■■■■高速増殖炉もんじゅ12■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/25(土) 03:42:00.18http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html
ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
○前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ11■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308789459/
0182名無電力14001
2011/06/26(日) 20:27:30.22それまでに鼻血でてなきゃいいけど
0183名無電力14001
2011/06/26(日) 20:29:46.20今は常陽の方が危険だな
0184名無電力14001
2011/06/26(日) 20:43:06.31日本も諦めればいいと思う
今から穴を掘って準備すべき
0185名無電力14001
2011/06/26(日) 20:44:43.63みんなの庭に埋めるとか法律で決めたりしてなw
0186名無電力14001
2011/06/26(日) 20:48:12.32確か小沢では無い・・・
と書いてた気がする
0187名無電力14001
2011/06/26(日) 21:34:35.80まずはお前の庭からだってレスがあふれるな
0188名無電力14001
2011/06/26(日) 21:58:36.34柏崎は早く動く様になってほしい
0189名無電力14001
2011/06/26(日) 22:02:05.46と、ならなければオカシイのに
…反原発厨は喜ばないんだろうな
…どういう人達なんだろうな
0190名無電力14001
2011/06/26(日) 22:03:50.93ならトゲが刺さったまま抜けない方が結果的に安全かも知れない
0191名無電力14001
2011/06/26(日) 22:04:45.110192名無電力14001
2011/06/26(日) 22:24:43.57海江田原発推進の実態 玄海原発「説明会」なんと会場非公開 傍聴禁止
これが「国民の生活が第一」として、国民が登場させた民主党政権の現在の実態である。
http://blogs.yahoo.co.jp/ogatamasa2009/4712921.html
原発再稼働へ玄海町で初の説明会 手続き・出力に時間、迫るリミット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110626-00000535-san-soci
「迫るタイムリミットの謎」
1年の中で最も消費電力が多い夏場がくる
これで原発が無くても電気は足りることがバレてしまう
だから必死に説得してる
まあ無くてもとまではいかなくても通常の努力で電気は足りる
ことの証明されてしまうと、さー大変
0194名無電力14001
2011/06/26(日) 22:30:33.88原発自体は稼働しないと景気に関わるし
企業の海外流出に拍車が掛かるとか有るみたいなんだよね
もんじゅは廃炉でも他の原発は現実的に考えないと
0195名無電力14001
2011/06/26(日) 22:31:26.02もんじゅ>>194
0196名無電力14001
2011/06/26(日) 22:36:52.70稼動する限り事故する可能性はかなり高いだろうな
現実的に見ても20年に一回位は全世界で深刻な事故が起こる
0197名無電力14001
2011/06/26(日) 22:41:28.47アメリカならやってくれる、日本を孤立させて見捨てはしないだろう
俺は信じてるw
0198名無電力14001
2011/06/26(日) 22:43:34.92原発無しでも夏が乗り切れればいいとかいう問題じゃなくて
今まで何十年も使って来た物だから廃止するにしても
地震対策を厳しく施した物は稼働しないと景気が傾くよ
個人の生活も大変になるんじゃないかな
もんじゅは廃炉でも他の原発は50年後全廃とかの予定たてるとかで
なんとか動かさないと
政治家も具体的に説明すべきだと思うけど
0199名無電力14001
2011/06/26(日) 22:43:48.69次はどうみてもフランス。
0200名無電力14001
2011/06/26(日) 22:45:13.63現実的な考え2 原発がぶっ壊れると大惨事
0201名無電力14001
2011/06/26(日) 22:45:18.72いいたいことはわかるが、「生活に必要だから無保険で車運転します」ってのも
どうかな? と思うわけだ。
0202名無電力14001
2011/06/26(日) 22:52:37.13燃料を抜いてナトリウムを抜いて確認するのかな?
落下の時と引き抜き作業時に中継装置が削られまくりだったら面白いのに。
再稼働は不可能て意味で。
0203名無電力14001
2011/06/26(日) 22:52:45.35福島で味を占めていろいろ金配って工作しなきゃいいがな
必要な電力さえ確保できてれば景気なんか傾かんわ
個人の生活とかいうならとっくに大変だろw
0204名無電力14001
2011/06/26(日) 22:53:04.98>「生活に必要だから無保険で車運転します」ってのも
>どうかな?
まあそうだと思うけど
対策とっても全くどの原発も動かない事態になったら
さすがにヤバそうな感じがして
0205名無電力14001
2011/06/26(日) 22:54:29.300206名無電力14001
2011/06/26(日) 22:58:52.76福島第一がメルトダウンした時点でヤバさの針は完全に振り切れた。
今はヤバい選択肢の中からどれを選ぶか、という究極の選択をしている段階。
原発動かしてもヤバいし、動かさなくてもヤバい。
0207名無電力14001
2011/06/26(日) 23:09:19.27>原発動かしてもヤバいし、動かさなくてもヤバい。
確かにそうだね
原発無しで景気悪くなっても生きて行くか
危険な原発動かして景気をよくするか
博打と言えば博打
0208名無電力14001
2011/06/26(日) 23:23:43.13総理大臣は、東日本を放棄する事を検討した。
原子力安全委員長は、頭を抱えてうずくまった。
原発所長は、生死の瀬戸際である事を所員に説明した。
東京電力広報部は、泣きながら記者会見した。
この究極の恐怖を、ほとんど幸運でくぐりぬけてようやく今日があるのを忘れたのか!?
0209名無電力14001
2011/06/26(日) 23:29:05.95だからといって即明日から100%脱原発といかないのが難しいところ
共産支持者は「100%脱原発しかない!当たり前の事!」
となるだろうけど実際問題そうはいかない
0210名無電力14001
2011/06/26(日) 23:30:43.470211名無電力14001
2011/06/26(日) 23:30:44.38そして、今度こそ日本全体を破滅させるような事故に見舞われるのだ
いい加減、目を覚まそうぜ
0212名無し電力14001
2011/06/26(日) 23:35:05.270213名無電力14001
2011/06/26(日) 23:40:39.21トライする前に諦めるなんて、子孫に申し訳ないよ。
トライすれば限界も分かるだろう。そこから学ぶんだっていいじゃないか。
推進派の人たちだって原発無く幸せに暮らせるなら
そちらを望むのは一緒だし、景気悪くなるかもとか心配して、何もトライしないなんて
勇気が欠けてないか!?
0214名無電力14001
2011/06/26(日) 23:43:54.360215名無電力14001
2011/06/26(日) 23:46:15.52定期検査に入る順番で順次止めて行き、後は永久に運転再開させなければ良い
そうすれば、もはや脱原発路線から後戻りはしない
0216名無電力14001
2011/06/26(日) 23:54:59.74おれなら幸運に賭けるのは1年間だけだ。宇宙戦艦ヤマトは1年以内にやり遂げた。
5年10年?ふさげるな。ぼさっとするな。真剣にやれば1年以内にできるはずだ。
0217名無電力14001
2011/06/27(月) 00:33:30.61研究用のもんじゅとかから止める意味が判らん
そういう主張してる人ってアホなん?
0219名無電力14001
2011/06/27(月) 00:38:15.420220名無電力14001
2011/06/27(月) 00:44:21.29>定期検査に入る順番で順次止めて行き、後は永久に運転再開させなければ良い
それだと共産が言ってるらしい5年で脱原発より急なやり方でしょ
ほとんど即脱原発と同じ事
0221名無電力14001
2011/06/27(月) 00:49:37.11>研究用のもんじゅとかから止める意味が判らん
危険なもんじゅは止めるしか無いよ
研究者は続けたいのかもしれないけど
もんじゅ止めた上で他の原発の稼働を取り決めするしかない
もんじゅ.常陽は廃炉すべき
浜岡はよっぽどな耐震が出来ないと再稼働は難しいと思う
0222名無電力14001
2011/06/27(月) 01:10:38.080223名無電力14001
2011/06/27(月) 01:12:52.900224名無電力14001
2011/06/27(月) 01:23:43.86状況を知れば運転継続を望む人はほとんど居ないはず
0226名無電力14001
2011/06/27(月) 01:31:41.070227名無電力14001
2011/06/27(月) 01:34:13.580229名無電力14001
2011/06/27(月) 01:38:30.62>悔しかったクチか?w
189のレス自体勘違いレスだから流すしか無いでしょ
作業が成功して皆ホッとしてるけど
その上で次にもんじゅ廃炉になってくれるかどうか気にしているところ
0230名無電力14001
2011/06/27(月) 01:39:50.30>>>224みたいのが一番ニワカだと思うんだが
ニワカとかはどうでもいいから
もんじゅを継続すべき理由を教えて
0231名無電力14001
2011/06/27(月) 01:46:36.26もんじゅスレ住民は流入民をウザくかんじてます!ってだけ
0232名無電力14001
2011/06/27(月) 01:52:13.39わかりました
0233名無電力14001
2011/06/27(月) 02:01:55.380235名無電力14001
2011/06/27(月) 02:10:42.43そのことにいちばん拘っていて、平静を装ってるんだってさ
0236名無電力14001
2011/06/27(月) 02:27:51.91それしか言えないなら寝ろ!
0238名無電力14001
2011/06/27(月) 03:18:24.03もんじゅは実情を知ればほとんどの人は継続に反対するのは当然の事
しかし浜岡以外の原発は稼働しないと多くの日本人が不利益と苦労に苦しむ事になるでしょう
もんじゅ、常陽は廃炉
浜岡は当分の間停止
他の原発は地元の意向により稼働
となります
最終的にどうなるかは運命に任せるしかないですね>もんじゅ関係者さん
0240名無電力14001
2011/06/27(月) 03:24:56.74>あなたは事情通っぽいからぜひ聞かせてほしい
ニワカなので事情通では有りません
反論したいならもんじゅを継続すべき理由を書いてください
0242名無電力14001
2011/06/27(月) 03:36:57.36>あなたはその「実情」を知ってるんでしょ?
ネットでよく書かれているもんじゅの問題点だけです
ニワカですがこれは酷い即廃炉だと思いました
もし専門的にこれを覆す話があるなら聞きますが
まあ廃炉すべきでしょうね
0244名無電力14001
2011/06/27(月) 03:44:16.95>ネットで書いてあることの信憑性とか検討したの?
絡みますね
そこまで絡むならもんじゅ継続すべき理由を書かないと
それとも単にネットの情報を鵜呑みにする事を嗜めたいのか
君が絡む理由は何?
0245名無電力14001
2011/06/27(月) 03:49:47.23もんじゅを継続する理由なんて自分にとってはどうでも良いのよ
あなたが「もんじゅの実情」を知ってると言うから聞きたいだけで
0246名無電力14001
2011/06/27(月) 03:54:22.89>あなたが「もんじゅの実情」を知ってると言うから聞きたいだけで
悪い
ネットで調べて すぐ判るし
「ネットの情報を鵜呑みにする事を嗜めたい」のならそう言ってもらわないと判らないし
君が絡む理由を誤摩化してるから
これ以上はやめよう お互いニワカなんだしw
0247名無電力14001
2011/06/27(月) 03:56:43.36ネットで調べるのとか面倒じゃん
ニワカと称してそうでも詳しそうだからさ
「もんじゅの実情」とやらを聞きたいだけ
0248名無電力14001
2011/06/27(月) 04:03:21.58>ネットで調べるのとか面倒じゃん
いいんだよそれで
こっちも君に説明するの面倒なんだから
まだ絡む?
何故もんじゅ、常陽は廃炉にすべきなのか自分で調べなさい
廃炉にすべきでない理由が判ったら教えてください
こっちから君に伝える事は有りません
0250名無電力14001
2011/06/27(月) 04:05:58.80原発施設周辺で事故なくても健康被害 放射性物質の放出が止まらない福島第一原発の事故。
放射線量の影響について、福島全県民を対象とした健康調査が先行して始まるが、最近、低線量の内部被ばくの懸念が高まっている。
そんな中、米国の原子炉や核実験場の周辺住民の乳がん発生率などの増加を示した著書が注目されている。
その疫学調査が明かす内部被ばくの恐ろしさと、福島への教訓とは何か。 (出田阿生、小国智宏)
長崎大学の戸田清教授(環境社会学)は、長崎市内でこう話し始めた。
呼吸や飲み水、食事を通じていったん放射性物質が人体に取り入れられると、
慢性的に体内で放射線を出し続けて細胞を傷つけ、がんなどの原因となる。
原発事故による健康被害は、体外の被ばくのほか、こうした「低線量内部被ばく」で引き起こされる。
チェルノブイリ原発事故は大爆発だったが、ほぼ十日以内に事故自体は収束した。
ところが福島は百日を過ぎても収束せず、海洋汚染も続いている。
こうした状況下の被ばくは過去に例がない。
0251名無電力14001
2011/06/27(月) 05:39:47.900253名無電力14001
2011/06/27(月) 06:13:42.910254名無電力14001
2011/06/27(月) 06:49:02.16ある意味、そうだといいのだけど、でも現実を知るのはこれからだと思うよ。
経済的、金額的、健康的な被害と影響がどれだけになるのか。
あまりの負担の大きさを実感することで、
「原発止めると○○で」なんて発言しようものなら、袋叩きになる気がする。
それは年内?5年以内?10年以内には確実になると思うよ(根拠なし)
トライすれば、で選挙した結果が今の政権。
0256名無電力14001
2011/06/27(月) 08:46:48.65今の政権政党に賭ける!というよりは脱原発はまともな判断だと思うが。
停電してもいいから今すぐ止めろ!みたいな過激すぎなのさえ排除できればいい。
0257名無電力14001
2011/06/27(月) 09:37:43.570258名無電力14001
2011/06/27(月) 10:05:16.880259名無電力14001
2011/06/27(月) 14:05:53.01http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110626/biz11062620580008-n1.htm
0260名無電力14001
2011/06/27(月) 14:10:11.25生活が苦しくなるよりは稼働出来る原発は稼働するしか無い
という事なわけです
ニワカでした
0261名無電力14001
2011/06/27(月) 14:18:09.09もんじゅは原型炉なんでここで終わりにはしないだろ
廃炉にしてほしい、してほしくないという俺らの意見とは全く別の次元で進められてるからな。
次の実証炉の建設のための2兆円や20年の年月が使われたので
実証炉作んないと2兆円が無駄になるよ!って言うのが中の人の意見だろう。
でもその実証炉でまた2兆円使ったら、たとえにっちにもさっちも行かなくなっても
更に撤退する事が困難になりそうなので、本当に日本にとってどっちが良いのか
中の人だけではなくて、国民全員が考えて審判しなきゃいけない問題。
そして中の人は審判に従わなきゃいかん。
0262名無電力14001
2011/06/27(月) 15:00:40.62関係者も成功を望んでいるだけで確信があって進めている訳じゃないだろうし
一般人を納得させられる様な説明も出来ないだろうしね
0263名無し電力14001
2011/06/27(月) 15:21:19.40これは意見操作だよん。原発の発電コストが高いせいで世界一高い日本の電気代が払えず、アルミ
精錬業なんかはとっくに海外移転している。
つまり、原発があるせいで海外に移転した企業がもともと多かった事を書いてない。
製鉄所なんかは自家発電に切り替えた。
本当に問題になるのは、電力会社に恫喝されて電気止めるぞ、と言われても、移転しようにも資力
もコネもない名も無き町工場だ。
こういう人たちのためにも、原発から水力、ガスタービンにシフトして、さらには送電線を解放して
電気料金を下げるということが今一番重要なんでないかね。
0264名無電力14001
2011/06/27(月) 15:27:24.20放射能で脱出してんだろ。
0265名無電力14001
2011/06/27(月) 15:27:59.01まるで、すべては原子力発電をやめたせいで高くなったように書いてる
福島第一の事故の補償金もそのうち、電気料金に上乗せされるはずなのにそれも無視してる
0266名無電力14001
2011/06/27(月) 15:34:57.950267名無電力14001
2011/06/27(月) 15:39:16.62>日本の電気料金は元から世界一クラスの高さだった
それなら原発急に無くすとますます電気代が上がるから
企業の海外流出がますます増えると言う事でしょ?
2、30年は時間かけて脱原発が現実的でしょ
もんじゅは勿論廃炉だけど
0268名無電力14001
2011/06/27(月) 15:43:31.900269名無電力14001
2011/06/27(月) 15:53:18.83そしたらまたどこかで事故が起きる確率が高まるわけでしょ。
0270名無電力14001
2011/06/27(月) 15:59:20.47たった今この瞬間原発を止めて廃炉にすれば
原発による高い電気代も大幅値下げになって
海外へ逃げていった企業がみんなかえってきて
日本の景気も良くなるはず
こんな当たり前のことがどうしてできないの?
バカだから?
0271名無電力14001
2011/06/27(月) 16:00:10.2520年30年とか言ってるとまた手遅れになるのは間違いない。
0272名無電力14001
2011/06/27(月) 16:00:56.88→ 電気代上がる → 企業に逃げられる → 原発継続 → 原発事故
→ さすがによほどの愚か者でも懲りる
0273名無電力14001
2011/06/27(月) 16:10:25.16元々原発が高くしてる電気代だから今止めても止めなくても高いままなんだよ。
ついでに言うと損害賠償等でどれくらい上乗せされるのか。されないのか(全部税金で面倒見る)。
ふくいちの廃炉費用も入ってない。使用済み燃料の処分費用もだ。
だが動かし続けると使用済み燃料の処分費用と場所は当然もっともっと必要になる。
次に事故が起こった時の費用は当然入ってない。まあ今度やらかしたら確実に日本終了だが。
結局できるだけ早急に原発を止めることが
結果的に一番費用が安くつく(電気代が抑えられる)んだよ。
0274名無電力14001
2011/06/27(月) 16:26:09.39いなめない
悲しいが、と思うぐらいの方が世界が見えてくる
0275名無電力14001
2011/06/27(月) 17:03:50.02そんなことしたら電力会社や政府が儲からなくなっちゃうじゃん。
原発の抵コスト分を電力会社幹部や政府の儲けにしてるんだし。
原発が増えても電気料金が世界一高いという理不尽さを考えたら一目瞭然。
0276名無電力14001
2011/06/27(月) 17:23:48.24それはよく誤解されているが、再処理、最終処分の費用は計上して積み立ててある
……この額では立候補地が無いということは足りないということでもあるが
公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」
1976年に放射性廃棄物の処理・処分に関する研究を目的に設立された財団。
2011年度事業計画書によると、最終処分の積立金は年度末に約8347億円。
再処理の積立金は2兆7357億円。計3兆円を超える。
0277名無電力14001
2011/06/27(月) 17:29:34.43もんじゅの冷却材であるナトリウムは、炉停止中でも液体に保つため暖め続けなければいけない。
その電力はどれくらい必要なんだろう。
0278名無電力14001
2011/06/27(月) 17:32:59.20しかし、どこかでやめなければこれからますます費用が高くなるであろう事も事実
もう、損切りしないといけないタイミングだと思うよ
でないと、もろにコンコルド効果で大損しておしまい(もうしてるのか?)
0279名無電力14001
2011/06/27(月) 17:35:05.48負けてしまうよ。
0281名無電力14001
2011/06/27(月) 18:01:20.29もんじゅの場合残余熱と非常用空冷熱交換機の能力が釣り合うようになってる
つまり燃料棒が熱くなってる間ナトリウムは固まらない
ナトリウムの方が高温になるまで沸騰しないんで
この件に関してはむしろ軽水炉より安全
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています