>>287
(・∀・)イイ!!説明だな。>すまんが、リンク先の方

ぶっちゃけ簡単に言えば、

乾燥剤で超乾燥除湿(≒真空)したところで打ち水して冷却
 ↓    ↑   
湿った  乾いた 
乾燥剤  乾燥剤
 ↓    ↑
乾燥剤だけ別室に持って行って加熱再生

乾燥剤の再生時出た水蒸気→冷却凝結させて、打ち水用に再利用

真空除湿された空間での打ち水で得られる温度の方が、
高温水蒸気を凝結させる温度より低いので、
高温熱源とそこそこの低温熱源(水蒸気凝結用)から、より低温の熱源を作り出せる
こんな感じか。