再生可能・自然エネルギー総合スレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0257横からお邪魔
2011/07/07(木) 16:02:26.37本来、国民に必要なモノを必要な量だけ配れば生産の目的は果たしている
と言っても良いだろう。特に衣食住が重要で、それにプラスアルファの何かだね。
で、それだけの製品を作り、輸送し、販売するという目的に、各種インフラがある
(ちょっと乱暴ですけど)。
工場、倉庫、オフィス、店舗、輸送機関などです。
生産量を適正値に減らすなら、そういったインフラも同様に必要量だけあれば良いので、
むやみに増やさなくて良いです。
工場の数を減らして効率よく稼働させればエネルギーは少なくて済む。倉庫、オフィス、
店舗も同じく。
輸送力が大きすぎると、不必要な輸送が増えるだけです。右から左へ、それをまた右へ
持って行くというようなこともそう。
東京は人口がドーナツ化してるから通勤距離が長い。東京を解体して、地方に
コンパクトシティを増やせば通勤距離は短縮し、トータルとしてのエネルギー消費は減る。
ヒートアイランドも減る。
私たちがこれまで考えてきた「進歩」とは、無駄の拡大でしかなかったのではないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています