トップページatom
1001コメント336KB

■■■■高速増殖炉もんじゅ12■■■■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/06/25(土) 03:42:00.18
公式
http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html

ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/

○前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ11■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308789459/
0897名無電力140012011/07/07(木) 23:15:10.74
まぁ炭酸ガスで反応が仮に止まっても、熱源は生きてるから温度はどんどん上がって
どうにもならんわな。
普通に塩素流して塩にしてしまえ。


なんちゃって。
08986932011/07/07(木) 23:18:29.63
>>893->>896
なるほど不活性ガスを使えばいいのか。
でも、そんなにうまく行くもんだろうか。
水なら大量に用意できるけど、ガスだと量がしれてるし。

俺が原子力は素人だからわからないけど、基本的にあぶないと思う。
だって、想定外のことばっか起きるじゃん。
>>886の言うこともある程度は正しいかもしれんけど、想定外ってのが
きっといっぱいあると思う。
0899名無電力140012011/07/07(木) 23:21:31.55
ナトリウム漏れ火災→中継装置落下損傷→次は何だろうね♪
2013年3月には100%稼働で、弥々もんじゅ様の覚醒でしょ?

はやくプルサーマルしてあげなよ
劣化ウランが貯まってしょうがない (大曝笑
0900名無電力140012011/07/07(木) 23:27:57.92
>>899
もんじゅの燃料はMOXということを知らないらしい。
妄想が頭を駆け巡って笑いが止まらないのね。
0901名無電力140012011/07/07(木) 23:50:28.73
もっこす燃料
0902名無電力140012011/07/08(金) 00:00:15.33
え、 もっこり燃料?
0903名無電力140012011/07/08(金) 00:29:04.65
もんじゅスレには高速増殖炉がいったいどういうものかまるで理解していない阿呆が煽りに来るね

無知は必ずバレるよ
せめてwikiだけでも完全に理解してからでも遅くないぞ
0904名無電力140012011/07/08(金) 00:32:17.07
>>898
つか既に「常圧だから配管が破損してもナトリウムは飛び散らず、真っ直ぐ落ちてステンレス貼りの床に落ちるだけだから大事故にならない」ということになっていたのが
「配管からナトリウムが流れ落ちる間に梯子等があって飛び散って、コンクリートの壁にかかってしまった」のが温度計破損の事故で
ビデオを隠すことになってしまった
0905名無電力140012011/07/08(金) 01:00:28.04
方向はまちがってないんだがあと3段くらい安全性が高まらないとちょっとイケイケとは言いたくないな
0906名無電力140012011/07/08(金) 04:40:00.59
ハチャメチャだけど
民管やれ
0907名無電力140012011/07/08(金) 04:51:19.40
もこたんインしたお
0908名無電力140012011/07/08(金) 08:04:27.46
今でも核燃サイクル続けてるのは、この炉を作ったおかげだなと思う。
0909名無電力140012011/07/08(金) 08:13:32.53
核燃サイクルは始まってすらいないが?
0910名無電力140012011/07/08(金) 08:28:31.74
ナトリウム漏れの事故は隠蔽しようとしたっていう所が最悪なんだけど、事象としては軽微なもの。二次系だしね。見た目は派手だけど。
ちゃんと最初から包み隠さず報告すりゃいいのに。
0911名無電力140012011/07/08(金) 08:37:12.90
事故自体はたまたま二次系だが
ナトリウムをまだ制御出来ていないという事実の意味は
開発者が一番よく知っていると思う
真に隠蔽しようとしたのは彼ら自身の恐怖だよ

(キリッ
0912名無電力140012011/07/08(金) 08:43:01.65
日本の原発はチェルノブイリのRBMKのような、放射性物質が大量に外に放出される
ことはありません。PWRやBWRをまるで理解していない。て散々いわれてたからね。
技術を持ち出して安全と言うのは、信用されなくなってるよ。

冷却も配管が壊れ無い事が前提だろ。
0913名無電力140012011/07/08(金) 08:51:14.63
ところがどっこい
もんじゅの配管は壊れても
常圧ナトリウム&ガードベッセルのおかげで
炉心から無くなるほど漏れたりはしないのです!

ガードベッセルもひびわれたりはしないのかな?
0914名無電力140012011/07/08(金) 09:22:15.37
2次冷却系が事故の元だから削除しちまえって研究もあるな

ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-01-01-03
2次ナトリウム冷却系を削除する研究開発も進められている。
これは二重伝熱管型蒸気発生器を用いるもので、
伝熱管を二重管にして、伝熱管の損傷により発生するナトリウム−水反応が起らぬようにする。
この結果中間熱交換器を含めて2次冷却系が不用となり、
炉心を冷却したナトリウムを直接蒸気発生器に導くことができ、経済性は大幅に向上する。
0915名無電力140012011/07/08(金) 10:01:37.07
>>913
配管が壊れた場合、火災とか爆発は別にして、自然循環冷却系統が切断されると考えていたのだけど、
その場合格納容器内のナトリウムだけで冷却なんかできないと思ってたけど、違うのか?
燃料の崩壊熱を除去するのは、炉周囲からの放熱では無理に思えるが。

それと配管が破断した場合、炉の周囲というか原子炉は大火災になるよね、その状態になった場合に、
炉とか燃料保管プール(ナトリウム?)は火災に巻き込まれないの?

なんか全電源喪失しても軽水炉と違い、冷却に問題は生じませんので安全ですで、誤魔化されているような
気がするのだけど。
0916名無電力140012011/07/08(金) 10:03:32.08
二重だから反応が防げる、という主張には同意しかねる。
同時に破れることがないと誰が言えよう?

念には念をいれて、五重ぐらいあれば絶対安全といえる。
0917名無電力140012011/07/08(金) 10:17:16.51
>>916
5重にしようが、12重にしようが「絶対安全」なんてことは、「絶対」言えない!!
0918名無電力140012011/07/08(金) 10:40:09.09
仕組みをまず理解しなさい
話がかみ合わない
0919名無電力140012011/07/08(金) 10:49:48.38
ところがもんじゅの安全性を明快に説明する文書はなかなかないのだな。
0920名無電力140012011/07/08(金) 10:51:42.41
仕組み知ってればわかるやん。
0921名無電力140012011/07/08(金) 10:58:09.09
まぁなんだ、4つある循環系が全部逝ったら諦めろ
0922名無電力140012011/07/08(金) 11:04:47.63
>>919
もんじゅのコアキャッチャーがどうなってるか知りたいんだが
俺の検索の仕方が悪いのか出てこないんだよ
0923名無電力140012011/07/08(金) 11:10:15.80
非常時には二次系を蒸気発生器から隔離して、空気冷却することになってる。空気冷却だけで余熱除去ができるのは熱容量の大きいナトリウム冷却の大きなメリット。但し、自然循環では無いので全電源喪失したら冷却はできない。
電源はもちろん多重化されてるけど、全てダウンしたら多分為す術無くメルトダウンまで行くと思う。あっという間に溶け落ちて反応が止まるから炉心以外のダメージは少ないんだけどね。
JAEAの公式ページに模式図とか説明もあるから、ちゃんと理解したい人は勉強しましょう。特に、事故時に原子炉容器周辺が火の海になるとか思ってる人はちゃんと構造を理解しましょう。
0924名無電力140012011/07/08(金) 11:10:39.41
700ガルを超える地震が来て配管が断裂してナトリウム火災が発生してから想定外の津波が来ても大丈夫なん?
0925名無電力140012011/07/08(金) 11:18:05.14
ストレステストとか騒ぐ前に、菅はもんじゅの開発中止、廃炉をやれ。
そうすれば、覚悟もわかるし、少しは見直してやる。
0926名無電力140012011/07/08(金) 11:20:47.19
自民に与党をとられる前に、電力独占を買いたいしろ。早く
0927名無電力140012011/07/08(金) 11:35:42.95
電力労組を票田にしてるのに、解体するわけないやん。
仮に解体しても、利権構造が深くに沈み込んで、わかりにくくなるだけだよ。
0928名無電力140012011/07/08(金) 11:37:44.37
もんじゅにはコアキャッチャーはないと思うよ。てか、臨界に減速材を必要としない高速炉でコアキャッチャーなんか成立するのかな?せっかく炉心外に漏出した燃料を1カ所に溜めたりしたらまた最臨界するんじゃ…
0929名無電力140012011/07/08(金) 11:55:22.02
そういやコアキャッチャーって材質は何でできてんの?
クソ分厚いコンクリかね?
0930名無電力140012011/07/08(金) 12:09:41.60
普通は黒鉛とかじゃね?コアキャッチャー。
コアと反応する材料で作ったらいかんだろう。
0931名無電力140012011/07/08(金) 12:25:43.88
コアキャッチャーに落ちた燃料はコアキャッチャーの溶融成分(鉄だったっけ?)と混ざるのと、
コアキャッチャーの形状により、再臨界しない、はず。と思う。多分。
コアキャッチャーの底は黒鉛で、崩壊熱でも溶けない、はず。きっと。おそらく。
0932名無電力140012011/07/08(金) 12:32:32.83
万が一の時でもそんなことはおきない。
頭の悪いオマイらに万が一ってパーセントで表すとだな、0.00・・・・
0933名無電力140012011/07/08(金) 12:38:43.52
もんじゅ燃料の被服管はsus316 融点1400℃
軽水炉の燃料の被服管はジルコ合金 融点1800℃
Naの沸点900℃(@常圧)

冷却系が停止したらあっというまに燃料ペレットばらばらと落下しそう。
0934名無電力140012011/07/08(金) 12:44:05.89
目指す方向は「壊滅的破壊を受けても自然と反応が収まって落ち着く」だな
0935名無電力140012011/07/08(金) 12:50:55.17
SUSは熱伝導悪いからなぁ。
0936名無電力140012011/07/08(金) 14:11:04.65
>>923
炉の周囲に配管が張り巡らされていて、それが破断して、写真とかの炉の上が炎に包まれるて
つもりでは無かったけど、格納容器(炉ではない)内の中間熱交換器近辺や、格納容器の外が火災に
ならないか?てことだよ。

またメルトダウンして反応が止まった後に、崩壊熱を循環系統が死んだあとでも除去が可能か?
崩壊熱はかなりの熱になるように思うが。
0937名無電力140012011/07/08(金) 15:54:05.42
格納容器内でナトリウムが漏れても窒素雰囲気なので火災にはならない。
格納容器外でナトリウムが漏れて火災になっても格納容器が壊れたりはしないのはもんじゅの事故が
示した通り。

ナトリウム火災で炉にダメージを与えるには、どうにかして格納容器内(できれば一次系のある原子炉容器内)に
空気か水を入れる必要がある。
0938名無電力140012011/07/08(金) 16:02:05.80
>>937
地震があれば福島で証明されたように原子炉容器が割れるじゃん
これで一発あぼーん
0939名無電力140012011/07/08(金) 17:34:35.01
蒸気の力が無ければ無理だろ
0940名無電力140012011/07/08(金) 17:37:03.26
>>939
蒸気の力で割れたわけでもないと思うが。
09416932011/07/08(金) 18:13:20.08
>>937
建屋がこわれたら終わりやん
0942名無電力140012011/07/08(金) 18:48:23.00
水はどっかこっかから入ってくるだろ
特に地震でダメージを負えば
0943名無電力140012011/07/08(金) 20:26:37.78
コンクリートがナトリウムと反応すると建屋が崩壊というか外気に接してしまう
無論、量によるけど
でも、それが映ったビデオは隠すことになったんだろ
0944名無電力140012011/07/08(金) 20:53:58.47
ストレステストは、突然管首相の気まぐれからというより、IAEAから忠告されたのではありませんか。
0945名無電力140012011/07/08(金) 20:55:54.20
ついにもんじゅも常陽と同じか
http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2011/07/post-2402.html
0946名無電力140012011/07/08(金) 21:07:11.17
炉内に落ちてない模様ってかいてあるじゃないか
落ちてても別にたいした影響ないだろw
出力最大にしたら融けてなくなるんじゃね?
0947名無電力140012011/07/08(金) 21:21:09.96
落ちてないもようとか、信用するほうがバカ
0948名無電力140012011/07/08(金) 21:28:04.16
原子力で信用できるのは小出先生だけ
武田はちょっと胡散臭い
0949名無電力140012011/07/08(金) 21:32:26.67
我等がヒーロー缶ちゃんを忘れてもらっては困るなwww
0950名無電力140012011/07/08(金) 21:59:58.96
写真出して欲しいな、断裂部がぴったり合えばいいけど、5oの破片が落ちてもまずいんだろう?

 ↓
 12┏━━━━━━━        ━━━━━━━━┓
 ミ ┃             《  断裂  《               ┃
 .リ ┗━━━━━━━        ━━━━━━━━┛
 ↑ ←           8p             →
0951名無電力140012011/07/08(金) 22:18:47.38
ナトリウムの海の中にステンレスのゴミが落ちててプルの棒が林立してる絵…

>>947 原発屋の言うことを鵜呑みにして良いことあった試しがないね(曝笑
0952名無電力140012011/07/08(金) 22:26:47.44
武田って論文盗作って言われてる武田?
0953名無電力140012011/07/08(金) 23:50:24.25
もんじゅって2兆も使ったって本当ですか?
信じられません。嘘としか思えません。
0954名無電力140012011/07/08(金) 23:51:28.35
武田邦彦なら科学者としてはほぼ終わっている。原子力関係では元々ほとんど論文を出してないけど、今後も出したとしても相手にされることは無いだろう。
京大原子炉研の小出さんも専門以外は全然知らないみたいだね。電力グリッドの話なんかは見解の相違とかじゃなくて、基礎的な事実の知識と理解が足りていない。
専門家は専門家らしく、専門外のことに口を出さなければいいのに。口を出すならちゃんと勉強しないとね。
0955名無電力140012011/07/08(金) 23:53:31.31
>>953
何十年も掛けて2兆くらい、だめもとで使っても良い額じゃん。
罪日に年間何兆使ってることやら。
0956名無電力140012011/07/09(土) 02:03:57.09
学者というのは、自分の専門以外には実はかなり疎いものだよ。
KEKのおばちゃんみたいに、知らんことは知らんと言える人の方が信頼できる。

知ってるぜみたいな顔して適当なこと書く人は信頼しちゃだめだ
自説をひたすらウソでも固めて押し通す
しかもそれで、不安がってる人の心を簡単につかめるからね

儲かってたまらないだろう
0957名無電力140012011/07/09(土) 04:27:05.74
【テロ】 もんじゅは最初から欠陥だらけだった模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310124583/

別の非常用発電機でも強度不足の部品 もんじゅ

 高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の非常用ディーゼル発電機に強度不足の材料が使われていた問題で、
日本原子力研究開発機構は8日、別の非常用発電機にも強度不足の部品があったと発表した。

 非常用ディーゼル発電機は、災害などで外部からの送電が途絶えた際、原子炉を冷やすための電源となる。
同機構によれば、昨年末、発電機の1台で12本あるシリンダーの2本を分解点検して1本に割れが見つかり、
部品製造時に鉛が混じって強度が落ちたことが判明。
今回は別の発電機のシリンダーを点検し、12本のうち6本に強度不足が見つかった。
もんじゅに3台ある非常用発電機のうち、強度不足の部品が2台で見つかり、同機構は8月下旬に残る1台も調べる。(高橋孝二)

http://www.asahi.com/national/update/0708/OSK201107080122.html
0958名無電力140012011/07/09(土) 09:03:25.02
始めから欠陥だったのでは仕方ない
もう一個作るしかないな
0959名無電力140012011/07/09(土) 11:11:04.45
昨年の中継装置落下後の記事
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/23433.html

>原子力機構は「欠けや変形などの異常はない」としている。
>原子力機構は「断定はできないが、再度つり上げることに支障はないのではないか」

今更言うまでもないが、きちんと調べもせずに、「異常なし」と言い切るクレイジーな連中です。
こいつらのコメントは一切信用ならない。

今回のピンの断裂も、
「切断面もほぼ一致することから、炉内に部品の一部が落下した可能性は低い」
と言っているが、全く信用できん。
だいたい、「ほぼ一致」ってなんだ!?
0960名無電力140012011/07/09(土) 11:13:43.05
さっさと再稼動して決定的に壊れてくれたほうがせいせいするから
そうすればいいよ
0961原発銀座福井県2011/07/09(土) 11:32:05.45
げんでんふれあい福井財団の専務理事は福井県庁部長級幹部の天下り指定席
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1308363618/
0962名無電力140012011/07/09(土) 13:58:37.41
>>960
変な言い方だが
「安全に壊れて」くれれば良いんだけど。
そんな都合の良い壊れ方しないだろうから。
0963名無電力140012011/07/09(土) 14:01:35.15
軽水炉と違って、コアキャッチャーあれば炉心は溶けても外には漏らさんよ。

あれば。
0964名無電力140012011/07/09(土) 14:26:17.64


セミが鳴かない夏

0965名無電力140012011/07/09(土) 14:31:50.99
>>964
蝉が鳴き始めるのは8月に入ってからだろJK
0966名無電力140012011/07/09(土) 14:34:50.45
>>963
その場合の最終処理はどうするの?
0967名無電力140012011/07/09(土) 15:39:52.34
>>965
もう永久にセミが鳴く事が無い夏

>>966
10万年から100万年ほど待ちます
そのくらいすれば安全に処理できるようになるかって?
違います、人類の方が居なくなるので問題は解決です
0968名無電力140012011/07/09(土) 16:48:56.98
>>966
水が使えない=放射線遮蔽しながら除去作業できないので
お手上げな気がする
実際のところ、無理に廃炉処理する必要もないような?
0969名無電力140012011/07/09(土) 17:24:19.99
だめもとで2兆円ぐらいとか工作員様おつかれさまですw
0970名無電力140012011/07/09(土) 18:05:54.49
高速増殖炉のノウハウと災害マニュアルを北朝鮮に2兆円で売れば元取れるな
0971名無電力140012011/07/09(土) 20:53:46.21
代金はスパーkだな
0972名無電力140012011/07/09(土) 21:09:36.54
「捨てちまおう」
「なに!?」
「こいつはニセもんだよ、よく出来てるがな」
0973名無電力140012011/07/09(土) 23:51:00.43
>>954
>>956

お前らは何様でございますか?
虫唾が走るわ!
だまっとれ!!
0974名無電力140012011/07/10(日) 01:24:37.19
>>939
浜岡が通常停止の後、海水の循環ポンプ動かして、200mmの配管のキャップぶっ飛ばして、
熱交換器のパイプに穴開けてるだろ。
ナトリウムに水ぶっかけたらどうなるよ。
0975名無電力140012011/07/10(日) 06:35:26.75
原発賛成してるやつはまず自分の地域に最終処分場誘致する運動始めてくれよ
捨てるところなかったら原子力政策が行き詰っちゃうだろうが
0976名無電力140012011/07/10(日) 11:08:30.22
>>973
なんだおまえ
きちがいですか?
0977名無電力140012011/07/10(日) 11:14:51.33
ていうか、現状さ
新スリーブはできたのけ?
0978名無電力140012011/07/10(日) 13:11:59.46
切断面もほぼ一致、のほぼの所から落ちたカケラがどのくらいの大きさでどこに落ちたか確認するまで動けないだろう
0979名無電力140012011/07/10(日) 13:31:23.35
動かすだろ、奴らは
0.1g以下の微細な破片は問題無いとか何とか言ってw
0980名無電力140012011/07/10(日) 17:10:55.74
最近2ch・ニコニコの原発番組に
明らかにおかしな書き込みが急増した気がしてたけど、
九州電力の件ではっきりしたな。全部工作員だったんだね。
特徴は反原発の学者・記者の誹謗中傷が中心
0981名無電力140012011/07/10(日) 17:23:54.60
頭の中にキノコでも生えてんのかおまえ
アポロも捏造とかいいそうだな
0982名無電力140012011/07/10(日) 18:04:13.18
あちらさんも世論操作しようと思ったらそれぐらいすると思うが?
アポロ陰謀論とは次元が違う。おまえこそ頭の中お花畑だな
0983名無電力140012011/07/10(日) 18:09:22.67
ハナから相手の事を否定するのはアポロ捏造厨の特徴だお^^
0984名無電力140012011/07/10(日) 18:12:26.89
>983
>981
0985名無電力140012011/07/10(日) 18:12:29.25
お前らスレタイも読めないの?
0986名無電力140012011/07/10(日) 19:24:15.55
読めるよ
こうしょくじょうしゅくろもんじゃ
だろ
0987名無電力140012011/07/10(日) 19:34:45.40
3月11日の地震も捏造だよ
俺の家まったく揺れてないもん
津波にしろ何にしろあんなに大掛かりな撮影よくやったもんだ
0988名無電力140012011/07/10(日) 23:47:01.29
おまえ煽り方が低能丸出し
0989名無電力140012011/07/11(月) 00:33:34.71
もんじゅの爆発は極めて確実。助かる道は念仏唱えることだけ。アーメン。
0990名無電力140012011/07/11(月) 01:24:31.79
それ、助かる方法じゃ無くて、極楽往生するための方法
0991名無電力140012011/07/11(月) 01:37:59.44
131 :名無しさん@12周年:2011/06/25(土) 22:55:24.57 ID:ZPYS3y0n0
東電の事故とは関係ないが、もんじゅの非常用発電機の材料が
粗悪品で試運転中に壊れたと。

サビ止めとして鉄の表面にめっきする錫(スズ)が混入することは
よくあるけど、鉛の混入は変だぜ?
鋳造メーカーは、どこからスクラップを買ったんだ?
そして、もんじゅのプロジェクトにいくらで売りつけたんだ?

『もんじゅ:非常用発電機故障 鉛混入、部品強度不足 「福島」「浜岡」も同型』
http://mainichi.jp/kansai/news/20110604ddn002040020000c.html

 発電機は、事故などで停電した場合に原発へ電力を供給する重要設備。
もんじゅでは昨年末、発電機3台のうち1台で試運転中に異音がし、筒に多数の
ひびが見つかった。筒12本のうち5本が、弱いもので約6割程度の強度しか
なかった。保安院によると、筒は87年2月から89年5月にメーカーが製造。
リサイクルした原料の鋼くずに鉛成分が含まれていたという。
0992名無電力140012011/07/11(月) 20:51:43.16
もんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅもんじゅ
0993名無電力140012011/07/12(火) 01:01:01.94
もんじゅってエロ―ジョンとコロージョンどっちがやばいの?
0994名無電力140012011/07/12(火) 01:16:26.00
究極のやらせ 環境庁工作事件の全貌
共同通信 1999-02-24 19:39

◎「原発推進」が9割占める  背後に電力業界の組織票

 地球温暖化対策をめぐり環境庁の審議会が一般から意見募集したところ、
電力団体などが“組織票”を投じ、寄せられた約1000件のうち9割近く
が「原発推進を明記すべきだ」という意見で占められたことが24日、分か
った。
 
 電気事業連合会(荒木浩会長)は「電力各社や関連団体に意見提出を呼び
掛けた」と業界挙げての関与を認めており、市民団体などから批判の声が上
がっている。
 
 意見を募集したのは、温暖化対策のための基本方針の策定を進めている中
央環境審議会の企画政策部会。

 同部会は昨年成立した地球温暖化対策推進法に基づいて同年12月、「温
暖化対策基本方針」の素案をまとめて公表し、今年1月末までインターネッ
トやファクスなどで一般からの意見を募った。その結果、1036件の意見
が寄せられたが、約87%に当たる899件は「(基本方針に)原発推進を
明記すべきだ」という内容だった。

 地球温暖化対策をめぐっては、昨年6月に政府が決めた「推進大綱」が「
二酸化炭素の排出が少ない原発の発電量を1・5倍に増やす」と原発推進の
姿勢を強調。ところが今回の基本方針素案には「原発」という言葉はなく「
大綱に盛り込まれたエネルギー対策の推進」との表現にとどまっているため、
電力業界などから反発の声が上がっている。
 
 電事連広報部の矢野伸一郎副部長は「国が掲げている原発推進が基本方針
から落ちるのは納得がいかない。電力各社の集まりや関連産業との会合など
で『意見募集の制度があるので参加してほしい』と呼び掛けた」としている。
0995名無電力140012011/07/12(火) 21:57:16.55
「もんじゅ」って名前がなんか恐い
0996名無電力140012011/07/12(火) 22:54:50.28
「みろく」よりマシw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。