原発120
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/24(金) 02:48:41.61[福島第一・第二原子力発電所の状況 東京]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
[福島第一プレスリリース 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/
[モニタリングポスト 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
[官邸 災害対策ページ]
http://www.kantei.go.jp/saigai/
[放射線調査 文科省]
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/
○前スレ
原発119
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308164499/
0220名無電力14001
2011/06/26(日) 19:18:16.11これから儲ける(孫に限った話じゃないけど)。
その理屈が分からないのなら、きみはいつまでも利権者へ貢ぐ存在。
まぁ、利権なんてそこらじゅうにあるから、調べてみたら。
0221名無電力14001
2011/06/26(日) 19:19:32.77儲からないと、自然エネルギーは採算性ガー
0222名無電力14001
2011/06/26(日) 19:21:21.600223名無電力14001
2011/06/26(日) 19:21:34.36なんたって、日本全体買収できちゃうんだからwww
0224名無電力14001
2011/06/26(日) 19:22:41.82この手の、代替電源無しに原発止めろは無責任だ!的な理屈ってのは、片一方で廃炉も廃棄物の処理も事故リスクもウラン資源の枯渇も、
何もかも無視して現在進行形で無責任行動取ってる原発に対しては無批判なんだよな。
そして、対立軸を変な風に単純化して、今すぐ全部停止するかガンガンに推進するかの二択ってのが毎回のパターン。
そりゃ、今この瞬間に全ての原子炉を廃炉にしたら社会は混乱するだろう、それと比べたら原発推進が合理的だから原発推進ってのは単なる屁理屈だと思うんだがな。
後は、結局の所コストの問題であって、電力料金が幾らになるかの話しでしか無いのに、原発止めたら国家が破滅するだとか経済が破綻するだとか、
どうしようも無い破滅がセットで訪れる風に語る。
企業に取ってのある国への立地コストってのは、別に電力料金だけで決まる訳じゃない、当たり前。
原発の汚染リスクも日本に立地する事のコストだし、逆に治安の良さはコストの少なさだろう、要は全体のコストを見てどうかって話しで、
電力料金だけで企業が全て国外に逃げるわけでもないし、それに対応した政策ってのは幾らでも有り得る。
それを無視して、再生可能エネルギーへ切り替えた時の短期的なコスト増加を人間の手に負えない悪魔の様に語るってのはなんなのかね。
原発反対派が批判するからまともな対策を取れなかった、に至ってはもはやかける言葉も見つからない。
ネトウヨが2chでつぶやくならまだしも、新聞社が言うか、報道機関が言う事かと、だったらさっさと会社畳む以外に選択肢は無いだろう。
0225名無電力14001
2011/06/26(日) 19:24:19.730226名無電力14001
2011/06/26(日) 19:34:24.110227名無電力14001
2011/06/26(日) 19:54:38.94自分の子供や自分は安全域に住み原発推進。
原発付近住民は昔から住んでいて反対していても原発は再稼動。人質にされたも同じ。漏れる前も安全対策は取っていると伝えた後に漏れました。
福島の人たちは3月以前までこの様な事態が発生するとは思ってなかった。福島の子供は福島へ戻れば後にガンを発生すると東京の医師から言われ
原発利権、推進の年輩者は長生きしていくという
再稼動の他原発もこういう最悪なシナリオを創っているも同じ。
電化製品は十年単位で買い替えを危ないからと言われてあるのに
旧い原発は建設稼動から何年経っていますか?
シルバーマークつけて
昨年12月、事故た年寄り原発に
さあ成人式当時の働きをと更にアップさせていくような
これは安全運転を心がけ安全運転はしますから、
“飲酒運転は許してください、
という流れと変わりない
0228名無電力14001
2011/06/26(日) 19:56:58.81これは原発推進、癒着利権らは
子供たちを夏の車に閉じ込めたまま
クーラー効いたパチンコ店でパチやり続けるという
この脳内感で原発推進してるな
最悪過ぎ
0229名無電力14001
2011/06/26(日) 20:11:49.74放射能から得た金でメタボ腹。凄い酷いね。子供たちは放射能発電の人質。
0230名無電力14001
2011/06/26(日) 20:36:01.99原発一機につき、エジプトのピラミッド程の巨大な施設が必要だ。
「銭あるんか?」
0231名無電力14001
2011/06/26(日) 20:37:50.69「世界遺産」狙いかい?
0232名無電力14001
2011/06/26(日) 20:40:09.33「石棺」にした後にな!
0233名無電力14001
2011/06/26(日) 20:47:11.580234名無電力14001
2011/06/26(日) 20:49:33.93「人の噂も7日」
ただ、放射能はマズいでしょ?
0235名無電力14001
2011/06/26(日) 20:53:25.48十万年もつ負の遺産まえでは、ゴミくずに過ぎんw
0236名無電力14001
2011/06/26(日) 20:59:04.62原発事故が金玉に与える影響ってどうよ?
周辺の男は種ナシになるのか?
ガンも酷いが、これも怖い…
0237名無電力14001
2011/06/26(日) 21:03:39.53安藤慶太みたいなこというヤツだなw
0238名無電力14001
2011/06/26(日) 21:24:25.230239名無電力14001
2011/06/26(日) 21:27:30.160241名無電力14001
2011/06/26(日) 21:35:08.870242名無電力14001
2011/06/26(日) 22:22:35.82そんなに作りたいなら、推進派だけが原発周辺に住む村にしちゃえばいいんだよ
で、事故が起こったら村民全員で収束まで作業員として働いてもらう
0243名無電力14001
2011/06/26(日) 22:31:11.48見事な喝破ですな。敬服。
産経新聞という組織が報道機関であると同時に営利企業であり、
電力会社からの直接間接のお布施で経営を成り立たせている以上、
彼ら社畜にはどうしようもないんだろうと思う。
それでもジャーナリストを名乗る以上、魂を売ったコラムなんかは
書かないで欲しいものだね。
0244名無電力14001
2011/06/26(日) 22:32:22.64http://mainichi.jp/select/today/news/20110627k0000m010035000c.html?inb=tw
>民主党の前原誠司前外相は26日、神戸市内で講演し、
>中部電力に対する浜岡原発停止要請などを引き合いに菅直人首相の「脱原発」に向けた動きをけん制した。
>「ポピュリズム(大衆迎合)政治をしてはいけない。
>一時的な国民受けをあてにするのは絶対に慎まなければならない」と述べた。
>その上で「急に『脱原発』となれば電気料金は跳ね上がり、極端な節電が必要になる。
>日本でものづくりはできなくなり、働く場所もなくなる」とも強調した。
0245名無電力14001
2011/06/26(日) 22:33:54.74【福島】「耳なしうさぎ」著しく巨大化の傾向。早くも通常のウサギの2倍の大きさに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50
0246名無電力14001
2011/06/26(日) 22:38:47.74新聞社って?お寺だったんですね!
すると、記事はお経ですか?
0247名無電力14001
2011/06/26(日) 22:40:26.30Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。
「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのが
その手口で、実際より15%も上乗せされている日もあった。
この指摘に対して東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。
それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、
「今後7〜8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、
恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
0248名無電力14001
2011/06/26(日) 22:41:34.37この新聞を買い悔い改めればお前の罪は消え幸福になれるぞー
0249名無電力14001
2011/06/26(日) 22:42:50.74福島県飯舘村 ガイガー極端に数値が動く
おそらく大変なことが起こってるぞ
0250名無電力14001
2011/06/26(日) 22:44:32.79その通り!お経は
お布施によって変わる!
0251名無電力14001
2011/06/26(日) 22:50:02.25東電
「やっちゃいました!」
0252名無電力14001
2011/06/26(日) 22:55:39.41盗電クオリティw
おまいらの電気代もそんなふうに上乗せされてんぜ
つか上乗せの発電量あって週末91.6%ってことは原発なくてもだいじょうぶじゃんww
0254名無電力14001
2011/06/26(日) 23:02:53.61迎合する大衆が、過半数に達していれば問題はない。問題なのは「菅」
むこう(推進派)に居てくれ!足引っ張るな!
0255名無電力14001
2011/06/26(日) 23:05:05.090256名無電力14001
2011/06/26(日) 23:06:35.370257名無電力14001
2011/06/26(日) 23:08:37.04BSフジの番組で茨城のどっかの火力が復旧できれば
5000万KWは確保できるって言ってたよね。
0258名無電力14001
2011/06/26(日) 23:10:15.13268 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/06/26(日) 22:37:00.27 ID:fqcowAXo
2011.06.26 19:00-20:00 / 福島原発ライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=9ozXB6xvxUk&feature=BFa&list=ULqUPYZAbzRFg&index=23
爆発した!
0259名無電力14001
2011/06/26(日) 23:18:15.040260名無電力14001
2011/06/26(日) 23:30:16.43http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062601000827.html
自民福島県連「原発を一切推進しない」 活動方針決定
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106260227.html
谷垣総裁は「経済再生に原発必要」 福島県連の脱原発方針に
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110626/stt11062622330005-n1.htm
0261名無電力14001
2011/06/26(日) 23:45:58.64孫正義先生の偉大なる太陽光発電電力を
向こう20年間1kWhあたり42円で全量買い取りさせて頂くことが
この惨めな日本を救う唯一の道で御座います
0262名無電力14001
2011/06/26(日) 23:48:48.98市場が出来れば技術開発も進むだろ。
少なくとも、今の日本は再生可能エネルギーの比率が低すぎる。
資源が無い無いと言いながら、突出して開発してないってどう言う態度なんだと。
0263名無電力14001
2011/06/26(日) 23:51:03.40「茨城のどっかの火力」ってのは常陸那珂と鹿島のこと
両方とも突貫工事で復旧させた
梅雨明けまでには広野火力も何とかなるだろう
ただそれでも東京電力が用意できる電力は良くて5700万kW
去年は6000万kWに届くところまで電力が伸びてる
節電前提で今年の想定需要を5500万kWとしているが
予備分3%とと考えれば5500万で抑えないとまずいという数字でもある
0264名無電力14001
2011/06/26(日) 23:51:33.35そもそも地方が衰退したのは税金を取り捲っているから。
0265名無電力14001
2011/06/27(月) 00:06:56.27> 今の日本は再生可能エネルギーの比率が低すぎる。
経済産業省と自民党が電力の独占体制と
原子力発電に関わる莫大な補助金を死守するために
全力で再生可能エネルギー開発を妨害してきたからね。
そもそも、地熱や水力、海流、太陽光など日本には豊富なんだから
せめて20年前から本気で取り組んでいれば余裕で世界一
自然エネルギー開発の進んだ国になってたはずだよ。
放射能汚染国の汚名まで
かぶる情けない事はなかったかもしれない
0267名無電力14001
2011/06/27(月) 00:13:24.96なぜか「温泉業界に配慮して」研究開発すら殆ど行われない地熱発電。
不思議。
0272名無電力14001
2011/06/27(月) 01:57:46.530273名無電力14001
2011/06/27(月) 02:01:56.220274名無電力14001
2011/06/27(月) 02:50:37.51お ち ん ぽ
0276名無電力14001
2011/06/27(月) 03:37:23.45http://www.asahi.com/national/update/0626/SEB201106260056.html
玄海原発再開へ説明会、住民から不安の声次々
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110626-OYT1T00530.htm
鹿野農水相、孫社長の電田プロジェクトを評価
http://www.asahi.com/business/update/0626/TKY201106260201.html
0277名無電力14001
2011/06/27(月) 04:03:06.26沸騰してね?
0278名無電力14001
2011/06/27(月) 06:20:15.53ずいぶん頑張るな
昨日の夜8時位からだから10時間以上か…
0279名無電力14001
2011/06/27(月) 09:37:32.08http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309131048/
0280名無電力14001
2011/06/27(月) 11:10:14.9010000人→12000に上方修正。
ソースおれ。
0281名無電力14001
2011/06/27(月) 12:18:42.23http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110627/plc11062703250002-n1.htm
現在世界の約30カ国が発電に約430基の原発を利用している。今回の事故をきっかけにドイツやスイス、イタリアは脱原発の道を選んだ。
だが、それは全体の1割にすぎない。大多数の原発保有国は原子力発電支持を変えていない。
エネルギーの安定供給力の大きさを認識しているからである。急増する世界の人口を支えるためには膨大なエネルギーが必要だ。
それに対して日本はどうだ。定期検査による停止原発が増える一方だ。菅直人首相からは再稼働への熱意が伝わってこない。
菅首相にはエネルギーの安全保障をめぐる国際情勢が 理解できていないようだ。少数国の原発離れに目を奪われて世界全体の
エネルギー潮流に逆行しようとしている。世界では新興国を中心に75基の原発が建設中だ。これに加えて約90基の新設計画がある。
原発は増えていく。その安全技術を高めていくのは事故で世界に迷惑をかけた日本の重要な義務であろう。
IAEAによって示された原発の安全性強化策の実行の先頭に立つのも日本の役割だ。そのための第一歩は、国内原発の早期再稼働にほかならない
0282竹原
2011/06/27(月) 12:22:07.950283名無電力14001
2011/06/27(月) 12:37:18.96300気圧でもびくともしない圧力窯およびそれを貫く配線配管。
震度7がきても破断しない配管。(振動数がちがう建屋同士をつなぐものも含む。
何重にもバックアップが用意された電源。また、それらを失っても原子炉を自動的に
冷やすことが可能な非電源を用いたシステム。
想定外の津波が来てもびくともしない原子力発電所設備一式。
放射能中和剤の開発、実用化。
これらが可能であれば、まだ余地はあるだろう。
でも日本はこれが出来ないと再稼働させても元の木阿弥
「利権を完全排除」
0284名無電力14001
2011/06/27(月) 13:20:04.93安全基準がどんどん高くなっていって今では1兆5000億を超えて投資家が集まらず停滞中w
総工費1兆5000億円までいくと動いてる原発の平均廃炉までの期間22年じゃ元が取れない。
しかもこれでも>>283の条件は全部満たせてないだろう。
つまり安全性を考えるとすでに原発は費用が回収できない危険物でしかない。
0285名無電力14001
2011/06/27(月) 13:50:53.69廃棄物の処理は別計算で残る
0286名無電力14001
2011/06/27(月) 14:48:05.63http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309152681/
0287名無電力14001
2011/06/27(月) 15:19:02.97福島原発の「非情電源」から学ぶべきだ!
0288名無電力14001
2011/06/27(月) 15:27:34.01数値が誤魔化しの政府資産ではなく、
ちゃんと計算すると国内の全原発から毎年2兆円分くらい出るんだよね、これ。
2兆円あれば石油やガスを買ったり、自然エネルギー開発に使えるだろうに。
0289名無電力14001
2011/06/27(月) 16:35:14.45http://bit.ly/mby230
「フクシマの惨事は日本だけのことではなく、世界にとっての災禍である。われわれは文化境界、
政治、世代境界を乗り越えていま結集し、われわれのエネルギー消費の形態を変革し、人類が直面
する問題への解決策を模索することを呼び掛ける。われわれは日本国民と非核の未来を信じる世界
中の人々とともにある」と語った。
「日本がフクシマでメルトダウンを抑制するため奮闘し、ミズーリ州の洪水の上にネブラスカ州の
フォートカルフーン原発が原子炉と使用済み核燃料を守るため努力している時、われわれはもう一
度重要な選択肢に向かい合う。一国としてわれわれはクリーンで再生可能なエネルギー源に投資す
るべきか、それともわれわれの地球を住めなくする汚れた、致命的な古い技術を補償し、支援する
ため納税者の金を使い続けるのか?」と語った。
0291名無電力14001
2011/06/27(月) 18:40:42.08http://news.livedoor.com/article/detail/5665496/
0292名無電力14001
2011/06/27(月) 18:49:57.36って何でこうなのかねぇ。
とりあえず近づかないように措置して、近づいても平気かどうか検討すればいいのに。
3月からずっとこれだ。
0293名無電力14001
2011/06/27(月) 18:50:26.35だという思いを持つに至った」と述べ、7月末に県が決定する復興ビジョンにの基本理念を
盛り込む意向を明らかにした。自民党県議の質問に答えた。
0294名無電力14001
2011/06/27(月) 18:55:43.06男としてむかつくわァ!
+______
`/ミ((((+(+)+))丶
|ミ/ ̄\_/ ̄V
|| +ソ 。|
|/ +O|
/‖ ━━ ━━|
ヒ6 +(●) (●)|
|| ノr )ヽ/
|| +/  ̄丶/
ノ/丶 ∠二二)/
/ +\__二/
0295名無電力14001
2011/06/27(月) 20:15:02.72http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/27/1306991_062610.pdf
ひたちなか、福島より多いんだが‥。
つか、他の日とか見るに、ひたちなかの場合ND出てても
検出限界が高くて福島市より多かったりする日あったりしないか、これ?
0296名無電力14001
2011/06/27(月) 20:16:37.290297名無電力14001
2011/06/27(月) 20:20:47.122011年7月号
■特集
それでも原発 動かすしかない
◎来春にはすべての原発が止まる
◎日本経済のダメージはどこまで
◎国が前面に立てば動かせる
◎賠償スキーム 東電だけが悪者か
◎発送電分離より大規模化を
澤 昭裕(21世紀政策研究所・研究主幹)
福島の人々が置かれた過酷な環境。
政府・東京電力の事故対応のおそまつさ。
「脱原発」の声が高まるのも無理はない。
しかし、国民を不安にさせているのは、
事故対応でも安全対策でも賠償スキーム策定でも
責任逃れを続ける政府の姿ではないか。
原発を抱える地元自治体は、
定期検査後の再開にゴーサインを出せなくなっている。
このままでは、来春にはすべての原発が止まる。
全国を電力供給不安や価格上昇が襲い、
日本経済は想像以上のダメージを受けるだろう。
政府は前面に立ち、原発を動かすべきだ。
0298名無電力14001
2011/06/27(月) 20:21:50.140299名無電力14001
2011/06/27(月) 20:25:00.03メディアなんかに騙されねえよ
0300名無電力14001
2011/06/27(月) 20:26:03.36その名も「原始力発電」
もう潮時だっせ
あちゃらの歌い手さんとかが騒ぎ出したら、波は収まりまへんで!
原発\(^o^)オワタ
0301名無電力14001
2011/06/27(月) 20:26:42.67http://www.amazon.co.jp/dp/B0055D78SY/
【総力大特集 原発を問う!】
◎原発、私はこう考える
■武田邦彦・辛坊治郎・東谷暁・武田靖
三橋貴明・田母神俊雄・岡井隆・前田匡史
川口マーン恵美・中野剛志・西部邁・竹内薫
岸博幸・石川迪夫・長谷川三千子・佐藤洋二郎
中西寛
■西尾幹二…平和主義ではない「脱原発」
■堤堯…これはもう「人災」ならね「菅災」だ!
◎大座談会
原発立地住民が本音で語る「原発と放射能」
■澤田哲生×江上博子×佐藤晴美×福村敬子×田中康隆
0302名無電力14001
2011/06/27(月) 20:29:13.90偉い報道関係者先生が皇居逃亡をスクープ?
0303名無電力14001
2011/06/27(月) 20:39:19.26もう原発は作らない
今ある原発を最小限稼動しながら、次世代発電に代替えして行く。
0304名無電力14001
2011/06/27(月) 20:48:48.54「脱原発」だなんというのは感情論以上の何者でもない
0305名無電力14001
2011/06/27(月) 21:04:29.1940年で3回も大事故起きてる。
0306名無電力14001
2011/06/27(月) 21:07:48.80原発を作る時の説明会では
「事故の確率は0」
0307名無電力14001
2011/06/27(月) 21:12:36.14新たな原発なんて、世界的に見ても無理でしょ?
どこに建てるの?
0308名無電力14001
2011/06/27(月) 21:13:20.81無人島
0310名無電力14001
2011/06/27(月) 21:15:09.79また停止かい
いい加減にしろ!
0311名無電力14001
2011/06/27(月) 21:17:17.5413年に一回かい?
その確率、パチンコならボロ勝ちやん!
0312名無電力14001
2011/06/27(月) 21:18:19.01石炭のほうがよっぽど安くて資源量も豊富だったのだ。
0313名無電力14001
2011/06/27(月) 21:18:39.06停止するのはやむを得ないが、その他の原発は止める必要はなかろう。
首都機能移転なんというのはナンセンスだ
0314名無電力14001
2011/06/27(月) 21:21:06.38推進派ではなく現状維持派ですね…
0315名無電力14001
2011/06/27(月) 21:21:19.200317名無電力14001
2011/06/27(月) 21:27:42.94稼動すら危うい…
0318名無電力14001
2011/06/27(月) 21:31:40.65原子炉の状態をどこら辺まで把握しているんだろうか
0319名無電力14001
2011/06/27(月) 21:34:37.18「循環注水冷却」装置の原子炉注水配管から水漏れが見つかり、
運転開始から約1時間半後の27日午後5時55分ごろ、
いったん原子炉への注水を停止したと発表した。
原子炉から漏れ出した高濃度汚染水を浄化処理して原子炉に戻し、
冷却水として再利用する装置で、27日午後4時20分に運転を開始した。
しかし、浄化後の水を原子炉に戻す配管から水漏れが見つかった。
東電は浄化水の原子炉への注水を止め、原因調査を急いでいる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110627-OYT1T00983.htm?from=top
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています