トップページatom
1001コメント400KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/03(日) 08:43:11.96
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
その方面の話は、以下のスレなどでお願いします。
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307706300/l50

◆関連スレ
太陽光発電スレPART17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309596376/
風力発電復活スレ 5kW
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308671139/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ5.
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308328681/
0002名無電力140012011/07/03(日) 09:13:13.19
前スレ>>998
>過去のデータが必要なのは、立地時のみだろ・・・

そうだと思うよ。
その立地に向けて過剰な期待や極度の不信を除いた
正しい理解のたたき台が必要だと思う。
0003名無電力140012011/07/03(日) 09:19:49.76
>>2
立地に関しては
それを踏まえて年間1000時間とか想定稼働率○%とかわかりやすく提示してるじゃん

実際の発電量が違うのは
気象条件というより性能の問題の方でしょ
それはいくら精密な気象データを用意出来たとしても、どうにもならんとこの話

疑うなら性能面を疑ったら?
0004名無電力140012011/07/03(日) 09:52:56.76
どこのメーカーも地域によって日照量から平均的な発電量示してるだろ
こんな常識今さら何いってんだ
0005名無電力140012011/07/03(日) 11:08:28.74
何事でもそうだが、数値の取り扱いやその解釈に複数の方法があると、
えてして、自分に都合の良い方だけ採用して、残りを無視する。

だから、無駄な飛行場とか無駄な新幹線駅等、後から省みたり
第三者視点から見ると、無駄以外ありえないハコ物がたくさん
できるんだろ?
0006名無電力140012011/07/03(日) 11:13:40.89
電力の必要安定度もしかり、病院や精密化学プラント等に必要な電力の安定を
一般家庭にまで広げて、総需要を見積もったりする連中の声の大きい事。

家庭用冷蔵庫なんて、開ける事が少ない外出時間帯、ころころ止まってもなんの
問題もない。エアコンも冷えてる時に多少の時間停まっても別に問題ない。

それらを、電圧の安定が必要な精製プラントや医療設備、IT施設を同レベルで
扱うなよ。
0007名無電力140012011/07/03(日) 11:44:05.84
>家庭用冷蔵庫なんて、開ける事が少ない外出時間帯、ころころ止まってもなんの
問題もない。
>エアコンも冷えてる時に多少の時間停まっても別に問題ない。

全家庭が同一行動ならそうかもしれないが
と言っておこう
0008名無電力140012011/07/03(日) 12:52:51.95
これからの主流は30万kw発電設備集中より、10万kw発電設備を分散設置かな。
ベース電源は、タービン発電設備だと思う
ゴミ発電・木質バイオマス発電+バイナリーサイクルでの複合設備
その上に、ピークカット電源となる、太陽光発電や風力発電がくるかと。
0009名無電力140012011/07/03(日) 14:17:57.01
海流発電について
今、無料放送中
朝日ニュースター
スカパー256ch
e2 by スカパー352ch
愛川欽也パックインジャーナルにて
0010名無電力140012011/07/03(日) 15:14:57.36
>>9
左巻だなあ…
0011名無電力140012011/07/03(日) 15:19:45.99
>>10
この番組知ってた?
いま見ててそう思ったの?
0012名無電力140012011/07/03(日) 15:23:49.38
お風呂の国ならば
太陽熱温水器
0013名無電力140012011/07/03(日) 15:31:24.25
>>9
http://www.nova-ene.co.jp/products/ocean-cp.html
俺見てたけどこれはマジで日本のエネルギー革命の本命になると思う。
こんな凄いエネルギーをただ日本近海で流しっぱなしにしてるのは
もったい無さ過ぎる。日本のちゃちな川をせき止めて造った世界から
見れば小規模なダムでの水力発電ですら日本の電力需要の一割賄ってるんだぜ。
それが日本の太平洋岸流れる黒潮の海流の水流の量は全世界の全ての河川合わせた
のの数十倍ってんだから。おまけにさっきの番組での話では160万kwの発電を行う
のに4千億程度で済むらしい。100万kwの原発一基造るのに建設費だけで6千億掛かるってのにw
さらに他の自然エネルギーと比較してアドバンテージだらけ。
まず上で書いてる通り圧倒的低コスト。そしてエネルギー量は黒潮の水流量からしてほぼ無尽蔵
そしてソーラーや風力と違って海流は地球の自転が起源なので常に流れは安定。そして浮島みたいな
ものの海面下にタービンを敷設する構造の為、台風や津波や落雷の様な自然災害への耐性も極めて高い。
こんな凄い発電を推進しない方がバカだろ。日本政府も電力会社も日本の電機メーカーもこの会社に
じゃんじゃん出資しろ!アメリカから既にオファーが来てるってよ(アメリカフロリダ沖に黒潮と並ぶ
陸地近海の世界2大海流のメキシコ湾流が有り、そこで実験しようとしてるらしい)。こんな凄い技術と
資源をみすみすまたアメリカに全部盗られちまうぞw
0014名無電力140012011/07/03(日) 16:06:54.02
>>13
常に安定した海流が使えて160万kWで4000億か、すさまじいパフォーマンスだな。
脱原発の代替エネルギーは完全に解決した。
0015名無電力140012011/07/03(日) 16:10:28.57
>>13 タービンの流出防止のアンカーがあまり深い海底では取れない
黒潮が流れてる海域で程よい深さの海ってどれくらいあるかが問題
津軽海峡ではやれそうで確か弘前大が研究してたが

改定にアンカー取れないところでもやりたいとなると伊豆七島などに海を渡るロープを張る
というSF話になるが
0016名無電力140012011/07/03(日) 16:15:02.84
なぜ海を渡るロープが必要なのか??発想が貧困すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています