再生可能・自然エネルギー総合スレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/03(日) 08:43:11.96太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
その方面の話は、以下のスレなどでお願いします。
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307706300/l50
◆関連スレ
太陽光発電スレPART17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309596376/
風力発電復活スレ 5kW
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308671139/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ5.
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308328681/
0182名無電力14001
2011/07/07(木) 01:06:18.05http://y okohiro.toypark.in/renewable_energy/html/other_031.html
エネルギーの歴史や各発電の仕組み等を番組で説明してるよ
0183名無電力14001
2011/07/07(木) 01:15:07.04正直半分でも3割でもどっちでもいいんだ
ネット上ってさ、なんか言葉ではいい事言いながら、いざ自分が痛い目にあうとなると急にトーンダウンする人いるしさ。
いける時間とカネと身体があってもボランティアに行く人、あまりいない。実際今回は特に少ない。
みんな、聞こえはいい事を言うけど、実際の「自分の身を削る」行動が伴わない。
痛みを共有してもいいといいながら、計画停電のあのモメっぷりといったら、ひどい。
東京叩きになっただけだった。
どこぞの反原発を言う著名人だって結局そう、「じゃあ使わない方向へ」っていう発想が無い。
みんなもうどっぷりと「電気がないと生きられない」生活に漬かっちゃってるんだなって思う。
0184名無電力14001
2011/07/07(木) 01:22:30.36単純な事だろ。生活レベルを落とすのは嫌だし原発は怖い、どっちも嫌。
まあだからって即時全原発停止を求めるとかはキチガイだとは思うよ。
緩やかな自然エネルギーへの転換に舵を切って欲しいんだよ。
0185名無電力14001
2011/07/07(木) 01:34:58.50それなりに節電は努力してるよ、東電管内だから
でも、だからこそ今では総発電力の一割くらいしか担ってない原発から脱するために、なんで三割も、ましてや半分も使用電力量を減らさにゃならんの?
そこが理解できん
何と言うか、私ら別に原理主義者じゃ無いんだけど
電気を使った現代文明を捨てようとか言うタイプの
0186名無電力14001
2011/07/07(木) 01:55:49.90電力消費そのものを常に原発分まるごと減らしてしまえばいいのにってことだよね?
ウチは個人的に実行中。目標は3割の常時節電。冷蔵庫とエアコンを最近買い換えた。テレビは去年買い換えた。
生活レベルは今のまま省エネ機器で頑張る方向。夏の電気代が楽しみでもある。
でも家庭より産業界の方が消費割合が大きいし、3割とかの節電って不可能に近いんじゃないかな。
電力に頼った産業構造そのものを変えて行くのは不可能じゃないとおもうけどものすごい厳しいと思う。
まあ再生可能エネルギー社会が近づくということでもあるから家庭からでも少しずつやってみる価値はある、よね。
0187185
2011/07/07(木) 02:04:05.38原子力発電の電力消費量全体に対する構成比率を上げてしまうんだよ
つまり、昼間のピークを減らす節電に協力すればするほど、原子力発電の必要性を減らす方向では無く、むしろその逆に原子力発電の地位を高めてしまう
ここに脱原発派としてのジレンマを感じてるわけ
0188名無電力14001
2011/07/07(木) 02:43:34.82めっちゃうけるw
0189名無電力14001
2011/07/07(木) 02:51:31.52Yahooによれば機能の23時台で62%だよ
もしかしたら、夜中にむし暑くなってエアコンをつけた人が増えた?
0190名無電力14001
2011/07/07(木) 03:17:35.90知らぬが仏。
実感なんか述べて周りからの袋叩きに会っては堪らないからね。
政府や東電の発表が捏造なら、増すゴミの煽り、叩きもまた捏造。
個人の意見なんか、妄想の塊。妄想を取ったら何も残らない只のデマ。
正しい線量計で正しく測ってる奴なんか、≒零。
線量計が使えて、空気清浄機持ってたら、フィルタペーパーの線量を
測定してご覧。飛び上がるような値を叩き出してくれるからさ。
速攻で国外退避したくなるレベルだからさ。
0191名無電力14001
2011/07/07(木) 11:47:25.87http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310005628/
0192名無電力14001
2011/07/07(木) 11:52:27.25http://happa99.blog.fc2.com/
0193名無電力14001
2011/07/07(木) 11:57:19.11どこの販売店の方ですかぁ?(クスクス)
0194名無電力14001
2011/07/07(木) 12:00:13.47>そこが理解できん
>何と言うか、私ら別に原理主義者じゃ無いんだけど
つまり、理解もできない単なる馬鹿だ、との告白ですね?w
0196名無電力14001
2011/07/07(木) 12:07:27.57だってDIYなんだもん。
0197横からお邪魔
2011/07/07(木) 12:28:05.56>脱原発と共に今の半分の電力量だけで暮らしていこうと言い出すヤツがいないのが不思議
俺はそうすべきだと思うけどね、これまで電気使い放題という前提で世の中作ってきたから、
簡単に電力減らしにくい。
電気がなければないで、それに対応した社会にすれば、電力半減はそんなに大変じゃないと
思うんだけどね。
0198名無電力14001
2011/07/07(木) 12:38:53.76>脱原発と共に今の半分の電力量だけで暮らしていこうと言い出すヤツがいないのが不思議
↓
>>197
>俺はそうすべきだと思うけどね
(教訓)
★ 馬鹿を甘くみてはいけないっ!(キリッ)w
0199名無電力14001
2011/07/07(木) 12:39:28.41三割でも半分でも良いとか、節電に必要な努力、コストの事も考えずにムードで物を言ってる君の方が馬鹿だと思うが?
私は脱原発が必要だと考えてるが、それを実現するのにコストも努力も必要無いなどと甘い事は考えてないだけ
実現可能な範囲で努力するだけだよ
0202名無電力14001
2011/07/07(木) 12:49:13.840204名無電力14001
2011/07/07(木) 12:56:29.52材料としての石油の代替についても考えていかなくちゃいけないんだね
再生可能エネルギーは、菅総理が延命目的で旗印にしちゃったから
変な方向にねじれそうでちょっと憂鬱
「脱原発解散」って何だありゃ
0205名無電力14001
2011/07/07(木) 12:57:31.96へっ? 人違い???
ああ、読解力がなくて意味がわかってない馬鹿か。w
0206横からお邪魔
2011/07/07(木) 12:58:16.49俺はコテの通り、>>201とは別人だよ。
脱原発という点だけではなく、化石燃料や資源の消費抑制を考えると、本当に
半減しなければならないと思う。
俺はこれほどまで進歩した社会は必要だと思わないし、むしろ進歩しすぎて
生きにくいような気がする。程度次第だが、農耕社会に戻してもかまわんと
思うんだわ。
0207名無電力14001
2011/07/07(木) 12:58:26.190208名無電力14001
2011/07/07(木) 12:58:43.10何を言われているのかくらい理解してレスに参加しませう。
-------------------------------------------
>>179
>脱原発と共に今の半分の電力量だけで暮らしていこうと言い出すヤツがいないのが不思議
↓
>>197
>俺はそうすべきだと思うけどね
(教訓)
★ 馬鹿を甘くみてはいけないっ!(キリッ)w
0209名無電力14001
2011/07/07(木) 13:00:21.69やあ、金魚のフン。
元気か?
それで、馬鹿にされてそんなに悔しいのか?
毎度毎度馬鹿にされて、まだ慣れないのか?w
0211名無電力14001
2011/07/07(木) 13:00:55.050212名無電力14001
2011/07/07(木) 13:02:48.390214名無電力14001
2011/07/07(木) 13:04:44.01まあ、あれだ。
「馬鹿は底が知れない」
「馬鹿を甘くみてはいけない」
ってことだけわかれば気にするな。w
ほんと、馬鹿は底がしれないねえ。w
0216名無電力14001
2011/07/07(木) 13:06:05.28っていう馬鹿も環境板にいたけどな。
なっ、いたよな?金魚のフン。w
0217名無電力14001
2011/07/07(木) 13:06:42.230218名無電力14001
2011/07/07(木) 13:07:23.810219名無電力14001
2011/07/07(木) 13:08:07.09なあ、もっとウィットに富んだレスしろって、何度言われた?
馬鹿みたいな(馬鹿そのものの)1行レスは自分でも飽きるだろう。
(もちろん馬鹿は飽きない)
江戸時代は素晴らしい世界だろ? うん?
0220名無電力14001
2011/07/07(木) 13:10:45.07ウリニダ君
ライバルがお待ちです
0221名無電力14001
2011/07/07(木) 13:21:18.33あ〜だ〜こ〜だ〜言うよりもやってみたり、やってるところを参考にするのがいいね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>217
そいう書き込みも嵐は餌だぞ。
だから、この書き込みも残念ながら餌になる。
0222名無電力14001
2011/07/07(木) 13:23:42.09再生エネ法「売り手だけ恩恵」懸念 国民負担とのバランス必要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000023-fsi-bus_all
「耕作放棄地で発電」前向き 農水省、規制緩和など検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000022-fsi-bus_all
太陽光パネル設置、10社に1社が検討 神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110706-00000624-san-soci
被災地にメガソーラー建設…3万世帯分の電力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110706-00000591-yom-bus_all
15%の真夏 太陽光発電、光と影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000082-san-soci
0223名無電力14001
2011/07/07(木) 13:24:09.79レスされても無視してりゃいいの。おまえのレス最低。
0224名無電力14001
2011/07/07(木) 13:37:19.740225名無電力14001
2011/07/07(木) 13:38:34.070226名無電力14001
2011/07/07(木) 13:40:28.34>>電気がなければないで、それに対応した社会にすれば、電力半減はそんなに大変じゃないと
思うんだけどね。
それが可能ならとっくに始まってるさ。
日本の消費電力削減に関する技術レベルは高い&そこそこ普及しているがゆえに、
これ以上は簡単には伸ばせない。
世界各国の一人当たりの電力消費量がグラフで比較出来るGooglePublicData
http://bit.ly/fUuAg3
0227名無電力14001
2011/07/07(木) 13:44:54.66家庭内エネシフで、ガス、灯油、薪など複合エネルギー源に転換してゆけば、便利さはさほど下げずに、電力消費を下げられるのでは?
0228名無電力14001
2011/07/07(木) 13:45:13.360229名無電力14001
2011/07/07(木) 13:47:48.7320年間固定買取なのに、なぜ孫や菅の言う通り安くなるのかと
ここら辺で指摘されてたことも、予算委員会で片山指摘したな。
菅の答えは、私が価格を決めたわけじゃないので判らないwww
相変わらず嘘まみれだな
0230名無電力14001
2011/07/07(木) 13:53:28.62電力消費は減らせても資源消費量は減らせないから意味が無い。
そもそも火力発電があっても値上げ値上げと連呼してるのは、
火力発電所の燃料費が足りなくなるかららしいし。
0231名無電力14001
2011/07/07(木) 14:05:10.25今使ってるデスクトップPCをノートPCにかえたらまたガクっと下がる。
0233名無電力14001
2011/07/07(木) 14:09:24.320234名無電力14001
2011/07/07(木) 14:12:38.850235名無電力14001
2011/07/07(木) 14:30:12.830236名無電力14001
2011/07/07(木) 14:54:03.07それを終わらせたのが消費電力削減の技術な訳で。
で、既に消費電力削減が行われている中で更なる削減を強行したらどうなる?
0240名無電力14001
2011/07/07(木) 15:17:39.270241名無電力14001
2011/07/07(木) 15:18:25.16違うよ。もう物が行き渡っただけだよ。現象に転じたのは買い替え需要で
省エネ機器が普及しはじめたからだろ。
しかし、これからまだLEDやエアコン、冷蔵庫、パソコン、などの買い替え
でさらに削減されるよ。
0242名無電力14001
2011/07/07(木) 15:20:09.31権益独り占め? そら頑張るだろうよ、だから延命策思考中?
0243名無電力14001
2011/07/07(木) 15:20:41.61家庭用途での削減には限度がある。
地獄なのは産業用途。
家庭のように「そろそろ新しいの欲しかったし、買うかぁ!」
とはいかない。
0244名無電力14001
2011/07/07(木) 15:22:43.04http://diamond.jp/category/s-iida_energy
【第1回】 原発の急速な縮小は不可避今、大胆なエネルギーシフトをめざす理由
【第2回】 「脅し」でなく適切な「政策」で今夏の電力は充分足りる!
【第3回】 迷走続く原発事故賠償の枠組み東京電力“ゾンビ”スキームの欺瞞
【第4回】 自然エネルギーの実力は世界が実証済み日本で拡大しない要因は政治と政策の不在
【第5回】 議論百出する発送電分離の要所は送電網の全国一体化による安定供給とイノベーション
(↓new! )
【第6回】海江田「原発再稼働要請」無責任発言の裏で脱原発・自然エネルギーへの“地殻変動”
0245名無電力14001
2011/07/07(木) 15:32:44.38一人当たりの電力消費がドイツより多いっておかしいんだよ。
ドイツだけではない、欧州は日本よりずっと寒いんだからエネルギー消費多いはずなのに。
0246名無電力14001
2011/07/07(木) 15:38:34.18夏に無駄遣い大杉なんじゃね
0247名無電力14001
2011/07/07(木) 15:41:13.950248名無電力14001
2011/07/07(木) 15:41:18.75夏
火力発電の排熱
0249名無電力14001
2011/07/07(木) 15:42:20.670250名無電力14001
2011/07/07(木) 15:46:21.870251横からお邪魔
2011/07/07(木) 15:46:32.65ハードの技術改善による省エネも大事だけど、必要以上に増えすぎた生産力とか、
社会構造の無駄によるエネルギー消費といったソフトを見直せば、生活の苦痛の
少ないエネルギー消費抑制ができるというのが持論なんですよ。
先進国ではコンピュータ・ハイテクによって生産性が高くなりすぎてしまい、必要以上の
製品を作ってしまい、売れ残りが問題になってる。新興国も同じように生産が増えてきてる
から、世界的にモノが余っている。余剰生産物が売れないから不況になってるのだし、
無理に売ろうとするために値段を下げなければならないからデフレなんですよ。
どこの企業も売れ行きを増やすためにマーケティングや広告をしているが、それでも
やっぱり売れないという状態。
生産が多いということは、当然資源・エネルギー消費が多いのだから、生産を適正量に
減らせば、自然にエネルギー消費も減るというわけです。
問題は今の経済システムでは生産調整が非常に難しいのですけど。
それと社会インフラが増えすぎた。建物や輸送機関が不必要に増えすぎて、無駄エネルギーを
消費している。世の中を維持するためには、こんなに多くのインフラいらないんですよ。
0252名無電力14001
2011/07/07(木) 15:52:10.59暖房は電気以外も使える、というか寒冷地では電気以外がメイン
冷房は寒冷地ではほとんど出番なし。
日本の方が電気食うと予想できるでしょう。
無駄に食うのは無駄に明るい日本の照明くらいだ。
0253名無電力14001
2011/07/07(木) 15:53:17.08そういえば欧州では火力発電廃熱をセントラルヒーティング用に給湯するのが普通って、ほんと?
これは是非やってほしいところだが・・・それよりエコキュート入れて欲しいとか言ってるんかね、日本では。
0254名無電力14001
2011/07/07(木) 15:55:17.90日本の東北、北海道は冬がピークなんでしょ?
0255名無電力14001
2011/07/07(木) 15:55:30.23それってさ、産業や文明の進歩そのものの在り方を否定してないか?
それにローテクによって発生していた労力の無駄についても無視してる論調だし。
そりゃあ原始人みたいな生活が一番消費エネルギーが少なくて済むのは自明だけど、
その代わり人間にできることの範囲がとてつもなくせまくなりますわな。
0257横からお邪魔
2011/07/07(木) 16:02:26.37本来、国民に必要なモノを必要な量だけ配れば生産の目的は果たしている
と言っても良いだろう。特に衣食住が重要で、それにプラスアルファの何かだね。
で、それだけの製品を作り、輸送し、販売するという目的に、各種インフラがある
(ちょっと乱暴ですけど)。
工場、倉庫、オフィス、店舗、輸送機関などです。
生産量を適正値に減らすなら、そういったインフラも同様に必要量だけあれば良いので、
むやみに増やさなくて良いです。
工場の数を減らして効率よく稼働させればエネルギーは少なくて済む。倉庫、オフィス、
店舗も同じく。
輸送力が大きすぎると、不必要な輸送が増えるだけです。右から左へ、それをまた右へ
持って行くというようなこともそう。
東京は人口がドーナツ化してるから通勤距離が長い。東京を解体して、地方に
コンパクトシティを増やせば通勤距離は短縮し、トータルとしてのエネルギー消費は減る。
ヒートアイランドも減る。
私たちがこれまで考えてきた「進歩」とは、無駄の拡大でしかなかったのではないかな。
0258名無電力14001
2011/07/07(木) 16:02:52.05信用してない
0259横からお邪魔
2011/07/07(木) 16:05:07.05まぁ、文明の否定と言えばそうだね。
文明は大切なものだと思います。
人間に幸福や生活の安心を与えてくれたのだから。
ただ、何事も程度ですから、行きすぎなのはどうかと。
原始時代も行きすぎた近代社会も生きにくいです。
(特に俺みたいなアホにはついていけん)
0260名無電力14001
2011/07/07(木) 16:08:04.30いかにも社会主義的な考えだね。
しかも需要と供給の発展の仕方の順番を逆に考えている。
そんな窮屈な世界が発展できると思うか?
0261名無電力14001
2011/07/07(木) 16:10:59.08自宅は冬の方が遥かに電気を食います。
5度から22度まで17度上げるのと、35度から28度まで7度下げるのでは、後者の方がエネルギーいらないのでは?
0262名無電力14001
2011/07/07(木) 16:15:27.53再エネを買い取らせ、国民負担を担保に、国民から金を騙し取るのは、おかしいと批判してるね
0264名無電力14001
2011/07/07(木) 16:16:26.98冬は電気以外でも過ごせる。
夏は電気がないと死者が出る。
0265横からお邪魔
2011/07/07(木) 16:16:49.63俺は、生産性が増えてきたら生産調整をするしかないと思ってる。
つまり、技術進歩は必ず社会主義を必要とする。ま、部分的にだけどね。
別に社会主義が悪いと決めつける理由はないんじゃないかな?
(社会主義が悪いと言う根拠があれば別だけど)。
必要に応じて適正なやり方を適用すればいいじゃない。
>そんな窮屈な世界が発展できると思うか?
って言うか、これ以上発展したら環境負荷増えまくりで世界壊れるから、
発展させない方法として社会主義が必要っていう主張なんですよ。
0266名無電力14001
2011/07/07(木) 16:19:44.91なので家庭内エネシフによる電力需要を抑えることを提案したのですが、電気以外のエネルギー資源を使ってはや意味がないと…。
0267名無電力14001
2011/07/07(木) 16:19:46.700269名無電力14001
2011/07/07(木) 16:33:42.42君は
「商品が増えるから消費が増える」
「交通機関が発達するから無駄な移動が増える」
と書いているけれど、その発想自体が謎だ。
普通は商品が増えて、それが例えどれだけ広告で着飾られて購買意欲を促進しようが、
買う人間がいなければ無駄であり、営業を続けている上でもそのような経営は成り立たない。
そして交通機関は不必要に発展しても利用者がいなければ意味が無く、
運営は続けられない。
つまりそのような存在はたいてい社会競争に負けて消えていく存在だから、
新勢力や経営が傾いている勢力でもなければ、それは無駄な存在ではないということ。
それに本来、社会主義は世界(国家)を発展させないための方法ではなく、
国の発展によって生まれた利益を平等に分配するために生まれた方法だ。
意図的に間違った使い方をした国が独裁国家に堕ちているだけで、
社会主義そのものが悪いわけではない。
まぁ、社会主義だと労働意欲の低下は問題視されてるけど。
0270名無電力14001
2011/07/07(木) 16:45:40.38冬場22度まであっためてるのかよ・・・
冬の暖房を電熱ヒーターだけでやってる家はそりゃ冬ピークになるだろうな・・・
0271名無電力14001
2011/07/07(木) 16:48:02.850272横からお邪魔
2011/07/07(木) 16:50:31.41>普通は商品が増えて、それが例えどれだけ広告で着飾られて購買意欲を促進しようが、
>買う人間がいなければ無駄であり、営業を続けている上でもそのような経営は成り立たない。
その通り!
買う人間がいないのに、生産を増やしまくっているから、広告しようが何しようがモノが余って
仕方ない。それで各企業は相対的に不足している需要(客)を奪い合う過当競争をしているわけです。
今の世の中がむやみに忙しくストレスだらけなのはそのせい。
>つまりそのような存在はたいてい社会競争に負けて消えていく存在だから、
>新勢力や経営が傾いている勢力でもなければ、それは無駄な存在ではないということ。
まさにそれが問題なんですよ。
総生産量=一人当たり生産量×雇用人口
と考えますね。ハイテク利用で一人当たり生産量が増えた。でも消費量は頭打ちだから
総生産量は一定。つまり雇用人口が減っている。
消費者が必要ともしていないのに、過剰な生産能力があると弱い企業が潰れたり、
リストラで失業者が増えるわけです。現状がそうでしょう?
これを防ぐためには、1)無理矢理消費量を増やす(ただし環境破壊するけどね)
2)時短や、機械利用をやめてマンパワーで低速度生産を行う、機械は使うけど
ゆっくり働く、といったことで一人当たり生産量を減らし、雇用を確保しながら
(ワークシェア)、総生産量を下げるのが、とりあえず思いつくところです。
社会主義は労働意欲が落ち、生産力が下がる。資本主義は働かないと食っていけないから
生産意欲が高い。もうイラネってのに働きたがる。ブレーキとアクセルの関係です。
スピードが出過ぎたらたまにはブレーキも踏んでみてもいいのでは?
0273横からお邪魔
2011/07/07(木) 16:53:32.63外国との経済競争の問題をどうするかが俺の話の最大の弱点です。
日本だけが生産抑制すればコストアップし外国に負ける。
だから外国も同様に生産抑制してもらわないと不可能なんだ。
それが難しい。
でも、外国だって生産過剰の苦しみは日本と同じように味わってるはず。
経済成長している東南アジア諸国でも庶民はデモを起こすほど不満を持っている。
それは過当競争による過酷な労働のせい、というのもあるかもしれない。
0274名無電力14001
2011/07/07(木) 17:13:31.930276 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
2011/07/07(木) 17:18:31.31つまり優遇税制がある国だろ
0277名無電力14001
2011/07/07(木) 17:46:43.89社会主義のデメリットで生産性が下がるということはありますが、
生産量は基本的に下がりません。というか一定以下には下げれません。
競争しなくてもいいから多少質が悪かろうが必要だから商品は売れる。
そして質が悪くても売れるから、経費削減でさらに質が悪い製品が出回るようになる。
生産性が下がると言うのは生産量を減ることではなく、
商品の質と生産効率が良くならないデススパイラルが発生することを指します。
0278名無電力14001
2011/07/07(木) 18:50:00.81電熱ヒーターじゃなくヒートポンプでも冬ピークだよ
エアコン暖房は暖かく感じられない問題もあるが、ヒートポンプ温水床暖房や温水パネルヒーターなどでも、
やっぱ温度差が多い冬の方がエネルギーを使う
やっぱコジェネ化して行かないとなあ
0279名無電力14001
2011/07/07(木) 19:00:11.00>ヒートポンプ温水床暖房や温水パネルヒーターなどでも、
そういうのが光熱費劇高ってのはばれてるよ。
普通エアコン+補助暖房でしょ。
そもそも夏より高くつく時点で不適→電気以外に流れる。
特に、寒冷地はヒートポンプは効率壊滅的。やっぱり灯油でとなる。
0280名無電力14001
2011/07/07(木) 19:07:57.33ブサヨの生き残り
0281名無電力14001
2011/07/07(木) 19:17:39.73いまさら社会主義を持ち出す時代錯誤ってすごいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています