原発なしでも電力は足りている☆5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/02(土) 23:30:42.42原発なしでも電力は足りている☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・
原発利権に群がる複合集合体
※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0732名無電力14001
2011/07/09(土) 17:03:20.16■ 原発0でも、電力は足ります。
九州電力の全発電供給力
水力 : 298 万kw
火力 : 1118 万kw
その他 : 371 万kw
(合計): 1787 万kw (最大需要 1669万kw )
http://www.peace-forum.com/gensuikin/110629kyuuden_juyou.pdf
0733名無電力14001
2011/07/09(土) 17:07:36.07水力は真夏でも全開ですか
火力も真夏でも全開ですか
他の電力は今年は融通してくれませんよ
おめでたい計算ですね
0734名無電力14001
2011/07/09(土) 17:09:16.040735名無電力14001
2011/07/09(土) 17:10:42.90一日中ですか
去年より低い最大需要予測ですが去年の数字を参考ですか
工作も大変ですね
0736名無電力14001
2011/07/09(土) 17:13:57.33現場を舐めんなw
0737名無電力14001
2011/07/09(土) 17:16:53.73流れ込み水力は後作かんがえず水流すなんて子はそもそもできませんよ
1日だけなら火力発電所が小出パワーかなんかでフルパワーになるんですか
節電努力をずっと続ける前提ですか
プロパガンダも大変ですね
0738名無電力14001
2011/07/09(土) 17:20:07.286月の初めに原発諦めてたから火力で賄うって言ってたろ
あ?この発言も信用できないか
0739名無電力14001
2011/07/09(土) 17:21:42.26匙加減でいくらでも減らせる数字で使用率出されたらたまらない
0741名無電力14001
2011/07/09(土) 17:25:03.05大型LNG火力の工期については1年以内で可能という説もあるが、
3年かかるという説もある。要するにどれだけ金と人を投入するかということではないか。
たとえ3年かかったとしても早く計画に着手すればそれだけ早く完成するわけだからできるだけ早急に着手した方がいい。
電力安定供給の見通しがつけば産業界も節電に協力するはずだ。
建設費もある。東電には毎年4兆円もの電気料金が現金として入ってくる。
このうち1兆円使えば130万KWクラスの大型天然ガス火力発電所を10基建設できるのではないか。
0742名無電力14001
2011/07/09(土) 17:26:40.790743名無電力14001
2011/07/09(土) 17:30:58.45投稿者:?? 投稿日:2010年12月19日(日)14時53分56秒 通報
ソースはここ
--http://ka.kyuden.co.jp/var/rev0/0002/6596/press070330_4.pdf--
>火力発電設備は,機器の経年劣化による効率低下等があった状態でも,定格出力を得ることができるよう余裕を持って設計されている。
>昭和58年に国より,「事故時等の供給力確保の場合を除き,認可出力を超えて運転することは認められないが,周波数変動による若干の定格出力超過については,特に問題にしない」旨の見解が示された。
この文言から推定すると、発電所の認可出力は発電機の最大出力の実力値ではなく、長期間の運転期間中に安定に供給できる上限値を定めているものと考えられる。
外気温の変化等で発電機の効率は変動するからといって、認可出力を超過した運転は緊急時の対応以外は認められないということとなる。
なお、「認可出力が夏場の値」などとのんきな書き込みが見受けられるが、馬鹿は2ちゃんだけにしておけ。
0744名無電力14001
2011/07/09(土) 17:31:28.12ダムの水量や石炭、石油、天然ガスの在庫も勘案せずに
発電所のスペックを単純に足し算しても無駄です。
0745名無電力14001
2011/07/09(土) 17:33:24.68長期間の運転期間中に安定に供給できる上限値を定めているもの
0746名無電力14001
2011/07/09(土) 17:35:00.22GTCCなら1年以内は絶対無理
そもそもGT注文してから納品まで1年以上かかる
日本の場合地震対応のために基礎工事が時間が掛かるという問題がある
GTCC発電所の新設にはパイプラインなどでLNG供給設備があるという前提で
5年くらいの実工事期間がかかるのが普通
しかもLNGは供給先確保という難しい問題もある
0747名無電力14001
2011/07/09(土) 17:36:42.850749名無電力14001
2011/07/09(土) 17:39:33.680750名無電力14001
2011/07/09(土) 17:41:07.64http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01030701/06.gif
0751名無電力14001
2011/07/09(土) 17:41:50.20認可出力の設定には気温要件があってこれは摂氏15度な
35度での出力ではないことに注意してくれ
0752名無電力14001
2011/07/09(土) 17:43:55.36発電所の故障は確かに夏場に多いね
運転条件が厳しい上に稼働数も稼働率が上がって酷使されるから
極々簡単な話なんだけどね
0753名無電力14001
2011/07/09(土) 17:44:43.07散々認可出力はカタログスペックだから非現実的と言ってたのが嘘だったわけだから
0754名無電力14001
2011/07/09(土) 17:46:24.52破滅寸前の東電が「電力あまってる」デマで必死の生き残りを画策してるということだ。
一気に原発の敵、東電を倒しましょう。
0755名無電力14001
2011/07/09(土) 17:46:45.91認可出力ってカタログスペックだよ
産業用機器は指定条件でカタログスペックがでなけりゃ
不良品と言うことになるんだが?
0756名無電力14001
2011/07/09(土) 17:48:21.92言いたい事は伝わったから気にするな
0757名無電力14001
2011/07/09(土) 17:49:53.04海江田が7時間連続放水しろと無茶な命令をしたせいで
東京消防庁のポンプ車が全壊したことを思い出した。
海江田なら火力発電所を全壊させることもできるかも知れない。
0758名無電力14001
2011/07/09(土) 17:50:32.32全くその通り、原発の敵・東電は自分の発電能力を3倍くらいに誇張してデマを流布している。
これだけでも東電社員全員を牢獄におこる大義名分である。
0760名無電力14001
2011/07/09(土) 17:54:23.85海江田が火力に飛び込んでも燃料にもならん
0763名無電力14001
2011/07/09(土) 18:01:06.930765名無電力14001
2011/07/09(土) 18:17:11.70そうじゃなきゃ夏場足りないよ。
0766名無電力14001
2011/07/09(土) 18:20:05.990767名無電力14001
2011/07/09(土) 18:24:18.29でも奴は府庁舎が他から電気買ってるからって
人にチキンゲームをけしかけて自分は高みの見物だもんな
あれはずるいと思った
0768名無電力14001
2011/07/09(土) 18:24:37.52灼熱・停電地獄が始まる。
3000万人もの東電被害者がでる。東電は潰れる。
0769名無電力14001
2011/07/09(土) 18:26:05.74今日も余裕だったぞ。埼玉や群馬は35℃超えてたろ。
0770名無電力14001
2011/07/09(土) 18:29:49.43問題は熱帯夜だな。
0771名無電力14001
2011/07/09(土) 18:38:15.02東電と九電は駄目だな。自業自得
管がいい奴に見えるのが嫌だ
0772名無電力14001
2011/07/09(土) 18:47:03.76夜はエアコンを使ってください。
熱中症の方が怖い
問題は昼間のピーク時の電力
0773名無電力14001
2011/07/09(土) 18:52:05.210774名無電力14001
2011/07/09(土) 18:52:41.230775名無電力14001
2011/07/09(土) 18:56:34.44電力に余裕があっても資源には余裕がない。
夜に熱中症になる奴はいない。
火力発電で無駄に使う資源があるなら東北の復興事業で使うべき。
>問題は昼間のピーク時の電力
視野が狭すぎる。
0776名無電力14001
2011/07/09(土) 19:10:24.22本当の問題は東京電力と中心とした電力マフィアが
この国の市民の自由と権利を侵害し
核兵器による世界戦争への準備をしているということ
だから原発は潰さなきゃダメだ
電力会社を解体しなきゃならない
表面的な事に目を奪われずに
問題の本質を見抜く目を持って欲しい
0777名無電力14001
2011/07/09(土) 19:15:56.530780名無電力14001
2011/07/09(土) 19:38:38.41節電と言うよりは停電リスクを避けたいというのが本音かな
ただ生産が押してきてるんで
電力睨みながらではあるけど今月中に週7日操業に移行する予定
0781名無電力14001
2011/07/09(土) 19:42:59.32はいデマ釣れた〜☆
熱帯夜に空調をつけないで寝たおばあちゃまが熱中症で死んだ件
0782名無電力14001
2011/07/09(土) 19:48:23.23【逮捕】
・福島県元知事 佐藤栄佐久(汚職冤罪)
・フリージャーナリスト 田代裕治
【死亡】
・1997年3/19 東電管理職 渡辺泰子 殺害される
父娘共に東電社員だったが反原発派になり論文も提出
プルサーマルが本格稼動した'97年に死亡
参考文献:東電OL殺人事件 [単行本] 佐野 眞一 (著)
・都議 樺山卓司 7/1自殺扱いで変死。6/30までブログで放射線量測定結果を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000588-san-soci
・2/14頃 もんじゅ燃料環境課の男性課長57歳 敦賀市内の山中で自殺か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm
・1996年1/13 もんじゅ総務部次長 西村成生 宿泊先ホテルから飛び降り自殺
・4/13 中国電力緊急対策本部・電源事業本部の男性部長
宿泊ホテルから飛び降り自殺
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041501000372.html
・脱原発宣言の城南信金・安田常務が急逝
・6月4日 読売社員 宮地正弘さん(28)
国会議事堂から数百メートルの道路でひき逃げされ死亡
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110604/crm11060410470001-n1.htm
0784名無電力14001
2011/07/09(土) 19:57:07.27>核兵器による世界戦争への準備をしているということ
ではなぜ韓国の原発に反対しないのかな?
0785名無電力14001
2011/07/09(土) 19:57:37.63ほんまやな
年寄り減ったらええ
0786名無電力14001
2011/07/09(土) 20:01:37.22ソースは?
0787名無電力14001
2011/07/09(土) 20:03:50.93それじゃあ、ショートしちまうべぇ。
発電機出口の電気全部が客の手元に届く訳じゃねぇし
調節余力無しの100%供給とか、全機フル出力とか
危なくってとてもじゃねぇができねぇやネ。
最低でもピーク需要の1.3倍強の出力が必要だっぺ。
2200万kWは必要ってことになる罠。
0788名無電力14001
2011/07/09(土) 20:04:51.78東電社員も全員討ち死に必至。たいした人数ではないが
少子化には役立たないが、高齢化防止効果はある。
0789名無電力14001
2011/07/09(土) 20:15:44.02反原発派はテロリストだといいたいのか?
0790 【東電 83.0 %】
2011/07/09(土) 20:51:36.76日本原燃も最近窓から転落死
0792名無電力14001
2011/07/09(土) 21:26:30.27■ 原発0でも、電力は足ります。
九州電力の全発電供給力
水力 : 298 万kw
火力 : 1118 万kw
その他 : 371 万kw
(合計): 1787 万kw (最大需要 1669万kw )
http://www.peace-forum.com/gensuikin/110629kyuuden_juyou.pdf
0793名無電力14001
2011/07/09(土) 21:43:00.52反原発がバカだと宣伝してるだけ
0794名無電力14001
2011/07/09(土) 22:08:09.540795名無電力14001
2011/07/09(土) 22:11:23.340796名無電力14001
2011/07/09(土) 22:13:55.690797名無電力14001
2011/07/09(土) 22:42:16.94http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310124379/
0798名無電力14001
2011/07/09(土) 22:47:15.83電気代の試算はともかく、これって火力発電すれば原発なしでもいけるという前提で
試算してるんだよね。つまり火力発電があれば電気は足りるってことだよ。
0799名無電力14001
2011/07/09(土) 23:00:34.73いつから為替レートが固定相場制になったのか。
それとも日本で油田でも発見されたのか。
0800名無電力14001
2011/07/09(土) 23:02:11.80推進派がここにいるキチ推進派みたいだったよ〜w
0801名無電力14001
2011/07/09(土) 23:02:18.22あと100年生きたらという前提で必要な金を試算したら
あと100年生きられることが確定しちゃうんだな。
知らなかった。
0802名無電力14001
2011/07/09(土) 23:05:16.90そんな前提で試算したのか。ならただの馬鹿だな。
0803名無電力14001
2011/07/09(土) 23:12:21.85お前は中核派の下っ端か?
0804名無電力14001
2011/07/09(土) 23:14:58.090806名無電力14001
2011/07/09(土) 23:18:52.86じゃあやっぱり無意味な試算だな。金返せ。
0807名無電力14001
2011/07/09(土) 23:26:18.86お前の中ではこれがデフォルトなのか
生保「60歳まで払った場合の試算はこれです」
お前「ってことは俺は60歳まで生きられると保障してくれるんですね」
生保「・・・」
お前「じゃあ無意味な試算だな。金返せ」
0808名無電力14001
2011/07/09(土) 23:32:04.57あのね、そういうたとえしても無駄。電力で語れ。
0810名無電力14001
2011/07/09(土) 23:48:00.200811名無電力14001
2011/07/10(日) 00:01:14.360812名無電力14001
2011/07/10(日) 00:09:02.340814名無電力14001
2011/07/10(日) 04:17:08.240815名無電力14001
2011/07/10(日) 05:02:52.15http://jp.wsj.com/Japan/node_264365
スマートな(知恵を絞った)議論が必要だろう。
今のところ、政府は節電の必要性を強調するばかりだ。
節電努力の一部はそれほどスマートとはいえない。例えば、ハンバー
ガーレストランやデパートは閉店時刻を早めたりしているが、実際には夏の電力需要はもっと早く午後4時
頃にピークとなる。消費者にとって支出機会の減少は必要ではなく、また、そうやって節約した電力は水の
ように翌日に持ち越せるわけでもない。
需給バランスの改善には、携帯電話通信サービスや航空会社のように、時間帯により異なる価格体系
を採用して、使用量を需要の低い時間帯にシフトさせる方法がある。米大手コンサルタント、ブラトル・グル
ープの報告によれば、高機能なスマートメーターと電力使用量を顧客が確認できるディスプレイを組み合わ
せることによって、電力需要を20%削減できるという。メーターに価格面での奨励策を組み合わせると、
一層の節電も可能だ。
すでにスマートメーターを導入している国もある。ニュージーランドでは2010年にスマートメーター導入率は
全体の約3分の1程度だったが、2013年末にはそれを80%まで拡大する予定だ。韓国では昨年の導入
率は14%だったが、向こう10年間で100%とする計画だ。
だが、日本ではまだスマートメーターは試運転を始めたばかりで、料金差はほとんどない。東電管内の家庭
と小口需要家のうち、夜間に料金が下がる変動料金制度を使っている顧客は5%未満に過ぎない。残りは、
使用時間帯に関係なく同一料金が課金されている。
長い目でみると、日本は、競争促進と、太陽エネルギーなど再生可能エネルギー導入のため、電力会社の
送電部門と発電部門を切り離す必要がある。また、配電と発電の効率を改善するため、スマートグリッドの構
築も急ぐ必要がある。韓国では、スマートグリッドによって最終的に電力需要を10%削減できると推定している。
さらに、日本では東日本と西日本の間の電力の融通を増やすことも必要だ。東日本と西日本では電力周
波数が異なるため、緊急事態には変換器が必要となる。
日本には、電力問題を解決するための道具は揃っている。だが、それを使う知恵があるかどうかが問題だ。
0817名無電力14001
2011/07/10(日) 07:20:02.78みんな、おはよう!
今日も暑くなりそうだだね。
でも東電に拠れば電気の供給量が過剰気味となったので節電はほどほどにね。
さてさて、本日も原発推進バカの悪あがきが見られると思うとわくわくする
安全は確認されました、やっぱり簡易テストです、やらせでしたって究極のアホ集団ですか。
もうおまえらのような無責任な原発推進バカはいらねーから
0818名無電力14001
2011/07/10(日) 07:26:07.93http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310246620/
0819名無電力14001
2011/07/10(日) 08:10:03.32そうやって節約した燃料は水のように翌日に持ち越せるのだ。
節約して余れば、どこの電力会社にだって融通できるようになるのだ。
それでも余れば、東北の復興事業に使えるのだ。
それでも余れば、世界の困っている国に融通できるようになるのだ。
そういうことに考えがいたらない>>817 は地球規模の馬鹿といえる。
0820名無電力14001
2011/07/10(日) 08:19:14.23宗教家?
0821名無電力14001
2011/07/10(日) 08:21:08.68味噌クソ一緒の様な発言。世界へ融通?送電線が有ればな…
0822名無電力14001
2011/07/10(日) 08:26:31.07重油が余れば、パワーショベルか何かの燃料に使える。
重油には何の違いもない。
パワーショベルでなくても東北のローカル線の気動車の燃料にだって使えるのだ。
送電線など要らない。お前に脳みそが有ればな…
0823名無電力14001
2011/07/10(日) 08:31:35.200825名無電力14001
2011/07/10(日) 08:50:46.69おまえは火力発電には重油だけと思ってるの?
ガスタービンと石炭にも謝れ
0826名無電力14001
2011/07/10(日) 09:00:23.20冷静に考えると東電が大丈夫なら
他所は大丈夫なはずだよね
0827名無電力14001
2011/07/10(日) 09:05:25.18そうだよ。大丈夫だけど地域独占のスクラムを組んでるから足りない詐欺してます
0828名無電力14001
2011/07/10(日) 09:05:53.48日本の自動車を半分ガソリン車で半分ディーゼル車にするとかはできないんだよね。
無理やりそうするとガソリンのほうがかなり多く取れるからガソリンがあり余ってしまう。
アスファルトも取れるから、道路にしないと大量の廃棄物になってしまう。
まんべんなく消費する社会構造にしないと無駄になってしまうから石油文明は難しい。
0829名無電力14001
2011/07/10(日) 09:10:12.940830名無電力14001
2011/07/10(日) 09:11:36.85そうだよね
高度なバランスの上に出来てる社会だからね
そういえば
レジ袋の使用が減って
何かが余って仕方ないってテレビでやってたな
0831名無電力14001
2011/07/10(日) 09:15:31.600832名無電力14001
2011/07/10(日) 09:21:15.96化石燃料が枯渇したときに、原子力は危険だからと
封印して未来永劫使わないなんてことはない。
有れば使う必ずね。遅いか早いかの違いしかなく
使うか使わないかという選択肢は存在しない。
命は惜ししと言いつつ平然と河豚を食う人間が、原子力だけは封印する?
有り得ないだろう、現実離れし過ぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています