原発なしでも電力は足りている☆4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/21(火) 15:34:58.34原発なしでも電力は足りている☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/l50
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。
*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0032名無電力14001
2011/06/22(水) 04:36:06.55緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」 「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている--
--が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
上図は全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。
一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。
総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0033名無電力14001
2011/06/22(水) 05:38:24.61分からん。教えてくれ。何でJR東日本は東電から電気を買っているんだろ?
0034名無電力14001
2011/06/22(水) 06:40:53.56まだ足りる足りる詐欺やってるのか
電車の朝夕の通勤時間帯の本数を半減しても24時間運転するなら全員が座って通勤通学が出来ますってのと同じくらいの机上の空論なのに
0035名無電力14001
2011/06/22(水) 06:55:54.46推進派は、LNG火力を無視しすぎ。
まるで、多重人格症のようだ。
放射能汚染防止のほうが京都議定書を守るより大事だ。海外もわかってくれるから大丈夫だ。
0036名無電力14001
2011/06/22(水) 07:57:58.43つい最近、実際に化石燃料の天然ガスに転換した。
それ以前の原発としては、シンシナティ州のジマー発電所があり、
これはもともとは原発として設計されたものが、運転開始前に天然ガス発電所に転換された。
この切り替えは、どのプラントでも、新しいプラントを建てるコストの僅かな分(20〜30%)で可能だ。
既存のタービン、トランスミッション施設、土地はそのまま使える。」
天然ガスへの転換後、フォート・ストリート・ヴレイン発電所は、
原子力に比べより効率的でコストが安くなったうえに、2倍の電力を生み出した。
当然、原子力災害も全くない。
http://www.stop-hamaoka.com/news/moret.html
0037名無電力14001
2011/06/22(水) 08:22:08.68町長さんの言ってる
電力会社がクリーンエネルギーを高く買ってほしいっていうのは
菅総理の言ってる
固定価格買い取り制度みたいなものでいいのかい?
繰り返すと2次補正予算案で、電力会社の【電力買取特別法】を成立させろ
送電網を利用するのその際に『託送料』を減額もしくは撤廃、自家発できる会社の送電線仕様委託料撤廃かつ電力会社に
インセンティブをつけて買わせる法案を通せば電気不足の心配は何もない。
IPP,PPS自家発電もってる会社使えば(大阪ガス、六本木ヒルズ、森ビルの子会社、JR東、オリックスや昭和シェル・・)
今すぐ全原発止まっても問題ない。
そして原発なくても乗りきれる。その事が国民に知れ渡る。
そして東電賠償スキーム
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110617ddm008040035000c.html
賠償金を生み出すために、東電の発電所を競争入札で売却。国民負担最小化
火力、水力。。。発電所全て売却。柏崎刈羽は廃炉?
IPP、PPS、JR,、新日鉄、新規参入、買いたいところは引く手あまた。
この競争入札導入、発電所売却益を最大化して賠償に回す。
送電線が残りこれを国が買う。もしくは半官半民。
独占企業なので厳しい規制下においた送電会社にする。
東電管内は自動的に電力自由化となる。【使用権契約】から【相対取引契約】とする。
発電会社の競争が起きて、電気代が安くなる。
総括原価方式に甘えていた東電管内以外の地域独占9会社の地域は比較し電気代が高くなり。
その地域の不満爆発→日本全国東電解体と同じく、送電部門を分離。
完全、電力自由化。大規模、コストの大きい原発は自然に駆逐される。
0039名無電力14001
2011/06/22(水) 12:21:52.96数ヶ月で新設可能 パイプライン検討も
http://www.morningstar.co.jp/event/1104/ms9/index.html
原発を止めても電力は十二分に足りる 節電などまったく不要ののです
火力 水力 揚水発電 自家発電 風力 太陽光などなど
http://www.youtube.com/watch?v=F8DhmHTYtqs&feature=player_embedded
世界最大級の太陽電池工場 原子力発電所約1基分に相当する900メガワット生産へ
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110613dog00m020010000c.html
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!
ニッポンの自家発電はすでに 原発60基分
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
0040名無電力14001
2011/06/22(水) 13:32:37.739月くらいになって、東電や政府が「実は6月から熱中症の犠牲者が莫大な数でした」って発表なんてことにならないと良いが
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201106220136.html
0041名無電力14001
2011/06/22(水) 13:55:01.30こういう情報こそ、共有しないと大変なことになる。
RT @catmail: 東京ですが、友人の友人が妊娠6ヶ月で胎児に頭蓋骨がないと診断され、後期中絶を余儀なくされたそうです。
“@tokaiama: 福島で目や脳のない死産児が多数出てると。厚労相が報告を厳禁してるらしい。
https://twitter.com/#!/yu_ki_hiro/status/83124462714765312
体内被曝の恐ろしい現実 http://www.youtube.com/watch?v=pa7RXrzHndM&feature=related
0042名無電力14001
2011/06/22(水) 13:55:58.47週末からの雨で冷やされるし。
0043名無電力14001
2011/06/22(水) 16:53:26.23熱中症の患者がちょっと多めにでたらすぐ話題にあがる
今日はかなり暑かったから注意が必要だね
0044名無電力14001
2011/06/22(水) 17:43:34.69公になることはないと思う。
0046名無電力14001
2011/06/22(水) 17:56:52.11年寄りとか、温度の感覚がマヒしている人がいる。
暑いと感じなければエアコンをつけないだろう。
0047名無電力14001
2011/06/22(水) 17:57:18.28この補償だけで東電は6兆円の債務
0048名無電力14001
2011/06/22(水) 18:16:12.19お年寄りは温度の感覚が鈍くなるのか暑いと感じないんだって
感覚でなく気温と湿度で判断しないとだめだ
0049名無電力14001
2011/06/22(水) 18:50:20.83警告もバリバリ出始めた。
「大雨の次は、熱中症に要注意です!
きょうは真夏のような暑さになる所が多く、この暑さは週末にかけて続く所が多いでしょう。」
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-3463.html
ひょっとすると熱中症の賠償額は100兆円くらいいくかもしれない。
0050名無電力14001
2011/06/22(水) 19:12:03.86停電地獄ってどこで停電しているんですか?
0052名無電力14001
2011/06/22(水) 19:15:31.736月22日 18時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110622/k10013696521000.html
0053名無電力14001
2011/06/22(水) 19:16:59.72都民は早く逃げろ。停電地獄は悲惨。
0054名無電力14001
2011/06/22(水) 19:20:46.12エアコン28度なんて前から家でも会社でもやってるし
0055名無電力14001
2011/06/22(水) 19:24:22.720057名無電力14001
2011/06/22(水) 19:44:02.700059名無電力14001
2011/06/22(水) 19:51:52.67でも停電になりそうなときは、エアコン止めろになるんだぞ。
0060名無電力14001
2011/06/22(水) 19:57:51.300062名無電力14001
2011/06/22(水) 20:06:03.88大口需要者は罰金払うことになるんだよ、わがまま言ってられるのは引きこもりニートだけ。
0064有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:16:57.640065名無電力14001
2011/06/22(水) 20:22:30.48普通に足ります
そんなことはすでに社会の常識です
0066有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:23:07.750067名無電力14001
2011/06/22(水) 20:34:27.470068有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:38:18.640069名無電力14001
2011/06/22(水) 20:44:07.520070有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:44:50.740071名無電力14001
2011/06/22(水) 20:45:57.460072有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:46:31.31ってことです。
0073名無電力14001
2011/06/22(水) 20:47:38.05http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110622-OHT1T00313.htm
0074名無電力14001
2011/06/22(水) 20:47:39.650075有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:47:52.320076名無電力14001
2011/06/22(水) 20:49:07.98屋外だし
0077名無電力14001
2011/06/22(水) 20:49:34.230079有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 20:53:31.690081よよ
2011/06/22(水) 21:22:08.67でも原発で命賭けるよりもマシか。
0082名無電力14001
2011/06/22(水) 21:30:51.82火力稼動を増やさないで足りてても送電止めればいいだけだし
0084有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 21:47:15.140085名無電力14001
2011/06/22(水) 21:55:45.39A. 海。(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q. 人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A. 10,000ギガトン(落ち葉1,000ギガトン、動物150ギガトン)
Q. 温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A. 水蒸気。(約80%。ちなみにCO2は0.037%)
Q. 温暖化の原因って二酸化炭素?
A. マスコミや偉い人がみんなそう言ってます。間違いありません(笑)
http://book.asahi.com/review/TKY201005250185.html
「環境主義」は本当に正しいか?―チェコ大統領が温暖化論争に警告する
http://www.shinchosha.co.jp/book/423104/
池田清彦 養老孟司『ほんとうの環境問題』
http://www.creage.ne.jp/app/BookDetail?isbn=4062147211
「地球温暖化」論に騙されるな!
http://www.significa.jp/scienza/books/2010/02/post_720.html
今そこに迫る「地球寒冷化」人類の危機
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2150360
「地球温暖化」論で日本人が殺される!
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163698908
暴走する「地球温暖化論」
http://www.nippyo.co.jp/book/5327.html
『地球温暖化スキャンダル 』、日本評論社、2010年06月01日出版
スティーブン・モシャー・トマス・フラー著、渡辺正訳、
http://www.nippyo.co.jp/download/climategate/Gate.pdf
渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
http://www.nippyo.co.jp/download/climategate/Gate2.pdf
渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
0086名無電力14001
2011/06/22(水) 21:59:09.94ただし昼は使わないで夜にシフトすればだがな
0087名無電力14001
2011/06/22(水) 22:30:16.33ttp://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/d61fa1d5352ed222be71be793161d94d
東電、福島・広野火力発電所を一部稼働 復旧作業2週前倒し
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110616/bsd1106160723004-n1.htm
0088名無電力14001
2011/06/22(水) 22:32:22.68電力会社員の給料を削らないといけないから買わないだけ。
節電させたり停電させたりした方がコスト安。
0089有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 22:34:41.000090名無電力14001
2011/06/22(水) 23:16:21.070091有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 23:17:00.930092名無電力14001
2011/06/22(水) 23:19:12.990093名無電力14001
2011/06/22(水) 23:21:28.52原発依存度から考えても
大丈夫なのは中電管内だけ
0094名無電力14001
2011/06/22(水) 23:27:44.91一緒にしてる奴が多いな
火力発電所だって結構トラブルで停止するし、
自流式の水力は、川の流量が多いときでないとフル出力で運転できない。
自家発だって設備としては存在しても停電時のバックアップ用で
30分とか1時間とかしか運転できないものもかなりある。
自家発の設備を集めればそれなりの容量だろうけど、実際に活用できるかは別問題
存在している発電設備の出力を単純に足し合わせて、電気が足りると言うのは
ちょっとどうかな
0095名無電力14001
2011/06/22(水) 23:38:22.35限界がきたらバトンタッチすりゃいいの。
0096名無電力14001
2011/06/22(水) 23:55:17.75東電は潰れる。いいわけすんなアホ
0097名無電力14001
2011/06/23(木) 00:16:32.41http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308753351/
0099名無電力14001
2011/06/23(木) 01:00:06.09事故が起こったときに絶対に言い逃れ出来ないように
税金を使わないように
0100名無電力14001
2011/06/23(木) 01:02:22.650101名無電力14001
2011/06/23(木) 04:43:09.62「停電地獄」??なんだそりゃ
0102名無電力14001
2011/06/23(木) 05:52:54.98東電のせいで何千万人の人々がもの凄い健康被害に遭うのだ。
0103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/23(木) 05:59:24.760104名無電力14001
2011/06/23(木) 06:29:51.72騙されているだけだ。
まあ慣れておく必要はあるかもな。
0105名無電力14001
2011/06/23(木) 06:41:25.910107名無電力14001
2011/06/23(木) 08:41:11.770108名無電力14001
2011/06/23(木) 08:42:35.04腕は悪いが一応電気屋なんだから
0109名無電力14001
2011/06/23(木) 09:26:49.640110名無電力14001
2011/06/23(木) 09:49:24.57停電地獄の張本人東電はすぐに停電の補償をせよ。
0111名無電力14001
2011/06/23(木) 12:37:26.98http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308791750/l50
0112名無電力14001
2011/06/23(木) 12:59:49.69暑い日が何日も続くと我慢が続くかどうか
0114名無電力14001
2011/06/23(木) 15:27:27.83>窓が開かない構造、空調温度20度前後でやっと人間が生きられる設計のビル
それってクリーンルームじゃないのか。
普通の生活空間なら、暖房も冷房も効かせ過ぎ。
暖房は15℃以下にしなければ、冷房は30℃以上にしなければ充分
やっと人間が生きられる程度でよければ、空調も灯りも要らないだろうが(w
中近東辺りなら45℃越えていても問題なく生活している。
アイスホテルの室温は−5度だぜ。
エスキモーの氷の家だって零度以下だろ。零度以上じゃ家が融けてしまうものな。
東京のホームレスなんか冷房も暖房無しで生きてるだろうが。
0115名無電力14001
2011/06/23(木) 16:46:43.00http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1302611234/l50
0116名無電力14001
2011/06/23(木) 17:16:21.82昨日のTVでPPSの話があり、東電より2〜3割安くなるケースもあるらしい。
普通に考えて、今は業務拡大のチャンスである。
しかしながら、お上からのお達しで電力不足を理由に
新たな顧客の拡大を止めさせられて、余った電力を東電へ格安に売電している。
その損害は数億に上ると、苦虫を噛み潰した顔で話していた。
認可事業に対してのお願いは「命令」と考えて良いんだろうな。
どうしても原発を進めたいのか・・・やっている事が、腐りすぎだろ!
0117名無電力14001
2011/06/23(木) 18:47:17.78読んでるだけでおもしろい。
0118名無電力14001
2011/06/23(木) 18:47:55.36ソニーが10年以上の長寿命を実現する大容量蓄電モジュール「LIM1001」を出荷へ、
レアメタルが不要に
http://gigazine.net/news/20110418_sony_lim1001/
オリビン型リン酸鉄を用いたリチウムイオン二次電池で
1.2kWh蓄電モジュールの量産出荷を開始
〜10年以上の長寿命で、バックアップ電源や電力ピーク時の負荷平準化など幅広い用途に対応〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-053/
0119名無電力14001
2011/06/23(木) 18:55:21.21ソニーって東電と前後して事実上倒産したんじゃなかったっけ?
0120名無電力14001
2011/06/23(木) 19:27:12.61電気事業連合会工作員にしか見えないんだが。
0121名無電力14001
2011/06/23(木) 19:40:01.270122名無電力14001
2011/06/23(木) 21:29:44.30停電=放射能は東電が元凶。補償金は莫大。大笑い。
0123名無電力14001
2011/06/23(木) 22:10:56.440124名無電力14001
2011/06/23(木) 22:37:40.52中国電力は23日、島根原子力発電所(松江市鹿島町)の2号機の出力を手動で低下させたと発表した。
冷却用の海水からごみを取り除く除じん機2台の金網にクラゲが張り付き自動停止したため。
中電は「放射性物質の放出はなく、環境への影響はない」としている。
中電によると、午後5時10分ごろ、2号機の取水槽内にある除じん機12台のうち2台が自動停止。
タービンを回した水蒸気の冷却に必要な海水量が減るため、82万キロワットの出力を手動で77万キロワットに下げた。
除じん機の金網に付着していたクラゲを取り除き、8分後に2台を再起動した。
クラゲが大量に取水槽内に入り込んでいるため、77万キロワットの運転を続けている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106240033.html
0125名無電力14001
2011/06/23(木) 22:53:59.69<関電>15%節電事実上断念 奈良「10%超」で合意文書 毎日新聞 6月23日(木)2時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000015-mai-bus_all
関西電力が企業や一般家庭に昨夏ピーク比15%削減としていた節電目標を事実上、断念したことが22日、わかった。
関電の八木誠社長が21日、大阪府の橋下徹知事との会談で明らかにしていたほか、22日は奈良県の荒井正吾知事と八木社長が県庁で会談。
7〜9月に県内で10%超の節電に取り組むことで合意し、5項目の合意文書を取り交わした。
関電は「15%要請という基本的なスタンスは変わっていない」と説明するが、わかりにくい展開となった。
0126名無電力14001
2011/06/23(木) 23:04:18.54なぜ誰もしないのだろう。原発の真価はエネルギーの安全保障にある。
かつて日本が外国からのエネルギーを断たれた時にどうなったことか。
0127名無電力14001
2011/06/23(木) 23:04:40.20福井県の知事と原発再稼働の裏約束でもあるんじゃないか?
0128名無電力14001
2011/06/23(木) 23:06:17.610129名無電力14001
2011/06/23(木) 23:14:33.50日本は比較的落ち着いていられたのは原発の存在が大きかった。
こういうのは誰もあえて認めないけどね。
0130名無電力14001
2011/06/23(木) 23:17:02.79税金や補助金が高すぎるんだよ。
それに、今では発電で原油の割合はほとんどない。
石炭やLNGがほとんどだからね。
>>129は情報弱者
0131名無電力14001
2011/06/23(木) 23:21:04.50■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています