14001
2011/07/09(土) 17:02:50.562KW200Vだが24時間電力を得られている
磁力発電は一番良いな、
0411名無電力14001
2011/07/09(土) 17:05:29.16触るんなら小水力専用スレへ行け
0412名無電力14001
2011/07/09(土) 17:07:12.95アホの恵也!、億馬鹿!、リキ!、風俗大王!、横から馬鹿!、
の5人がマイクロ水力発電をすることにしました。(拍手パチパチ)
5家族の電気代金合計が月5万円とします。
さて、月5万円で、マイクロ水力発電の、
購入、運転管理、メンテ、用水路掃除、台風、大雨対策、故障修理、減価償却
できると、5人の馬鹿は言ってます。
あなたは、この組合に入りますかぁ?(クスクス)
0413名無電力14001
2011/07/09(土) 17:08:03.200414名無電力14001
2011/07/09(土) 17:08:34.48経済的に引き合うと思ってるですって、この馬鹿。(ヒソヒソ)w
0415名無電力14001
2011/07/09(土) 17:09:39.87必死ですね。w
でも、無駄ですよ。
なんせ、相手は馬鹿ですから入れ食いです。w
てか、オマエ自身入れ食いだろうが。(笑)
0416名無電力14001
2011/07/09(土) 17:22:05.09液晶テレビのようにある程度の消費量が分かってるんなら安くなるかもしれんが…。
いっそ、小水力も1000万台設置しますとか言えばいいのにww
0417名無電力14001
2011/07/09(土) 17:25:16.55えーなにいってんだよ。日本の再生可能エネの半分は小水力で稼いでんだぞ。
0418名無電力14001
2011/07/09(土) 18:32:10.38その「小水力」ってのは、
>用水の下流で1d/sで高さが2mぐらい
なんて馬鹿な小水力なのか? あん?w
ったく、馬鹿に話を通じさせるのには苦労する。w
0419名無電力14001
2011/07/09(土) 18:41:19.41■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています