>>265

君は
「商品が増えるから消費が増える」
「交通機関が発達するから無駄な移動が増える」
と書いているけれど、その発想自体が謎だ。

普通は商品が増えて、それが例えどれだけ広告で着飾られて購買意欲を促進しようが、
買う人間がいなければ無駄であり、営業を続けている上でもそのような経営は成り立たない。

そして交通機関は不必要に発展しても利用者がいなければ意味が無く、
運営は続けられない。

つまりそのような存在はたいてい社会競争に負けて消えていく存在だから、
新勢力や経営が傾いている勢力でもなければ、それは無駄な存在ではないということ。

それに本来、社会主義は世界(国家)を発展させないための方法ではなく、
国の発展によって生まれた利益を平等に分配するために生まれた方法だ。

意図的に間違った使い方をした国が独裁国家に堕ちているだけで、
社会主義そのものが悪いわけではない。

まぁ、社会主義だと労働意欲の低下は問題視されてるけど。