■■■■高速増殖炉もんじゅ12■■■■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/06/25(土) 03:42:00.18http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html
ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
○前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ11■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308789459/
0002名無電力14001
2011/06/25(土) 03:59:00.26http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308277507/
■■■■高速増殖炉もんじゅ9■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307689820/
■■■■高速増殖炉もんじゅ8■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306383954/
■■■■高速増殖炉もんじゅ7■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304842828/
■■■■高速増殖炉もんじゅ6■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303732561/
■■■■高速増殖炉もんじゅ5■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302929804/
■■■■高速増殖炉もんじゅ4■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301955192/
■■■■高速増殖炉もんじゅ3■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301405155/
■■■■高速増殖炉もんじゅ2■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301202711/
■■■■高速増殖炉もんじゅ■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300506580/
0003名無電力14001
2011/06/25(土) 04:08:51.61炉内中継装置の引抜き作業の完了について
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/06/p110624.pdf
もんじゅ落下装置、詳しく調査へ 年度内稼動は厳しく
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/28864.html
0004名無電力14001
2011/06/25(土) 08:06:49.63ありがてえ ありがてえ
0005てすらふぁんど ◆PHdsHFStf6
2011/06/25(土) 08:51:19.890006てすらふぁんど ◆PHdsHFStf6
2011/06/25(土) 08:53:59.00そこで元々危険な高速炉が益々危険に。
設計どおりにできていない部分が多すぎるように思える。
もし本格運転に取り掛かったとしても次から次へと
トラブルを起こすのではないかと思われる。
0007てすらふぁんど ◆PHdsHFStf6
2011/06/25(土) 08:54:25.120008てすらふぁんど ◆PHdsHFStf6
2011/06/25(土) 08:58:01.10おい菅。辞める前に廃炉やっとけよ。少しは傷ついた名声が回復するぞ。
低能力の民主党でも「モノを作る」事はできなくても「壊す」のはできるだろ?
もんじゅとふげん壊して、超高純度プルトニウム239には原子炉級プルを混合して
殺してくれ。じゃなかったら米国に売りつけて少し税金を回収してくれ。
0010名無電力14001
2011/06/25(土) 09:12:39.80次は40%出力試験だっけ、頑張れー。
0011名無電力14001
2011/06/25(土) 09:19:29.17抱えてるって点だと思うんだが。
0012名無電力14001
2011/06/25(土) 09:59:18.600013てすらふぁんど ◆PHdsHFStf6
2011/06/25(土) 10:21:11.43でも再処理分離しなければ危なくはないんじゃない?
0014名無電力14001
2011/06/25(土) 11:00:44.940015名無電力14001
2011/06/25(土) 11:09:00.34エネルギー開発は金が掛かるんだよ、仕方が無い。
リターンはあるから心配するな。
0017名無電力14001
2011/06/25(土) 11:19:12.76http://news.google.co.jp/news/more?pz=1&cf=all&ned=jp&ncl=dA7RBrq7XjP1gsMyJb0pfffnytURM&topic=y
0018名無電力14001
2011/06/25(土) 11:22:50.33さあ総理として唯一のいい仕事をやれ!バ菅直人!
0019名無電力14001
2011/06/25(土) 13:39:12.090020名無電力14001
2011/06/25(土) 13:47:23.680021名無電力14001
2011/06/25(土) 13:49:46.26????????????????????????????
?? ?? ?????? ??????????? ?
??? ?? ??????? ?????? ? ?????
??? ?? ????? ???????? ?????
????????? ???????? ?????
? ??????? ??????????????
?????????? ???????????????
??????????? ??????????????
さあ、私と再契約する?
高速増殖炉は夢の技術だけれど、命に匹敵する代償を支払う必要があるのよ
0022名無電力14001
2011/06/25(土) 13:50:45.970023名無電力14001
2011/06/25(土) 13:53:00.590024名無電力14001
2011/06/25(土) 13:54:51.71掴む金具以外に何か不具合が発見されたか?
0025名無電力14001
2011/06/25(土) 13:59:22.050026名無電力14001
2011/06/25(土) 13:59:51.040027名無電力14001
2011/06/25(土) 14:09:01.46止めると宣言すると、廃棄物をどうすると言われるので、止めると宣言できないだけで
最終処分場なり、加速器駆動未臨界炉の開発が進むまでは「開発をしている」ことにし続けるしかない
0028名無電力14001
2011/06/25(土) 14:16:29.65もんじゅ廃炉でもなんとかなるんじゃないかな
0029名無電力14001
2011/06/25(土) 15:07:26.47http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062401001091.html
0030名無電力14001
2011/06/25(土) 15:25:36.18次の「実証炉」をやっと建設できる。
やっとそこではじめて、高速増殖炉の実用化を目指す事が出来るようになる。
もんじゅは「実証炉」を建設するための、研究のための「原型炉」。
なのにここまで20年もかかってしまった。
時間がかかったせいもあって2兆円もかかっちゃったね。
0031名無電力14001
2011/06/25(土) 15:26:13.85動かすことも廃炉することも出来ない状況に変わりないのか…
0032名無電力14001
2011/06/25(土) 15:27:29.541983年1月25日 建設準備工事に着手
1991年5月18日 試運転開始
1994年4月5日(運転開始から3年経って)初臨界達成
ところが翌年、1995年12月8日 ナトリウム漏洩事故発生(おいおい)
それから10年経って、2005年3月3日 ナトリウム漏洩対策の準備工事を開始(おいおいおい)
さらに5年、2010年5月6日午前10時36分 運転再開(おいお(ry
今後、臨界と未臨界など各種の試験を経て2013年春に本格運転を目指す。
はずだったけど、その年の8月にクレーン落下。
翌年、6月燃料棒、無事引き抜き完了。本格運転を目指す。←イマココ
今後順調に運転できて、検証が進めば、めでたく次の実証炉の建設に取り掛かり、
20年後には実用炉の建設が始まるだろう。(ここまでたぶんあと+3〜4兆円で済むのかな…)
0033名無電力14001
2011/06/25(土) 15:45:41.15但し、いきなり実用規模を作る可能性が有り
「もんじゅ」の後継、巨大ナトリウム冷却炉
2006年03月30日13時10分
細長く、コンパクトにした新型高速増殖炉のイメージ図=日本原子力研究開発機構提供 TKY200603300216.jpg
日本原子力研究開発機構は30日、高速増殖炉の将来像として、「もんじゅ」と同じプルトニウムを燃料に、
ナトリウムを冷却材にして、大規模で経済性に優れた150万キロワット級の蒸気発生器を二つ並べた
巨大新型炉「ツインプラント」に絞って開発を進めるべきだとする報告書をまとめ、文部科学省の分科会に報告した。
01年度から5年間かけて実施した「実用化戦略調査研究フェーズ」の成果としてまとめた。
もんじゅ事故の経験も踏まえ、配管や伝熱管を二重化し、距離も短くして原子炉容器をコンパクトにする。
発電用エネルギーは150万キロワット級の蒸気発生器を二つ並べるツインプラントで得る。
もんじゅは着工から20年経過、設計自体が経済的に見合わなくなった。
報告書は、もんじゅでナトリウム取り扱い技術の研究を進め、
15年度ごろから実証試験施設の建設につなげるとしている。
経産省が昨年末、実用規模の新型炉を30年ごろに造る構想を固めたが、
報告書は小規模炉で実証して実用炉をめざすか、いきなり実用規模を造るか明確にしなかった。
0034名無電力14001
2011/06/25(土) 15:50:06.120035名無電力14001
2011/06/25(土) 16:01:13.63今までに作っちゃった核のゴミが処分できないんだよ
民主主義じゃなければ、どっかの村に処分しちまうんだろうけど
0036名無電力14001
2011/06/25(土) 16:11:32.52|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V V
. i{ ● ● }i 僕と契約してもんじゅを動かしてよ。
八 、_,_, 八 君たちだって将来エネルギーがすっからかんになった世界を引き渡されても困るだろ?
. / 个 . _ _ . 个 ', もんじゅは双方に有益な話だとおもうんだけど。わけがわからないよ
_/ il ,' '. li ',__
0037名無電力14001
2011/06/25(土) 16:13:16.180039名無電力14001
2011/06/25(土) 16:27:21.65将来、ウランやプルトニウムを金銀に変える技術が
できるまで今の原子炉に置いておくほかないかもな。
いずれにせよ稼働をやめれば多少は安心だ。
0040名無電力14001
2011/06/25(土) 16:29:32.57llllllllllllllllllllllllllll .llllllll .lllllllll.lllllllllllllllllllllllllllll...lllllllllllllllll.lllllll.. llllll. /
llllllllllllllllllllllllll .llllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll.llllllllllllllllllllllllll. llllll/ もんじゅは
lllllllllllllllllllllllll lllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll l lレ もういいから
llllllllllllllllllllllll lllllllll llllll_, -‐ 、lllllllllllllllllllllllllllllll_,、-‐‐ 、_. l llli ツインプラントを
lllllllllllllllllllllll .l llllllllll ll`‐、 llllll ,>lllllllllllllllllllll<、 llllll_,、-´l llll 建てる自治体
lllllllllllllllllllll .ll lllllllllll lllllllllll ̄llllllllllllllllll llllllllll ̄ l llll を探して
llllllllllllllllllll .lll lllllllllll llllllllllllll .lllllllll l llll', 契約しててきなさい
lllllllllllllllllll .llll .llllllllllll llllllllll... ...llllllllllll...... l llllll`、
llllllllllllllllll .llllll.lllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllll l lllllllllll`‐、
_llllllllllll llllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllll ........ r-tー────``ー、_ .. __ ..._ .____
ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄```"´  ̄ ニ「 |
lllllll` ‐- 、 . ________________/ ̄└┴──────────
|\ /|
|\\ //|
: ,>.u`´ ̄`´ < ′
. V u V
. i{ ● ● }i
八 、_,_, 八
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' U '. li ',
0041名無電力14001
2011/06/25(土) 16:45:08.14青森県は核関連施設の誘致に寛容だから、青森に実証炉を作ろうぜ〜
冬は鬱になりそうだが、食べ物は上手いから仕事もなんとかできそうだ。
0042名無電力14001
2011/06/25(土) 16:48:31.20だって、諸事情でもんじゅ当分稼動しないよ
しかもそれソース2006年だし。
(その4年後にクレーン落下してるから)
そのソース+少なくとも5年は遅れるんじゃないかな
もんじゅが来年稼動して、しかも順調に動かせてデータを大量に取れたら
実証炉に取り掛かる、ってレベルだと思うから。
0043名無電力14001
2011/06/25(土) 16:54:04.43原発を解体した時にでる大量の放射性廃棄物を捨てる(処理する)場所が必要だ…
いったい何処に捨てるの?
0044名無電力14001
2011/06/25(土) 16:56:05.140045名無電力14001
2011/06/25(土) 16:58:40.76もう止めるしかない。
0046名無電力14001
2011/06/25(土) 17:05:55.50廃炉出来ないから動かすとか
バ菅直人の開き直り作戦みたいな事言ったらダメ
0047名無電力14001
2011/06/25(土) 17:25:10.65計算され成り立つようにしてやってみる、2階から目薬
目には入っても飛び散ってるし、それこそ無駄なエネルギー
0048名無電力14001
2011/06/25(土) 18:24:36.06地震対策や安全性への備えは軽水炉の比じゃないくらいしかっりしてるって話だぞ
だから高価なんだろうが
ナトリウムは他の工業分野でも使われているし、燃焼速度も化石燃料と比べても穏やかだ
それでも燃えたら施設が損傷するから、念のためアルゴンガスを充填してる
ナトリウムが空気や水と接触すると大爆発するなんてのはデマね デマ
廃炉にする必要なんてどこにもない
0049名無電力14001
2011/06/25(土) 18:35:49.970050名無電力14001
2011/06/25(土) 18:37:32.64|^__^|{これからも僕にずっとお金を振り込んでくださいね?
| | 電気?そんなもの僕は作らないですよ^^お金だけ振り込んで
|もんじゅ| くれればいいんですよ^^
| | 変なことしたら日本潰しますので覚悟してくださいね^^
0052名無電力14001
2011/06/25(土) 18:40:59.69使い終わったらどうやって処分するの?
0053名無電力14001
2011/06/25(土) 18:41:00.44全然爆発なんてしないじゃん。
0054名無電力14001
2011/06/25(土) 18:49:04.360055名無電力14001
2011/06/25(土) 18:49:08.37したらマズイだろw ボカンという危険があるだけで絶対爆発する訳じゃない。
(実はこっそりボヤ躯体は,,,ゲフンゲフン)
0057名無電力14001
2011/06/25(土) 18:53:44.69都合の悪いデータ隠して実証炉作りそうで怖い
0058名無電力14001
2011/06/25(土) 18:54:59.06二次系
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/koso/siryo/koso01/siryo07.htm
0059名無電力14001
2011/06/25(土) 18:59:06.62成功したら国を挙げて日本の技術力は世界一ィ!みたくなるのかと思てた。
0060名無電力14001
2011/06/25(土) 19:02:20.58ふくいちにも金かけたけどもう使えないんだよ勿体ないけどね
もんじゅが事故れば日本人の金も底をつく
国の6割を失ってから気がついても遅いんだよ
なんでももんじゅ目線で考えない様に
0061名無電力14001
2011/06/25(土) 19:07:28.260062名無電力14001
2011/06/25(土) 19:16:37.00そもそも、はじめにくそマヌケな失敗をやらかしたからこんな騒ぎになってるのに、そのトゲ抜きに成功したくらいで何を盛り上がるのよ?
0063名無電力14001
2011/06/25(土) 19:24:38.31ん?そういえばもんじゅの使用済み燃料棒は何処で再処理する予定なんだ、東海村か、それとも六ヶ所村?
0064名無電力14001
2011/06/25(土) 19:32:47.15使用済みMOX燃料を再処理する技術はまだどこにもありません
2010年くらいから検討する予定だとさ
プルサーマルを既に始めといて、国民を舐めとるよな
0065名無電力14001
2011/06/25(土) 19:38:52.13もんじゅは廃炉
そのかわり他の原発の運転は許可で
0067名無電力14001
2011/06/25(土) 19:48:47.10はっきりした計画は無いのか。
ちょっとネットをあさってみたら、東海村でちょろっとMOX燃料を再処理したみたいね。燃料作ったのもココだし、もんじゅの燃料は東海村で再処理しそう。
0068名無電力14001
2011/06/25(土) 20:04:54.300069名無電力14001
2011/06/25(土) 20:07:36.87たまたまトゲ抜きがうまくいったくらいで、もんじゅが安全だとでも?
0070名無電力14001
2011/06/25(土) 20:12:10.30もんじゅに関しては右派左派関係なく廃炉希望すると思うよ
0071名無電力14001
2011/06/25(土) 20:15:45.74何兆円も注ぎ込んだから引き返せないだけ
0072名無電力14001
2011/06/25(土) 20:18:29.31計算によって絶対にはじき出せないのが【mistake】
科学者は絶対を追求するが、科学に絶対は無いと言う
国がやることに責任は無いとまでは言わないが、責任感は無い
6分の1とはいえロシアンルーレットは嫌だ、10000分の1でもだ
莫大な投資より、何かあった場合の被害額の方が天文学
科学者のオナニーは危険
想定できないのが天災。だから想定外はおかしい
悪い奴はアンパンマンが決して許さない
0073名無電力14001
2011/06/25(土) 20:21:42.540074名無電力14001
2011/06/25(土) 20:26:47.06だからもんじゅに関しては右派左派関係無いって
0075名無電力14001
2011/06/25(土) 20:26:59.97まぁ連中はエンジニアリングを知らないし、感情論で他人を扇動することしかできないからな。
はっきり言ってキチガ・・・
0076名無電力14001
2011/06/25(土) 20:29:02.91だからバカなんだろうな お上と言う奴は。
ぽぽぽぽぽーんすれば兆どころか京の単位のカネが必要になるかもしれないのに。
...もっとも日本人が生きていて除染が可能だったらって前提だけど。死ぬかからいいのか?
0077名無電力14001
2011/06/25(土) 20:30:52.55最終処分場の前に、新しい中間貯蔵施設かもんじゅかどっちかが動かないと詰む。
ttp://www.taro.org/2011/06/post-1019.php
使用済核燃料で原発が止まる
ttp://www.taro.org/2011/05/post-1017.php
というブログを5月31日に書きました。
一般論としては正しいが、個別具体的に見ると甘いというご指摘を原子力委員会関係筋からいただきました。
使用済核燃料は年間約1000トン出てくる。全国の使用済核燃料のプールの余裕は約7年分弱。
六ヶ所村の再処理工場の原材料プールの残り容量は300tしかない。
だから、青森県むつ市に5000tの中間貯蔵施設をつくる計画になっている。
しかし、もともと大綱でしていた議論では、むつクラス(5000トン)の中間貯蔵施設が5、6個必要だとされていたが、
できたのはむつ一つだけ。
このむつの中間貯蔵施設は東電と東北電力が努力して造ったものであり、
キリギリスしていた他の電力に喜んで使わせるほど甘くはない。
むつ中間貯蔵施設が使えなければ、東電、東北電力以外の使用済核燃料プールがあふれる
のはブログで書いたよりももっと早い。
さらに、「六ヶ所村の再処理工場が稼働できなければ、早晩、原発は、耐用年数よりも使用済核燃料プールの空き容量で行き詰まることになる」
と書いたが、現在、プルサーマルで使っているプルトニウムは全量ヨーロッパにあるプルトニウムを原材料として作成されたMOX燃料で、
六カ所の再処理工場のプルトニウムの用途は、当面、もんじゅ用に限られる。
もし、もんじゅが稼働しなければ、六カ所における再処理のニーズはない。
再処理が進まなければ、使用済核燃料プールの問題はもっと切迫する。
(中略)
国内の使用済核燃料を再処理してMOX燃料を作るよりも、まず、海外のプルトニウムを処分する方が先なのだ。
だから六カ所で再処理されるプルトニウムの使い道は、当面、もんじゅしかないのだ。
0078名無電力14001
2011/06/25(土) 20:34:53.44右派でももんじゅ継続を望んでるのは
在特会みたいなとこぐらいじゃないかと思う
0079名無電力14001
2011/06/25(土) 20:36:31.54そのブログで
>中間貯蔵施設は東電と東北電力が努力して造ったもの
とあるけど、実際には「東電と日本原子力発電が作ったもの」なので注意。
この2社の使用済み燃料だけを受け入れることになってる。
0080名無電力14001
2011/06/25(土) 20:41:23.14http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm
阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」
「上昇管」「落下管」という3本のパイプがついただけの簡単な構造。上昇管には水の逆流を防ぐため、
落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。落下管には
発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。
まず、落下管に水が入らないようにコックを閉め、蓄水管と上昇管がいっぱいになるまで水を入れる。次に
落下管のコックを開け、パチンコ玉を内蔵したピンポン球を20個、挿入口から投入。落下した球は歯車を
回して箱に落ち、上昇管に入った後、そのまま浮力で上に上がっていく。球は上にたまったほかの球を
押し出し、再び落下管に入った球が歯車に衝突する。装置には水位を保つために、ピンポン球の体積分
の水が出し入れされており、1つの球は約3分間隔でこの循環を繰り返す−という仕組みだ。
0081名無電力14001
2011/06/25(土) 20:41:27.13やはり埋めるしかないな
0082名無電力14001
2011/06/25(土) 20:41:38.503.3tの物体が落下して、燃料棒が破損しないわけが無いと思うが…
危険なナトリウムの中で修理や取り出しなどできるのか?
0083名無電力14001
2011/06/25(土) 20:47:33.09|\\ //| 埋める前に仮置きする場所が……
: ,>.u`´ ̄`´ < ′
. V u V だ、誰か
. i{ ● ● }i 中間貯蔵施設を
八 、_,_, 八 5年以内に契約してよ
. / 个 . _ _ . 个 ', もんじゅ動かしちゃうぞ
_/ il ,' U '. li ',__
0084名無電力14001
2011/06/25(土) 20:47:49.500085名無電力14001
2011/06/25(土) 20:48:45.71埋めるまでもんじゅに置いといて
0086名無電力14001
2011/06/25(土) 20:51:20.67あともんじゅの裏山に穴掘るってのはどう?
0087名無電力14001
2011/06/25(土) 21:00:20.710088名無電力14001
2011/06/25(土) 21:03:15.370089名無電力14001
2011/06/25(土) 21:49:03.18その心は、事故であぼーんしても、56億7000万年待てば、成仏してくれるから。
そのころには、太陽があるかも分からんがな。
0090名無電力14001
2011/06/25(土) 21:55:23.52原発依存率が54%だから、仮置き場文殊が動かないと大停電なんだな
0091名無電力14001
2011/06/25(土) 22:52:17.060092名無電力14001
2011/06/25(土) 22:55:38.37てか代わりにさすものって、もうできてるの?いろいろと解らん?
0093名無電力14001
2011/06/25(土) 22:58:24.430094名無電力14001
2011/06/25(土) 23:03:45.38中間貯蔵施設というと作れないから、文殊の燃料貯蔵庫、と言っておくか、嘘ではないし
福一前だって、むつ一つしか作れなかったのに、
燃料貯蔵プールの危険性がTVで連呼された今新たに中間貯蔵施設が作れるとは思えない
0096名無電力14001
2011/06/25(土) 23:25:26.01http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309005584/
0097名無電力14001
2011/06/25(土) 23:33:53.120098名無電力14001
2011/06/26(日) 00:02:30.89東電の事故とは関係ないが、もんじゅの非常用発電機の材料が
粗悪品で試運転中に壊れたと。
サビ止めとして鉄の表面にめっきする錫(スズ)が混入することは
よくあるけど、鉛の混入は変だぜ?
鋳造メーカーは、どこからスクラップを買ったんだ?
そして、もんじゅのプロジェクトにいくらで売りつけたんだ?
『もんじゅ:非常用発電機故障 鉛混入、部品強度不足 「福島」「浜岡」も同型』
http://mainichi.jp/kansai/news/20110604ddn002040020000c.html
発電機は、事故などで停電した場合に原発へ電力を供給する重要設備。
もんじゅでは昨年末、発電機3台のうち1台で試運転中に異音がし、筒に多数の
ひびが見つかった。筒12本のうち5本が、弱いもので約6割程度の強度しか
なかった。保安院によると、筒は87年2月から89年5月にメーカーが製造。
リサイクルした原料の鋼くずに鉛成分が含まれていたという。
0100名無電力14001
2011/06/26(日) 00:12:02.05原発建設費、各種助成金、ウラニューム濃縮設備、六ヶ所村使用済燃料処理施設等々。
何となく100兆円くらいかなと勝手に予想するが...少ない?
0101名無電力14001
2011/06/26(日) 00:19:11.80ソーワル・ピン?
0102名無電力14001
2011/06/26(日) 00:32:40.710103名無電力14001
2011/06/26(日) 00:39:33.34ニワカ反原発ってほんとにバカにみえるな
0104名無電力14001
2011/06/26(日) 00:40:29.88おーっと!!まだありますがな
今までの被害額+認めなくても医療費で関係してくる分
経済被害
その他手数料合わせて
б○21дё×△й5s88円
「全てキッチリ!!国民に払ってもらいまっさー」
萬田銀次郎
0105名無電力14001
2011/06/26(日) 00:53:33.71厨とか使ってるとお前がバカにされるぞ
0106名無電力14001
2011/06/26(日) 00:56:49.810107名無電力14001
2011/06/26(日) 01:06:40.90草野球からプロ野球へ
インド人も食べないカレーライスが今では本格カレー
カリフォルニア巻きなんて日本では寿司ではないが、今ではしっかり箸使ってマグロ食ってる
ほんで日本人がカリフォルニア巻き食ってる
指1本でキーボードがブラインドタッチ
何でも最初はニワカなもん
しかしこのニワカ人口ができてしまったことが終わりの始まり
0108名無電力14001
2011/06/26(日) 01:11:49.92>ニワカ反原発ってほんとにバカにみえるな
バカよりたちが悪いのがもんじゅ継続厨
もんじゅが事故ったら日本が二流国に成り下がる事を自覚すらしていない人でなし
0109名無電力14001
2011/06/26(日) 01:17:26.55厨とか使ってるとお前がバカにされるぞ
0110名無電力14001
2011/06/26(日) 01:24:06.65何十年前の炉と、なんで一緒くたに議論するのかと小一時間だよね
まさに集団ヒステリーだよね
消費者のことを全く考えずに、農作物出荷したり測定拒否したり
なんて民度低いんだろうね
現状、ほぼ報道管制下にある感じだな
しかも民間主導のw
0111名無電力14001
2011/06/26(日) 01:27:57.11出来る事を前提にやって30年経ったが失敗ばかり
ふくいち事故が起きてしまった今
もんじゅ継続厨がどんなに思い込みを力説しても誰もその言葉を信じないよ
0112名無電力14001
2011/06/26(日) 01:29:42.400113名無電力14001
2011/06/26(日) 01:31:36.79>何十年前の炉と、なんで一緒くたに議論するのかと小一時間だよね
事故を未然に予測するしくみが出来ていなかった
原発事故は補償がまともにうけられない
安全だと言ってるその当事者もびっくりする事故が起こりうる
そういう事実が明らかになった以上慎重になるのは当たり前
0114名無電力14001
2011/06/26(日) 01:34:47.47>まさに集団ヒステリーだよね
自民党支持者でもほとんどの人が原発は減らしていくべきだと思っている現実があるのに
反原発は集団ヒステリーだと平気で言う原発推進厨は人でなし
0115名無電力14001
2011/06/26(日) 01:36:34.210116名無電力14001
2011/06/26(日) 01:40:21.06このあたりの電力会社はそろそろ火力発電所を建て始めろよ
到底、中間貯蔵施設や文殊がまともに稼働するとは思わない
0117名無電力14001
2011/06/26(日) 01:41:10.99自分のことしか考えない、お前らが信頼回復の癌なんだぜってさ
0118名無電力14001
2011/06/26(日) 01:47:00.20国民の生活より原発推進で本末転倒まっしぐらの自民は
バ菅直人が解散総選挙したときにその愚かさに気づく事になるね
0119名無電力14001
2011/06/26(日) 01:50:06.520121名無電力14001
2011/06/26(日) 01:58:24.820122名無電力14001
2011/06/26(日) 02:03:41.17ttp://www.taro.org/2011/06/post-1019.php
ttp://www.taro.org/2011/05/post-1017.php
┏━━┓ ┏━━━━━━━━━━━━┓
┃原発┠→年間1000トン┬→┃ 中間貯蔵施設5700t分 ┃使用済核燃料プール
┗━━┛ │ ┗━━━━━━━━━━━━┛
│ ┏━━━━━━━━━━━━┓
├→┃ むつ市 5000t分 ┃平成24年までに3000t
│ ┃東電&日本原子力発電専用┃平成34年までに2000t
│ ┗━━━━━━━━━━━━┛
│ ┏━━━━━━━━━━━━┓ ┏━━┓
└→┃ 六ヶ所村 300t分 ┠→再処理→┃文殊┃
┗━━━━━━━━━━━━┛ ┗━━┛
0123名無電力14001
2011/06/26(日) 02:05:51.20>まさに集団ヒステリーだよね
実際に集団ヒステリーでは有るだろうけど
それは国民に向かって政治家が言うべきことじゃない
余りにも人の心がわかっていない
石原伸晃もかなり軽卒すぎ
谷垣と石原は交代した方がいい
これでは選挙で不利だ
0124名無電力14001
2011/06/26(日) 02:05:59.11もんじゅ、と書けない哀れなひと
0126名無電力14001
2011/06/26(日) 02:07:49.920127名無電力14001
2011/06/26(日) 02:08:04.37自民党は誰が総裁になったって駄目だよ
原子力推進派しか居ないもの
まさか河野太郎さんを総裁候補に担いで選挙を戦うなんてしないだろうし
0128名無電力14001
2011/06/26(日) 02:08:37.750130名無電力14001
2011/06/26(日) 02:12:33.66あなたはえらい\(^o^)/あなたはすごい
ほめてやったからさっさと去ね
0131名無電力14001
2011/06/26(日) 02:13:56.20韓国中国に対処出来ない民主に投票はしないが
自民の議席が増えて原発推進を今まで通りやられると苦しい
自民には現実に目を向けてもらいたい
0133名無電力14001
2011/06/26(日) 02:58:35.33http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309014136/
0134名無電力14001
2011/06/26(日) 03:15:13.32事故ったときに保証してくれるんならな。
まあそんなこと絶対無理なんだが
0135名無電力14001
2011/06/26(日) 03:22:19.070136名無電力14001
2011/06/26(日) 03:35:37.15>何兆円も突っ込んだ研究施設だからこそ、使える間は使わなきゃな
つーか、もんじゅは原型炉だから、次に、本格的な実証炉作って研究だから
そこでまた数兆円はかかるけどね。
ちなみにもんじゅがこれだけ遅れたのは
試運転して、初臨界した翌年にナトリウム漏れして、
そこから事実上15年も止まってたからなんだけど。
0137名無電力14001
2011/06/26(日) 03:52:25.120138名無電力14001
2011/06/26(日) 03:53:10.52バ菅直人の粘り勝ちだな
自民にやる気が無いなら自業自得か
0139名無電力14001
2011/06/26(日) 04:31:04.32だから再生可能新エネルギーと言っただけで
ビジネスチャンス到来
そりゃ止まります
その後は○ミ○イル
0140名無電力14001
2011/06/26(日) 10:56:23.53こうですか……てか、なんで言葉遣いの話になってるの?
東電が電力不足で困ってるから
電力を融通することを条件にむつ市に運び込むことになるんじゃないだろうか
2034年までに11000t余裕があるから、なんとか綱渡りに成功する
問題はやはり2045年に開いた大きな穴だと思う
┏━━┓ ┏━━━━━━━━━━━━┓ ┏━━━━┓
┃原発┠→年1000トン┬→┃ 六ヶ所村 300t分 ┠→再処理→┃ もんじゅ ┃
┗━━┛ │ ┗━━━━━━━━━━━━┛最大.年800t┗━━━━┛
│ ┏━━━━━━━━━━━━┓
├→┃ 中間貯蔵施設5700t分 ┃使用済核燃料プール
│ ┗━━━━━━━━━━━━┛
│ ┏━━━━━━━━━━━━┓
└→┃ むつ市 5000t分 ┃平成24年までに3000t
┃東電&日本原子力発電専用┃平成34年までに2000t
┗┯━━━━━━━━━━━┛
│
│青森県との約束で、2045年までに全て最終処分地へ搬出
↓
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ 最終処分場 ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
0141名無電力14001
2011/06/26(日) 12:05:07.23お前は何もわかってない
もんじゅが何故ひらがななのかを
漢字にしたら可愛らしさが消えて、バチがあたる危険も増すだろうが
0144名無電力14001
2011/06/26(日) 14:24:25.740145名無電力14001
2011/06/26(日) 15:17:31.28「 朝5:00までには終わらせないと・・・。 」
23日午後8時50分からクレーンで作業を開始。
約8時間後の24日午前4時55分に回収を終えた。
いったい朝5:00過ぎに誰が来たのだろうか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000125-yom-soci
0146名無電力14001
2011/06/26(日) 15:21:47.98どこにも
「朝5:00までには終わらせないと・・・。」
なんて書いてねえじゃん。
マスゴミレベルのアホだろお前。
0147名無電力14001
2011/06/26(日) 15:32:30.180149名無電力14001
2011/06/26(日) 15:35:52.48始発で帰りたいんだよ
朝のラッシュにもまれたくないからな
0150名無電力14001
2011/06/26(日) 15:39:08.570151名無電力14001
2011/06/26(日) 15:39:57.820152名無電力14001
2011/06/26(日) 15:46:15.94■■■■高速増殖炉もんじゅ10■■■■
壷の中にある
皇族にそんな付加を与えたスケジュールは無い
官&枝野はまだ沖縄だった
王様と飛車角、それ以外に何か握ってる者がいる
0153名無電力14001
2011/06/26(日) 15:57:08.590154名無電力14001
2011/06/26(日) 16:09:11.790157名無電力14001
2011/06/26(日) 16:39:37.89直ちに影響ないだけ。
0158名無電力14001
2011/06/26(日) 16:47:54.01なるほど
オレも辛うじてって感じだわ
「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309040818/
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309014136
【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306782233/
製造所固有記号のリストを作るスレ3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306451986/
【原発】ミネラルウォータースレッド【放射能】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1306813304/
【水・農産物】放射能汚染総合スレ8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303950735/
殺されてたまるか。
0160名無電力14001
2011/06/26(日) 16:56:23.34http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309005082/
>>159
良かったね(笑
0161名無電力14001
2011/06/26(日) 17:04:44.550163158
2011/06/26(日) 17:22:43.36なんか話が一人歩きしてるんだがw
まあ想定の範囲内の反応。
ID出ない板はこれだから……w
0164名無電力14001
2011/06/26(日) 17:33:12.23流されてる映像あったじゃん
0165名無電力14001
2011/06/26(日) 17:35:38.63タンク↓
□波波波波波山山山山山山山
波波□波波波山山山山山山山山山山
波波波波□波山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
海抜10mの土地にある高さ5mのタンクが水没したから津波の高さは15mだった(キリッ
0166名無電力14001
2011/06/26(日) 17:40:51.10□ 山山山山山山山
□ 山山山山山山山山山山
□ 山山山山山山山山山山山山山
山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波 山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波 山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
タンク↓
□ 山山山山山山山
□ 山山山山山山山山山山
□ 山山山山山山山山山山山山山
山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
0167名無電力14001
2011/06/26(日) 17:43:59.37波波波波波 タンク↓
波波波波波 □ 山山山山山山山
波波波波波 □ 山山山山山山山山山山
波波波波波 □ 山山山山山山山山山山山山山
波波波波波 山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波 山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波 山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
タンク↓波波
波波波□波 山山山山山山山
波波波波 □ 山山山山山山山山山山
波波波波波 □ 山山山山山山山山山山山山山
波波波波波 山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
波波波波波波波波波波波波波波山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山
0168名無電力14001
2011/06/26(日) 17:46:54.16あの映像、声が生理的に気持ち悪かった
0169名無電力14001
2011/06/26(日) 17:53:04.950170名無電力14001
2011/06/26(日) 18:01:55.080171名無電力14001
2011/06/26(日) 18:08:55.01今回も漁具が海抜30何メートル地点の木にかかってたらしいからかわんねーよ
破壊力って高さだけじゃね?速度も確か深さに依存するはず
0172名無電力14001
2011/06/26(日) 18:11:58.910173名無電力14001
2011/06/26(日) 18:12:27.83はい、「10mの高さの津波」ということになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2
> これまでの大津波の波高とされる記録は、実際には波の到達高度(遡上高)で
> 示されている。これは、陸に押し寄せた津波が海抜高度何メートルの高さまで
> 達したかという数字で、現場の調査によって正確に決定できる利点がある。
0174名無電力14001
2011/06/26(日) 18:16:50.46ふくいちは
「想定外の津波ではなく、
想定内の地震でぶっ壊れていた」んだよ
0175名無電力14001
2011/06/26(日) 18:18:01.5824日午前4時55分引き抜き完了
5時前とか午前4時55分などの時間表現
まるで5時以降での結果では、何かの約束があったのか
0176名無電力14001
2011/06/26(日) 18:19:16.02まあ、ここらへんはIAEAにも指摘されたらしいけど。不自然に低い想定の元設計されている、だっけ?
0177名無電力14001
2011/06/26(日) 18:20:15.615時までに終えたかっただけとか(笑)
0178名無電力14001
2011/06/26(日) 18:55:06.50地震後制御棒入ってECCS稼働してたし。冷却速度速すぎて熱応力ビビって止めなきゃもう少しましだったさ
0179名無電力14001
2011/06/26(日) 19:03:16.44,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r
0180名無電力14001
2011/06/26(日) 20:25:37.97確実に情報操作してるなw
0181名無電力14001
2011/06/26(日) 20:27:28.43全電源喪失という事態になったわけで、そのへんを曖昧にするのはおかしいわな
0182名無電力14001
2011/06/26(日) 20:27:30.22それまでに鼻血でてなきゃいいけど
0183名無電力14001
2011/06/26(日) 20:29:46.20今は常陽の方が危険だな
0184名無電力14001
2011/06/26(日) 20:43:06.31日本も諦めればいいと思う
今から穴を掘って準備すべき
0185名無電力14001
2011/06/26(日) 20:44:43.63みんなの庭に埋めるとか法律で決めたりしてなw
0186名無電力14001
2011/06/26(日) 20:48:12.32確か小沢では無い・・・
と書いてた気がする
0187名無電力14001
2011/06/26(日) 21:34:35.80まずはお前の庭からだってレスがあふれるな
0188名無電力14001
2011/06/26(日) 21:58:36.34柏崎は早く動く様になってほしい
0189名無電力14001
2011/06/26(日) 22:02:05.46と、ならなければオカシイのに
…反原発厨は喜ばないんだろうな
…どういう人達なんだろうな
0190名無電力14001
2011/06/26(日) 22:03:50.93ならトゲが刺さったまま抜けない方が結果的に安全かも知れない
0191名無電力14001
2011/06/26(日) 22:04:45.110192名無電力14001
2011/06/26(日) 22:24:43.57海江田原発推進の実態 玄海原発「説明会」なんと会場非公開 傍聴禁止
これが「国民の生活が第一」として、国民が登場させた民主党政権の現在の実態である。
http://blogs.yahoo.co.jp/ogatamasa2009/4712921.html
原発再稼働へ玄海町で初の説明会 手続き・出力に時間、迫るリミット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110626-00000535-san-soci
「迫るタイムリミットの謎」
1年の中で最も消費電力が多い夏場がくる
これで原発が無くても電気は足りることがバレてしまう
だから必死に説得してる
まあ無くてもとまではいかなくても通常の努力で電気は足りる
ことの証明されてしまうと、さー大変
0194名無電力14001
2011/06/26(日) 22:30:33.88原発自体は稼働しないと景気に関わるし
企業の海外流出に拍車が掛かるとか有るみたいなんだよね
もんじゅは廃炉でも他の原発は現実的に考えないと
0195名無電力14001
2011/06/26(日) 22:31:26.02もんじゅ>>194
0196名無電力14001
2011/06/26(日) 22:36:52.70稼動する限り事故する可能性はかなり高いだろうな
現実的に見ても20年に一回位は全世界で深刻な事故が起こる
0197名無電力14001
2011/06/26(日) 22:41:28.47アメリカならやってくれる、日本を孤立させて見捨てはしないだろう
俺は信じてるw
0198名無電力14001
2011/06/26(日) 22:43:34.92原発無しでも夏が乗り切れればいいとかいう問題じゃなくて
今まで何十年も使って来た物だから廃止するにしても
地震対策を厳しく施した物は稼働しないと景気が傾くよ
個人の生活も大変になるんじゃないかな
もんじゅは廃炉でも他の原発は50年後全廃とかの予定たてるとかで
なんとか動かさないと
政治家も具体的に説明すべきだと思うけど
0199名無電力14001
2011/06/26(日) 22:43:48.69次はどうみてもフランス。
0200名無電力14001
2011/06/26(日) 22:45:13.63現実的な考え2 原発がぶっ壊れると大惨事
0201名無電力14001
2011/06/26(日) 22:45:18.72いいたいことはわかるが、「生活に必要だから無保険で車運転します」ってのも
どうかな? と思うわけだ。
0202名無電力14001
2011/06/26(日) 22:52:37.13燃料を抜いてナトリウムを抜いて確認するのかな?
落下の時と引き抜き作業時に中継装置が削られまくりだったら面白いのに。
再稼働は不可能て意味で。
0203名無電力14001
2011/06/26(日) 22:52:45.35福島で味を占めていろいろ金配って工作しなきゃいいがな
必要な電力さえ確保できてれば景気なんか傾かんわ
個人の生活とかいうならとっくに大変だろw
0204名無電力14001
2011/06/26(日) 22:53:04.98>「生活に必要だから無保険で車運転します」ってのも
>どうかな?
まあそうだと思うけど
対策とっても全くどの原発も動かない事態になったら
さすがにヤバそうな感じがして
0205名無電力14001
2011/06/26(日) 22:54:29.300206名無電力14001
2011/06/26(日) 22:58:52.76福島第一がメルトダウンした時点でヤバさの針は完全に振り切れた。
今はヤバい選択肢の中からどれを選ぶか、という究極の選択をしている段階。
原発動かしてもヤバいし、動かさなくてもヤバい。
0207名無電力14001
2011/06/26(日) 23:09:19.27>原発動かしてもヤバいし、動かさなくてもヤバい。
確かにそうだね
原発無しで景気悪くなっても生きて行くか
危険な原発動かして景気をよくするか
博打と言えば博打
0208名無電力14001
2011/06/26(日) 23:23:43.13総理大臣は、東日本を放棄する事を検討した。
原子力安全委員長は、頭を抱えてうずくまった。
原発所長は、生死の瀬戸際である事を所員に説明した。
東京電力広報部は、泣きながら記者会見した。
この究極の恐怖を、ほとんど幸運でくぐりぬけてようやく今日があるのを忘れたのか!?
0209名無電力14001
2011/06/26(日) 23:29:05.95だからといって即明日から100%脱原発といかないのが難しいところ
共産支持者は「100%脱原発しかない!当たり前の事!」
となるだろうけど実際問題そうはいかない
0210名無電力14001
2011/06/26(日) 23:30:43.470211名無電力14001
2011/06/26(日) 23:30:44.38そして、今度こそ日本全体を破滅させるような事故に見舞われるのだ
いい加減、目を覚まそうぜ
0212名無し電力14001
2011/06/26(日) 23:35:05.270213名無電力14001
2011/06/26(日) 23:40:39.21トライする前に諦めるなんて、子孫に申し訳ないよ。
トライすれば限界も分かるだろう。そこから学ぶんだっていいじゃないか。
推進派の人たちだって原発無く幸せに暮らせるなら
そちらを望むのは一緒だし、景気悪くなるかもとか心配して、何もトライしないなんて
勇気が欠けてないか!?
0214名無電力14001
2011/06/26(日) 23:43:54.360215名無電力14001
2011/06/26(日) 23:46:15.52定期検査に入る順番で順次止めて行き、後は永久に運転再開させなければ良い
そうすれば、もはや脱原発路線から後戻りはしない
0216名無電力14001
2011/06/26(日) 23:54:59.74おれなら幸運に賭けるのは1年間だけだ。宇宙戦艦ヤマトは1年以内にやり遂げた。
5年10年?ふさげるな。ぼさっとするな。真剣にやれば1年以内にできるはずだ。
0217名無電力14001
2011/06/27(月) 00:33:30.61研究用のもんじゅとかから止める意味が判らん
そういう主張してる人ってアホなん?
0219名無電力14001
2011/06/27(月) 00:38:15.420220名無電力14001
2011/06/27(月) 00:44:21.29>定期検査に入る順番で順次止めて行き、後は永久に運転再開させなければ良い
それだと共産が言ってるらしい5年で脱原発より急なやり方でしょ
ほとんど即脱原発と同じ事
0221名無電力14001
2011/06/27(月) 00:49:37.11>研究用のもんじゅとかから止める意味が判らん
危険なもんじゅは止めるしか無いよ
研究者は続けたいのかもしれないけど
もんじゅ止めた上で他の原発の稼働を取り決めするしかない
もんじゅ.常陽は廃炉すべき
浜岡はよっぽどな耐震が出来ないと再稼働は難しいと思う
0222名無電力14001
2011/06/27(月) 01:10:38.080223名無電力14001
2011/06/27(月) 01:12:52.900224名無電力14001
2011/06/27(月) 01:23:43.86状況を知れば運転継続を望む人はほとんど居ないはず
0226名無電力14001
2011/06/27(月) 01:31:41.070227名無電力14001
2011/06/27(月) 01:34:13.580229名無電力14001
2011/06/27(月) 01:38:30.62>悔しかったクチか?w
189のレス自体勘違いレスだから流すしか無いでしょ
作業が成功して皆ホッとしてるけど
その上で次にもんじゅ廃炉になってくれるかどうか気にしているところ
0230名無電力14001
2011/06/27(月) 01:39:50.30>>>224みたいのが一番ニワカだと思うんだが
ニワカとかはどうでもいいから
もんじゅを継続すべき理由を教えて
0231名無電力14001
2011/06/27(月) 01:46:36.26もんじゅスレ住民は流入民をウザくかんじてます!ってだけ
0232名無電力14001
2011/06/27(月) 01:52:13.39わかりました
0233名無電力14001
2011/06/27(月) 02:01:55.380235名無電力14001
2011/06/27(月) 02:10:42.43そのことにいちばん拘っていて、平静を装ってるんだってさ
0236名無電力14001
2011/06/27(月) 02:27:51.91それしか言えないなら寝ろ!
0238名無電力14001
2011/06/27(月) 03:18:24.03もんじゅは実情を知ればほとんどの人は継続に反対するのは当然の事
しかし浜岡以外の原発は稼働しないと多くの日本人が不利益と苦労に苦しむ事になるでしょう
もんじゅ、常陽は廃炉
浜岡は当分の間停止
他の原発は地元の意向により稼働
となります
最終的にどうなるかは運命に任せるしかないですね>もんじゅ関係者さん
0240名無電力14001
2011/06/27(月) 03:24:56.74>あなたは事情通っぽいからぜひ聞かせてほしい
ニワカなので事情通では有りません
反論したいならもんじゅを継続すべき理由を書いてください
0242名無電力14001
2011/06/27(月) 03:36:57.36>あなたはその「実情」を知ってるんでしょ?
ネットでよく書かれているもんじゅの問題点だけです
ニワカですがこれは酷い即廃炉だと思いました
もし専門的にこれを覆す話があるなら聞きますが
まあ廃炉すべきでしょうね
0244名無電力14001
2011/06/27(月) 03:44:16.95>ネットで書いてあることの信憑性とか検討したの?
絡みますね
そこまで絡むならもんじゅ継続すべき理由を書かないと
それとも単にネットの情報を鵜呑みにする事を嗜めたいのか
君が絡む理由は何?
0245名無電力14001
2011/06/27(月) 03:49:47.23もんじゅを継続する理由なんて自分にとってはどうでも良いのよ
あなたが「もんじゅの実情」を知ってると言うから聞きたいだけで
0246名無電力14001
2011/06/27(月) 03:54:22.89>あなたが「もんじゅの実情」を知ってると言うから聞きたいだけで
悪い
ネットで調べて すぐ判るし
「ネットの情報を鵜呑みにする事を嗜めたい」のならそう言ってもらわないと判らないし
君が絡む理由を誤摩化してるから
これ以上はやめよう お互いニワカなんだしw
0247名無電力14001
2011/06/27(月) 03:56:43.36ネットで調べるのとか面倒じゃん
ニワカと称してそうでも詳しそうだからさ
「もんじゅの実情」とやらを聞きたいだけ
0248名無電力14001
2011/06/27(月) 04:03:21.58>ネットで調べるのとか面倒じゃん
いいんだよそれで
こっちも君に説明するの面倒なんだから
まだ絡む?
何故もんじゅ、常陽は廃炉にすべきなのか自分で調べなさい
廃炉にすべきでない理由が判ったら教えてください
こっちから君に伝える事は有りません
0250名無電力14001
2011/06/27(月) 04:05:58.80原発施設周辺で事故なくても健康被害 放射性物質の放出が止まらない福島第一原発の事故。
放射線量の影響について、福島全県民を対象とした健康調査が先行して始まるが、最近、低線量の内部被ばくの懸念が高まっている。
そんな中、米国の原子炉や核実験場の周辺住民の乳がん発生率などの増加を示した著書が注目されている。
その疫学調査が明かす内部被ばくの恐ろしさと、福島への教訓とは何か。 (出田阿生、小国智宏)
長崎大学の戸田清教授(環境社会学)は、長崎市内でこう話し始めた。
呼吸や飲み水、食事を通じていったん放射性物質が人体に取り入れられると、
慢性的に体内で放射線を出し続けて細胞を傷つけ、がんなどの原因となる。
原発事故による健康被害は、体外の被ばくのほか、こうした「低線量内部被ばく」で引き起こされる。
チェルノブイリ原発事故は大爆発だったが、ほぼ十日以内に事故自体は収束した。
ところが福島は百日を過ぎても収束せず、海洋汚染も続いている。
こうした状況下の被ばくは過去に例がない。
0251名無電力14001
2011/06/27(月) 05:39:47.900253名無電力14001
2011/06/27(月) 06:13:42.910254名無電力14001
2011/06/27(月) 06:49:02.16ある意味、そうだといいのだけど、でも現実を知るのはこれからだと思うよ。
経済的、金額的、健康的な被害と影響がどれだけになるのか。
あまりの負担の大きさを実感することで、
「原発止めると○○で」なんて発言しようものなら、袋叩きになる気がする。
それは年内?5年以内?10年以内には確実になると思うよ(根拠なし)
トライすれば、で選挙した結果が今の政権。
0256名無電力14001
2011/06/27(月) 08:46:48.65今の政権政党に賭ける!というよりは脱原発はまともな判断だと思うが。
停電してもいいから今すぐ止めろ!みたいな過激すぎなのさえ排除できればいい。
0257名無電力14001
2011/06/27(月) 09:37:43.570258名無電力14001
2011/06/27(月) 10:05:16.880259名無電力14001
2011/06/27(月) 14:05:53.01http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110626/biz11062620580008-n1.htm
0260名無電力14001
2011/06/27(月) 14:10:11.25生活が苦しくなるよりは稼働出来る原発は稼働するしか無い
という事なわけです
ニワカでした
0261名無電力14001
2011/06/27(月) 14:18:09.09もんじゅは原型炉なんでここで終わりにはしないだろ
廃炉にしてほしい、してほしくないという俺らの意見とは全く別の次元で進められてるからな。
次の実証炉の建設のための2兆円や20年の年月が使われたので
実証炉作んないと2兆円が無駄になるよ!って言うのが中の人の意見だろう。
でもその実証炉でまた2兆円使ったら、たとえにっちにもさっちも行かなくなっても
更に撤退する事が困難になりそうなので、本当に日本にとってどっちが良いのか
中の人だけではなくて、国民全員が考えて審判しなきゃいけない問題。
そして中の人は審判に従わなきゃいかん。
0262名無電力14001
2011/06/27(月) 15:00:40.62関係者も成功を望んでいるだけで確信があって進めている訳じゃないだろうし
一般人を納得させられる様な説明も出来ないだろうしね
0263名無し電力14001
2011/06/27(月) 15:21:19.40これは意見操作だよん。原発の発電コストが高いせいで世界一高い日本の電気代が払えず、アルミ
精錬業なんかはとっくに海外移転している。
つまり、原発があるせいで海外に移転した企業がもともと多かった事を書いてない。
製鉄所なんかは自家発電に切り替えた。
本当に問題になるのは、電力会社に恫喝されて電気止めるぞ、と言われても、移転しようにも資力
もコネもない名も無き町工場だ。
こういう人たちのためにも、原発から水力、ガスタービンにシフトして、さらには送電線を解放して
電気料金を下げるということが今一番重要なんでないかね。
0264名無電力14001
2011/06/27(月) 15:27:24.20放射能で脱出してんだろ。
0265名無電力14001
2011/06/27(月) 15:27:59.01まるで、すべては原子力発電をやめたせいで高くなったように書いてる
福島第一の事故の補償金もそのうち、電気料金に上乗せされるはずなのにそれも無視してる
0266名無電力14001
2011/06/27(月) 15:34:57.950267名無電力14001
2011/06/27(月) 15:39:16.62>日本の電気料金は元から世界一クラスの高さだった
それなら原発急に無くすとますます電気代が上がるから
企業の海外流出がますます増えると言う事でしょ?
2、30年は時間かけて脱原発が現実的でしょ
もんじゅは勿論廃炉だけど
0268名無電力14001
2011/06/27(月) 15:43:31.900269名無電力14001
2011/06/27(月) 15:53:18.83そしたらまたどこかで事故が起きる確率が高まるわけでしょ。
0270名無電力14001
2011/06/27(月) 15:59:20.47たった今この瞬間原発を止めて廃炉にすれば
原発による高い電気代も大幅値下げになって
海外へ逃げていった企業がみんなかえってきて
日本の景気も良くなるはず
こんな当たり前のことがどうしてできないの?
バカだから?
0271名無電力14001
2011/06/27(月) 16:00:10.2520年30年とか言ってるとまた手遅れになるのは間違いない。
0272名無電力14001
2011/06/27(月) 16:00:56.88→ 電気代上がる → 企業に逃げられる → 原発継続 → 原発事故
→ さすがによほどの愚か者でも懲りる
0273名無電力14001
2011/06/27(月) 16:10:25.16元々原発が高くしてる電気代だから今止めても止めなくても高いままなんだよ。
ついでに言うと損害賠償等でどれくらい上乗せされるのか。されないのか(全部税金で面倒見る)。
ふくいちの廃炉費用も入ってない。使用済み燃料の処分費用もだ。
だが動かし続けると使用済み燃料の処分費用と場所は当然もっともっと必要になる。
次に事故が起こった時の費用は当然入ってない。まあ今度やらかしたら確実に日本終了だが。
結局できるだけ早急に原発を止めることが
結果的に一番費用が安くつく(電気代が抑えられる)んだよ。
0274名無電力14001
2011/06/27(月) 16:26:09.39いなめない
悲しいが、と思うぐらいの方が世界が見えてくる
0275名無電力14001
2011/06/27(月) 17:03:50.02そんなことしたら電力会社や政府が儲からなくなっちゃうじゃん。
原発の抵コスト分を電力会社幹部や政府の儲けにしてるんだし。
原発が増えても電気料金が世界一高いという理不尽さを考えたら一目瞭然。
0276名無電力14001
2011/06/27(月) 17:23:48.24それはよく誤解されているが、再処理、最終処分の費用は計上して積み立ててある
……この額では立候補地が無いということは足りないということでもあるが
公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」
1976年に放射性廃棄物の処理・処分に関する研究を目的に設立された財団。
2011年度事業計画書によると、最終処分の積立金は年度末に約8347億円。
再処理の積立金は2兆7357億円。計3兆円を超える。
0277名無電力14001
2011/06/27(月) 17:29:34.43もんじゅの冷却材であるナトリウムは、炉停止中でも液体に保つため暖め続けなければいけない。
その電力はどれくらい必要なんだろう。
0278名無電力14001
2011/06/27(月) 17:32:59.20しかし、どこかでやめなければこれからますます費用が高くなるであろう事も事実
もう、損切りしないといけないタイミングだと思うよ
でないと、もろにコンコルド効果で大損しておしまい(もうしてるのか?)
0279名無電力14001
2011/06/27(月) 17:35:05.48負けてしまうよ。
0281名無電力14001
2011/06/27(月) 18:01:20.29もんじゅの場合残余熱と非常用空冷熱交換機の能力が釣り合うようになってる
つまり燃料棒が熱くなってる間ナトリウムは固まらない
ナトリウムの方が高温になるまで沸騰しないんで
この件に関してはむしろ軽水炉より安全
0282名無電力14001
2011/06/27(月) 18:11:27.56富士山噴火するから
0283名無電力14001
2011/06/27(月) 18:13:21.320284名無電力14001
2011/06/27(月) 18:47:08.03でないと、富士山が噴火したら火山灰に埋められてしまってどうにも出来なくなるw
0285名無電力14001
2011/06/27(月) 19:01:14.99何故か日本は電気代かなり高かったんだろ?
そこに無駄なコストがなくて電気代が安かったら
もっと競争力上がってたと思うんだが
原発やめたら景気が景気がとかいってるやつは
そこら変どう思うのか
0287名無電力14001
2011/06/27(月) 19:08:41.74だな。金にくらんだ政府が状況を悪化させてる
誰が総理だろうが自民だろうがミンスだろうが基本は金欲しさだから状況は変わらない
0288名無電力14001
2011/06/27(月) 19:22:02.78記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000001-n1.htm
0289名無電力14001
2011/06/27(月) 19:28:43.51>総理だろうが自民だろうがミンスだろうが基本は金欲しさだから状況は変わらない
そういう事はあるだろうけど
どの道数十年かけて移行するしか無いんじゃないかな
即全機廃炉だと中小企業とか生活がギリギリの人とかに
しわ寄せが来るんでしょ多分
0290名無電力14001
2011/06/27(月) 19:35:09.47調子にのるなよ
0291名無電力14001
2011/06/27(月) 19:36:05.140292名無電力14001
2011/06/27(月) 19:38:45.39>ウランも数十年で爆上げすると思うが
そうなら
その時までに移行できればいいね
0295名無電力14001
2011/06/27(月) 19:44:25.49竹島と尖閣諸島にいっぱい作れば仮想敵国への牽制となる
0296名無電力14001
2011/06/27(月) 19:51:07.620297名無電力14001
2011/06/27(月) 20:23:26.10そうなんだよ
原発縮小した方がいいにしてもそこにバカサヨが群がってくるし
売国政権を支持するバカサヨと帰化系多いし
アメリカも日本が強くなりすぎない事を望んでいるから
本当には助ける気も中韓の批判から日本を擁護する事も無いし
0298名無電力14001
2011/06/27(月) 20:26:38.140299名無電力14001
2011/06/27(月) 20:28:00.580301名無電力14001
2011/06/27(月) 20:43:08.59都合のいいように自然災害は待っててくれない。
また第2、第3の福島の事態に陥ればもう収拾が付かない。
明らかに自然災害が近年増えているのに呑気な事は言ってられない。
0302名無電力14001
2011/06/27(月) 20:45:09.01毎日々・・・予測不能なミスばかりする男が私の隣にいます。King of 想定外男
連続記録更新中。
そんな男でも「原発反対」と申しております。
0303名無電力14001
2011/06/27(月) 20:51:49.800304名無電力14001
2011/06/27(月) 20:58:07.95中田氏か
0306名無電力14001
2011/06/27(月) 21:25:44.02配管が生きてればねw
福島でも少なくとも1号機は地震そのもので配管グチャグチャだったじゃん。
少しでも配管がずれてナトリウムが漏出すれば炎上爆発するので循環冷却なんて不可能。
むしろ、どんなミラクルが重なると自然循環冷却が出来るんだよw
0307名無電力14001
2011/06/27(月) 21:31:03.57もんじゅ継続厨も少しは信用されるんだろうけど
0308名無電力14001
2011/06/27(月) 22:46:23.290309名無電力14001
2011/06/27(月) 22:55:38.09道理で発言が何だか無責任なんだな
時給は良さそうだがw
0310名無電力14001
2011/06/27(月) 23:18:53.56> 辻倉本部長は、同装置を引き抜いた後、原子炉内に損傷などがないか調査する必要はないとの認識を示した上で、「(手続きを含めて考えても)40%出力試験の11年度中の開始は可能」と強調した。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/24812.html
なんで調査の必要がないんだ?損傷してるに決まってるじゃん
0311名無電力14001
2011/06/27(月) 23:26:18.470312名無電力14001
2011/06/27(月) 23:27:01.54こうですね
0313有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
2011/06/27(月) 23:31:08.970314名無電力14001
2011/06/27(月) 23:36:32.37たしか、全配管が折れても底に残ったナトリウムだけで自然冷却が可能といってた希ガス。
水より熱伝導率が高いのが効いてくるのだとか。
だが、空気が入って火災とか容器自体が破損とかいろいろ想定外出そうなので
あまり信じてないけどw
0315名無電力14001
2011/06/27(月) 23:38:23.17東電の事故とは関係ないが、もんじゅの非常用発電機の材料が
粗悪品で試運転中に壊れたと。
サビ止めとして鉄の表面にめっきする錫(スズ)が混入することは
よくあるけど、鉛の混入は変だぜ?
鋳造メーカーは、どこからスクラップを買ったんだ?
そして、もんじゅのプロジェクトにいくらで売りつけたんだ?
『もんじゅ:非常用発電機故障 鉛混入、部品強度不足 「福島」「浜岡」も同型』
http://mainichi.jp/kansai/news/20110604ddn002040020000c.html
発電機は、事故などで停電した場合に原発へ電力を供給する重要設備。
もんじゅでは昨年末、発電機3台のうち1台で試運転中に異音がし、筒に多数の
ひびが見つかった。筒12本のうち5本が、弱いもので約6割程度の強度しか
なかった。保安院によると、筒は87年2月から89年5月にメーカーが製造。
リサイクルした原料の鋼くずに鉛成分が含まれていたという。
0316名無電力14001
2011/06/27(月) 23:49:24.83だから必死なんだろ・・・
仕分けられる前に稼動実績を作る為に相当無理をするだろう
破片が炉内に残ったまま、配管が歪んでいても動かすだろう
0317名無電力14001
2011/06/27(月) 23:58:47.14「今回、夏前の運転再開をお願いするにあたって、浜岡ともんじゅは例外です」と言っただけ
希望的観測で勘違いを為されぬように
0318名無電力14001
2011/06/28(火) 00:00:14.53原発安全不信感
↓
今までクラスの作業員が集まらない
↓
¥
↓
不安な作業員増加
↓
うふ〜ん
0319名無電力14001
2011/06/28(火) 00:05:42.48原子力村が嘘を吐いている箇所があれば指摘してくれ
5.ナトリウム火災の予防対策
ナトリウム火災は油火災程激しいものではないが、自然発火し、燃焼熱を放出すること、また高速増殖炉では多量の液体ナトリウムを使用していることから、冷却材のナトリウムを完全に空気と遮断する設計がとられている。
すなわち、ナトリウムは気密構造の耐熱耐食合金鋼製機器や配管内に収納され、機器内ナトリウムの自由液面は不活性のアルゴンガスで覆っている(このガスをカバーガスと称している)。
従って、通常運転状態では冷却材ナトリウムが空気と接して燃焼することのないような設計となっている。
0320名無電力14001
2011/06/28(火) 00:07:41.42ナトリウムを内包している機器や配管は特に高品質材料で設計・製作して冷却材の漏えいを防止すると共に、それら機器・配管が置かれている部屋のガスの酸素濃度を十分低くして、万一漏えいした場合でもナトリウムが燃焼しないようになっている。
「もんじゅ」においても1次主冷却系の機器・配管などが置かれている部屋(原子炉格納容器)の空気は窒素によって置換され、通常運転時にそれらの部屋のガスの酸素濃度が3%以下に維持されているので、万一の漏えい時にもナトリウムが燃焼する恐れはない。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-01-03-0
0321名無電力14001
2011/06/28(火) 00:21:54.17指摘する前に腰を折ってすまんが
なぜ活断層の上に建てた?
0322名無電力14001
2011/06/28(火) 00:25:19.14→設計時は今ほど日本は豊かでも技術大国でもなかったので、実はかなりの安普請、金具や温度計がその典型
部屋のガスの酸素濃度が3%以下に維持されているので、万一の漏えい時にもナトリウムが燃焼する恐れはない
→酸素がなくてもコンクリート中の水分と反応する、実際に温度計が折れた際は一部コンクリートにナトリウムがかかってしまった、一応、今はかなり高い位置までステンレスで覆った
0323名無電力14001
2011/06/28(火) 00:34:02.832次主冷却系にも危険なナトリウムが大量にあり、そこの管理がかなり杜撰だった、ということ
0325名無電力14001
2011/06/28(火) 00:56:03.66活断層を避けてたらたてる場所などない
地震規模は科学的に想定できるから、それにプラスアルファした耐震設計すりゃいいんだよ
女川や福島が自動停止できたのは 耐震設計がきちんとしていた証拠
送電線倒壊での主電源喪失、津波での非常用電源喪失は、今後対策が十分可能な分野と思うがね
お金はかかるけどさ
0326名無電力14001
2011/06/28(火) 00:58:14.912次冷却系統(ナトリウム)と3次冷却系(水)は脆弱で肉厚薄々な金属管で
仕切られているだけです・・・
そしてナトリウムは言うまでもなく禁水の第3類危険物
蒸気発生器は穴が空くのが常識といっても良い位よわっちいポンコツですよ
0327名無電力14001
2011/06/28(火) 00:59:01.76左巻きや親韓は信じられないし、いったい誰の言葉を信じたらいいのか
0330名無電力14001
2011/06/28(火) 01:52:19.47原型炉だけで2兆円使って終わりにはしないんじゃね?
この後実証炉を建設して実用化を目指すってもんだから。
また2兆円くらいかかるのかね…
0331名無電力14001
2011/06/28(火) 02:12:28.31信じなきゃいいじゃん
自分の力で熱応力の事をよーくお勉強してごらん
どれだけ危うい橋を渡っているか理解できるから
0332名無電力14001
2011/06/28(火) 02:25:07.85ふくには福島県だからだろうけど
もんじゅに関しては悪い評判で騒ぎになってるからじゃないかと思うな
基本的には停止中の原発は動かしたいだろうけど
風当たりのきついもんじゅだけは当分停止ぐらいはやるかもしれない気がする
0333名無電力14001
2011/06/28(火) 02:28:36.62そういや熱膨張率の大きいSUS304使ってんだよな
設計時にはまだ膨張率の少ないステンレスは無かったんだろうか
本当はチタンがいいんだろうけれど
0335名無電力14001
2011/06/28(火) 02:34:22.49あ、もうひとつは福島第二だっけか
いずれにしろ、もんじゅは直ぐに運転再開なんかできるはずが無いんよ
作り直してる炉内中継装置が出来上がるのがしばらく先なんで
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/28873.html
0338名無電力14001
2011/06/28(火) 03:30:59.75その上に原子力発電所を建てまくるなんてどう考えても頭がイカレてるとしか…
と言うのが諸外国から見た正直な感想ですw
0339名無電力14001
2011/06/28(火) 03:39:08.67貯めるしかないからもう止めれ原発。
0340名無電力14001
2011/06/28(火) 07:43:46.36,イi l`ト, イ ! l .lヽ ,'\ /
,イl .l l l ヽ,イ!. l .! .! \i ヽ /
ー、! .l l | l !,ィ-'!‐l ''''' ' ヽ, ', /
ヽ, | jイi ' .l ! \', / >>336
ヽ, | /! ', /_ チタンは熱膨張率が低く
Y ,. - ., .'!,/ ヽ 重量当たりの強度
! < ( ,) > i ,.イ ', それも高温時の強度に
,i, i | l トーi 1 l | !イ ! } 優れているのに
,ハ, l ! ! .! ! ' ' / / ,'
, ' ヽ、 / ,.ノ / 最近は加工技術も進み
,..イrェェェェiヽ、 ,. イ/'" / 腐食にも強いのに
| ̄ ̄ ̄'| ` ''' '' ´ ,イ_ ,,./ ど、どこに問題が……
| .! , '  ̄
hェェェェェェ! , '
中性子経済に問題でもあったけか?
0341名無電力14001
2011/06/28(火) 08:10:04.030342 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
2011/06/28(火) 08:17:14.190343名無電力14001
2011/06/28(火) 08:35:51.690344名無電力14001
2011/06/28(火) 08:38:19.81軽くて丈夫なのは良いが致命的な欠陥がある
温度が高くなると色々な物質と反応しやすくなる厄介な特性が問題だ
チタンがホットセクションで使えない理由ね
その特性を使って光触媒とかの材料に有効活用しているくらいだ
0345名無電力14001
2011/06/28(火) 09:00:26.95チタンは水素を吸収して脆化
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/aec/e-materials/vol_4.html
0346名無電力14001
2011/06/28(火) 09:08:57.62最善な材料がこの世に無いって事なんだよな・・・
0347名無電力14001
2011/06/28(火) 10:28:31.84ツインプラントはこれを短縮すると言っている。
この何十年かで熱膨張しない素材が見つかったってこと?
0348名無電力14001
2011/06/28(火) 11:07:37.50すんげー高いけど。
0350名無電力14001
2011/06/28(火) 13:03:15.07スズ様の登場はまだか?
0351名無電力14001
2011/06/28(火) 14:31:33.12>空気は窒素によって置換され、通常運転時にそれらの部屋のガスの酸素濃度が3%以下に維持されて
>いるので、万一の漏えい時にもナトリウムが燃焼する恐れはない。
福一でも格納容器がツーツーだし気密を維持するなんて無理だろ。
軽水炉は格納容器がツーツーでも放射性物質が漏れるだけだが、もんじゅは炎上爆発するからねぇ。
0352名無電力14001
2011/06/28(火) 14:38:19.27配管がぶっ壊れても消火と修理が即実行出来るとかの具体的な説明ができるような
工事を住ませてからじゃないと再稼働無い様にしてほしい
でも無理だろうから廃止でお願いします
0353名無電力14001
2011/06/28(火) 15:23:04.40うまくいくと安い電気使えて、ウマ〜〜
下手すると被曝して人生終わるか、一生電気料金の奴隷になる
原発に賛成するってことはそういうこと。
0354名無電力14001
2011/06/28(火) 15:26:26.45いちばん嫌なのは、「そんなバクチを張りますか?」と尋ねられた覚えが無い事
0355名無電力14001
2011/06/28(火) 15:37:00.840359名無電力14001
2011/06/28(火) 16:07:15.37イタリアはこれまでが適当過ぎたんだよ
原子力発電だけじゃ無く、火力も水力も自然エネルギーも送配電網にもまともに投資して来なかったらしい
お陰で、年中電力不足で周りから輸入しっばなしで時々、大停電
0360名無電力14001
2011/06/28(火) 16:11:07.93>来年は何とか他の発電方法で手当して、
そんな早く対応出来るならドイツとか10年あるから余裕と言う事になるよ
0361名無電力14001
2011/06/28(火) 16:13:42.55ドイツは余裕だよ、本気でやる気になれば即、脱原発できる
ただ、やっぱり使える資産(発電所)を使わないのは勿体無いから10年後って感じ
0362名無電力14001
2011/06/28(火) 16:16:33.160363名無電力14001
2011/06/28(火) 16:22:53.18>日本から見りゃのんきな話
そうするとどの国でも即脱原発で問題ない事になるよ
0364名無電力14001
2011/06/28(火) 16:23:29.72だから、余裕
0366名無電力14001
2011/06/28(火) 16:25:55.21>時間をかけて脱原発を準備して来たわけ
じゃあ日本は2、30年で移行だね
0367名無電力14001
2011/06/28(火) 16:27:25.49>ケツに火が着いてる状態
一番火がついてるのは昔からの原発反対派のような気が
0368名無電力14001
2011/06/28(火) 16:31:38.28だから、この地震国で元から危険なのに無理に原発を推進して来て、とうとう自分のケツに火が着いた国と他国の失敗を教訓にゆっくり脱原発した国を一緒にするなよ
ドイツと同じようにと言うなら、チェルノブイリ事故の時にそれを教訓に安全性を高めたり、真剣に脱原発を議論したりしなきゃいけなかったんだ
どっちもサボったから今、このザマだよ
0369名無電力14001
2011/06/28(火) 16:37:28.77>この地震国で元から危険なのに無理に原発を推進
そうだけど急に止めたら困る個人も企業もあるからね
不景気にもなるし
計画的にやる以外しょうがないでしょ
0370名無電力14001
2011/06/28(火) 16:38:20.71加圧水型の熱交換器にはパイプに穴があいたときに、そのパイプを殺すプラグがあったよね。
だから穴があいて一次と二次が混じってないか、二次冷却水をモニターしてたような。
だから穴が空くのが常識というより、穴が空いたら原子炉止めて栓します。漏れ量はわずかで基準値内なので
問題無いですよと、穴が空くことを前提だった気がするが。
前から疑問だったんだけど、もんじゅの熱交換器はいかなる理論で軽水炉と違い穴が空きませんてなってるのだろ。
0371名無電力14001
2011/06/28(火) 16:43:57.690372名無電力14001
2011/06/28(火) 16:52:44.17「穴が空かない事になってる」だけなんじゃ無かろうか?
0373名無電力14001
2011/06/28(火) 17:26:35.77きっと違うと思うけど、こんな感じで自己修復...
http://www.gizmodo.jp/2011/06/post_8965.html
0374名無電力14001
2011/06/28(火) 18:30:10.75イタリアやドイツは海外に原発作る方が安上がりだと気づいただけ
おかげで東欧は原発建設ラッシュだ
0375名無電力14001
2011/06/28(火) 18:37:25.720376名無電力14001
2011/06/28(火) 18:56:39.42理論上は、きっとそうなんだろうね。
でも、ついこの間も穴空いて人が死んだばかりだし。
9000億円注ぎ込んだらしいけど、この先意味あるのかね。
0377名無電力14001
2011/06/28(火) 18:59:07.07震度7どころか6にも耐えられるかどうか怪しい
0378名無電力14001
2011/06/28(火) 19:20:15.05色々問題があるらしい・・
0379名無電力14001
2011/06/28(火) 19:21:37.530380名無電力14001
2011/06/28(火) 19:21:38.580381名無電力14001
2011/06/28(火) 19:37:38.35「もんじゅ」の次の実証炉のコストの高さは、新型転換炉の比ではないと思う。
それでも、高速増殖炉を推進する意味ってあるの?
0383有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/28(火) 19:50:20.55まぁ、信用するかどうかは自由だがな…。
http://www.jaea.go.jp/04/fbr/whyfbr.html
http://www.jaea.go.jp/index.shtml
日本原子力研究開発機構HPより
0384名無電力14001
2011/06/28(火) 19:55:43.360385名無電力14001
2011/06/28(火) 20:10:57.890386名無電力14001
2011/06/28(火) 20:24:13.81それをまざまざと見せつけてるな
0387名無電力14001
2011/06/28(火) 20:42:15.960388名無電力14001
2011/06/28(火) 20:46:00.95チェルノで懲りてねーのかwwwww
0389名無電力14001
2011/06/28(火) 21:25:58.26次はゴキブリの時代か。
0391名無電力14001
2011/06/28(火) 22:03:34.62アンパンマンのような心を持つことが大切なんです
アンパンマンは1人じゃない
0392名無電力14001
2011/06/28(火) 22:12:58.760393名無電力14001
2011/06/28(火) 22:18:13.820394名無電力14001
2011/06/28(火) 22:22:12.06再開まっしぐらで いらん事は考えるな
管やら孫がわめいても それはノイズ
0395名無電力14001
2011/06/28(火) 22:23:00.11この3つ廃炉と引き換えに他の原発を運転し段階的に縮小すべき
0396名無電力14001
2011/06/28(火) 22:27:54.94金さえ積めば色々とあるんだけどね
熱膨張係数ttp://www.eisyo.co.jp/kansei/kansei1.htm
0398名無電力14001
2011/06/28(火) 22:30:21.520399名無電力14001
2011/06/28(火) 22:48:23.750400名無電力14001
2011/06/28(火) 22:51:49.340401悪 魔
2011/06/28(火) 22:58:05.430402名無電力14001
2011/06/28(火) 23:26:52.11あそこ、なにがあるかわからんぞ。
モンジュどころじゃないんじゃないか?
0403名無電力14001
2011/06/29(水) 00:13:11.193号機は水素爆発ではなく即発臨界だった!
1号機の水素爆発との違いがこの映像(小型核爆弾との比較映像もあり)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share
3号機の即発臨界について海外メディアによるわかりやすい解説
ttp://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
必見の動画ですよ
やっぱ核爆発だったんじゃん
3号機の爆発、小型核爆弾の実験の映像と爆発の仕方比較してるけど、全くいっしょじゃん
しかも2〜3マイル離れた場所から燃料棒見つかってるってよ
0404名無電力14001
2011/06/29(水) 00:15:34.39これらが増幅して怒り爆発する前に
廃止できない世の中のシステムにしておきたい
0406名無電力14001
2011/06/29(水) 00:39:03.810407名無電力14001
2011/06/29(水) 00:54:42.54もんじゅ、常陽、浜岡は廃炉しかないですが
0408有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
2011/06/29(水) 00:58:20.74今年中の40%出力プラント確認試験に向けて進行中ですが…。
0409名無電力14001
2011/06/29(水) 00:58:37.340411名無電力14001
2011/06/29(水) 01:17:23.28ttp://www.youtube.com/watch?v=5EVT3_Ihq5I&feature=fvsr
0412名無電力14001
2011/06/29(水) 01:21:11.24中継装置が出来るのが2012年後半とかなら
最低それまでは許可出ないね
それに震度6でも配管壊れるようなものは継続許可出ない事が望ましいね
そもそも核燃料サイクル自体が実現出来るかどうか何の保証も無いし
0413名無電力14001
2011/06/29(水) 08:15:40.54湖に集団で飛び込んで自殺する鼠のようなモノだ。
好むと好まざるとに関わらず、同一の方向を向かされて
破滅に向かって突き進んでいくしかないのだな。
哀れな話だ。
立ち止まればいいだけの話なのに、それが出来ないらしい。
判断力がないのは、ネズミ以下なのかも知れない。
0414名無電力14001
2011/06/29(水) 08:20:06.24で、一定の数に戻ったら何故か共食いはぴたりとやむ
今はつまり人類が無意識に数が増えすぎたことを認識している状態
危険に突き進んである程度数が減るまでリスクの高い行動を続けるんじゃないだろうか
0415名無電力14001
2011/06/29(水) 09:02:03.250416名無電力14001
2011/06/29(水) 10:29:02.640417名無電力14001
2011/06/29(水) 11:32:03.04ある日危険厨がやって来て、放射線を撒き散らすホラ吹きの退治を安全厨に申し出た。
安全厨の人々は危険厨にホラ吹き退治の報酬をうまい棒10の16乗本と約束した。
すると危険厨は笛を吹いてホラ吹きをあやつり、海におびき寄せ、ホラ吹きを残らず溺れさせた。
ところが安全厨の人々は約束を破って、危険厨への報酬を出し渋った。
怒った危険厨は街を後にしたが、しばらくして、また街に戻って来た。
安全厨の人々が仕事をしている隙に、危険厨は笛を吹いて子供達を連れ去った。
沢山の子供達が危険厨の後に続き、暗い洞穴の奥に誘い入れられた。
そして洞穴は内側から崩れ、子供達は二度とその街には戻って来なかった。
街からホラ吹きは消えたが放射線は残り、カラスも鼠も消えた。
そして安全厨の人々は街を去った。
洞穴の入り口で転んだょぅじょは生き残ったがその後、首にはネックレスの様な傷跡があったというし、
オパーイが大きくなっていた。
0418名無電力14001
2011/06/29(水) 13:25:16.21そんな話もあったんだな。
俺は、例えとしてレミングの集団自殺の話をしただけなんだ。
0419名無電力14001
2011/06/29(水) 14:05:46.36早く対策とって動かしましょう
0421名無電力14001
2011/06/29(水) 14:26:15.99死ねじゃなくて
明日から脱原発は無理なんだから動かす物は動かさないと
原発動かさないのも命に関わるでしょ
0422名無電力14001
2011/06/29(水) 14:33:56.78原発動かさないで死ぬ奴より
原発動かして死ぬ奴が多くなる可能性が高いんだから
原発を動かすべきではない
原発が動かなくて死ぬ奴はむしろさっさと死んでもらって
社会の負担を小さくすべき
0424名無電力14001
2011/06/29(水) 14:35:44.00「 お ま え は も う 死 ん で い る 」
脱原発者・原発推進者、どちらにが言ってもこの言葉があてはまる。
0425名無電力14001
2011/06/29(水) 14:37:25.80本音スグル〜〜〜!
0427名無電力14001
2011/06/29(水) 15:14:48.62(*'ー'*)オオサカー♪
関西電力の筆頭株主大阪市長も脱原発目指す
ttp://www.youtube.com/watch?v=x-HXKyZKygk&feature=related
大阪市・平松市長の「脱原発」宣言について
ttp://www.youtube.com/watch?v=AFo1rlsMa2g
大阪国パスポート
ttp://www.osaka-pass.jp/index.html
0429名無電力14001
2011/06/29(水) 15:27:15.35そういう人は原発を止めること=日本の電力が0って脳みそなんでしょう。
原発止めるなら江戸時代に戻るとかわめいていた輩の脳そのものw
0430名無電力14001
2011/06/29(水) 15:45:58.70全部海外に追い出せば原発は要らなくなる
日本を工場のない福祉国家にすれば良いだけ
0431名無電力14001
2011/06/29(水) 15:59:21.87急に変えると困るんだよ
共産支持者のみ気分が良くなるだけ
何事も順序が大事です
0432名無電力14001
2011/06/29(水) 16:02:42.54ドイツには地震はないから日本とは事情が異なる。
0433名無電力14001
2011/06/29(水) 16:04:32.52妥協して他の原発は段階的に縮小
0434名無電力14001
2011/06/29(水) 16:57:59.51福井みたいなところに税金投入するのあほらしいし
建設期間短いっていうからやる気があればある程度早くなんとかなるんじゃないか
0435名無電力14001
2011/06/29(水) 17:11:00.81東欧の方が人件費も地代も安いうえ鉱山もあるからそっちの方が経済的に良い
今ドイツとイタリアの電力会社がヨーロッパの電力市場を支配しつつあるから
ぶっちゃけ何処にでも原発を作ることができる
0436名無電力14001
2011/06/29(水) 17:24:17.36「我々は立ち上がる」
http://www.princess-toyotomi.com/
0437名無電力14001
2011/06/29(水) 17:41:08.07ふんふん、また思いついたのか、えらいな。
0439名無電力14001
2011/06/29(水) 18:02:01.41>原発動かさないで死ぬ奴より
>原発動かして死ぬ奴が多くなる可能性が高いんだから
↑これだって断言できる事とは思えないけど
共産支持者ならこう言うのは当たり前かもしれないが
0440名無電力14001
2011/06/29(水) 18:46:11.14そのかわり強制労働させられるのですか?
0441名無電力14001
2011/06/29(水) 18:53:22.630442名無電力14001
2011/06/29(水) 18:57:21.32これからはフランスも原子力発電推進一本ヤリじゃ無くなるかもよ
仏、原発安全対策に1160億円 2011年 6月 28日 10:37 JST
フランスの原子力に関するコンセンサスは揺らぎだしている。この40年間、フランスの主要政党は原子力支持で一致し、同国の電力需要の80%近くは原発で賄われるに至った。しかし、福島原発事故を受け、また来年の大統領選挙を前に、この原発支持に亀裂が生じ始めた。
SIAコンセイのエネルギーコンサルタント、ピエールルイ・ブレナク氏は「フランスの大統領選挙で原発問題が争点になるは初めてだ」とし、「これは大きな変化だ」と指摘した。
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_255144
0443名無電力14001
2011/06/29(水) 19:06:10.66↓
廃炉にする技術が無い
↓
よし!再稼働だ!
でしょ?
0444名無電力14001
2011/06/29(水) 19:22:59.51と言ってるの見ても分かる様に「理想の為には邪魔者は消せ」が本音
これでは誰の為の政治かわからない
そもそも共産支持者の言う通りにしていたら国が傾き国民が苦しむ事になる
共産支持者は「ときどき役に立つ事もある小さな批判勢力」の立場に甘んじるべき
0445名無電力14001
2011/06/29(水) 21:43:04.280446名無電力14001
2011/06/29(水) 22:43:40.180447名無電力14001
2011/06/29(水) 22:45:08.22必至に原発擁護してたぞ(書いてるうちに終わった)。原子力不安委員の顧問?だったかな。
初期の原子炉から原子力に関わってた人だ。お前そんな適当な事言うなら今直ぐ福島
何とかしろってツッコミ入れたくなる位酷い御用ぶろだった。録画すりゃよかったよ。
明日は反原発の人らしいが。
0448名無電力14001
2011/06/29(水) 22:45:44.880449名無電力14001
2011/06/29(水) 23:20:20.53まだ危ない状況なんでしょ??
0450有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
2011/06/30(木) 00:07:44.84http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/rcr.html
日本原子力研究開発機構HPより
0451名無電力14001
2011/06/30(木) 00:10:38.48その数は60万人から80万人に及んだ。
福島への未来予想図が想定できる男が私の隣にいます。
0452名無電力14001
2011/06/30(木) 00:18:20.24スリーブ事引き抜いた穴を仮にふさぐ作業をやってる
規定通りの地味な作業なんであんま騒がんね
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/posirase/1106/o110629.pdf
ふさいだら後は点検やら戦場やらやって
復旧工事がまた始まるわけさ
0453名無電力14001
2011/06/30(木) 00:19:34.83放射能は全く分かりませんので防ぎようがありません。
とくに微量なデータは無いのでもっと怖い
0454名無電力14001
2011/06/30(木) 00:22:39.62いくら復旧工事しても、耐震性が無いんだよね(:´Д`)
0455名無電力14001
2011/06/30(木) 00:27:20.37ツインプラントで使う予定の短くて済むパイプへ一系統づつ交換できないものか
0458名無電力14001
2011/06/30(木) 00:39:15.9335〜36ページ
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/toushin/06112004/003.pdf
「もんじゅ」に使われている配管
材料と同じオーステナイト系ステンレス鋼を用いて設計した場合、応
力分散に必要な配管の長さとエルボ数を十分に確保する必要が生じ、
コンパクトな建家とすることが困難になる。経済性を向上させる観点
からは、ループ数を減らすことはもとより配管を短くすることが効果
的であり、このため、種々の革新的な技術の採用と併せて、熱膨張が
小さく強度が高い新しい配管材料として高クロム鋼を用いることが提
案されている
0459名無電力14001
2011/06/30(木) 01:26:07.360460名無電力14001
2011/06/30(木) 01:30:42.210461名無電力14001
2011/06/30(木) 01:48:14.220462名無電力14001
2011/06/30(木) 02:20:19.170463名無電力14001
2011/06/30(木) 03:25:22.890464名無電力14001
2011/06/30(木) 04:05:18.93再生可能な自然エネルギーでは困る連中がいる
それだけなんだよ
放射能は誰もが均一
だから均一なところにはいない
「王様の耳は驢馬の耳」人は大切なことに限って話したくなる心理がある
知りたい・もう隠せない時代
0465名無電力14001
2011/06/30(木) 08:25:57.33減反してる時代なのに、農地拡大を推奨していた頃の施策で
諫早湾干拓を実行してしまった国だからな。
いったん決まった国策は変更が出来ないらしいよ。
それにしがみついて、飯食ってる奴らが増えすぎて
今更止められないんだろう。
発電してない実験炉に、今まで9000億・・・美味しいよな。
0466名無電力14001
2011/06/30(木) 10:16:24.24そういうことで、大規模な地震が数多く集中して起こる時期なのです。
起こらない時期ではまれな、M7からM9の地震が何度も起こるのです。
だから原発は危険なのです。
下北半島と北海道の泊以外は安定期に入るまで停止して、燃料棒を抜いたほうがよいでしょう。
ここなら大都市に被害が及ばない。
破壊される危険性がないわけではないけどね。
あと、アメリカにはたくさん原子炉があるが、発電用商用原子炉は地震の起こる西部には一基もないよ。
作ってもいい場所とだめな場所があるんだ。
0468名無電力14001
2011/06/30(木) 10:41:53.70東芝はクソ
www.youtube.com/watch?v=E-8T01yskfI
0469名無し電力14001
2011/06/30(木) 12:04:23.61部材の問題じゃないと思いますよ根本的に。
軽水炉の安全率が一般工場よりも低い3に設定されているのはご存知の通り。
それから、各部材の耐用年数がバラバラ、というのもご存知の通り。こういう状況で
詳細応力解析みたいな理論主義で強度解析とかしてもナンセンスですよ。
一般熱核反応炉でその程度の設計なんで、もんじゅだと、おそらく配管とか溶融ナトリウム
でアマルガム腐食起こして応力腐食割れなんか起こす確率がBWRなんかより格段に高いと思う。
どこから見ても、工学的に成立してないので、事故起こして当たり前。
なんかあったらDIYレベルの対策、というんじゃ、もう議論の対象にならない。
炉だと
0470名無電力14001
2011/06/30(木) 12:31:28.57原発支持者の考えは「被曝で死ぬ奴はむしろさっさと死んでもらって」
「利権の為には邪魔者は消せ」が本音
これでは誰の為の政治かわからない
そもそも原発支持者の言う通りにしていたら国が滅び国民が病で苦しむ事になる
原発支持者は「全く役に立つ事が無い開き盲」
0471名無電力14001
2011/06/30(木) 12:38:32.420472名無電力14001
2011/06/30(木) 12:44:20.80>原発支持者の考えは「被曝で死ぬ奴はむしろさっさと死んでもらって」
>「利権の為には邪魔者は消せ」が本音
違うと思うよ
力抜きなよ
0473名無電力14001
2011/06/30(木) 13:08:47.34ちょっと違うな。
利権の為なら(自分以外の)他の奴がどうなろうと知った事ではない。
被曝でだれが死のうが生きようが(自分以外なら)知った事ではない。
その事によって利権が失われる、少なくなる事は当然ゆるさん(桐
だろ。
0474名無電力14001
2011/06/30(木) 14:03:15.24共産支持者の反対は
原発使用の段階的縮小派と現状維持派と今まで通り推進派とが居る
カルトと同じ融通の利かない共産支持者にはみんな悪魔に見えるから分からないだろうけど
0475名無電力14001
2011/06/30(木) 14:36:46.33同意
0476名無電力14001
2011/06/30(木) 14:39:13.61縮小派は違うから
0477名無電力14001
2011/06/30(木) 14:39:40.04共産支持よりは自民民主のケツをひっぱたくことを選択している人がほとんど。
どっちも見通し暗いんだけど。
0478名無電力14001
2011/06/30(木) 16:32:34.20三月九日に始まり十月二十八日終わるから全てが
0479名無電力14001
2011/06/30(木) 17:46:35.850480名無電力14001
2011/06/30(木) 18:42:33.870481名無電力14001
2011/06/30(木) 19:21:31.620482名無電力14001
2011/06/30(木) 19:26:28.75そういうのいいから・・・
0483名無電力14001
2011/06/30(木) 19:28:59.07やっぱりいいから・・・
0484名無電力14001
2011/06/30(木) 19:32:32.45民主主義とはこういうものです
0486名無電力14001
2011/06/30(木) 19:42:11.41出来レースは民主主義ではないですよ、八百長です
相撲協会は誤りましたよね。
それを変えるのが民主主義です。
0487名無電力14001
2011/06/30(木) 19:51:27.81---
もんじゅについてお答えします
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/anncer/page/kaitou/kaitou3-6.html
平成20年には基準地震動Ss=600ガル、平成22年にはSs=760ガルで評価されてるわけだが、
それぞれの報告書の「主要設備の耐震安全性評価結果」の表を見比べると、
「基準地震動の値が上がったのに、何故か設備での発生応力が下がっている」
という意味不明の現象が起きてる。
とくに、平成20年にギリギリだった部分の数値があからさまに下がっている。
■平成20年から平成22年度の変化例 (数値は"発生値/評価基準値"を表す)
●原子炉容器の下部サポート 308/361 → 309/361 (減ったわけではないが1しか上がっていない)
●炉内構造物の支持構造物 171/178 → 151/178 (20も減少)
●補助冷却設備主配管の配管 245/275 → 214/275 (31も減少)
●2次主冷却系主配管の配管 251/260 → 213/260 (38も減少)
●蒸発器のナトリウム出口ノズル 222/258 → 143/258 (79も減少)
●蒸発器のスカート 427/431 → 296/388 (評価基準値も変わっているので一概には言えないが・・・)
●なぜか平成22年には過熱器の評価結果が省略されている。(まあ平成20年のではだいぶ余裕があるが。)
地震の評価は意味不明なところが多いから単純に比較できるもんじゃないかもしれんけど、
どう見てもヤバイ部分をごまかしまくってるだけにしか見えん。明らかに捏造だろ、これ。
平成20年「ふー、なんとかギリギリのところでおさまったぜ・・・。これで問題ないな。」
平成22年「ちょwwwこれ以上とかwwwもう無理www捏造するしかねえwwwww」
こんな感じじゃねえのか、これ。
0488名無電力14001
2011/06/30(木) 20:46:01.54原子力発電所って見学コース以外は立入禁止になってます
もちろん危険だから立入禁止なんだと思いますが
大丈夫って言っても無理な話でしょう
危険な活断層の上で大丈夫って言っても
そもそもそこは立入禁止では
0489名無電力14001
2011/06/30(木) 21:25:04.84それでも大丈夫って言います
0490名無電力14001
2011/06/30(木) 21:47:03.37高速増殖炉を稼動することによる燃料リサイクルは
絶対に成功しない
0491名無電力14001
2011/06/30(木) 21:52:51.160492名無電力14001
2011/06/30(木) 21:55:54.59福島第一からの放射能は地球を何周もまわりつつ、北半球全体を汚染しとる
0493名無電力14001
2011/06/30(木) 22:22:34.45稼動が出来ないようにしろよ。
日本は、勝手に54基も作ったけど、どうも危機管理意識が無さ過ぎるようだ。
0495名無電力14001
2011/06/30(木) 23:01:38.60もう利息だけで精一杯
新エネルギーで見直すべし
ガイガーカウンターより怖い
http://www.kh-web.org/fin/
0496名無電力14001
2011/06/30(木) 23:18:14.04日本ほどいわゆる新エネルギーに早い段階から大きく投資してきた国はないんだぞ
そして、一番、大きく失敗している
池田信夫「原発最大の戦犯は朝日新聞記者」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309317576/
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5669715/
これは1974年に石油危機を受けてできた計画で、大規模な太陽光発電所や燃料電池、バイオマスなどに(ニューサンシャイン計画を含めて)総額1兆5500億円を投資するものだった。
しかし太陽光発電所は実用化できずに破棄され、原油価格が落ち着いたこともあって、2000年に終了した。朝日新聞の思い込みとは逆に、かつて政府は再生可能エネルギーに多大な期待をかけていたのだ。
それから37年たっても、再生可能エネルギー(水力を除く)は全電力の1%にも達していない。たとえば昨年、運転を開始した最新の「メガソーラー」である堺太陽光発電所は、
20haという福島第一原発より広い面積で、出力は1万kW。総工費は50億円で、2万枚の太陽光パネルを使って1年間に1100万kWhが発電できるという。これは原発1基の10時間分にも満たない。
0498名無電力14001
2011/06/30(木) 23:25:44.96そのカウンターの下のバナーが泣けてくる
0499名無電力14001
2011/06/30(木) 23:26:51.690500名無電力14001
2011/06/30(木) 23:37:45.28アリバイ作りだったって菅が言ってたよ。
0501名無電力14001
2011/06/30(木) 23:46:19.620502名無電力14001
2011/06/30(木) 23:48:53.240503名無電力14001
2011/07/01(金) 00:04:56.22カイワレ
東日本大震災
B型肝炎
不信任案
プルサーマル菅
0504名無電力14001
2011/07/01(金) 00:17:36.040505名無電力14001
2011/07/01(金) 01:10:18.15危険性がどれくらいなのかは頭の悪い僕にはわからない。
事故が起こって、大好きなみんなと住めなくなったら、
僕の友達が悲しい思いをしたら、僕はあなたを許さない。
0506名無電力14001
2011/07/01(金) 01:26:52.180507名無電力14001
2011/07/01(金) 01:26:58.23そうなる前に止めさせましょう。
0508名無電力14001
2011/07/01(金) 01:38:26.12福島市に住む子ども10人の尿を簡易検査した結果、放射性セシウム134、それから137が
全員から検出されました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00202518.html
0509名無電力14001
2011/07/01(金) 03:37:27.71残念ながらそれは脅迫にしかならず、何も生みません
これはほったらかしたにしたツケなんです
つまり分からない知らなかったツケ
そしてそれは傍観者となり賛成を意味してしまいます
歴史上、主義主張のためのアウトローな行為で何か変わった試しがありません
簡単です、選挙・反対運動・署名などの何らかのアクションに参加して下さい
そしてその気持ちを決して忘れないで下さい。
0511名無電力14001
2011/07/01(金) 04:18:10.51推進者も努力してますから
あなたは推進者以下ですか。
0512名無電力14001
2011/07/01(金) 06:42:25.50主旨とは違うが、福島原発避難区域全体(半径20kmの半円)だと62800haで、
福島原発3.6年分だなw
総工費は15.7兆円だけど、今回の事故の総損失はこれくらいかも。
0513名無電力14001
2011/07/01(金) 07:21:26.48http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110701/t10013896211000.html
下部ガイドが歪んだか。もんじゅ終わったな
0515名無電力14001
2011/07/01(金) 08:17:27.14そんなことねーよ、今より遙かに真面目、というか開発条件が良かった
今の自然エネルギー開発は、環境問題への取り組みだから、やれ風力は騒音でダメ、山を削る自然破壊はダメ、と条件がついてる
石油ショック時代の自然エネルギー開発は国産エネルギーの確保が目的で、二酸化炭素を出して良かった
もっと言うと、投入したエネルギーよりも得られるエネルギーが少なくても良かった
100万トンの石油を使って、50年間に90万トン分の太陽光発電をする設備は今の開発では大失敗だ
当時は「100万トンの石油を50年間備蓄できた」と石油タンクより安く保存できれば成功だった
0516名無電力14001
2011/07/01(金) 08:23:43.18ニュース系板スレが盛り上がっておりますw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309474654/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309473510/
0517名無電力14001
2011/07/01(金) 11:52:20.13さっさと政権交代して、日本のエネルギー政策の根幹である、高速増殖炉計画を推進しなければ
ならない。て識者のコメントマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
この件に関して、自民党幹部やTVに出てる御用識者たちにマスゴミは取材しないとダメだろ。
自民党でもんじゅに関わった、核燃料リサイクルに関わった奴への取材は是非実施願う。
0518名無電力14001
2011/07/01(金) 12:31:24.370519名無電力14001
2011/07/01(金) 13:06:07.84後は、燃料棒を冷却用プールで冷やしつつ、廃炉処置を始めれば良い
傷ついているであろう原子炉をもう一度使おうとするから危険
0520名無電力14001
2011/07/01(金) 14:05:32.590521名無電力14001
2011/07/01(金) 14:34:28.62小さな国土なので、きっと土地の面積に対しての感覚も小さいのかも
セスナで農業をしたりする民族に対して、小さな庭があるだけで大きな価値
20haはいくら小さな日本でもそれぐらいはヘの河童
0522名無電力14001
2011/07/01(金) 16:34:59.06北半球が終わるらしいからなw
生き残ったとしても、日本人だというだけで殺されるかも知れないね。
0523名無電力14001
2011/07/01(金) 17:19:00.97もんじゅ終了だな
引き上げた上の鉄骨に安全第一って書いてあった
0524名無電力14001
2011/07/01(金) 17:20:38.14総務部秘書課(秘書グループ)03−5221−1430 03−6361−9020
総務部秘書課(庶務グループ)03−5221−1431 03−6361−9021
総務部 会計課03−5221−1432 03−6361−9021
総務部 労務03−5221−1433 03−6361−9022
広報部03−5221−1440 03−6361−9023
企画部03−5221−1435 03−6361−9026
業務部03−5221−1436 03−6361−9028
立地環境部03−5221−1438 03−6361−9031
原子力部03−5221−1444 03−6361−9035
原子燃料サイクル事業推進本部03−5221−1445 03−6361−9037
電力技術部03−5221−1442 03−6361−9034
工務部03−5221−1441 03−6361−9033
情報通信部03−5221−1439 03−6361−9032
技術開発部03−5221−1450 03−6361−9030
中央電力協議会 事務局03−5221−1451 同上
ttp://www.fepc.or.jp/about_us/pr/oshirase/__icsFiles/afieldfile/2009/04/23/syuhezu_oshirase.pdf
0525名無電力14001
2011/07/01(金) 17:26:28.16とりあえず動かさない決定的な理由があってよかった
動かしちゃうと傷があってもなくてもどうせ事故っちゃうし
0526名無電力14001
2011/07/01(金) 17:55:46.24ま た 機 構 が 隠 蔽 体 質 を 発 揮 し や が っ た 。
装置の目視調査の資料を、週報の別添資料としてこっそり発表してやがる。
敦賀本部週報
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/07/w110701.html
別添資料
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/07/w110701b.pdf
資料中には
「洗浄後の分解点検において、回転ラック部における擦り傷や磨耗の痕や、
回転ラック駆動軸の下方への移動など、詳細に調査を行っていきます。」
とあるが、敦賀市議のブログにあったような詳細は書かれていない。
敦賀市議のブログ
http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/c772cb3448c9f7af4c2d420e749b0c13
なんで市議に渡した資料を発表しようとしないんだ?
おかしいだろ。
0527名無電力14001
2011/07/01(金) 19:00:15.06http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110501/plc11050121540014-n1.htm
未来ある関西
なおさら脱原発
0528名無電力14001
2011/07/01(金) 19:08:16.58中華にもにらみがきいて良いんじゃないの?
それに、永田町の先生方にも沖縄県民の痛みがよく理解出来るだろうし。
0530名無電力14001
2011/07/01(金) 19:22:06.27「実はpdfの図表とかもあるんだけど、わたしにはそれをブログにアップすることができない・・・トホホ・・・」
と言う言葉が気になる
企業秘密で公開できないと言ってるのか?
それとも、単にブログを書くスキルやブログシステムがそれを許して無いって話か?
0532名無電力14001
2011/07/01(金) 19:34:12.94ブログじゃPDFそのものはアップできないんじゃないかな。
スクショとって、それを画像として貼り付けることはできるだろうが、
そういった方法がわからないということもあるだろう。
ただ、問題なのは機構がそのPDFを公開していないってことだな。
市議としても、勝手に公開していいのかどうか判断に迷う部分もあるだろうし。
とにかく機構側の情報公開姿勢がおかしい。ふざけすぎ。
0533名無電力14001
2011/07/01(金) 19:47:01.330534名無電力14001
2011/07/01(金) 21:11:55.09研究結果だけでなく、どういう過程で事故が起こったかってのも貴重な財産ですからね
うちも研究室に留学生いるだけでデータの開示申請通らないし( ´・ω・`)
あと原子力系なら核保有国を作らないとかいろいろあるんじゃないかな、多分
0535名無電力14001
2011/07/01(金) 21:26:12.01原発の運営なんてこんなもん
続ければ続けるほど事故起こし続けるw
0536名無電力14001
2011/07/01(金) 21:43:40.44だから、それが原因で格納容器が爆発したりすることはなく安全性に全く問題はない。
それと落下した装置が接触する部分は運転上影響の無い部分で、傷がついたとしても稼働する上で
安全性に影響がでることは無く、ナトリウムを抜いての確認は必要ない。
て来週中に発表があるに100ペリカ。
0537名無電力14001
2011/07/01(金) 22:22:34.19引き抜いたのは良いけど、新たに挿すのは難しいれす(^p^)
とか言わないでよね、お願いだから。
0538名無電力14001
2011/07/01(金) 22:24:10.120539名無電力14001
2011/07/01(金) 22:28:20.22古くて老朽化してるのも多いし
0540名無電力14001
2011/07/01(金) 22:40:56.240541名無電力14001
2011/07/01(金) 23:12:17.35それ、本当にありえそうなんだよなあ・・・。
そもそも下部ラックに擦り傷があるかもしれないってことは、昨年10月の中間報告書でも書かれてた。
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/ivtm-chukanhoukoku.html
これの「12.3 下部ガイドの健全性」ってとこね。
中間報告書作成時には、継ぎ目の変形をまったく考慮していなかったから
内容自体は既にほぼ無意味なんだけど、見つかった擦り傷ってのは
下部ガイドの摺動部かテーパー部と接触したものと考えて間違いないだろう。
「解析の結果、この程度の擦り傷なら、下部ガイドの変形は生じず、炉内への影響もない」と強弁しそうなんだよなあ。
0542名無電力14001
2011/07/02(土) 01:06:37.42骨折ならともかく
0543名無電力14001
2011/07/02(土) 02:03:27.54http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309473510/
去年、14年ぶりに運転を再開した、福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」で、
原子炉内に落下して、6月に回収された装置を調べたところ、装置の先端に
僅かに傷がついていることが分かりました。
日本原子力研究開発機構は、原子炉内部のほかの装置にも傷がついている
可能性もあるとみて、詳しく調べることにしています。
高速増殖炉「もんじゅ」は、去年5月、ナトリウム漏れ事故以来14年ぶりに
運転を再開しましたが、去年8月、核燃料を交換するための、長さ12メートル、
重さおよそ3トンの金属製の装置が原子炉内に落下し、装置が原子炉のふたに
引っ掛かり、抜けなくなりました。
このため原子力機構は、先月24日に装置を回収し、異常がないか点検してきました。
その結果、筒状になった装置のつなぎ目の部分が変形していたうえ、
先端部分に接触してこすれたような、幅およそ10センチの傷がついていることが
分かりました。
先端の傷は、装置が落下した際に、原子炉内部のほかの装置に接触してついた
可能性もあるということで、原子力機構は、ほかの装置にも傷がついている
可能性もあるとみて、近く、装置を分解し、詳しく調べることにしています。
もんじゅは、ことしの春以降に発電を目指すとしていた計画が大幅に遅れ、
さらに福島第一原発の事故の影響も出るとみられていて、先行きが不透明になっています。
0546名無電力14001
2011/07/02(土) 03:17:43.38このまま停止してくれればなぁ
0547名無電力14001
2011/07/02(土) 03:26:24.98関西電力はみなさまの暮らしの安全と未来を考えた再生可能自然エネルギー政策に取り組んでいます。
出演者:汗だくのイケ男おとうちゃん達
ロケ場:広大に広がる自然エネルギーの敷地
安心して楽しく暮らす家庭から街の明かりへとカメラが引く
そして決めの言葉が
『STOP原発!!』
0548名無電力14001
2011/07/02(土) 03:36:47.050549名無電力14001
2011/07/02(土) 07:27:07.19本当だったってわかったこと
0550名無電力14001
2011/07/02(土) 08:32:42.13圧力かからないといってもポンプで循環させてる以上いくらかの圧力はかかってるんですよね。
温度計破断でだだーっと漏れたのでわかるように。
液体ナトリウムの圧力ってどれくらいなの?
0551名無電力14001
2011/07/02(土) 09:01:39.30高速増殖炉と軽水炉の相違 (03-01-02-03) - ATOMICA -
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-01-02-03
これの表1にあるけど、常圧〜10気圧ってとこらしい。
0552名無電力14001
2011/07/02(土) 15:40:38.72ガンダムだから動かせたんだよ、坊や。
0553名無電力14001
2011/07/02(土) 15:59:52.06ミサイルもいらないだろ。
自死覚悟のテロリストを作業員として送り込むだけでいい。
爆発物もいらない。
作業中に手当たり次第にバルブ動かしたり、ポンプとかブチ壊したり、
作業車を暴走させて機械に体当たりしたりするだけでいい。
何百人も氏名不詳者がいたんだから、何十人でも潜入できるし、そいつらで
連続特攻すればいい。そのうちに誰かが急所にビンゴォ!!するだろうし、
焦って運転ミス起こしたり、警備の警官が逆に急所を破壊してくれちゃったりするだろう。
0554名無電力14001
2011/07/02(土) 16:19:02.79テロリストなんて存在しないんだよ
0555名無電力14001
2011/07/02(土) 16:26:36.74手当たり次第じゃ流石に無理だろ。
だが、構造を熟知した奴が人質をとって操作させればあっという間にガクブルだろうな。
0556名無電力14001
2011/07/02(土) 17:13:22.71そして膨大なテロリスト対策費の予算が可決される
0557名無電力14001
2011/07/02(土) 18:49:54.190558名無電力14001
2011/07/02(土) 18:50:25.190559名無電力14001
2011/07/02(土) 18:52:32.020560名無電力14001
2011/07/02(土) 19:32:32.720561名無電力14001
2011/07/02(土) 20:04:42.59テロする価値すらない。
0562名無電力14001
2011/07/02(土) 20:07:27.190563名無電力14001
2011/07/02(土) 20:16:49.650564名無電力14001
2011/07/02(土) 20:54:07.65福島第二は地震で壊れてるので動かすことができません。
今それがばれると、他の原発の耐震性に問題が生じるので、一切話題にしないことになってます。
ほとぼりが冷めたころ、こっそり修理をして動かす予定です。
と妄想してみた。
0565名無電力14001
2011/07/02(土) 21:21:07.22必要性が無くなります。
と妄想してみた。
0566名無電力14001
2011/07/02(土) 21:32:53.94アメリカに致命傷を与えたいテロはいません
アメリカが儲かるためのテロはいます
0567名無電力14001
2011/07/02(土) 21:34:31.66---
もんじゅ:撤去装置、調査へ 落下との関係詳しく−−原子力機構 /福井 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110702ddlk18040659000c.html
高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)で、原子炉容器内から24日撤去した
炉内中継装置(長さ約12メートル、直径46センチ、重さ3・3トン)について、
日本原子力研究開発機構は1日、装置の分解・点検作業を4日ごろから
約10日間の日程で始めると発表した。
撤去の際に装置下部の擦り傷などを確認しており、落下との関連を詳細に調べる。
機構によると、装置下部の「回転ラック」と呼ばれる燃料の受け渡しをする板状の機器に、
擦り傷や摩耗した痕跡が見られた。また、回転ラックの駆動軸(長さ約10メートル、直径約16センチ)が
通常よりやや下方にずれていることも確認したという。装置に付着したナトリウムを洗浄しており、
分解点検して欠落した部品の有無、容器内の機器損傷を調べる。
また機構は、落下の衝撃で変形した同装置の接合部などの写真を公開した。
外側にせり出すように変形してすき間が開いており、留めていた8本のピンは抜け落ちていなかったという。
0569名無電力14001
2011/07/02(土) 23:43:34.87皮肉やユーモアなどがわからないというのはアスペルガー症候群の特徴の1つだぞ。
0570名無電力14001
2011/07/03(日) 00:12:01.920571名無電力14001
2011/07/03(日) 00:28:43.55表現がまずいので書いてる本人だけしか分からない
それを読めない人の症候群のせいにしてしまうのはちと気の毒と思われる
むしろ書いている人がなんとか症候群ちゃうんかと
0572名無電力14001
2011/07/03(日) 00:39:41.780573名無電力14001
2011/07/03(日) 00:53:40.48昔で言う分裂だw
0574名無電力14001
2011/07/03(日) 01:56:18.45悪いことをすると雷さんにおヘソ取られますよ
良い子にしてたらサンタクロースは来ますからね
ここまでは良い話だ。
もんじゅ以外の話をしてすみませんでした
本題の方どうぞ。
0575名無電力14001
2011/07/03(日) 11:37:16.95福島第二は、3月末の時点で1号建屋から煙というニュースがあり、
ずーーーーーっと下って6月頭には、高濃度汚染水を海に垂れ流していいっすか?
と人殺し東電がお上に打診していたことがニュースになった。
つまり、アボーンしていることが予想される。
原子力行政ってのは往々にしてそうだが、都合の悪い情報はなかなか巷間に出てきません。
0576名無電力14001
2011/07/03(日) 11:42:34.170577名無電力14001
2011/07/03(日) 11:44:37.1402 原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
03 原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
04 科学技術・学術政策局原子力安全課 (文部科学省)
05 原子力発電環境整備機構(NUMO)
06 (社)日本原子力産業協会(JAIF)
07 (社)日本原子力学会(AESJ)
08 (財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
09 (独)原子力安全基盤機構(JNES)
10 (社)日本原子力技術協会(JANTI)
11 (財)原子力安全研究協会(NSRA)
12 (独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
13 (財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
14 (財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
15 (財)原子力発電技術機構(NUPEC)
16 (社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
17 (財)原子力国際協力センター(JICC)
18 (社)原子燃料政策研究会(CNFC)
19 (財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
20 (財)核物質管理センター (NMCC)
21 (財)エネルギー総合工学研究所(IAE)
22 (財)電力中央研究所
これも含めて無能の天下りが日本全部で25000人いて、年間12兆円をドブに捨ててる。
10年間で120兆円の税金がこれに消える。
日本の原発54基、廃炉に1基1兆円といわれているが、これの5年分で予算が出るだろう。
0578名無電力14001
2011/07/03(日) 11:51:57.13で、当事者や政府はといえば、まず国民の生命を犠牲にして商売人や事業者を守るという視点から入り、
本当の事は言わない。
こんないいかげんな巨大設備を運用しようというのがキチガイ沙汰。
0579名無電力14001
2011/07/03(日) 12:22:05.14いままで事故をなるべく世間に知らせまいとしていたのに、
去年の8月に一体何があったのかを広く報道することになっちゃうから。
この一点に尽きるでしょw
0580名無電力14001
2011/07/03(日) 12:58:24.410581名無電力14001
2011/07/03(日) 14:13:02.84>高濃度汚染水
ググっても高濃度汚染水とか出てこないよ
希望で憶測を垂れ流すのはよくない
0582名無電力14001
2011/07/03(日) 14:21:57.080583名無電力14001
2011/07/03(日) 14:30:46.83福島第二原発 水 放出とかでググれば出てくるぞ。
低濃度とはいえ、一部は基準を超えてるし、総量では30億ベクレルとかの情報もあるからな。
薄めりゃ総量が30億ベクレルでも低濃度だ!てなら低濃度なんだろ。
こんなの福一の事故以前ならトップニュースで凄いことになってるレベルだぞ。
0584名無電力14001
2011/07/03(日) 14:31:05.23数字が読めない厨こそが人類の存続を脅かす存在だな
0585名無電力14001
2011/07/03(日) 14:34:18.69日常で使うことの少ない億とかの単位に驚いたかもしれないが、
ベクレルが表すのは原子の数なので、そういう規模なんだ。
30億ベクレルも、六ヶ所再処理工場正常稼動時の年間放出量よりずっと少量だから安心していい。
0587名無電力14001
2011/07/03(日) 14:40:32.12イグザクトリー
安全か危険か、でいえば、30億ベクレルは「ただちに危険ではない」
しかし、再処理はやめたほうがいいと俺は思う。少なくとも今の技術では。
0588名無電力14001
2011/07/03(日) 14:44:49.35は安全か危険かで言えてないだろ
0589名無電力14001
2011/07/03(日) 14:46:50.57さて問題です。日本全国の表土を合計すると30億ベクレルをどのくらいぶっちぎるでしょうか?
0591名無電力14001
2011/07/03(日) 15:40:58.05事故前は、一般的にどういう数値で基準値が設けられていたのか。
それがここにきて何故唐突に跳ね上げられたのか、
その辺を抜きにして「安心していい」とか、どっかの御用学者かおまえはw
0592名無電力14001
2011/07/03(日) 15:56:51.67自分で持ってくれば済む話。
0593名無電力14001
2011/07/03(日) 16:07:07.910594名無電力14001
2011/07/03(日) 16:13:26.2330億ベクレルのカレーどっちがいい?
0595名無電力14001
2011/07/03(日) 16:16:13.300596名無電力14001
2011/07/03(日) 16:21:26.71安全だと言うなら、なぜはるかに低い数値で安全基準を策定していたのか。
馬鹿かおまえ。論点すり替えるなよ。
0597名無電力14001
2011/07/03(日) 16:24:47.690598名無電力14001
2011/07/03(日) 16:28:04.460599名無電力14001
2011/07/03(日) 16:29:46.59まあ、わかったらコメントしますわ。
0602名無電力14001
2011/07/03(日) 17:26:44.170603名無電力14001
2011/07/03(日) 17:28:36.030604名無電力14001
2011/07/03(日) 17:29:21.21って出されたカレー食べれる?
0605名無電力14001
2011/07/03(日) 17:37:38.7530億ベクレルのカレーは危険性を感じるので
うんこ味のカレーにする
※但し、誰のうんこかは指定させてくれ
0606名無電力14001
2011/07/03(日) 17:39:57.57よし、わかった
持って行くから名前と住所を教えてくれ
0607名無電力14001
2011/07/03(日) 17:43:15.52通報される放射線量にならんかな。
ちょっとどれくらいか見当つかないが。
0608名無電力14001
2011/07/03(日) 17:43:46.740609名無電力14001
2011/07/03(日) 17:45:14.46もんじゅだって爆発しても大したこと無い
たぶん何事もなかったかのようにみんな暮らすんだろう
0610名無電力14001
2011/07/03(日) 17:48:19.39それでも原発は発電し続ける…
これがカッコいい
0612名無電力14001
2011/07/03(日) 17:52:42.720613名無電力14001
2011/07/03(日) 17:57:46.84この人って分かるような、何か目印になるような物を身に付けておいて
何にする?
0615名無電力14001
2011/07/03(日) 18:17:44.78焦るのは危険性を認めてるんだぞ。
0616名無電力14001
2011/07/03(日) 18:22:29.170617名無電力14001
2011/07/03(日) 18:22:49.63俺は右手にフルーツポンチを持っていく
0618名無電力14001
2011/07/03(日) 18:32:57.17放射線技師がちょろまかして持ち出せる量かもしれないな
実際上、そんな純度の高いラジウム226があるかどうか分からないけれど
0619名無電力14001
2011/07/03(日) 18:35:40.520620名無電力14001
2011/07/03(日) 19:31:19.79公開なのであれば
新宿紀伊国屋とビックカメラ東口店との間の歩道で座って待っててくれ
0621名無電力14001
2011/07/03(日) 19:59:46.34「安全な原発は…」なんてよく言えたもんだなw
人殺しども。
0622名無電力14001
2011/07/03(日) 20:00:50.040624名無電力14001
2011/07/03(日) 20:12:59.68世界中数多くの原子力研究者たちの出した結論は、「事故が起きたら逃げるしかない」だからね
とりあえず逃がしたあと(日本は最低限しか逃がしてないけど)、どう処置するかはケースバイケースでしかない
0625名無電力14001
2011/07/03(日) 20:14:25.23何人か死んでんじゃねーの?www
0626名無電力14001
2011/07/03(日) 20:36:14.42あと社員も2人くらい
自衛隊員も爆発をモロ食らったから何人かいるんじゃね?
0627名無電力14001
2011/07/03(日) 20:59:07.77ハイパーレスキューは・・・すまん知らんかった。そして検索しても見つからなかったorz
0628名無電力14001
2011/07/03(日) 21:00:38.62オマエ田舎者か
0630名無電力14001
2011/07/03(日) 21:27:34.86ってことになっているが、発見された時は汚染水にプカプカじゃなかったっけ?
0631名無電力14001
2011/07/03(日) 21:33:14.64新潟も忘れるな
0633名無電力14001
2011/07/03(日) 22:36:55.560634名無電力14001
2011/07/03(日) 23:01:01.265年後、10年後に子供や青年の癌や障害が大量に発生して、癌による死亡も出たとして、
死亡が年間1000人程度増なら、因果関係は証明されないて言うかな?
年間1万人増なら「過去の悲劇を教訓として、日本に必要な原発も安全性を高めていかなければならない」
て言うかな?
「まだ死んでいない」が100万人の癌の発生と1万人の死者が出ても、交通事故と比較してとか、年間の癌の
発生・死者はとか言ってると思う?
私は言ってると思う。
0635名無電力14001
2011/07/03(日) 23:37:30.29結果は5年では出ないし、10年経っても「何人増えました」という明快な形では出ない。
0636名無電力14001
2011/07/03(日) 23:41:47.12発生率の増加はそのまま有意な統計量になる
チェルノの場合も子供の甲状腺ガンだけはごまかせなかった
0637名無電力14001
2011/07/03(日) 23:56:00.91生きながら苦しみに耐えなくてはならない被害者も明快な形では出ない
これから一家を支えて頑張らなくてはならないお父さんが...
残された家族はどうしたら...
こんな苦しみも
0638名無電力14001
2011/07/04(月) 00:05:25.550639名無電力14001
2011/07/04(月) 00:21:13.73……だったら良かったのだが。
実はナトリウム冷却よりも暴走しやすい反応度係数がやばいと思っている。
歴史上最初の炉心溶融は高速増殖炉で起きているのだ。
0640名無電力14001
2011/07/04(月) 06:01:42.59もんじゅも古いかもしれない
最新の技術でFBRを設計すればフェイルセーフなものは作れる
0641名無電力14001
2011/07/04(月) 06:06:51.45高速中性子を使う高速炉のほうが低速熱中性子を使う軽水炉より
炉心構成物質との相互反応がすくないから
結果として反応度がばらつかないんで暴走しにくいって面もある
反応度係数が負になるか正になるかは炉の設計の問題で
「もんじゅ」は基本的に負の反応度係数を持たせてあるわけだけど
その辺はどう評価する?
0642名無電力14001
2011/07/04(月) 06:27:43.85それに答えるのは難しいのです
0644名無電力14001
2011/07/04(月) 09:04:44.67問題は、福島第一と同じように設計が古いから、コアキャッチャー
(再臨界が起きないように融けてきた炉心を受け止めて分散させる)
の性能で、もんじゅのコアキャッチャーがどうなってるか検索しても出てこない
ttp://www.enup2.jp/newpage40.html
燃料の温度が上昇しナトリウムの沸点に至るとナトリウムの沸騰が生じ、
正のボイド反応度係数によって即発臨界事故に発展します。
この時発生する機械的エネルギーを380メガジュール
(最近の進歩した計算方法によると三分の一以下になるそうです)と評価しています。
炉心が崩壊し燃料が炉心外に放出されると反応は停止します。
原子炉容器の強度は500メガジュールの機械的エネルギーに耐えられるように造られていますので、
原子炉系外に放射能災害をもたらすには至らないと結論付けられています。
0645名無電力14001
2011/07/04(月) 09:49:36.04あれ? 炉心溶融して崩壊した後の冷却ってどうするんだ?
0646名無電力14001
2011/07/04(月) 09:57:09.35発電タービンが生きてるならそれでポンプを動かすし、外部電源でも良い
ナトリウムは水より2桁熱伝導率が良いから、再臨界さえしなければ崩壊熱は自然対流の空冷だけでも大丈夫だ
全部、配管が生きてればの話だけどな
0647名無電力14001
2011/07/04(月) 10:03:23.92っていうかナトリウム蒸発して炉心溶融したなら
炉内からナトリウム消失してるんじゃない?
蒸発しても圧力容器の壁で復水(?)して炉心に戻る構造になってる?
0648名無電力14001
2011/07/04(月) 10:08:21.41格納容器の底さえ抜けなければ、ナトリウムは燃料を浸すように設計されていて、
ナトリウムだまりに落ちた燃料は無動力でなんとか自然冷却される
ことになっている。
0649名無電力14001
2011/07/04(月) 10:13:44.75生命保険にしっかり入っておくしかないね。
ガンが増えすぎて潰れたり合併する生命保険会社とか出てくるんだろうな。
0650名無電力14001
2011/07/04(月) 10:29:25.84とたんに反原発が消えるのはどういうことだ
0651名無電力14001
2011/07/04(月) 10:45:53.560652名無電力14001
2011/07/04(月) 10:47:49.63約款の目立たないところに小さく、
「いついつどこどこにいた人には支払いません」
などと書いてあったりして。
0653名無電力14001
2011/07/04(月) 10:50:47.22圧力容器内は相当な温度で(なにしろナトリウムがガンガン蒸発した挙句の炉心溶融だから)
液面や壁面からの放熱なんぞろくにできずに、ナトリウムだまりのナトリウムも蒸発に至るのではなかろうか。
軽水炉と違って、圧力容器にシャワーとか冠水で冷却というのも御法度なのだろう?
0654名無電力14001
2011/07/04(月) 11:25:54.72技術的な書き込みもどちらかというと逆説的に問題点を言ってるんだが
一つ一つの単一モード故障への対策しか無いといってるんだから
>>646>>648をよく読めよ
0655名無電力14001
2011/07/04(月) 11:31:19.83俺がいってるのは反原発キチガイのほう
感情論のやつらな
0656名無電力14001
2011/07/04(月) 11:37:49.85もんじゅのヒートシンクって何種類あるの?
0659名無電力14001
2011/07/04(月) 12:14:09.64続けるのは厳しいか
0660名無電力14001
2011/07/04(月) 12:19:35.25軽水炉より有線してやってほしい
技術的にはずっとスジがいいんだし
0661名無電力14001
2011/07/04(月) 12:23:38.28資金が続くかどうかだな。ロシアのBN-800も資金難だし、実証炉建設の道のりは険しそう。
エネルギーは国家の屋台骨なんだから、子供手当なんかやめてFBR開発だよなー。
0662名無電力14001
2011/07/04(月) 12:23:45.57生命保険で原発起因のガンは
対象外だったような気が
丁度地震と同じ広範囲の災害なので
火災保険と同じように地震特約付けてても
少ししか補償がなかったような。
0664名無電力14001
2011/07/04(月) 12:43:26.15なんも開発できやしない
0665名無電力14001
2011/07/04(月) 12:47:39.69一般の人は答えられないだろ。
「チェルノブイリと違い日本のBWRやPWRは構造的、原理的に破局的事故は発生しません、
絶対に安全です」て技術的な説明してきて、あの事態だろ。
説明する人によっては、人をバカにして見下すような態度とってきただろ。
感情的になるのは当然だよ。だってリスクの大きさに対して信用できないことやってきたんだから。
0666名無電力14001
2011/07/04(月) 12:51:15.190668名無電力14001
2011/07/04(月) 13:00:22.16ちゃんと新型炉に入れ替えてればなあと思うことがしばしばあるな
0669名無電力14001
2011/07/04(月) 13:01:12.66生きてるうちは仕事に困らん。
0670名無電力14001
2011/07/04(月) 13:15:04.45軽水炉との安全性の違いを大衆に見せつけてやればいい
あ、空気混入だけは勘弁な
0671名無電力14001
2011/07/04(月) 13:20:11.850672名無電力14001
2011/07/04(月) 13:21:01.51そういう問題じゃない
0673名無電力14001
2011/07/04(月) 13:23:49.42改良型軽水炉ってだいぶ安全性は確かに増しているんだな
0674名無電力14001
2011/07/04(月) 13:29:28.85破綻したときの影響範囲を考えないでそう言われてもなあ。
敷地内で収まるものなら好きにあぶないのをつくればよろし。
0677名無電力14001
2011/07/04(月) 14:21:49.79震度6でもどうせ壊れる
停電で自然に冷却出来ても大火事になったらどうにもならないに決まっている
0678名無電力14001
2011/07/04(月) 14:26:32.410679名無電力14001
2011/07/04(月) 14:40:24.38格納容器内は空気でしょ。隔てるのは圧力容器の壁一枚しかない。
全電源喪失かつスクラム失敗かつ冷却系全停止するような非常事態下ならば、
配管とか亀裂とかルートはいろいろありそうだけど。
(平時に安全なのは当たり前。そこは心配していない)
0680名無電力14001
2011/07/04(月) 15:00:59.54高すぎて払えないわ
0681名無電力14001
2011/07/04(月) 15:17:46.43反対派は事故おこるんじゃねーかといって着けさせてくれない
それがなかったせいで福一みたいに大事故へ発展すると事故のことしか叩かない
0682名無電力14001
2011/07/04(月) 15:24:26.550683名無電力14001
2011/07/04(月) 15:25:43.73格納容器内は窒素雰囲気で、酸素濃度は可燃限界の濃度(3%)以下ということになっている
設計上は大丈夫なのだろうけれど、例によって安普請なのか、以前
中の酸素濃度を測定する機器が故障したことがあるのでそういう点ですごく心配
ttp://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/doukou/monju-oshirase.html
平成22年5月14日(金曜日)
0686名無電力14001
2011/07/04(月) 15:42:53.260689名無電力14001
2011/07/04(月) 16:03:56.16スペインのアルメリア太陽光発電でもナトリウム使ってた……結局、ナトリウム火災を起こしたわけだが
0690名無電力14001
2011/07/04(月) 16:38:13.83もんじゅの「大丈夫」と311以前の福島第一の「大丈夫」とに
どんな決定的な差があるのか定かでない。
外に出たらやばいものをシステムで防ぐ、というのは、人間が工学で作る限り不安を永遠に拭えない。
0691名無電力14001
2011/07/04(月) 16:42:32.280692名無電力14001
2011/07/04(月) 16:49:19.02新しい炉だと、どういったところで大惨事を防げた?
重要なのは電源確保の問題だったんじゃないかと思うが。
停電したハイテク旅客機と一緒で、超人パイロットと運でもなければ破綻する運命だったのでは?
0695名無電力14001
2011/07/04(月) 16:55:12.89新しいから大丈夫ってことはないでしょ
どれほど、時間を稼げるかってとこじゃないかな
0696名無電力14001
2011/07/04(月) 16:56:58.14その海水すら充分入れられず(たぶん漏れて)水蒸気爆発に至ったんでしょ?
配管がシンプルだとか破断しない仕組みがあるとか、なんかないの??
電源は・・・・その後の大騒ぎ見る限りではどこも一緒だったんだよな。
0697名無電力14001
2011/07/04(月) 16:57:50.810700名無電力14001
2011/07/04(月) 17:02:23.28詳しくないけどわかりやすいぜ
まあ最新型だろうと最悪中の最悪の天災食らったら何時間食い止められるかってレベルかと思ってる
だから逆に今運転再開しようとしているところは「福島第一と同じ状況に陥っても、回復できる?」と聞いてみたいところ。
0702名無電力14001
2011/07/04(月) 17:09:08.60配管単純化と耐震性の項目はあるんだな。
航空機並みのシミュレータないのかな?
のんびりPC上で炉の温度とかシミュレーションするのじゃなくて、
あくまで非常時対応がうまくいくかどうか検証するためのもの。
電源落として本社との連絡とれないでセンサがいくつ死んでさあ対応してみ、って感じで。
0704名無電力14001
2011/07/04(月) 17:14:53.210705名無電力14001
2011/07/04(月) 17:32:04.89wikiの原子炉の項目充実してんな
さらに各方式も結構詳しい
合ってるかどうかわかんないのが文系の悲しいところだ
0706名無電力14001
2011/07/04(月) 17:36:22.83あるよ
原子炉の運転員の訓練てそういうのでやってる
操作パネルとか全く同じものがあって
捜査員にはもちろん知らされない形で
いろんな事象をシミュレーションできる
0707名無電力14001
2011/07/04(月) 17:45:10.58だから似たような状況下で
F2はモーター交換で事なきを得
F1はああなってる
F2の基本的な設計が新しかったおかげ
0708名無電力14001
2011/07/04(月) 17:46:20.36全電源喪失時の訓練ったって、それ以外はすべて正常なんていう前提で、だろ?
対応だって、じっさいに発電機にケーブルつないだり電源供給を切り換えたりしてないだろ?
机上で
「全電源喪失しました。」
「エンジン発電機起動」
「起動しました」
「電源切替」
「電電切替しました。」
「原子炉、冷却再開。異常なし」
とか?
だから実際の災害のときに、ケーブル引っ張ったら届かなかったり、差込み口が違ったりするんだよ。
0709名無電力14001
2011/07/04(月) 17:47:45.47原発は地元の反発が凄いが、一基建てるとその後の反発が少ないので同じ市町村に続けて建てることになる
一号機はその市町村で一番安全な所に建てるが、その後はだんだん危険な場所に建てられるので、新しいほど地盤が悪い
浜岡五号機なんて地盤が悪いのはみんな分かってたんだが建っちゃった
0711名無電力14001
2011/07/04(月) 17:57:41.260712名無電力14001
2011/07/04(月) 18:01:27.57ABWR,APWRは改良しなるべく配管を減らしたとはいえ従来の原子炉に比べ出力がデカいので
万が一福一のような大事故に発展した場合押さえつけるのがキツイ。
個人的には定期メンテが長い、ちょっとした地震でも停止しなければならない原発に大出力をまかなわせるのはどうかと^^;
>>702
実機の操作パネルと全く同じものが訓練センターにあるぜ
原発は確か基本3交代制だったかな?結構ハードな訓練です。
大学の実地研修で一回チャレンジしたけど警報次々に出されて死んだ(きっとメルトダウンだわww)
0713名無電力14001
2011/07/04(月) 18:02:51.72ttp://www.janjanblog.com/archives/27264
日経新聞に書かれていたように浜岡原発5号機は、
マグニチュード6・5を記録した駿河湾地震で異常な揺れに見舞われ、停止したままだった。
その時の地震で各原子炉建屋に設置されていた地震計が示した数値は、
1号機及び2号機で109ガル、3号機は147ガル、4号機は163ガルであった。
そして問題の5号機は、4号機建屋からわずか400メートルしか離れていないのに、
4号機の2・5倍以上の426ガルを観測したのだ。
同じように6弱のマグニチュードで、揺れ方がこれだけ違ったのだ。
しかし数字だけを見てみると、新しい原子炉建屋になるほど揺れが方が激しくなっているというのも面白い。
中電は、5号機の地下に「低速度層」という揺れを増幅させる性質を持った地層があることを認めた。
0714名無電力14001
2011/07/04(月) 18:05:22.20これだけ見ても「新しくした方が良い」っておもうよなあ
0716693
2011/07/04(月) 18:14:30.83俺も詳しくはわからんが、正しくは水素爆発。
冷却ポンプが停電で停止したため、炉の温度が上昇した。
燃料棒は、核反応で生じた気体(これも放射性物質)の
大気中への拡散を防ぐため、ジルコニウムで覆ってある。
問題は、ジルコニウムは(というか金属の多くは)高温高圧の
水蒸気下では酸化反応を起こす。つまり錆びる。この時、
H2OからO2を奪うので、H2が余ってしまう。これが炉内に
貯まり、爆発したわけ。
本来はH2を回収する装置もあるのだが、停電で動かなかった。
(一部には水素爆発ではなく、核爆発だったのではないかという
推測もあるが、不明)
原発の発電効率が低いのも同じ理由です。
火力ならば水蒸気を十分高温高圧にすることで高効率発電が
可能なのだが、原発ではジルコニウムの限界から、水蒸気の
温度・圧力をあまり上げられない。その結果、発電効率が低いらしい。
0717名無電力14001
2011/07/04(月) 18:22:57.73100倍資金掛けたら出来るでしょ
世の中には地震で倒壊する建造物はザラにあるが
どんな地震でも壊れない製造物もザラにある
耐震だけでなくあらゆる面で強度を保てばよいだけのこと
でも絶対ペイできない
エンジニアはそれも考えねばならない
そうするとスジが悪い
0718名無電力14001
2011/07/04(月) 18:38:47.00まあ極端な話原子力空母を発電優先仕様に改装して並べればたぶんかなり安全だろうな。
うちの親父が昨日俺に熱く語ってた妄想だけどw
0719名無電力14001
2011/07/04(月) 18:43:34.59福井県を空母に改造して
やばくなったら大陸に向けて推進できるようにすればいい
0720693
2011/07/04(月) 18:45:43.22そりゃ新しい方が良いです。が、
0.0000001%の確率が
0.00000001%になるってだけで
0%にはならぬ。
しかも、最近地震が活発化してること考えると
どうやってもやばいと思う。
0721名無電力14001
2011/07/04(月) 18:51:48.25極端な事いってたってしょうがない
0722名無電力14001
2011/07/04(月) 18:56:21.340724名無電力14001
2011/07/04(月) 19:01:06.240725名無電力14001
2011/07/04(月) 19:09:25.46それこそ詭弁だろう。
完全なる安全は、具体的に想像がつくが
完全なる危険ってなんだ。どういう状況なんだろうな。
言葉は対比しているような見せているが、
完全なる危険って定義づけも出来ないんじゃないのか。
愚かな話題を出してはいけない。
0726名無電力14001
2011/07/04(月) 19:10:55.5615メートルの津波で大丈夫なら問題ない
0728名無電力14001
2011/07/04(月) 19:14:14.240729名無電力14001
2011/07/04(月) 19:17:06.78どこまで安全対策をしても絶対な安全がないと主張するのであれば、あらゆるものは動かせない。
想定外の上のさらに想定外、想定しても本当に無駄なレベルの危険まで心配していても物は作れない。
無限の危険性を心配してたらなにもできないということだよ。
0730名無電力14001
2011/07/04(月) 19:19:05.320731名無電力14001
2011/07/04(月) 19:21:08.77そう言うことでいいと思うよ。
どこまで安全対策しても、全て破綻したときの被害が許容範囲内でないなら、だめなんだよ。
避難計画などである程度許容度をゆるめることはできるが、それもだめってのは今回の教訓。
0732名無電力14001
2011/07/04(月) 20:05:58.58何かを前提に安全を主張しても空しい。
二重、三重の防護をかいくぐって
想像もできない事故が必ず起きる。
配管の施行のミスで、有り得ないルートから有り得ない量の空気が混入してナトリウム火災とか、ね。
そういえば有り得ない量の海水が入っちゃった最新の炉(ABWR)もつい最近ありましたね。
0733名無電力14001
2011/07/04(月) 20:07:12.28ぬーぼー
0734名無電力14001
2011/07/04(月) 20:13:58.380735693
2011/07/04(月) 20:15:42.71自動車事故なら死亡者が出ても被害はまだ限定的です。
飛行機事故ならもっと悲惨だけど、まだ限定的なほう。
原発になると国が壊れるレベル。
だから原発だけ特別扱いになってしまうわけです。
0736名無電力14001
2011/07/04(月) 20:20:01.89iアプリが開いてたんじゃないか
0737名無電力14001
2011/07/04(月) 21:11:59.380738名無電力14001
2011/07/04(月) 21:41:48.34訓練の為の訓練だから、なんにもならないんだろうね。
福一だって、全電源喪失想定の訓練やってた割には
駆けつけた電源車の全てが、電圧とコネクタが合わなくて
全く使い物にならなかったって、お粗末な話だから。
バックアップ用の非常用発電機は津波が来て水浸しでアウトという
更にお粗末な展開で・・・。
一体、なにを想定して、どんな訓練をしていたのか疑問山積みだわ。
0739名無電力14001
2011/07/04(月) 21:47:33.40>>738で書かれている程度のことも出来ていない奴らが
管理しているような状態では、適当な安全でさえも絶対不可能だろうな。
保安院と監視される側が、一体化しているようにさえ感じるよ。
完璧なんて極論は出さないが、「安全」という言葉を使うことすら
許されない状態ではないのかな。
あえて危険を無視してきたとしか考えられない問題点が
次から次へと出てくるのが可笑しすぎて。
0740名無電力14001
2011/07/04(月) 22:19:40.860741名無電力14001
2011/07/04(月) 22:41:49.78真犯人はお前だろうがー!って言いたい
0742名無電力14001
2011/07/04(月) 22:44:20.44もんじゅから半径300km圏内がくりぬかれた図案になっております。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/120079
0744名無電力14001
2011/07/04(月) 23:36:35.24子供達に与える影響は?
http://www.youtube.com/watch?v=0Zu_YcSSiow&feature=player_embedded
0745名無電力14001
2011/07/04(月) 23:48:32.310746名無電力14001
2011/07/05(火) 00:40:55.000747名無電力14001
2011/07/05(火) 00:50:26.56もんじゅでは別に冷却材に圧力かけないから、圧力容器なんてないぞ。
呼び方は「原子炉容器」が正しいはず。
>>702 >>706 >>712
シミュレータはあって運転員はそれで訓練してるけど、
「制御棒は挿入の最後のほうではスピードが遅くなる」
という実機の挙動がシミュレータに反映されてなくて、
そのせいで再開直後に制御棒の挿入ミスが発生してるけどね。
シミュレータは所詮シミュレータでしかない。
実機では色々な問題で複雑な問題だって発生するからシミュレータなど気休め程度のもん。
0748名無電力14001
2011/07/05(火) 01:08:11.94もんじゅが稼働したところで高レベル放射性廃棄物が何とかなるわけでは無い
高速増殖炉の実用化なんてうまく行ったとしても遥に先の事だし、その時まで劣化ウランやプルトニウムを後生大事に抱え続ける理由付けができると言うだけ
どっちにしろMOX燃料の再処理や高レベル放射性廃棄物のガラス固化がうまく行ってないからどうにもならんよ
再処理(核燃料サイクル)路線を高速増殖炉ごと諦めるしか無いと思う
軽水炉から出る放射性廃棄物は再処理なんかしないで、使用済み燃料棒の形で冷やし続けるしか無いんじゃ無いかな?(ワンスルー路線)
0750名無電力14001
2011/07/05(火) 01:32:33.220751名無電力14001
2011/07/05(火) 02:00:44.18そういうことにしておかないとあちこちに不都合がおこるんです
……現実に核種変換に使用できるのは増殖率の1を越える部分の高速中性子だけで、数個ぶっつけないと消せない核種やロスもあるから、燃料の5%らしいけどな
0752名無電力14001
2011/07/05(火) 02:34:22.89フライングしたが40年かかってなんにも進展がない。
0753名無電力14001
2011/07/05(火) 02:57:35.050754名無電力14001
2011/07/05(火) 09:20:22.07ネアンデルタール人だったかが地球上に現れて、現在に至るまで。
それだけの長期間、だれが高濃度放射性廃棄物を管理するのですか?
0755名無電力14001
2011/07/05(火) 09:52:36.87その内3%、0.9トンが高レベル放射性廃棄物(3立方m^3、ガラス固化体30本分)
28万kWもんじゅが自分が燃やす燃料の+5%の高レベル放射性廃棄物を処理できたとしても
100万kW級原子力発電所から出るものの半分しか処理できない
300万kWのツインプラントが100万kW級原子力発電所の数の2割必要な計算
0756名無電力14001
2011/07/05(火) 09:58:19.22ガラス固化体30本は15トン
0757名無電力14001
2011/07/05(火) 10:07:32.70ガラス固化体は100%高レベル廃棄物じゃないんでしょ?
1本で使用済み核燃料1トン分と聞いた。
30トンの使用済み核燃料→0.9トンの高レベル廃液→30本(15トン)のガラス固化体ということでは。
ガラス固化体1本あたり高レベル廃液30kgということになるね。
0758名無電力14001
2011/07/05(火) 10:17:24.690759名無電力14001
2011/07/05(火) 10:30:25.7740年かぁ・・・
発熱量多い間だけ固めて、それ以降は埋めてしまえって感じなんですよね。
ウラン鉱山並みになるのに数万年・・・はぁ。
0760名無電力14001
2011/07/05(火) 10:41:57.87---
敦賀市長「原発とは共存共栄はかる」 福井 - MSN産経ニュース
2011.7.5 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110705/fki11070502010001-n1.htm
敦賀市原子力発電所懇談会が4日、同市役所で開かれ、経済産業省原子力安全・保安院から
国際原子力機関(IAEA)への報告書内容の説明、電力事業者3社から
福島第1原発事故を踏まえた緊急安全対策の報告があった。
座長の河瀬一治市長と委員11人、保安院1人、電力事業者12人が出席。
電力事業者3社が緊急安全対策の実施状況を報告し、保安院がIAEA報告書概要を説明。
福島第1原発事故を踏まえた安全対策として、
過酷事故防止策の強化▽原子力災害への対応強化▽安全確保の基盤強化▽安全文化の徹底
−5項目をあげた。
質疑応答では、委員が河瀬市長に「原子力行政について、敦賀市の方向性を市民に示してほしい」と訴え、
河瀬市長は
「周辺自治体では脱原発の意見書が採択されているが、敦賀市は今後も原発との共存共栄をはかり、
今まで以上に安全確保を求めていきたい」
と述べた。
最後に河瀬市長は「福島第1原発事故の収束が第一であり、安全文化の確立をお願いしたい」と語った。
0761名無電力14001
2011/07/05(火) 10:48:11.73人類は何だって出来るってことさ
0762名無電力14001
2011/07/05(火) 11:00:28.08メルトダウンしてもコアキャッチャーがあれば
溶けた核燃料を容器内に閉じ込めたまま自然放熱で崩壊熱除熱出来るの?
蒸気圧ないからベントも不要?
実は高速増殖炉って、過酷事故起きにくい上に、過酷事故時にも軽水炉より安全なんじゃない?
0763名無電力14001
2011/07/05(火) 11:04:57.67事故っても避難しない、被曝しても賠償請求権放棄という確約書を
全住民から提出して欲しいね
0764名無電力14001
2011/07/05(火) 11:14:28.46配管が生きてればね
ナトリウムは熱伝導率が水の200倍で沸点が高く沸騰しないから冷却材に適しているが
配管が伸び縮みするのを吸収するために曲がりくねって長くしてあるから地震に弱い
日本の原発事故の主な原因が地震であることを考えると、極めて日本に不向き
0765名無電力14001
2011/07/05(火) 11:17:39.270766名無電力14001
2011/07/05(火) 11:21:52.46スーパーフェニックスがなぜ手に負えず放棄されたか考えてみよう
0767名無電力14001
2011/07/05(火) 11:59:54.14住民は賛成なんかしてないさ。
河瀬師長にだけは
「なにがあっても原発の隣で寝泊まりします」
という誓約書を書かせたいが。
西川知事、許可出すんじゃないぞ。
0768名無電力14001
2011/07/05(火) 12:03:04.100769名無電力14001
2011/07/05(火) 12:24:11.77+事故が起きた場合の近隣府県住民及び企業への賠償義務もな
そんなに原発が好きなら原発建屋の上にマンション作ってそこに住め
そして地元の物だけを食い、原発乞食県から一生出て来るな
0770名無電力14001
2011/07/05(火) 12:37:29.61・作った電気は全部よこせ
・お前らも節電な
もよろしく
0771名無電力14001
2011/07/05(火) 12:41:34.09・日本に電気を供給するという崇高な使命感で原発を引き受けているのに銭ゲバみたいに扱うのは可哀想
・銭ゲバのくせに日本に電気を供給するなんて崇高な使命を負っているフリをするな
多分両方なんだろう
0772名無電力14001
2011/07/05(火) 12:44:01.680773名無電力14001
2011/07/05(火) 14:03:37.12エネルギーどうするかねえ。
0775名無電力14001
2011/07/05(火) 14:14:07.740776名無電力14001
2011/07/05(火) 14:27:56.23今までが無駄に電力を消費してただけだから、最初から省エネ、節電ありきで
見なおせば余裕だぜ。電力会社のオール電化とかに騙されなけりゃな。
0777名無電力14001
2011/07/05(火) 14:40:50.85じゃ、君の会社は毎年節電・輪番休業で。
家庭なんかどうにでもなる。産業の問題。
0778名無電力14001
2011/07/05(火) 14:44:59.62サボり癖の付いた電力会社が電気を買うから問題になる
大阪府のように民間会社のエネットとかからかえば停電もないし
節電も必要がなくなる
0780名無電力14001
2011/07/05(火) 16:11:04.860781名無電力14001
2011/07/05(火) 16:49:44.13「毎年」2010年比15%の節電ですよ。
今年はしょうがないけど、日本全体これからずっとこうなら
海外出ていかざるを得ない会社は多いと思うよ。
まあ、2010年比で15%の会社が海外に出ていけば、残った会社は節電不要という説もあるけどね。
成長なにそれ美味しいの? っていう国は存続しうるのかね。
0782名無電力14001
2011/07/05(火) 17:08:28.45でも、いろんな会社が電灯、モーター、空調機器などを最新の省エネ型に変えたら15%の節電どころか、30%くらいは減ると言う話もある
毎年、省エネに投資し続ければ実はそのくらい楽勝かもよ
節電(省エネ)すれば経費的にも楽になるわけだし、今年がその辺の分岐点かも
0783名無電力14001
2011/07/05(火) 17:11:30.600784名無電力14001
2011/07/05(火) 17:24:28.87はあ?アホか。何でそうなる。まあそれならそれでもいいけど。
実際問題不足分は火力発電所(ガスタービン)で増強されるだろ。
それに徐々に自然エネルギーが増えればそこまでの節電は必要ない。
それに無駄な電力食う古い設備は何れ淘汰される運命にある。
今度福一や他の原発、もんじゅがぽぽぽぽーんすれば
日本にまともに住める綺麗な土地がもっと少なくなる事が理解できんのか。
関東でさえ汚染が酷いというのに。
まあお前は福一の近くで汚染物の除去の仕事でもしてろ。
0785名無電力14001
2011/07/05(火) 17:55:23.27人間のネットワークの信号は正しくスピーディには送られてきません
ヘルツの全く異なる松本龍バージョンの周波数も
超えてゆくテクノロジー
0787名無電力14001
2011/07/05(火) 18:01:18.02電力会社から電気買うより自家発電のが安いしなw
0788名無電力14001
2011/07/05(火) 18:33:46.59ああすまんかったな。
>「毎年」2010年比15%の節電ですよ。
こんな数字達成したら数年で殆ど電気使えなくなるわw
なぜそこまで節電する?意味が分からん。
>今年はしょうがないけど、日本全体これからずっとこうなら
>海外出ていかざるを得ない会社は多いと思うよ。
震災前から日本離れは始まってますが何か。
それが東電のお陰で加速中なのが今。
震災の為に製造、出荷できなかったから日本の他の地域、
一足飛びに海外に予備(実質主力になるだろうな)の工場施設を検討している段階。
何れにしろ工場の日本離れはある程度避けられない。
>まあ、2010年比で15%の会社が海外に出ていけば、残った会社は節電不要という説もあるけどね。
その可能性は否定しないが、意味するところは分かってるんだろうな?
0789名無電力14001
2011/07/05(火) 18:35:16.71それならそのまま日本で自家発電して稼働してれば良いのでは
0790名無電力14001
2011/07/05(火) 18:36:35.69エネルギーを大量消費する産業を日本から廃して
エコでクリーンな福祉産業を社会の中心に据えれば
日本は大きく経済成長をできる
経済成長を目指すには節電しかないんだよ
わかってる?
0791名無電力14001
2011/07/05(火) 19:10:30.91そして外国に銭払って輸入するの?
0792名無電力14001
2011/07/05(火) 19:19:48.430793名無電力14001
2011/07/05(火) 19:26:24.81韓国では原発の安い電力を買って儲ける
孫商法ですねわかります
0795名無電力14001
2011/07/05(火) 19:39:33.140796名無電力14001
2011/07/05(火) 19:49:02.05*'・*・*・*・*・.,
| .*゚
∩/ニニヽ .*゚ 越前若狭大震災
ヽ(*´∀`))*゚
ヽ、.*゚つ
。*゚ヽ ⊃
☆ ∪~ *。
`・+。*・。*・。*・。*
0797名無電力14001
2011/07/05(火) 19:54:41.520798名無電力14001
2011/07/05(火) 19:56:23.430799名無電力14001
2011/07/05(火) 20:16:41.07○おれらひきこもりとしては越前若狭大震災ってのを期待してるわけだからなあ
0800名無電力14001
2011/07/05(火) 20:19:28.40なのに原発は丸裸
だからテロはいねーんだつうの
0801名無電力14001
2011/07/05(火) 20:44:10.91ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=07-02-01-02
3.専焼高速炉による核変換処理
熱出力1000MWtの専焼高速炉1基で、電気出力1000MWeの軽水炉13基程度から発生するMAを核変換処理できる。
4.酸化物燃料高速増殖炉による核変換処理
日本原子力研究開発機構では、「常陽」、「もんじゅ」の経験を生かし、
ナトリウム冷却酸化物燃料高速増殖炉を用いて
MA燃焼の基本特性、MA燃料の物性データ(融点、熱伝導度等)、
MA燃料の装荷法(均質装荷、非均質装荷、ブランケット装荷、ハイブリット装荷等)、
希土類核種混入の影響、MAサイクルの影響、MA燃焼高速炉の炉心概念の研究を進めている。
ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料中に5%程度のMAを均一に装荷すると、
炉心特性に大きな影響を与えずに核変換処理が可能であり、
1000MWeの酸化物燃料高速炉で1000MWeの軽水炉6基程度から発生するMAを核変換処理できるとされている。
この方式は、現在の原子炉技術および核燃料サイクル技術の延長線上にあるので、
開発要素が少ないという利点がある。
0802名無電力14001
2011/07/05(火) 21:10:14.69いみふ
0803名無電力14001
2011/07/05(火) 21:29:05.180804名無電力14001
2011/07/05(火) 21:45:00.820805名無電力14001
2011/07/05(火) 22:49:08.42正気の沙汰ではないな。
0806名無電力14001
2011/07/05(火) 23:21:33.050807名無電力14001
2011/07/06(水) 00:03:35.56解雇できないなら福島支援部隊として少しは役に立ってほしいものです。
0808名無電力14001
2011/07/06(水) 00:22:02.72安全性はまだまだだよなあ
0809名無電力14001
2011/07/06(水) 00:31:56.81ごっこ
0810名無電力14001
2011/07/06(水) 02:43:13.58×技術的には大まかなメドは立ってるんだけど
○妄想では大まかなメドは立ってるんだけど
0811名無電力14001
2011/07/06(水) 06:26:01.730813名無電力14001
2011/07/06(水) 10:43:27.941年後にはさっぱり消えてる。反原発ブームに突然のっかったやつなんてスイーツと同じ
0814名無電力14001
2011/07/06(水) 10:58:22.360816名無電力14001
2011/07/06(水) 11:07:06.650817名無電力14001
2011/07/06(水) 11:56:41.98>1年後にはさっぱり消えてる
消えないんだよね今回は
0818名無電力14001
2011/07/06(水) 12:02:41.03あれは格納容器もない冷戦時代のソ連の遺物だからということで収めたが
福島第一は時代遅れのMark1だから、で収まるだろうか。
石油火力全盛だった昔と違って代替技術の台頭もある。
0819名無電力14001
2011/07/06(水) 12:47:30.72と、「将来の技術革新を期待して」先送りにしてきた諸問題のツケを支払う時期がついに到来する
というのもある。
炉心がコンパクトで常圧、ECCS不要な(本当にナトリウムが蒸発しないのかは疑問だが、不要だということにしておく)
高速増殖炉は、軽水炉よりもコスト削減する余地があり、実際に安くなるという見積もりがされているから
合理的に考えればここは高速増殖炉の実用化に専念すべきときで……
いや、やっぱり、ないかなー
0820名無電力14001
2011/07/06(水) 13:02:19.74いや吹っ飛んだらそれはそれで近隣は惨事なんだけど
0821名無電力14001
2011/07/06(水) 13:02:53.70福島第一原発事故の収束作業が進むと、マスコミもネタが無くなり報道も少なくなる。
放射線障害はまず無いから、放射線に関する報道も無くなる。
ま、素人騒ぎはせいぜい1年くらいだな。
0822名無電力14001
2011/07/06(水) 13:05:53.19それがなんだ、結局3・11以前はあの体たらく
地道に活動してる人はずっといるけれど、残念ながらほとんどの連中は「ブーム」なんだよな
0823名無電力14001
2011/07/06(水) 13:09:57.95制御棒がきちんと降りても、崩壊熱とやらで制御棒解ける。
するとがナトリウム無しで通常運転されているのと同じことになる。
でも、冷やす手段がないからドカン。
ということでおk?
0824名無電力14001
2011/07/06(水) 13:10:25.43運動だけ
0825名無電力14001
2011/07/06(水) 13:13:46.61「収束」と一般に認識されるのは避難住民が元の家に戻ったときで、
それには表土に含まれる放射性セシウムの除去・拡散・減衰が必要だから
数年では難しいんじゃないかね。
実際には、炉心内の核燃料を取り出して、不安定な冷却システムへの依存がなくならないと
真の意味での収束ではないと思うが
これには30年でも足りないかもしれない。
0826名無電力14001
2011/07/06(水) 13:16:30.46もんじゅは冷却できなくなっても、燃料が溶けるだけで爆発しません。
福島第一と違って炉内に水がないので、水の蒸発もなく、圧力が上がらないから。
でいいのか?
0827名無電力14001
2011/07/06(水) 13:19:58.04もう騒いでいる人はいないから
別に収束しなくてもいいのか……
いいのか?
0828名無電力14001
2011/07/06(水) 13:27:53.67本当に1年とかでその気持ちも収束してしまうだろうね。
なんせ日常生活が普通に送れるとわかれば、どうでもよくなるから。
でも福島県の人はそうはいかんよ。少なくとも数年はセシウムを気にしながら、
食べ物と飲み物に過度に気をつけながら生きていかなきゃいけない。
福島市の人が賠償金もらえないのが理解できないよ。
0829名無電力14001
2011/07/06(水) 13:31:50.81う〜〜む。完全にナトリウムがなくなったら、それこそメルトダウンで床抜くんじゃね?
ナトリウム循環が止まるか漏れるかして、温度上がったら、ナトリウムの蒸気圧からみると
常圧で900℃くらいで沸騰するから、やっぱり爆発するんじゃね?
0830名無電力14001
2011/07/06(水) 13:38:20.33石棺
0831名無電力14001
2011/07/06(水) 13:43:43.50軽水炉だって福島の件まで知らない人ばかりだったもんね
0832名無電力14001
2011/07/06(水) 13:51:28.71軽水炉の水のように汚染されたナトリウムをろ過とかできるの?
水のように溶出しないので、時間をかければ沈殿してナトリウムはクリーンになるので、
大規模なろ過システムは不要ですて事なの?
0833名無電力14001
2011/07/06(水) 13:55:02.07溶けた燃料は炉心下部のコアキャッチャーが再臨界を起こさない状態で保持する。
(もんじゅは設計が古いので、コアキャッチャーないかも)
ナトリウムは水より沸点がはるかに高いので、蒸発してもすぐに液体に戻ってしまい、原子炉容器を
蒸気圧で脅かすには至らないだろう、と思う。わからんけど。
0835名無電力14001
2011/07/06(水) 14:20:42.91ttp://www.tepco.co.jp/kouza/fbr/fbr-j.html
0836名無電力14001
2011/07/06(水) 14:30:37.34よく調べると実は安全で
さらに調べるとすごく危険なところもあるという
不思議な炉
0837名無電力14001
2011/07/06(水) 14:36:53.94どうやって泥舟と共存共栄するのやら
0838名無電力14001
2011/07/06(水) 15:00:17.970839名無電力14001
2011/07/06(水) 15:01:49.66が、人為的なミスで制御棒が抜かれ再臨界、暴走したが、手動で制御棒を入れ直して事なきを得た
0840名無電力14001
2011/07/06(水) 15:10:18.63「知恵を出した県しか助けない」
智恵が無かったんじゃねーか。
福井県のなぞときはかなり難しそうだからな
何か呪文でもあるのかな。
0841名無電力14001
2011/07/06(水) 16:26:12.70「 F I R E 」
0842名無電力14001
2011/07/06(水) 16:31:12.08敦賀市長は謎の呪文を唱えた
敦賀原発が爆発した
0843名無電力14001
2011/07/06(水) 16:40:55.68放射能の汚染された大量のナトリウムを取り扱うのは大変だから、減量のためにやるかなと思った。
そういえば、もんじゅのナトリウムの処分(処理)てどうやってんだろ?一度入れたら廃炉まで使えたとしても
最終的には処分だよね。
>>835
趣味→原発→高速増殖炉スレを作らないといけないな。
何でおまいら、そんなに詳しいの!て状態になったりして。
0844名無電力14001
2011/07/06(水) 18:03:55.73結果として使用済み核燃料の処理できないから
高い放射能のゴミは貯まり続ける。
隠して埋めるとか、隠して海洋投棄とかしない。
こんなバカなエネルギーはその場凌ぎでしかない。
0845名無電力14001
2011/07/06(水) 18:18:22.280846名無電力14001
2011/07/06(水) 18:19:37.350847名無電力14001
2011/07/06(水) 18:33:22.82そこは「パルプンテ」だろう。
唱えたら最期、なにが起きるかわからないからな。
ゲームだと、「スライムはニヤリと笑った」くらいのもんだが
現実ではなにが起きるかな。
0848名無電力14001
2011/07/06(水) 18:39:35.68>>840
その呪文とは
1.住民
2.地方自治体
3.国
この3つが揃ってはじめて文殊の知恵となるのじゃ
0849名無電力14001
2011/07/06(水) 19:21:26.940850名無電力14001
2011/07/06(水) 19:37:29.45きちんとしたテストが重要です
公益財団法人 日本アンチ・ドーピング機構
これぐらいきっちりとした検査をしてもらいたいです。
http://www.anti-doping.or.jp/testing_viewer.php?video=04
0851名無電力14001
2011/07/06(水) 21:29:36.11もんじゅは、こう言うのさ
「おれは原発じゃねぇ」って。
管轄も、電力会社じゃねーんだーって、だだこねるのさ。
確かに、全く発電してないし。
0852名無電力14001
2011/07/06(水) 21:39:36.63それともまだナトリウム除去中?
0853名無電力14001
2011/07/06(水) 21:39:49.030855名無電力14001
2011/07/06(水) 21:58:06.28頭悪そう
0856名無電力14001
2011/07/06(水) 22:28:56.39>蓋閉め終わった?
3、4日前に蓋閉まった。
今は中継装置の分解前。
0857名無電力14001
2011/07/06(水) 23:21:50.13実証プラントなので280MWの発電機は付いてる
ていうかちゃんと発電実績はあるのだが?
ナトリウム漏洩事故の前は4ヶ月くらい定格運転して
電力を関西電力に送ってるよ
熱出力724MWに対して電気出力280MWなんで
かなり効率の良い発電ができるんだが
0858名無電力14001
2011/07/06(水) 23:39:11.160860名無電力14001
2011/07/07(木) 00:54:21.580861名無電力14001
2011/07/07(木) 02:29:02.910862名無電力14001
2011/07/07(木) 10:10:58.56従来:放射能汚染事故の可能性があるから原発ヤメレ
今回:放射能汚染事故が実際に起きたし有効な防止策もないから原発ヤメレ
環境違いすぎるもんな。
0863名無電力14001
2011/07/07(木) 11:27:42.86福井県の人達にとって福島県の出来事は他人事だと思うよ。
0864名無電力14001
2011/07/07(木) 12:39:43.82自分は今の生活を続けたい。
福井県民ももんじゅ関係者も
原発反対派も推進派もみんなそうだ。
0865名無電力14001
2011/07/07(木) 12:47:31.31原子力村の人殺しどもに言え。
0866名無電力14001
2011/07/07(木) 12:49:05.820867名無電力14001
2011/07/07(木) 14:24:03.710868名無電力14001
2011/07/07(木) 14:25:49.03つまんない
0869名無電力14001
2011/07/07(木) 16:45:01.07困る困らないで言えば、高速増殖炉は2050年以降に日本がエネルギーで困らないことを
意図して開発を進めている技術なので、「今困らない」というのは
軽水炉を止める理由にはなっても、高速増殖炉の開発を止める理由にはならない。
「2050年には太陽電池のワット単価がいくら、蓄電池がいくらになるから高速増殖炉はなくても困らない」
ならもんじゅを止める理由になる。
0870名無電力14001
2011/07/07(木) 16:46:41.500871名無電力14001
2011/07/07(木) 16:50:06.34しかし、d単位のモノおっことしといて「点検は必要ない」ってのはどうなのか
>>869
理由に関しては 事故ったら日本終わり って点でお話にならないぐらい、運転理由が無いけどねw
自滅の可能性のある実験とか普通はやらない
得意の技術パクリ+洗練を見越して、他国がやった後で充分
0872名無電力14001
2011/07/07(木) 16:51:41.54引き抜きも全くたいしてことはなかったようだし
危険だけあおって霊感商法かよ
0873名無電力14001
2011/07/07(木) 16:55:20.85高速増殖炉の危険性が世間に知れ渡ったのは良いことだ
0874名無電力14001
2011/07/07(木) 16:58:06.72http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110705/221302/
0875名無電力14001
2011/07/07(木) 17:10:31.000876名無電力14001
2011/07/07(木) 17:13:45.650877名無電力14001
2011/07/07(木) 18:28:06.40http://www.kh-web.org/fin/
と申しております。
0878名無電力14001
2011/07/07(木) 18:51:35.08もんじゅが行き詰まったら核燃料サイクルもモックス頼みだもんね
もう科学技術じゃないよね。呪術の世界だな (大曝笑
0879名無電力14001
2011/07/07(木) 19:00:21.73なんかデタラメだから。ハッタリ。価値なし。利権屋の詐欺の道具でしかない。
0880名無電力14001
2011/07/07(木) 19:14:43.190881名無電力14001
2011/07/07(木) 20:23:05.03こいつら失敗して周辺環境汚染することを望んでんだぜ
福島も誰か発病しないか 死んでくれないか 祈ってるんだぜ
日本人が不幸になることを望んでる国が黒幕だろうな
0882名無電力14001
2011/07/07(木) 20:25:32.09今頃日本のあちこちに高速増殖炉作ってる位の計画だったんじゃ無いのか
0883名無電力14001
2011/07/07(木) 20:31:12.720884名無電力14001
2011/07/07(木) 20:34:00.41何を言っているのかねこのゴミは。日本国民の一員として恥ずかしくないのか?
0885名無電力14001
2011/07/07(木) 20:37:53.85「もんじゅ」の後継、巨大ナトリウム冷却炉
2006年03月30日13時10分
もんじゅは着工から20年経過、設計自体が経済的に見合わなくなった。
報告書は、もんじゅでナトリウム取り扱い技術の研究を進め、
15年度ごろから実証試験施設の建設につなげるとしている。
経産省が昨年末、実用規模の新型炉を30年ごろに造る構想を固めたが、
報告書は小規模炉で実証して実用炉をめざすか、いきなり実用規模を造るか明確にしなかった。
0886名無電力14001
2011/07/07(木) 20:57:14.63ま、もんじゅは実証炉なんで採算性は度外視してるところがあって、採算性ははっきり言って最悪。軽水炉どころか、太陽光とか風力にすら太刀打ちできない。そもそも商業ベースじゃないし。
でもって軽水炉が最大反応度で運転、つまり一つでも条件が欠けたら反応が止まるのに対して、FBRは最悪即発臨界の可能性も排除できない。可能性は低いけどね。
また、万一制御不能になったらかなり短時間(数十秒とか)であっという間に炉心が溶けるところまで行ってしまう。溶け落ちたらそこで止まるけど。
一方、ナトリウム冷却は常圧で使えるというのが安全上は大きなメリット。圧力容器が要らないし、爆発することもない。何より冷却材喪失の心配がない。
総合的に言って、事故で再起動不可能な状態になる可能性は軽水炉より高いかもしれないけど、外部環境に放射性物質をまき散らすような事故の可能性は軽水炉よりずっと低い。
何をもって「安全」と言うかは立場によって違うんだろうけど、周辺住民にとっては影響のある事故の可能性が低い(事故があっても影響が限定的)という意味で、軽水炉よりは「安全」なんじゃないかな。
0887名無電力14001
2011/07/07(木) 21:14:56.23そうやって小理屈を並べて安全だと言ってきたんだよね。
0888名無電力14001
2011/07/07(木) 21:18:30.63ナトリウムの沸点てそんなに高くないでしょ?
配管が破断して冷却不能になったら、
爆発や冷却材喪失の不安はいくらでもありそうに思うけど。
0889名無電力14001
2011/07/07(木) 21:53:05.62これだけ事故起こしまくって、ふげんから計算して
一体何年がかりで、まだ実証出来てないと思ってるんだ。
理解してるしてないとかいう問題でなくて、安定運転が不可能と言われても仕方ないレベルだろ。
スーパーフェニックスのように、勇気ある撤退が身の為なんだよ。
安全、安全か・・・
そんな安全なモノなのに、なかなか実証運転出来ないのが不思議な話だな。
ナトリウム配管破断で、既に人が死んでいる上に
事故隠しの醜い体質露呈して、継続する資格すらないはずなのに。
0891名無電力14001
2011/07/07(木) 22:43:52.86正直に僕は頭が悪くて理解できませんと言いなよ。
0894名無電力14001
2011/07/07(木) 23:11:34.95CO2ってナトリウムに対して安定だっけ?
マグネシウムでさえCO2内で煤出しながらCO2から酸素奪って燃えるぞ?
0897名無電力14001
2011/07/07(木) 23:15:10.74どうにもならんわな。
普通に塩素流して塩にしてしまえ。
なんちゃって。
0898693
2011/07/07(木) 23:18:29.63なるほど不活性ガスを使えばいいのか。
でも、そんなにうまく行くもんだろうか。
水なら大量に用意できるけど、ガスだと量がしれてるし。
俺が原子力は素人だからわからないけど、基本的にあぶないと思う。
だって、想定外のことばっか起きるじゃん。
>>886の言うこともある程度は正しいかもしれんけど、想定外ってのが
きっといっぱいあると思う。
0899名無電力14001
2011/07/07(木) 23:21:31.552013年3月には100%稼働で、弥々もんじゅ様の覚醒でしょ?
はやくプルサーマルしてあげなよ
劣化ウランが貯まってしょうがない (大曝笑
0900名無電力14001
2011/07/07(木) 23:27:57.92もんじゅの燃料はMOXということを知らないらしい。
妄想が頭を駆け巡って笑いが止まらないのね。
0901名無電力14001
2011/07/07(木) 23:50:28.730902名無電力14001
2011/07/08(金) 00:00:15.330903名無電力14001
2011/07/08(金) 00:29:04.65無知は必ずバレるよ
せめてwikiだけでも完全に理解してからでも遅くないぞ
0904名無電力14001
2011/07/08(金) 00:32:17.07つか既に「常圧だから配管が破損してもナトリウムは飛び散らず、真っ直ぐ落ちてステンレス貼りの床に落ちるだけだから大事故にならない」ということになっていたのが
「配管からナトリウムが流れ落ちる間に梯子等があって飛び散って、コンクリートの壁にかかってしまった」のが温度計破損の事故で
ビデオを隠すことになってしまった
0905名無電力14001
2011/07/08(金) 01:00:28.040906名無電力14001
2011/07/08(金) 04:40:00.59民管やれ
0907名無電力14001
2011/07/08(金) 04:51:19.400908名無電力14001
2011/07/08(金) 08:04:27.460909名無電力14001
2011/07/08(金) 08:13:32.530910名無電力14001
2011/07/08(金) 08:28:31.74ちゃんと最初から包み隠さず報告すりゃいいのに。
0911名無電力14001
2011/07/08(金) 08:37:12.90ナトリウムをまだ制御出来ていないという事実の意味は
開発者が一番よく知っていると思う
真に隠蔽しようとしたのは彼ら自身の恐怖だよ
(キリッ
0912名無電力14001
2011/07/08(金) 08:43:01.65ことはありません。PWRやBWRをまるで理解していない。て散々いわれてたからね。
技術を持ち出して安全と言うのは、信用されなくなってるよ。
冷却も配管が壊れ無い事が前提だろ。
0913名無電力14001
2011/07/08(金) 08:51:14.63もんじゅの配管は壊れても
常圧ナトリウム&ガードベッセルのおかげで
炉心から無くなるほど漏れたりはしないのです!
ガードベッセルもひびわれたりはしないのかな?
0914名無電力14001
2011/07/08(金) 09:22:15.37ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-01-01-03
2次ナトリウム冷却系を削除する研究開発も進められている。
これは二重伝熱管型蒸気発生器を用いるもので、
伝熱管を二重管にして、伝熱管の損傷により発生するナトリウム−水反応が起らぬようにする。
この結果中間熱交換器を含めて2次冷却系が不用となり、
炉心を冷却したナトリウムを直接蒸気発生器に導くことができ、経済性は大幅に向上する。
0915名無電力14001
2011/07/08(金) 10:01:37.07配管が壊れた場合、火災とか爆発は別にして、自然循環冷却系統が切断されると考えていたのだけど、
その場合格納容器内のナトリウムだけで冷却なんかできないと思ってたけど、違うのか?
燃料の崩壊熱を除去するのは、炉周囲からの放熱では無理に思えるが。
それと配管が破断した場合、炉の周囲というか原子炉は大火災になるよね、その状態になった場合に、
炉とか燃料保管プール(ナトリウム?)は火災に巻き込まれないの?
なんか全電源喪失しても軽水炉と違い、冷却に問題は生じませんので安全ですで、誤魔化されているような
気がするのだけど。
0916名無電力14001
2011/07/08(金) 10:03:32.08同時に破れることがないと誰が言えよう?
念には念をいれて、五重ぐらいあれば絶対安全といえる。
0918名無電力14001
2011/07/08(金) 10:40:09.09話がかみ合わない
0919名無電力14001
2011/07/08(金) 10:49:48.380920名無電力14001
2011/07/08(金) 10:51:42.410921名無電力14001
2011/07/08(金) 10:58:09.090923名無電力14001
2011/07/08(金) 11:10:15.80電源はもちろん多重化されてるけど、全てダウンしたら多分為す術無くメルトダウンまで行くと思う。あっという間に溶け落ちて反応が止まるから炉心以外のダメージは少ないんだけどね。
JAEAの公式ページに模式図とか説明もあるから、ちゃんと理解したい人は勉強しましょう。特に、事故時に原子炉容器周辺が火の海になるとか思ってる人はちゃんと構造を理解しましょう。
0924名無電力14001
2011/07/08(金) 11:10:39.410925名無電力14001
2011/07/08(金) 11:18:05.14そうすれば、覚悟もわかるし、少しは見直してやる。
0926名無電力14001
2011/07/08(金) 11:20:47.190927名無電力14001
2011/07/08(金) 11:35:42.95仮に解体しても、利権構造が深くに沈み込んで、わかりにくくなるだけだよ。
0928名無電力14001
2011/07/08(金) 11:37:44.370929名無電力14001
2011/07/08(金) 11:55:22.02クソ分厚いコンクリかね?
0930名無電力14001
2011/07/08(金) 12:09:41.60コアと反応する材料で作ったらいかんだろう。
0931名無電力14001
2011/07/08(金) 12:25:43.88コアキャッチャーの形状により、再臨界しない、はず。と思う。多分。
コアキャッチャーの底は黒鉛で、崩壊熱でも溶けない、はず。きっと。おそらく。
0932名無電力14001
2011/07/08(金) 12:32:32.83頭の悪いオマイらに万が一ってパーセントで表すとだな、0.00・・・・
0933名無電力14001
2011/07/08(金) 12:38:43.52軽水炉の燃料の被服管はジルコ合金 融点1800℃
Naの沸点900℃(@常圧)
冷却系が停止したらあっというまに燃料ペレットばらばらと落下しそう。
0934名無電力14001
2011/07/08(金) 12:44:05.890935名無電力14001
2011/07/08(金) 12:50:55.170936名無電力14001
2011/07/08(金) 14:11:04.65炉の周囲に配管が張り巡らされていて、それが破断して、写真とかの炉の上が炎に包まれるて
つもりでは無かったけど、格納容器(炉ではない)内の中間熱交換器近辺や、格納容器の外が火災に
ならないか?てことだよ。
またメルトダウンして反応が止まった後に、崩壊熱を循環系統が死んだあとでも除去が可能か?
崩壊熱はかなりの熱になるように思うが。
0937名無電力14001
2011/07/08(金) 15:54:05.42格納容器外でナトリウムが漏れて火災になっても格納容器が壊れたりはしないのはもんじゅの事故が
示した通り。
ナトリウム火災で炉にダメージを与えるには、どうにかして格納容器内(できれば一次系のある原子炉容器内)に
空気か水を入れる必要がある。
0939名無電力14001
2011/07/08(金) 17:34:35.010942名無電力14001
2011/07/08(金) 18:48:23.00特に地震でダメージを負えば
0943名無電力14001
2011/07/08(金) 20:26:37.78無論、量によるけど
でも、それが映ったビデオは隠すことになったんだろ
0944名無電力14001
2011/07/08(金) 20:53:58.470945名無電力14001
2011/07/08(金) 20:55:54.20http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2011/07/post-2402.html
0946名無電力14001
2011/07/08(金) 21:07:11.17落ちてても別にたいした影響ないだろw
出力最大にしたら融けてなくなるんじゃね?
0947名無電力14001
2011/07/08(金) 21:21:09.960948名無電力14001
2011/07/08(金) 21:28:04.16武田はちょっと胡散臭い
0949名無電力14001
2011/07/08(金) 21:32:26.670950名無電力14001
2011/07/08(金) 21:59:58.96↓
12┏━━━━━━━ ━━━━━━━━┓
ミ ┃ 《 断裂 《 ┃
.リ ┗━━━━━━━ ━━━━━━━━┛
↑ ← 8p →
0951名無電力14001
2011/07/08(金) 22:18:47.38>>947 原発屋の言うことを鵜呑みにして良いことあった試しがないね(曝笑
0952名無電力14001
2011/07/08(金) 22:26:47.440953名無電力14001
2011/07/08(金) 23:50:24.25信じられません。嘘としか思えません。
0954名無電力14001
2011/07/08(金) 23:51:28.35京大原子炉研の小出さんも専門以外は全然知らないみたいだね。電力グリッドの話なんかは見解の相違とかじゃなくて、基礎的な事実の知識と理解が足りていない。
専門家は専門家らしく、専門外のことに口を出さなければいいのに。口を出すならちゃんと勉強しないとね。
0955名無電力14001
2011/07/08(金) 23:53:31.31何十年も掛けて2兆くらい、だめもとで使っても良い額じゃん。
罪日に年間何兆使ってることやら。
0956名無電力14001
2011/07/09(土) 02:03:57.09KEKのおばちゃんみたいに、知らんことは知らんと言える人の方が信頼できる。
知ってるぜみたいな顔して適当なこと書く人は信頼しちゃだめだ
自説をひたすらウソでも固めて押し通す
しかもそれで、不安がってる人の心を簡単につかめるからね
儲かってたまらないだろう
0957名無電力14001
2011/07/09(土) 04:27:05.74http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310124583/
別の非常用発電機でも強度不足の部品 もんじゅ
高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の非常用ディーゼル発電機に強度不足の材料が使われていた問題で、
日本原子力研究開発機構は8日、別の非常用発電機にも強度不足の部品があったと発表した。
非常用ディーゼル発電機は、災害などで外部からの送電が途絶えた際、原子炉を冷やすための電源となる。
同機構によれば、昨年末、発電機の1台で12本あるシリンダーの2本を分解点検して1本に割れが見つかり、
部品製造時に鉛が混じって強度が落ちたことが判明。
今回は別の発電機のシリンダーを点検し、12本のうち6本に強度不足が見つかった。
もんじゅに3台ある非常用発電機のうち、強度不足の部品が2台で見つかり、同機構は8月下旬に残る1台も調べる。(高橋孝二)
http://www.asahi.com/national/update/0708/OSK201107080122.html
0958名無電力14001
2011/07/09(土) 09:03:25.02もう一個作るしかないな
0959名無電力14001
2011/07/09(土) 11:11:04.45http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/23433.html
>原子力機構は「欠けや変形などの異常はない」としている。
>原子力機構は「断定はできないが、再度つり上げることに支障はないのではないか」
今更言うまでもないが、きちんと調べもせずに、「異常なし」と言い切るクレイジーな連中です。
こいつらのコメントは一切信用ならない。
今回のピンの断裂も、
「切断面もほぼ一致することから、炉内に部品の一部が落下した可能性は低い」
と言っているが、全く信用できん。
だいたい、「ほぼ一致」ってなんだ!?
0960名無電力14001
2011/07/09(土) 11:13:43.05そうすればいいよ
0961原発銀座福井県
2011/07/09(土) 11:32:05.45http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1308363618/
0963名無電力14001
2011/07/09(土) 14:01:35.15あれば。
0964名無電力14001
2011/07/09(土) 14:26:17.64セミが鳴かない夏
0967名無電力14001
2011/07/09(土) 15:39:52.34もう永久にセミが鳴く事が無い夏
>>966
10万年から100万年ほど待ちます
そのくらいすれば安全に処理できるようになるかって?
違います、人類の方が居なくなるので問題は解決です
0968名無電力14001
2011/07/09(土) 16:48:56.98水が使えない=放射線遮蔽しながら除去作業できないので
お手上げな気がする
実際のところ、無理に廃炉処理する必要もないような?
0969名無電力14001
2011/07/09(土) 17:24:19.990970名無電力14001
2011/07/09(土) 18:05:54.490971名無電力14001
2011/07/09(土) 20:53:46.210972名無電力14001
2011/07/09(土) 21:09:36.54「なに!?」
「こいつはニセもんだよ、よく出来てるがな」
0974名無電力14001
2011/07/10(日) 01:24:37.19浜岡が通常停止の後、海水の循環ポンプ動かして、200mmの配管のキャップぶっ飛ばして、
熱交換器のパイプに穴開けてるだろ。
ナトリウムに水ぶっかけたらどうなるよ。
0975名無電力14001
2011/07/10(日) 06:35:26.75捨てるところなかったら原子力政策が行き詰っちゃうだろうが
0977名無電力14001
2011/07/10(日) 11:14:51.33新スリーブはできたのけ?
0978名無電力14001
2011/07/10(日) 13:11:59.460979名無電力14001
2011/07/10(日) 13:31:23.350.1g以下の微細な破片は問題無いとか何とか言ってw
0980名無電力14001
2011/07/10(日) 17:10:55.74明らかにおかしな書き込みが急増した気がしてたけど、
九州電力の件ではっきりしたな。全部工作員だったんだね。
特徴は反原発の学者・記者の誹謗中傷が中心
0981名無電力14001
2011/07/10(日) 17:23:54.60アポロも捏造とかいいそうだな
0982名無電力14001
2011/07/10(日) 18:04:13.18アポロ陰謀論とは次元が違う。おまえこそ頭の中お花畑だな
0983名無電力14001
2011/07/10(日) 18:09:22.670984名無電力14001
2011/07/10(日) 18:12:26.89>981
0985名無電力14001
2011/07/10(日) 18:12:29.250986名無電力14001
2011/07/10(日) 19:24:15.55こうしょくじょうしゅくろもんじゃ
だろ
0987名無電力14001
2011/07/10(日) 19:34:45.40俺の家まったく揺れてないもん
津波にしろ何にしろあんなに大掛かりな撮影よくやったもんだ
0988名無電力14001
2011/07/10(日) 23:47:01.290989名無電力14001
2011/07/11(月) 00:33:34.710990名無電力14001
2011/07/11(月) 01:24:31.790991名無電力14001
2011/07/11(月) 01:37:59.44東電の事故とは関係ないが、もんじゅの非常用発電機の材料が
粗悪品で試運転中に壊れたと。
サビ止めとして鉄の表面にめっきする錫(スズ)が混入することは
よくあるけど、鉛の混入は変だぜ?
鋳造メーカーは、どこからスクラップを買ったんだ?
そして、もんじゅのプロジェクトにいくらで売りつけたんだ?
『もんじゅ:非常用発電機故障 鉛混入、部品強度不足 「福島」「浜岡」も同型』
http://mainichi.jp/kansai/news/20110604ddn002040020000c.html
発電機は、事故などで停電した場合に原発へ電力を供給する重要設備。
もんじゅでは昨年末、発電機3台のうち1台で試運転中に異音がし、筒に多数の
ひびが見つかった。筒12本のうち5本が、弱いもので約6割程度の強度しか
なかった。保安院によると、筒は87年2月から89年5月にメーカーが製造。
リサイクルした原料の鋼くずに鉛成分が含まれていたという。
0992名無電力14001
2011/07/11(月) 20:51:43.160993名無電力14001
2011/07/12(火) 01:01:01.940994名無電力14001
2011/07/12(火) 01:16:26.00共同通信 1999-02-24 19:39
◎「原発推進」が9割占める 背後に電力業界の組織票
地球温暖化対策をめぐり環境庁の審議会が一般から意見募集したところ、
電力団体などが“組織票”を投じ、寄せられた約1000件のうち9割近く
が「原発推進を明記すべきだ」という意見で占められたことが24日、分か
った。
電気事業連合会(荒木浩会長)は「電力各社や関連団体に意見提出を呼び
掛けた」と業界挙げての関与を認めており、市民団体などから批判の声が上
がっている。
意見を募集したのは、温暖化対策のための基本方針の策定を進めている中
央環境審議会の企画政策部会。
同部会は昨年成立した地球温暖化対策推進法に基づいて同年12月、「温
暖化対策基本方針」の素案をまとめて公表し、今年1月末までインターネッ
トやファクスなどで一般からの意見を募った。その結果、1036件の意見
が寄せられたが、約87%に当たる899件は「(基本方針に)原発推進を
明記すべきだ」という内容だった。
地球温暖化対策をめぐっては、昨年6月に政府が決めた「推進大綱」が「
二酸化炭素の排出が少ない原発の発電量を1・5倍に増やす」と原発推進の
姿勢を強調。ところが今回の基本方針素案には「原発」という言葉はなく「
大綱に盛り込まれたエネルギー対策の推進」との表現にとどまっているため、
電力業界などから反発の声が上がっている。
電事連広報部の矢野伸一郎副部長は「国が掲げている原発推進が基本方針
から落ちるのは納得がいかない。電力各社の集まりや関連産業との会合など
で『意見募集の制度があるので参加してほしい』と呼び掛けた」としている。
0995名無電力14001
2011/07/12(火) 21:57:16.550996名無電力14001
2011/07/12(火) 22:54:50.280997名無電力14001
2011/07/12(火) 23:49:01.760998名無電力14001
2011/07/13(水) 07:10:31.700999名無電力14001
2011/07/13(水) 07:44:30.821000名無電力14001
2011/07/13(水) 08:28:12.87■■■■高速増殖炉もんじゅ13■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310513129/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。