■■■■高速増殖炉もんじゅ12■■■■
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2011/06/25(土) 03:42:00.18http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html
ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
○前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ11■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308789459/
0822名無電力14001
2011/07/06(水) 13:05:53.19それがなんだ、結局3・11以前はあの体たらく
地道に活動してる人はずっといるけれど、残念ながらほとんどの連中は「ブーム」なんだよな
0823名無電力14001
2011/07/06(水) 13:09:57.95制御棒がきちんと降りても、崩壊熱とやらで制御棒解ける。
するとがナトリウム無しで通常運転されているのと同じことになる。
でも、冷やす手段がないからドカン。
ということでおk?
0824名無電力14001
2011/07/06(水) 13:10:25.43運動だけ
0825名無電力14001
2011/07/06(水) 13:13:46.61「収束」と一般に認識されるのは避難住民が元の家に戻ったときで、
それには表土に含まれる放射性セシウムの除去・拡散・減衰が必要だから
数年では難しいんじゃないかね。
実際には、炉心内の核燃料を取り出して、不安定な冷却システムへの依存がなくならないと
真の意味での収束ではないと思うが
これには30年でも足りないかもしれない。
0826名無電力14001
2011/07/06(水) 13:16:30.46もんじゅは冷却できなくなっても、燃料が溶けるだけで爆発しません。
福島第一と違って炉内に水がないので、水の蒸発もなく、圧力が上がらないから。
でいいのか?
0827名無電力14001
2011/07/06(水) 13:19:58.04もう騒いでいる人はいないから
別に収束しなくてもいいのか……
いいのか?
0828名無電力14001
2011/07/06(水) 13:27:53.67本当に1年とかでその気持ちも収束してしまうだろうね。
なんせ日常生活が普通に送れるとわかれば、どうでもよくなるから。
でも福島県の人はそうはいかんよ。少なくとも数年はセシウムを気にしながら、
食べ物と飲み物に過度に気をつけながら生きていかなきゃいけない。
福島市の人が賠償金もらえないのが理解できないよ。
0829名無電力14001
2011/07/06(水) 13:31:50.81う〜〜む。完全にナトリウムがなくなったら、それこそメルトダウンで床抜くんじゃね?
ナトリウム循環が止まるか漏れるかして、温度上がったら、ナトリウムの蒸気圧からみると
常圧で900℃くらいで沸騰するから、やっぱり爆発するんじゃね?
0830名無電力14001
2011/07/06(水) 13:38:20.33石棺
0831名無電力14001
2011/07/06(水) 13:43:43.50軽水炉だって福島の件まで知らない人ばかりだったもんね
0832名無電力14001
2011/07/06(水) 13:51:28.71軽水炉の水のように汚染されたナトリウムをろ過とかできるの?
水のように溶出しないので、時間をかければ沈殿してナトリウムはクリーンになるので、
大規模なろ過システムは不要ですて事なの?
0833名無電力14001
2011/07/06(水) 13:55:02.07溶けた燃料は炉心下部のコアキャッチャーが再臨界を起こさない状態で保持する。
(もんじゅは設計が古いので、コアキャッチャーないかも)
ナトリウムは水より沸点がはるかに高いので、蒸発してもすぐに液体に戻ってしまい、原子炉容器を
蒸気圧で脅かすには至らないだろう、と思う。わからんけど。
0835名無電力14001
2011/07/06(水) 14:20:42.91ttp://www.tepco.co.jp/kouza/fbr/fbr-j.html
0836名無電力14001
2011/07/06(水) 14:30:37.34よく調べると実は安全で
さらに調べるとすごく危険なところもあるという
不思議な炉
0837名無電力14001
2011/07/06(水) 14:36:53.94どうやって泥舟と共存共栄するのやら
0838名無電力14001
2011/07/06(水) 15:00:17.970839名無電力14001
2011/07/06(水) 15:01:49.66が、人為的なミスで制御棒が抜かれ再臨界、暴走したが、手動で制御棒を入れ直して事なきを得た
0840名無電力14001
2011/07/06(水) 15:10:18.63「知恵を出した県しか助けない」
智恵が無かったんじゃねーか。
福井県のなぞときはかなり難しそうだからな
何か呪文でもあるのかな。
0841名無電力14001
2011/07/06(水) 16:26:12.70「 F I R E 」
0842名無電力14001
2011/07/06(水) 16:31:12.08敦賀市長は謎の呪文を唱えた
敦賀原発が爆発した
0843名無電力14001
2011/07/06(水) 16:40:55.68放射能の汚染された大量のナトリウムを取り扱うのは大変だから、減量のためにやるかなと思った。
そういえば、もんじゅのナトリウムの処分(処理)てどうやってんだろ?一度入れたら廃炉まで使えたとしても
最終的には処分だよね。
>>835
趣味→原発→高速増殖炉スレを作らないといけないな。
何でおまいら、そんなに詳しいの!て状態になったりして。
0844名無電力14001
2011/07/06(水) 18:03:55.73結果として使用済み核燃料の処理できないから
高い放射能のゴミは貯まり続ける。
隠して埋めるとか、隠して海洋投棄とかしない。
こんなバカなエネルギーはその場凌ぎでしかない。
0845名無電力14001
2011/07/06(水) 18:18:22.280846名無電力14001
2011/07/06(水) 18:19:37.350847名無電力14001
2011/07/06(水) 18:33:22.82そこは「パルプンテ」だろう。
唱えたら最期、なにが起きるかわからないからな。
ゲームだと、「スライムはニヤリと笑った」くらいのもんだが
現実ではなにが起きるかな。
0848名無電力14001
2011/07/06(水) 18:39:35.68>>840
その呪文とは
1.住民
2.地方自治体
3.国
この3つが揃ってはじめて文殊の知恵となるのじゃ
0849名無電力14001
2011/07/06(水) 19:21:26.940850名無電力14001
2011/07/06(水) 19:37:29.45きちんとしたテストが重要です
公益財団法人 日本アンチ・ドーピング機構
これぐらいきっちりとした検査をしてもらいたいです。
http://www.anti-doping.or.jp/testing_viewer.php?video=04
0851名無電力14001
2011/07/06(水) 21:29:36.11もんじゅは、こう言うのさ
「おれは原発じゃねぇ」って。
管轄も、電力会社じゃねーんだーって、だだこねるのさ。
確かに、全く発電してないし。
0852名無電力14001
2011/07/06(水) 21:39:36.63それともまだナトリウム除去中?
0853名無電力14001
2011/07/06(水) 21:39:49.030855名無電力14001
2011/07/06(水) 21:58:06.28頭悪そう
0856名無電力14001
2011/07/06(水) 22:28:56.39>蓋閉め終わった?
3、4日前に蓋閉まった。
今は中継装置の分解前。
0857名無電力14001
2011/07/06(水) 23:21:50.13実証プラントなので280MWの発電機は付いてる
ていうかちゃんと発電実績はあるのだが?
ナトリウム漏洩事故の前は4ヶ月くらい定格運転して
電力を関西電力に送ってるよ
熱出力724MWに対して電気出力280MWなんで
かなり効率の良い発電ができるんだが
0858名無電力14001
2011/07/06(水) 23:39:11.160860名無電力14001
2011/07/07(木) 00:54:21.580861名無電力14001
2011/07/07(木) 02:29:02.910862名無電力14001
2011/07/07(木) 10:10:58.56従来:放射能汚染事故の可能性があるから原発ヤメレ
今回:放射能汚染事故が実際に起きたし有効な防止策もないから原発ヤメレ
環境違いすぎるもんな。
0863名無電力14001
2011/07/07(木) 11:27:42.86福井県の人達にとって福島県の出来事は他人事だと思うよ。
0864名無電力14001
2011/07/07(木) 12:39:43.82自分は今の生活を続けたい。
福井県民ももんじゅ関係者も
原発反対派も推進派もみんなそうだ。
0865名無電力14001
2011/07/07(木) 12:47:31.31原子力村の人殺しどもに言え。
0866名無電力14001
2011/07/07(木) 12:49:05.820867名無電力14001
2011/07/07(木) 14:24:03.710868名無電力14001
2011/07/07(木) 14:25:49.03つまんない
0869名無電力14001
2011/07/07(木) 16:45:01.07困る困らないで言えば、高速増殖炉は2050年以降に日本がエネルギーで困らないことを
意図して開発を進めている技術なので、「今困らない」というのは
軽水炉を止める理由にはなっても、高速増殖炉の開発を止める理由にはならない。
「2050年には太陽電池のワット単価がいくら、蓄電池がいくらになるから高速増殖炉はなくても困らない」
ならもんじゅを止める理由になる。
0870名無電力14001
2011/07/07(木) 16:46:41.500871名無電力14001
2011/07/07(木) 16:50:06.34しかし、d単位のモノおっことしといて「点検は必要ない」ってのはどうなのか
>>869
理由に関しては 事故ったら日本終わり って点でお話にならないぐらい、運転理由が無いけどねw
自滅の可能性のある実験とか普通はやらない
得意の技術パクリ+洗練を見越して、他国がやった後で充分
0872名無電力14001
2011/07/07(木) 16:51:41.54引き抜きも全くたいしてことはなかったようだし
危険だけあおって霊感商法かよ
0873名無電力14001
2011/07/07(木) 16:55:20.85高速増殖炉の危険性が世間に知れ渡ったのは良いことだ
0874名無電力14001
2011/07/07(木) 16:58:06.72http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110705/221302/
0875名無電力14001
2011/07/07(木) 17:10:31.000876名無電力14001
2011/07/07(木) 17:13:45.650877名無電力14001
2011/07/07(木) 18:28:06.40http://www.kh-web.org/fin/
と申しております。
0878名無電力14001
2011/07/07(木) 18:51:35.08もんじゅが行き詰まったら核燃料サイクルもモックス頼みだもんね
もう科学技術じゃないよね。呪術の世界だな (大曝笑
0879名無電力14001
2011/07/07(木) 19:00:21.73なんかデタラメだから。ハッタリ。価値なし。利権屋の詐欺の道具でしかない。
0880名無電力14001
2011/07/07(木) 19:14:43.190881名無電力14001
2011/07/07(木) 20:23:05.03こいつら失敗して周辺環境汚染することを望んでんだぜ
福島も誰か発病しないか 死んでくれないか 祈ってるんだぜ
日本人が不幸になることを望んでる国が黒幕だろうな
0882名無電力14001
2011/07/07(木) 20:25:32.09今頃日本のあちこちに高速増殖炉作ってる位の計画だったんじゃ無いのか
0883名無電力14001
2011/07/07(木) 20:31:12.720884名無電力14001
2011/07/07(木) 20:34:00.41何を言っているのかねこのゴミは。日本国民の一員として恥ずかしくないのか?
0885名無電力14001
2011/07/07(木) 20:37:53.85「もんじゅ」の後継、巨大ナトリウム冷却炉
2006年03月30日13時10分
もんじゅは着工から20年経過、設計自体が経済的に見合わなくなった。
報告書は、もんじゅでナトリウム取り扱い技術の研究を進め、
15年度ごろから実証試験施設の建設につなげるとしている。
経産省が昨年末、実用規模の新型炉を30年ごろに造る構想を固めたが、
報告書は小規模炉で実証して実用炉をめざすか、いきなり実用規模を造るか明確にしなかった。
0886名無電力14001
2011/07/07(木) 20:57:14.63ま、もんじゅは実証炉なんで採算性は度外視してるところがあって、採算性ははっきり言って最悪。軽水炉どころか、太陽光とか風力にすら太刀打ちできない。そもそも商業ベースじゃないし。
でもって軽水炉が最大反応度で運転、つまり一つでも条件が欠けたら反応が止まるのに対して、FBRは最悪即発臨界の可能性も排除できない。可能性は低いけどね。
また、万一制御不能になったらかなり短時間(数十秒とか)であっという間に炉心が溶けるところまで行ってしまう。溶け落ちたらそこで止まるけど。
一方、ナトリウム冷却は常圧で使えるというのが安全上は大きなメリット。圧力容器が要らないし、爆発することもない。何より冷却材喪失の心配がない。
総合的に言って、事故で再起動不可能な状態になる可能性は軽水炉より高いかもしれないけど、外部環境に放射性物質をまき散らすような事故の可能性は軽水炉よりずっと低い。
何をもって「安全」と言うかは立場によって違うんだろうけど、周辺住民にとっては影響のある事故の可能性が低い(事故があっても影響が限定的)という意味で、軽水炉よりは「安全」なんじゃないかな。
0887名無電力14001
2011/07/07(木) 21:14:56.23そうやって小理屈を並べて安全だと言ってきたんだよね。
0888名無電力14001
2011/07/07(木) 21:18:30.63ナトリウムの沸点てそんなに高くないでしょ?
配管が破断して冷却不能になったら、
爆発や冷却材喪失の不安はいくらでもありそうに思うけど。
0889名無電力14001
2011/07/07(木) 21:53:05.62これだけ事故起こしまくって、ふげんから計算して
一体何年がかりで、まだ実証出来てないと思ってるんだ。
理解してるしてないとかいう問題でなくて、安定運転が不可能と言われても仕方ないレベルだろ。
スーパーフェニックスのように、勇気ある撤退が身の為なんだよ。
安全、安全か・・・
そんな安全なモノなのに、なかなか実証運転出来ないのが不思議な話だな。
ナトリウム配管破断で、既に人が死んでいる上に
事故隠しの醜い体質露呈して、継続する資格すらないはずなのに。
0891名無電力14001
2011/07/07(木) 22:43:52.86正直に僕は頭が悪くて理解できませんと言いなよ。
0894名無電力14001
2011/07/07(木) 23:11:34.95CO2ってナトリウムに対して安定だっけ?
マグネシウムでさえCO2内で煤出しながらCO2から酸素奪って燃えるぞ?
0897名無電力14001
2011/07/07(木) 23:15:10.74どうにもならんわな。
普通に塩素流して塩にしてしまえ。
なんちゃって。
0898693
2011/07/07(木) 23:18:29.63なるほど不活性ガスを使えばいいのか。
でも、そんなにうまく行くもんだろうか。
水なら大量に用意できるけど、ガスだと量がしれてるし。
俺が原子力は素人だからわからないけど、基本的にあぶないと思う。
だって、想定外のことばっか起きるじゃん。
>>886の言うこともある程度は正しいかもしれんけど、想定外ってのが
きっといっぱいあると思う。
0899名無電力14001
2011/07/07(木) 23:21:31.552013年3月には100%稼働で、弥々もんじゅ様の覚醒でしょ?
はやくプルサーマルしてあげなよ
劣化ウランが貯まってしょうがない (大曝笑
0900名無電力14001
2011/07/07(木) 23:27:57.92もんじゅの燃料はMOXということを知らないらしい。
妄想が頭を駆け巡って笑いが止まらないのね。
0901名無電力14001
2011/07/07(木) 23:50:28.730902名無電力14001
2011/07/08(金) 00:00:15.330903名無電力14001
2011/07/08(金) 00:29:04.65無知は必ずバレるよ
せめてwikiだけでも完全に理解してからでも遅くないぞ
0904名無電力14001
2011/07/08(金) 00:32:17.07つか既に「常圧だから配管が破損してもナトリウムは飛び散らず、真っ直ぐ落ちてステンレス貼りの床に落ちるだけだから大事故にならない」ということになっていたのが
「配管からナトリウムが流れ落ちる間に梯子等があって飛び散って、コンクリートの壁にかかってしまった」のが温度計破損の事故で
ビデオを隠すことになってしまった
0905名無電力14001
2011/07/08(金) 01:00:28.040906名無電力14001
2011/07/08(金) 04:40:00.59民管やれ
0907名無電力14001
2011/07/08(金) 04:51:19.400908名無電力14001
2011/07/08(金) 08:04:27.460909名無電力14001
2011/07/08(金) 08:13:32.530910名無電力14001
2011/07/08(金) 08:28:31.74ちゃんと最初から包み隠さず報告すりゃいいのに。
0911名無電力14001
2011/07/08(金) 08:37:12.90ナトリウムをまだ制御出来ていないという事実の意味は
開発者が一番よく知っていると思う
真に隠蔽しようとしたのは彼ら自身の恐怖だよ
(キリッ
0912名無電力14001
2011/07/08(金) 08:43:01.65ことはありません。PWRやBWRをまるで理解していない。て散々いわれてたからね。
技術を持ち出して安全と言うのは、信用されなくなってるよ。
冷却も配管が壊れ無い事が前提だろ。
0913名無電力14001
2011/07/08(金) 08:51:14.63もんじゅの配管は壊れても
常圧ナトリウム&ガードベッセルのおかげで
炉心から無くなるほど漏れたりはしないのです!
ガードベッセルもひびわれたりはしないのかな?
0914名無電力14001
2011/07/08(金) 09:22:15.37ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-01-01-03
2次ナトリウム冷却系を削除する研究開発も進められている。
これは二重伝熱管型蒸気発生器を用いるもので、
伝熱管を二重管にして、伝熱管の損傷により発生するナトリウム−水反応が起らぬようにする。
この結果中間熱交換器を含めて2次冷却系が不用となり、
炉心を冷却したナトリウムを直接蒸気発生器に導くことができ、経済性は大幅に向上する。
0915名無電力14001
2011/07/08(金) 10:01:37.07配管が壊れた場合、火災とか爆発は別にして、自然循環冷却系統が切断されると考えていたのだけど、
その場合格納容器内のナトリウムだけで冷却なんかできないと思ってたけど、違うのか?
燃料の崩壊熱を除去するのは、炉周囲からの放熱では無理に思えるが。
それと配管が破断した場合、炉の周囲というか原子炉は大火災になるよね、その状態になった場合に、
炉とか燃料保管プール(ナトリウム?)は火災に巻き込まれないの?
なんか全電源喪失しても軽水炉と違い、冷却に問題は生じませんので安全ですで、誤魔化されているような
気がするのだけど。
0916名無電力14001
2011/07/08(金) 10:03:32.08同時に破れることがないと誰が言えよう?
念には念をいれて、五重ぐらいあれば絶対安全といえる。
0918名無電力14001
2011/07/08(金) 10:40:09.09話がかみ合わない
0919名無電力14001
2011/07/08(金) 10:49:48.380920名無電力14001
2011/07/08(金) 10:51:42.410921名無電力14001
2011/07/08(金) 10:58:09.09レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。