■■■■高速増殖炉もんじゅ12■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/25(土) 03:42:00.18http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html
ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
○前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ11■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308789459/
0320名無電力14001
2011/06/28(火) 00:07:41.42ナトリウムを内包している機器や配管は特に高品質材料で設計・製作して冷却材の漏えいを防止すると共に、それら機器・配管が置かれている部屋のガスの酸素濃度を十分低くして、万一漏えいした場合でもナトリウムが燃焼しないようになっている。
「もんじゅ」においても1次主冷却系の機器・配管などが置かれている部屋(原子炉格納容器)の空気は窒素によって置換され、通常運転時にそれらの部屋のガスの酸素濃度が3%以下に維持されているので、万一の漏えい時にもナトリウムが燃焼する恐れはない。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-01-03-0
0321名無電力14001
2011/06/28(火) 00:21:54.17指摘する前に腰を折ってすまんが
なぜ活断層の上に建てた?
0322名無電力14001
2011/06/28(火) 00:25:19.14→設計時は今ほど日本は豊かでも技術大国でもなかったので、実はかなりの安普請、金具や温度計がその典型
部屋のガスの酸素濃度が3%以下に維持されているので、万一の漏えい時にもナトリウムが燃焼する恐れはない
→酸素がなくてもコンクリート中の水分と反応する、実際に温度計が折れた際は一部コンクリートにナトリウムがかかってしまった、一応、今はかなり高い位置までステンレスで覆った
0323名無電力14001
2011/06/28(火) 00:34:02.832次主冷却系にも危険なナトリウムが大量にあり、そこの管理がかなり杜撰だった、ということ
0325名無電力14001
2011/06/28(火) 00:56:03.66活断層を避けてたらたてる場所などない
地震規模は科学的に想定できるから、それにプラスアルファした耐震設計すりゃいいんだよ
女川や福島が自動停止できたのは 耐震設計がきちんとしていた証拠
送電線倒壊での主電源喪失、津波での非常用電源喪失は、今後対策が十分可能な分野と思うがね
お金はかかるけどさ
0326名無電力14001
2011/06/28(火) 00:58:14.912次冷却系統(ナトリウム)と3次冷却系(水)は脆弱で肉厚薄々な金属管で
仕切られているだけです・・・
そしてナトリウムは言うまでもなく禁水の第3類危険物
蒸気発生器は穴が空くのが常識といっても良い位よわっちいポンコツですよ
0327名無電力14001
2011/06/28(火) 00:59:01.76左巻きや親韓は信じられないし、いったい誰の言葉を信じたらいいのか
0330名無電力14001
2011/06/28(火) 01:52:19.47原型炉だけで2兆円使って終わりにはしないんじゃね?
この後実証炉を建設して実用化を目指すってもんだから。
また2兆円くらいかかるのかね…
0331名無電力14001
2011/06/28(火) 02:12:28.31信じなきゃいいじゃん
自分の力で熱応力の事をよーくお勉強してごらん
どれだけ危うい橋を渡っているか理解できるから
0332名無電力14001
2011/06/28(火) 02:25:07.85ふくには福島県だからだろうけど
もんじゅに関しては悪い評判で騒ぎになってるからじゃないかと思うな
基本的には停止中の原発は動かしたいだろうけど
風当たりのきついもんじゅだけは当分停止ぐらいはやるかもしれない気がする
0333名無電力14001
2011/06/28(火) 02:28:36.62そういや熱膨張率の大きいSUS304使ってんだよな
設計時にはまだ膨張率の少ないステンレスは無かったんだろうか
本当はチタンがいいんだろうけれど
0335名無電力14001
2011/06/28(火) 02:34:22.49あ、もうひとつは福島第二だっけか
いずれにしろ、もんじゅは直ぐに運転再開なんかできるはずが無いんよ
作り直してる炉内中継装置が出来上がるのがしばらく先なんで
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/28873.html
0338名無電力14001
2011/06/28(火) 03:30:59.75その上に原子力発電所を建てまくるなんてどう考えても頭がイカレてるとしか…
と言うのが諸外国から見た正直な感想ですw
0339名無電力14001
2011/06/28(火) 03:39:08.67貯めるしかないからもう止めれ原発。
0340名無電力14001
2011/06/28(火) 07:43:46.36,イi l`ト, イ ! l .lヽ ,'\ /
,イl .l l l ヽ,イ!. l .! .! \i ヽ /
ー、! .l l | l !,ィ-'!‐l ''''' ' ヽ, ', /
ヽ, | jイi ' .l ! \', / >>336
ヽ, | /! ', /_ チタンは熱膨張率が低く
Y ,. - ., .'!,/ ヽ 重量当たりの強度
! < ( ,) > i ,.イ ', それも高温時の強度に
,i, i | l トーi 1 l | !イ ! } 優れているのに
,ハ, l ! ! .! ! ' ' / / ,'
, ' ヽ、 / ,.ノ / 最近は加工技術も進み
,..イrェェェェiヽ、 ,. イ/'" / 腐食にも強いのに
| ̄ ̄ ̄'| ` ''' '' ´ ,イ_ ,,./ ど、どこに問題が……
| .! , '  ̄
hェェェェェェ! , '
中性子経済に問題でもあったけか?
0341名無電力14001
2011/06/28(火) 08:10:04.030342 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
2011/06/28(火) 08:17:14.190343名無電力14001
2011/06/28(火) 08:35:51.690344名無電力14001
2011/06/28(火) 08:38:19.81軽くて丈夫なのは良いが致命的な欠陥がある
温度が高くなると色々な物質と反応しやすくなる厄介な特性が問題だ
チタンがホットセクションで使えない理由ね
その特性を使って光触媒とかの材料に有効活用しているくらいだ
0345名無電力14001
2011/06/28(火) 09:00:26.95チタンは水素を吸収して脆化
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/aec/e-materials/vol_4.html
0346名無電力14001
2011/06/28(火) 09:08:57.62最善な材料がこの世に無いって事なんだよな・・・
0347名無電力14001
2011/06/28(火) 10:28:31.84ツインプラントはこれを短縮すると言っている。
この何十年かで熱膨張しない素材が見つかったってこと?
0348名無電力14001
2011/06/28(火) 11:07:37.50すんげー高いけど。
0350名無電力14001
2011/06/28(火) 13:03:15.07スズ様の登場はまだか?
0351名無電力14001
2011/06/28(火) 14:31:33.12>空気は窒素によって置換され、通常運転時にそれらの部屋のガスの酸素濃度が3%以下に維持されて
>いるので、万一の漏えい時にもナトリウムが燃焼する恐れはない。
福一でも格納容器がツーツーだし気密を維持するなんて無理だろ。
軽水炉は格納容器がツーツーでも放射性物質が漏れるだけだが、もんじゅは炎上爆発するからねぇ。
0352名無電力14001
2011/06/28(火) 14:38:19.27配管がぶっ壊れても消火と修理が即実行出来るとかの具体的な説明ができるような
工事を住ませてからじゃないと再稼働無い様にしてほしい
でも無理だろうから廃止でお願いします
0353名無電力14001
2011/06/28(火) 15:23:04.40うまくいくと安い電気使えて、ウマ〜〜
下手すると被曝して人生終わるか、一生電気料金の奴隷になる
原発に賛成するってことはそういうこと。
0354名無電力14001
2011/06/28(火) 15:26:26.45いちばん嫌なのは、「そんなバクチを張りますか?」と尋ねられた覚えが無い事
0355名無電力14001
2011/06/28(火) 15:37:00.840359名無電力14001
2011/06/28(火) 16:07:15.37イタリアはこれまでが適当過ぎたんだよ
原子力発電だけじゃ無く、火力も水力も自然エネルギーも送配電網にもまともに投資して来なかったらしい
お陰で、年中電力不足で周りから輸入しっばなしで時々、大停電
0360名無電力14001
2011/06/28(火) 16:11:07.93>来年は何とか他の発電方法で手当して、
そんな早く対応出来るならドイツとか10年あるから余裕と言う事になるよ
0361名無電力14001
2011/06/28(火) 16:13:42.55ドイツは余裕だよ、本気でやる気になれば即、脱原発できる
ただ、やっぱり使える資産(発電所)を使わないのは勿体無いから10年後って感じ
0362名無電力14001
2011/06/28(火) 16:16:33.160363名無電力14001
2011/06/28(火) 16:22:53.18>日本から見りゃのんきな話
そうするとどの国でも即脱原発で問題ない事になるよ
0364名無電力14001
2011/06/28(火) 16:23:29.72だから、余裕
0366名無電力14001
2011/06/28(火) 16:25:55.21>時間をかけて脱原発を準備して来たわけ
じゃあ日本は2、30年で移行だね
0367名無電力14001
2011/06/28(火) 16:27:25.49>ケツに火が着いてる状態
一番火がついてるのは昔からの原発反対派のような気が
0368名無電力14001
2011/06/28(火) 16:31:38.28だから、この地震国で元から危険なのに無理に原発を推進して来て、とうとう自分のケツに火が着いた国と他国の失敗を教訓にゆっくり脱原発した国を一緒にするなよ
ドイツと同じようにと言うなら、チェルノブイリ事故の時にそれを教訓に安全性を高めたり、真剣に脱原発を議論したりしなきゃいけなかったんだ
どっちもサボったから今、このザマだよ
0369名無電力14001
2011/06/28(火) 16:37:28.77>この地震国で元から危険なのに無理に原発を推進
そうだけど急に止めたら困る個人も企業もあるからね
不景気にもなるし
計画的にやる以外しょうがないでしょ
0370名無電力14001
2011/06/28(火) 16:38:20.71加圧水型の熱交換器にはパイプに穴があいたときに、そのパイプを殺すプラグがあったよね。
だから穴があいて一次と二次が混じってないか、二次冷却水をモニターしてたような。
だから穴が空くのが常識というより、穴が空いたら原子炉止めて栓します。漏れ量はわずかで基準値内なので
問題無いですよと、穴が空くことを前提だった気がするが。
前から疑問だったんだけど、もんじゅの熱交換器はいかなる理論で軽水炉と違い穴が空きませんてなってるのだろ。
0371名無電力14001
2011/06/28(火) 16:43:57.690372名無電力14001
2011/06/28(火) 16:52:44.17「穴が空かない事になってる」だけなんじゃ無かろうか?
0373名無電力14001
2011/06/28(火) 17:26:35.77きっと違うと思うけど、こんな感じで自己修復...
http://www.gizmodo.jp/2011/06/post_8965.html
0374名無電力14001
2011/06/28(火) 18:30:10.75イタリアやドイツは海外に原発作る方が安上がりだと気づいただけ
おかげで東欧は原発建設ラッシュだ
0375名無電力14001
2011/06/28(火) 18:37:25.720376名無電力14001
2011/06/28(火) 18:56:39.42理論上は、きっとそうなんだろうね。
でも、ついこの間も穴空いて人が死んだばかりだし。
9000億円注ぎ込んだらしいけど、この先意味あるのかね。
0377名無電力14001
2011/06/28(火) 18:59:07.07震度7どころか6にも耐えられるかどうか怪しい
0378名無電力14001
2011/06/28(火) 19:20:15.05色々問題があるらしい・・
0379名無電力14001
2011/06/28(火) 19:21:37.530380名無電力14001
2011/06/28(火) 19:21:38.580381名無電力14001
2011/06/28(火) 19:37:38.35「もんじゅ」の次の実証炉のコストの高さは、新型転換炉の比ではないと思う。
それでも、高速増殖炉を推進する意味ってあるの?
0383有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/28(火) 19:50:20.55まぁ、信用するかどうかは自由だがな…。
http://www.jaea.go.jp/04/fbr/whyfbr.html
http://www.jaea.go.jp/index.shtml
日本原子力研究開発機構HPより
0384名無電力14001
2011/06/28(火) 19:55:43.360385名無電力14001
2011/06/28(火) 20:10:57.890386名無電力14001
2011/06/28(火) 20:24:13.81それをまざまざと見せつけてるな
0387名無電力14001
2011/06/28(火) 20:42:15.960388名無電力14001
2011/06/28(火) 20:46:00.95チェルノで懲りてねーのかwwwww
0389名無電力14001
2011/06/28(火) 21:25:58.26次はゴキブリの時代か。
0391名無電力14001
2011/06/28(火) 22:03:34.62アンパンマンのような心を持つことが大切なんです
アンパンマンは1人じゃない
0392名無電力14001
2011/06/28(火) 22:12:58.760393名無電力14001
2011/06/28(火) 22:18:13.820394名無電力14001
2011/06/28(火) 22:22:12.06再開まっしぐらで いらん事は考えるな
管やら孫がわめいても それはノイズ
0395名無電力14001
2011/06/28(火) 22:23:00.11この3つ廃炉と引き換えに他の原発を運転し段階的に縮小すべき
0396名無電力14001
2011/06/28(火) 22:27:54.94金さえ積めば色々とあるんだけどね
熱膨張係数ttp://www.eisyo.co.jp/kansei/kansei1.htm
0398名無電力14001
2011/06/28(火) 22:30:21.520399名無電力14001
2011/06/28(火) 22:48:23.750400名無電力14001
2011/06/28(火) 22:51:49.340401悪 魔
2011/06/28(火) 22:58:05.430402名無電力14001
2011/06/28(火) 23:26:52.11あそこ、なにがあるかわからんぞ。
モンジュどころじゃないんじゃないか?
0403名無電力14001
2011/06/29(水) 00:13:11.193号機は水素爆発ではなく即発臨界だった!
1号機の水素爆発との違いがこの映像(小型核爆弾との比較映像もあり)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share
3号機の即発臨界について海外メディアによるわかりやすい解説
ttp://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
必見の動画ですよ
やっぱ核爆発だったんじゃん
3号機の爆発、小型核爆弾の実験の映像と爆発の仕方比較してるけど、全くいっしょじゃん
しかも2〜3マイル離れた場所から燃料棒見つかってるってよ
0404名無電力14001
2011/06/29(水) 00:15:34.39これらが増幅して怒り爆発する前に
廃止できない世の中のシステムにしておきたい
0406名無電力14001
2011/06/29(水) 00:39:03.810407名無電力14001
2011/06/29(水) 00:54:42.54もんじゅ、常陽、浜岡は廃炉しかないですが
0408有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/29(水) 00:58:20.74今年中の40%出力プラント確認試験に向けて進行中ですが…。
0409名無電力14001
2011/06/29(水) 00:58:37.340411名無電力14001
2011/06/29(水) 01:17:23.28ttp://www.youtube.com/watch?v=5EVT3_Ihq5I&feature=fvsr
0412名無電力14001
2011/06/29(水) 01:21:11.24中継装置が出来るのが2012年後半とかなら
最低それまでは許可出ないね
それに震度6でも配管壊れるようなものは継続許可出ない事が望ましいね
そもそも核燃料サイクル自体が実現出来るかどうか何の保証も無いし
0413名無電力14001
2011/06/29(水) 08:15:40.54湖に集団で飛び込んで自殺する鼠のようなモノだ。
好むと好まざるとに関わらず、同一の方向を向かされて
破滅に向かって突き進んでいくしかないのだな。
哀れな話だ。
立ち止まればいいだけの話なのに、それが出来ないらしい。
判断力がないのは、ネズミ以下なのかも知れない。
0414名無電力14001
2011/06/29(水) 08:20:06.24で、一定の数に戻ったら何故か共食いはぴたりとやむ
今はつまり人類が無意識に数が増えすぎたことを認識している状態
危険に突き進んである程度数が減るまでリスクの高い行動を続けるんじゃないだろうか
0415名無電力14001
2011/06/29(水) 09:02:03.250416名無電力14001
2011/06/29(水) 10:29:02.640417名無電力14001
2011/06/29(水) 11:32:03.04ある日危険厨がやって来て、放射線を撒き散らすホラ吹きの退治を安全厨に申し出た。
安全厨の人々は危険厨にホラ吹き退治の報酬をうまい棒10の16乗本と約束した。
すると危険厨は笛を吹いてホラ吹きをあやつり、海におびき寄せ、ホラ吹きを残らず溺れさせた。
ところが安全厨の人々は約束を破って、危険厨への報酬を出し渋った。
怒った危険厨は街を後にしたが、しばらくして、また街に戻って来た。
安全厨の人々が仕事をしている隙に、危険厨は笛を吹いて子供達を連れ去った。
沢山の子供達が危険厨の後に続き、暗い洞穴の奥に誘い入れられた。
そして洞穴は内側から崩れ、子供達は二度とその街には戻って来なかった。
街からホラ吹きは消えたが放射線は残り、カラスも鼠も消えた。
そして安全厨の人々は街を去った。
洞穴の入り口で転んだょぅじょは生き残ったがその後、首にはネックレスの様な傷跡があったというし、
オパーイが大きくなっていた。
0418名無電力14001
2011/06/29(水) 13:25:16.21そんな話もあったんだな。
俺は、例えとしてレミングの集団自殺の話をしただけなんだ。
0419名無電力14001
2011/06/29(水) 14:05:46.36早く対策とって動かしましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています