トップページatom
1001コメント336KB

■■■■高速増殖炉もんじゅ12■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/25(土) 03:42:00.18
公式
http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html

ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/

○前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ11■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308789459/
0764名無電力140012011/07/05(火) 11:14:28.46
>>762
配管が生きてればね
ナトリウムは熱伝導率が水の200倍で沸点が高く沸騰しないから冷却材に適しているが
配管が伸び縮みするのを吸収するために曲がりくねって長くしてあるから地震に弱い
日本の原発事故の主な原因が地震であることを考えると、極めて日本に不向き
0765名無電力140012011/07/05(火) 11:17:39.27
コアキャッチャーは冷却材を前提としないし、コリウム含んだ状態ではナトリウムの沸点よりも温度上がるでしょ?
0766名無電力140012011/07/05(火) 11:21:52.46
>>762
スーパーフェニックスがなぜ手に負えず放棄されたか考えてみよう
0767名無電力140012011/07/05(火) 11:59:54.14
>>763
住民は賛成なんかしてないさ。
河瀬師長にだけは
「なにがあっても原発の隣で寝泊まりします」
という誓約書を書かせたいが。

西川知事、許可出すんじゃないぞ。
0768名無電力140012011/07/05(火) 12:03:04.10
2位じゃダメだったのだろう
0769名無電力140012011/07/05(火) 12:24:11.77
>>763
+事故が起きた場合の近隣府県住民及び企業への賠償義務もな
そんなに原発が好きなら原発建屋の上にマンション作ってそこに住め
そして地元の物だけを食い、原発乞食県から一生出て来るな
0770名無電力140012011/07/05(火) 12:37:29.61
あと
・作った電気は全部よこせ
・お前らも節電な
もよろしく
0771名無電力140012011/07/05(火) 12:41:34.09
どっちなんだろう?
・日本に電気を供給するという崇高な使命感で原発を引き受けているのに銭ゲバみたいに扱うのは可哀想
・銭ゲバのくせに日本に電気を供給するなんて崇高な使命を負っているフリをするな

多分両方なんだろう
0772名無電力140012011/07/05(火) 12:44:01.68
うんこ製造機が崇高であるわけがない
0773名無電力140012011/07/05(火) 14:03:37.12
高速増殖炉の夢破れて
エネルギーどうするかねえ。
0774名無電力140012011/07/05(火) 14:09:13.32
>>773
裸のまま洞窟に暮らす
もともとの日本人の生活に戻せばいい
0775名無電力140012011/07/05(火) 14:14:07.74
じゃ、明日から君はそれで。
0776名無電力140012011/07/05(火) 14:27:56.23
風力、地熱、太陽、リチウム電池でいんじゃね、つーか十分。
今までが無駄に電力を消費してただけだから、最初から省エネ、節電ありきで
見なおせば余裕だぜ。電力会社のオール電化とかに騙されなけりゃな。
0777名無電力140012011/07/05(火) 14:40:50.85
>>776
じゃ、君の会社は毎年節電・輪番休業で。

家庭なんかどうにでもなる。産業の問題。
0778名無電力140012011/07/05(火) 14:44:59.62
>>777
サボり癖の付いた電力会社が電気を買うから問題になる
大阪府のように民間会社のエネットとかからかえば停電もないし
節電も必要がなくなる
0779名無電力140012011/07/05(火) 15:53:32.98
>>777
?もうやってますけど何か?アホですか?
0780名無電力140012011/07/05(火) 16:11:04.86
輪番休業してるのか、がんばってるな
0781名無電力140012011/07/05(火) 16:49:44.13
>>779
「毎年」2010年比15%の節電ですよ。

今年はしょうがないけど、日本全体これからずっとこうなら
海外出ていかざるを得ない会社は多いと思うよ。

まあ、2010年比で15%の会社が海外に出ていけば、残った会社は節電不要という説もあるけどね。
成長なにそれ美味しいの? っていう国は存続しうるのかね。
0782名無電力140012011/07/05(火) 17:08:28.45
>>781
でも、いろんな会社が電灯、モーター、空調機器などを最新の省エネ型に変えたら15%の節電どころか、30%くらいは減ると言う話もある
毎年、省エネに投資し続ければ実はそのくらい楽勝かもよ
節電(省エネ)すれば経費的にも楽になるわけだし、今年がその辺の分岐点かも
0783名無電力140012011/07/05(火) 17:11:30.60
「毎年毎年、15%ずつどこまでも減らし続けろ」と言われたら不可能に近いけどw
0784名無電力140012011/07/05(火) 17:24:28.87
>>781
はあ?アホか。何でそうなる。まあそれならそれでもいいけど。
実際問題不足分は火力発電所(ガスタービン)で増強されるだろ。
それに徐々に自然エネルギーが増えればそこまでの節電は必要ない。
それに無駄な電力食う古い設備は何れ淘汰される運命にある。
今度福一や他の原発、もんじゅがぽぽぽぽーんすれば
日本にまともに住める綺麗な土地がもっと少なくなる事が理解できんのか。
関東でさえ汚染が酷いというのに。
まあお前は福一の近くで汚染物の除去の仕事でもしてろ。
0785名無電力140012011/07/05(火) 17:55:23.27
発電所から省電力の電化製品に至まで電気は正しく送られてきます
人間のネットワークの信号は正しくスピーディには送られてきません
ヘルツの全く異なる松本龍バージョンの周波数も

超えてゆくテクノロジー
0786名無電力140012011/07/05(火) 18:00:04.61
>>784
お前があやふやな記憶だけで語ってるのはよーくわかった
0787名無電力140012011/07/05(火) 18:01:18.02
でかい会社は海外に工場作る金で自家発電の設備整えたらいいんじゃねーの?
電力会社から電気買うより自家発電のが安いしなw
0788名無電力140012011/07/05(火) 18:33:46.59
>>781
ああすまんかったな。
>「毎年」2010年比15%の節電ですよ。
こんな数字達成したら数年で殆ど電気使えなくなるわw
なぜそこまで節電する?意味が分からん。

>今年はしょうがないけど、日本全体これからずっとこうなら
>海外出ていかざるを得ない会社は多いと思うよ。
震災前から日本離れは始まってますが何か。
それが東電のお陰で加速中なのが今。
震災の為に製造、出荷できなかったから日本の他の地域、
一足飛びに海外に予備(実質主力になるだろうな)の工場施設を検討している段階。
何れにしろ工場の日本離れはある程度避けられない。

>まあ、2010年比で15%の会社が海外に出ていけば、残った会社は節電不要という説もあるけどね。
その可能性は否定しないが、意味するところは分かってるんだろうな?
0789名無電力140012011/07/05(火) 18:35:16.71
>>787
それならそのまま日本で自家発電して稼働してれば良いのでは
0790名無電力140012011/07/05(火) 18:36:35.69
>>788
エネルギーを大量消費する産業を日本から廃して
エコでクリーンな福祉産業を社会の中心に据えれば
日本は大きく経済成長をできる
経済成長を目指すには節電しかないんだよ
わかってる?
0791名無電力140012011/07/05(火) 19:10:30.91
>>790
そして外国に銭払って輸入するの?
0792名無電力140012011/07/05(火) 19:19:48.43
緊急地震速報キター!
0793名無電力140012011/07/05(火) 19:26:24.81
日本では太陽電池の電力を高く売って儲け
韓国では原発の安い電力を買って儲ける
孫商法ですねわかります
0794名無電力140012011/07/05(火) 19:35:32.17
>>792
原発がその地域にあるか、つい調べてしまうね。今回はラッキー。
0795名無電力140012011/07/05(火) 19:39:33.14
おれら2ちゃんねらとしては越前若狭大震災ってのを期待してるわけだからなあ
0796名無電力140012011/07/05(火) 19:49:02.05

        *'・*・*・*・*・.,
        |       .*゚
        ∩/ニニヽ .*゚    越前若狭大震災
       ヽ(*´∀`))*゚
         ヽ、.*゚つ
         。*゚ヽ ⊃
       ☆   ∪~    *。
        `・+。*・。*・。*・。*
0797名無電力140012011/07/05(火) 19:54:41.52
柏崎刈羽からもんじゅまでまとめてぶっ飛ぶ裏日本大震災の方がよくね?
0798名無電力140012011/07/05(火) 19:56:23.43
あのへんは地震よりテロの危険の方がでかい気がする。
0799名無電力140012011/07/05(火) 20:16:41.07
×おれら2ちゃんねらとしては越前若狭大震災ってのを期待してるわけだからなあ
○おれらひきこもりとしては越前若狭大震災ってのを期待してるわけだからなあ
0800名無電力140012011/07/05(火) 20:19:28.40
テロ対策費、テロのための新型軍事費、USAみかじめ料
なのに原発は丸裸
だからテロはいねーんだつうの
0801名無電力140012011/07/05(火) 20:44:10.91
同規模軽水炉6基分の処理能力となってるな、専焼高速炉の半分の効率だが、一番近道だと

ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=07-02-01-02
3.専焼高速炉による核変換処理
熱出力1000MWtの専焼高速炉1基で、電気出力1000MWeの軽水炉13基程度から発生するMAを核変換処理できる。

4.酸化物燃料高速増殖炉による核変換処理
日本原子力研究開発機構では、「常陽」、「もんじゅ」の経験を生かし、
ナトリウム冷却酸化物燃料高速増殖炉を用いて
MA燃焼の基本特性、MA燃料の物性データ(融点、熱伝導度等)、
MA燃料の装荷法(均質装荷、非均質装荷、ブランケット装荷、ハイブリット装荷等)、
希土類核種混入の影響、MAサイクルの影響、MA燃焼高速炉の炉心概念の研究を進めている。
ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料中に5%程度のMAを均一に装荷すると、
炉心特性に大きな影響を与えずに核変換処理が可能であり、
1000MWeの酸化物燃料高速炉で1000MWeの軽水炉6基程度から発生するMAを核変換処理できるとされている。
この方式は、現在の原子炉技術および核燃料サイクル技術の延長線上にあるので、
開発要素が少ないという利点がある。
0802名無電力140012011/07/05(火) 21:10:14.69
>>800
いみふ
0803名無電力140012011/07/05(火) 21:29:05.18
核種変換なんて廃棄物処理が簡単に出来ますというポーズに過ぎない
0804名無電力140012011/07/05(火) 21:45:00.82
フランスは専焼高速炉へ行ったな
0805名無電力140012011/07/05(火) 22:49:08.42
廃棄物処理のためにナトリウム炉を動かす?
正気の沙汰ではないな。
0806名無電力140012011/07/05(火) 23:21:33.05
どう考えても美浜の方が危ない。あの連絡橋が崩れたらアウチだ。
0807名無電力140012011/07/06(水) 00:03:35.56
核燃料サイクルも高速増殖炉も実現できないJAEAさんは解体すべきではないでしょうか。
解雇できないなら福島支援部隊として少しは役に立ってほしいものです。
0808名無電力140012011/07/06(水) 00:22:02.72
技術的には大まかなメドは立ってるんだけど
安全性はまだまだだよなあ
0809名無電力140012011/07/06(水) 00:31:56.81
>>802
ごっこ
0810名無電力140012011/07/06(水) 02:43:13.58
>>808
×技術的には大まかなメドは立ってるんだけど
○妄想では大まかなメドは立ってるんだけど

0811名無電力140012011/07/06(水) 06:26:01.73
いい加減、ワンパターンな反原発厨がウザい
0812名無電力140012011/07/06(水) 10:10:37.10
>>811
死ね
0813名無電力140012011/07/06(水) 10:43:27.94
技術論になるとついてこれないからなあ、まるで勉強しない反原発の人は。

1年後にはさっぱり消えてる。反原発ブームに突然のっかったやつなんてスイーツと同じ
0814名無電力140012011/07/06(水) 10:58:22.36
勉強してる賛成派の根拠ない予測すごいっすね
0815名無電力140012011/07/06(水) 11:01:22.20
>>813
技術論参加してるけど反原発だが何か?
0816名無電力140012011/07/06(水) 11:07:06.65
>>813の技術論を待望するスレになりました
0817名無電力140012011/07/06(水) 11:56:41.98
>>813
>1年後にはさっぱり消えてる

消えないんだよね今回は
0818名無電力140012011/07/06(水) 12:02:41.03
チェルノブイリから20年かかったからねえ。
あれは格納容器もない冷戦時代のソ連の遺物だからということで収めたが
福島第一は時代遅れのMark1だから、で収まるだろうか。
石油火力全盛だった昔と違って代替技術の台頭もある。
0819名無電力140012011/07/06(水) 12:47:30.72
あと原発自身のコスト高騰(福島第一1号機が安すぎて笑ってしまう。鋼材価格の上昇のせい?)
と、「将来の技術革新を期待して」先送りにしてきた諸問題のツケを支払う時期がついに到来する
というのもある。

炉心がコンパクトで常圧、ECCS不要な(本当にナトリウムが蒸発しないのかは疑問だが、不要だということにしておく)
高速増殖炉は、軽水炉よりもコスト削減する余地があり、実際に安くなるという見積もりがされているから
合理的に考えればここは高速増殖炉の実用化に専念すべきときで……

いや、やっぱり、ないかなー
0820名無電力140012011/07/06(水) 13:02:19.74
ここはやはり構造上、システムの暴走が無い核融合炉にいこうか

いや吹っ飛んだらそれはそれで近隣は惨事なんだけど
0821名無電力140012011/07/06(水) 13:02:53.70
>>817
福島第一原発事故の収束作業が進むと、マスコミもネタが無くなり報道も少なくなる。
放射線障害はまず無いから、放射線に関する報道も無くなる。
ま、素人騒ぎはせいぜい1年くらいだな。
0822名無電力140012011/07/06(水) 13:05:53.19
もんじゅの事故の時も、直後だけは反対運動が盛り上がったもんさ

それがなんだ、結局3・11以前はあの体たらく

地道に活動してる人はずっといるけれど、残念ながらほとんどの連中は「ブーム」なんだよな
0823名無電力140012011/07/06(水) 13:09:57.95
モンズは高速中性子使う。で、もしナトリウムが漏れて燃料棒が顔を出すと
制御棒がきちんと降りても、崩壊熱とやらで制御棒解ける。
するとがナトリウム無しで通常運転されているのと同じことになる。
でも、冷やす手段がないからドカン。

ということでおk?
0824名無電力140012011/07/06(水) 13:10:25.43
運動だけ見るとな

運動だけ
0825名無電力140012011/07/06(水) 13:13:46.61
>>821
「収束」と一般に認識されるのは避難住民が元の家に戻ったときで、
それには表土に含まれる放射性セシウムの除去・拡散・減衰が必要だから
数年では難しいんじゃないかね。

実際には、炉心内の核燃料を取り出して、不安定な冷却システムへの依存がなくならないと
真の意味での収束ではないと思うが
これには30年でも足りないかもしれない。
0826名無電力140012011/07/06(水) 13:16:30.46
>>823
もんじゅは冷却できなくなっても、燃料が溶けるだけで爆発しません。
福島第一と違って炉内に水がないので、水の蒸発もなく、圧力が上がらないから。

でいいのか?
0827名無電力140012011/07/06(水) 13:19:58.04
とはいえチェルノブイリも収束はしていないのに
もう騒いでいる人はいないから
別に収束しなくてもいいのか……

いいのか?
0828名無電力140012011/07/06(水) 13:27:53.67
主に東京とかで心配になってデモしてるような人たちは
本当に1年とかでその気持ちも収束してしまうだろうね。
なんせ日常生活が普通に送れるとわかれば、どうでもよくなるから。

でも福島県の人はそうはいかんよ。少なくとも数年はセシウムを気にしながら、
食べ物と飲み物に過度に気をつけながら生きていかなきゃいけない。
福島市の人が賠償金もらえないのが理解できないよ。
0829名無電力140012011/07/06(水) 13:31:50.81
>>826
う〜〜む。完全にナトリウムがなくなったら、それこそメルトダウンで床抜くんじゃね?
ナトリウム循環が止まるか漏れるかして、温度上がったら、ナトリウムの蒸気圧からみると
常圧で900℃くらいで沸騰するから、やっぱり爆発するんじゃね?
0830名無電力140012011/07/06(水) 13:38:20.33
爆発しなくても再起不能
石棺
0831名無電力140012011/07/06(水) 13:43:43.50
正直みんな、高速増殖炉のシステムあんまり理解しきれてないでしょ

軽水炉だって福島の件まで知らない人ばかりだったもんね
0832名無電力140012011/07/06(水) 13:51:28.71
メルトダウンしてコアキャッチャーで格納容器内に閉じ込めたまま自然冷却できたとして、
軽水炉の水のように汚染されたナトリウムをろ過とかできるの?
水のように溶出しないので、時間をかければ沈殿してナトリウムはクリーンになるので、
大規模なろ過システムは不要ですて事なの?
0833名無電力140012011/07/06(水) 13:55:02.07
>>829
溶けた燃料は炉心下部のコアキャッチャーが再臨界を起こさない状態で保持する。
(もんじゅは設計が古いので、コアキャッチャーないかも)

ナトリウムは水より沸点がはるかに高いので、蒸発してもすぐに液体に戻ってしまい、原子炉容器を
蒸気圧で脅かすには至らないだろう、と思う。わからんけど。
0834名無電力140012011/07/06(水) 13:56:21.54
>>832
メルトダウンした炉のナトリウムは廃棄物として処分だろう。
なぜ濾過。
0835名無電力140012011/07/06(水) 14:20:42.91
よーしみんなで高速増殖炉の勉強しよう

ttp://www.tepco.co.jp/kouza/fbr/fbr-j.html
0836名無電力140012011/07/06(水) 14:30:37.34
一見危険に思えるのだが
よく調べると実は安全で
さらに調べるとすごく危険なところもあるという
不思議な炉
0837名無電力140012011/07/06(水) 14:36:53.94
敦賀市長は電力経産の説明後、原発と共存共栄を図ると表明した。
どうやって泥舟と共存共栄するのやら
0838名無電力140012011/07/06(水) 15:00:17.97
事故が起きる確率をどの程度と予測するか
0839名無電力140012011/07/06(水) 15:01:49.66
フェルミ炉のケースだと、配管が詰まった為に一部炉心融解、しかし融解して燃料密度が低下したら臨界しなくなり、ナトリウム冷却のおかげで崩壊熱だけのこの状態で安定した
が、人為的なミスで制御棒が抜かれ再臨界、暴走したが、手動で制御棒を入れ直して事なきを得た
0840名無電力140012011/07/06(水) 15:10:18.63
>>837

「知恵を出した県しか助けない」
智恵が無かったんじゃねーか。

福井県のなぞときはかなり難しそうだからな

何か呪文でもあるのかな。
0841名無電力140012011/07/06(水) 16:26:12.70
その呪文は有事のときに発令されます
「 F I R E 」
0842名無電力140012011/07/06(水) 16:31:12.08
「パパラッパ、パー」
敦賀市長は謎の呪文を唱えた

敦賀原発が爆発した
0843名無電力140012011/07/06(水) 16:40:55.68
>>834
放射能の汚染された大量のナトリウムを取り扱うのは大変だから、減量のためにやるかなと思った。
そういえば、もんじゅのナトリウムの処分(処理)てどうやってんだろ?一度入れたら廃炉まで使えたとしても
最終的には処分だよね。

>>835
趣味→原発→高速増殖炉スレを作らないといけないな。
何でおまいら、そんなに詳しいの!て状態になったりして。
0844名無電力140012011/07/06(水) 18:03:55.73
原発推進派が技術云々言った所で
結果として使用済み核燃料の処理できないから
高い放射能のゴミは貯まり続ける。
隠して埋めるとか、隠して海洋投棄とかしない。

こんなバカなエネルギーはその場凌ぎでしかない。
0845名無電力140012011/07/06(水) 18:18:22.28
まほうの ことばは ぽぽぽぽ〜ん
0846名無電力140012011/07/06(水) 18:19:37.35
ぽぽぽぽ〜ん 桃太郎侍
0847名無電力140012011/07/06(水) 18:33:22.82
>>840
そこは「パルプンテ」だろう。
唱えたら最期、なにが起きるかわからないからな。

ゲームだと、「スライムはニヤリと笑った」くらいのもんだが
現実ではなにが起きるかな。
0848名無電力140012011/07/06(水) 18:39:35.68

>>840
その呪文とは

1.住民
2.地方自治体
3.国

この3つが揃ってはじめて文殊の知恵となるのじゃ

0849名無電力140012011/07/06(水) 19:21:26.94
もんじゅも、ストレステストするのですか?
0850名無電力140012011/07/06(水) 19:37:29.45
>>849
きちんとしたテストが重要です

公益財団法人 日本アンチ・ドーピング機構
これぐらいきっちりとした検査をしてもらいたいです。
http://www.anti-doping.or.jp/testing_viewer.php?video=04
0851名無電力140012011/07/06(水) 21:29:36.11
>>849
もんじゅは、こう言うのさ
「おれは原発じゃねぇ」って。
管轄も、電力会社じゃねーんだーって、だだこねるのさ。
確かに、全く発電してないし。
0852名無電力140012011/07/06(水) 21:39:36.63
最近もんじゅを気にも留めてなかったけど、もう蓋閉め終わった?

それともまだナトリウム除去中?
0853名無電力140012011/07/06(水) 21:39:49.03
もんじゅ様にストレスを与えたりすると人間の方がバチをあてられる可能性が高いので、畏れ多くてとてもできません
0854名無電力140012011/07/06(水) 21:52:35.95
>>851
蒸気タービンあるし発電能力あるよ。
0855名無電力140012011/07/06(水) 21:58:06.28
>>854
頭悪そう
0856名無電力140012011/07/06(水) 22:28:56.39
>>852
>蓋閉め終わった?


3、4日前に蓋閉まった。
今は中継装置の分解前。
0857名無電力140012011/07/06(水) 23:21:50.13
>>851
実証プラントなので280MWの発電機は付いてる
ていうかちゃんと発電実績はあるのだが?
ナトリウム漏洩事故の前は4ヶ月くらい定格運転して
電力を関西電力に送ってるよ
熱出力724MWに対して電気出力280MWなんで
かなり効率の良い発電ができるんだが
0858名無電力140012011/07/06(水) 23:39:11.16
我がもんじゅに一片の悔いなし!
0859名無電力140012011/07/06(水) 23:47:58.71
>>858
一片のクラックなしだな。
0860名無電力140012011/07/07(木) 00:54:21.58
http://www.youtube.com/user/nyugankenshin#p/a/u/0/eCDNzBJ9dps
0861名無電力140012011/07/07(木) 02:29:02.91
ボイド係数が負ならかなり安全なのに、惜しい
0862名無電力140012011/07/07(木) 10:10:58.56
>>817
従来:放射能汚染事故の可能性があるから原発ヤメレ
今回:放射能汚染事故が実際に起きたし有効な防止策もないから原発ヤメレ
環境違いすぎるもんな。
0863名無電力140012011/07/07(木) 11:27:42.86
とはいえ、日本人にとってソ連の出来事は他人事だし、
福井県の人達にとって福島県の出来事は他人事だと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています