福島第一原発事故 技術的考察スレ53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/18(土) 12:11:11.52出来れば技術的な話にね。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ別スレでお願いします。
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307472744/
0488名無電力14001
2011/06/23(木) 14:47:36.02と適当に言ってみる。
0489名無電力14001
2011/06/23(木) 15:01:45.18福島原発しかにだろう。 知事は反対するだろうがそれしかないだろう。 大きな穴を堀り外部をから遮断する。
そこへ放射性ガレキ、汚染物質、汚染土壌(汚染地域の放射性土壌等)を埋め上に記念施設を設ける。
原発本体は地中ダム化し、地下水汚染を防ぐ。 費用がかかるだろうが即刻実施せよ。
菅は出来ないなら即刻辞めよ。
0490名無電力14001
2011/06/23(木) 15:09:36.44>先に沈殿を持ってくると沈殿物の放射能が高すぎて扱いに困る
多分そう。
吸着塔なら容器ごと取り換えればいいから扱いも簡単ということだろうな。
0491名無電力14001
2011/06/23(木) 15:25:01.81――6月17日深夜、西山審議官は都心ホテルのバーで妙齢の女性と密会していた。
店を出て手をつなぎ、嫌がる素振りの彼女にキスを迫る。
実は、彼女との不倫が始まって1年が経過していた。
危急存亡の時にも愛人と大人の関係を続けるスポークスマンの裏の顔。
2人を知る経産省関係者が打ち明ける。 「実は、彼女は経産省に勤める職員です。
以前から西山さんの寵愛を受けており、1年前から特別な関係にあります。
平たくいえば愛人ですね」
「(愛人と2人で)大手カラオケチェーン店に行くことが多かったそうです。
決まって使っていたのは、8階のVIPルーム。
驚くべきことに、2人はカラオケ屋に行っているのに、1曲も歌ったことが
ないそうです。で、何しに行っていたかといえば、なんとカラオケルームが
ラブホテルがわりだったというのです」
シティホテルではなくカラオケ店で済まされるのでは、彼女もずいぶん
安くみられたものである
「西山さんは、古いカツラを使っているので激しい動きをするとカツラが
ズレてしまう。だから、ゴルフなんかやらない。
セックスする際、上の肌着を脱ぐとカツラが引っ掛かってズレてしまう。
そのため、パンツは脱いでも上は着たまま、しちゃうそうです」
【ソース】 週刊新潮 2011.6.30(本日発売号)26〜29ページ
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
0493名無電力14001
2011/06/23(木) 17:05:22.57/___)-、
// \ヽ
(| ||
V/⌒⌒ Oヽ V
/ ゚ ヽ 人の〜噂も〜七十五日〜♪
| 〜 〜 | 菅が〜退陣〜する頃〜にゃ〜♪
(ヘ--[_-八-_]--/)
Y \ ‥ / Y
ヽ | △ | |
ヽ____ /
/V><V\
| | | / | |
0494名無電力14001
2011/06/23(木) 17:13:48.02パンツを頭にかぶらないと変態仮面になれないが
常識的にはパンツは女性が股間に装着するもので
いまどうしようか悩んでる。
>>491
中野さーーーーーーーーーーーーーん!
0495名無電力14001
2011/06/23(木) 18:32:14.68凝集、沈殿、脱水、汚泥化という工程の方が減量化可能で、
吸着塔にも優しいと思うが・・・
やったところで、放射能のためPH計とかが動作する補償も無いし、
有人でも不可能だから、シンプルな方がベストでしょうけど。
0496名無電力14001
2011/06/23(木) 18:39:29.39続き:汚染水を溜めているプロセス建屋の地下は
津波で地下一階の上部まで海水が溜まってた所でオイラ達が止水工事した時も
床は海砂と流れて来た機材、ケーブル、照明、靴等々、あと魚のボラが数え切れない位あった。
6月18日
0497名無電力14001
2011/06/23(木) 18:42:12.51続き:詳細な設計図みてないからわかんないけど普通はホース吸い口に直接ゴミが入らないようにかご網を使って工夫したり、
中間の水から吸い上げたりするんだけど…。それにしても交換設定値が低すぎる。
6月18日
続き:オイラ達も通常定検で炉内底部のクラッドを回収した事あるけど、それに使うポンプやフィルターは
使用後は高線量で水中からは上げられない場合が多い。今回はそれ以上の汚染水を移送してるんだからそもそもあり得ない設定値だよ。
続き:せめてフィルター表面線量30msv/h位にしないと…、オイラの経験だとそれでも5日くらいかなぁ。
これから先、上手く流れたとしてもこんな基本設計じゃ次はフィルターが足りませんって言いそうだよ。
続き:フィルター作るのにも通常3ヶ月位かかるからどんなに急いでも最低1ヶ月はかかるよ。
誰がプロジェクトまとめてるかわかんないけど、起こり得る全てトラブルを想定してるのかって思うよ。
続き:取り返しのつかない工事やシステムはいくら工程だといっても
ぶっつけ本番や、やっつけ作業でやっちゃダメだと思う。このまま行くと綱渡りの綱もホントに切れちゃうぞ。
0498名無電力14001
2011/06/23(木) 19:17:37.86とうとう建屋カバー(石棺ならぬビニ棺)の建設が始まったってことか・・・
0502名無電力14001
2011/06/23(木) 19:59:33.12/ / ヽヽ / / \ / ―┼―┼― . |
/ \ / ̄ ̄| ̄ | / / く l ! |
/ ヽ __/ \/ / \ l____ レ (__
ノ ── ____l__l___
_| | ヽ |_|_ --─丶. ノ ─┬ |_____ノ
|/⌒ヽ | │  ̄| ┘ ) │ │ /______フ____
ノ| 丿 v ヽ_ ___ノ │ _| / l l ヽ_/
0503名無電力14001
2011/06/23(木) 20:21:59.20なぜだろう、その電車吊り広告、
西やんがいちばん、リーダーシップ顔に見える…「わいをやれるおもてんのかコラ」
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
0504名無電力14001
2011/06/23(木) 20:31:06.94/ / ヽヽ / / \ / ―┼―┼― . |
/ \ / ̄ ̄| ̄ | / / く l ! |
/ ヽ __/ \/ / \ l____ レ (__
│ │ │ │ │
┌─┼─┐ └─┼─┘ │
│ │ │ │ │
└─┼─┘ │ │ │ \ /
│ └─┴─┘  ̄
0506名無電力14001
2011/06/23(木) 20:36:16.44文句を言うだけなら誰でもできる。
場末の飲み屋で、プロ野球中継を見ながら、
俺が監督をやれば阪神は全勝優勝できる、
なんて言ってるのと一緒だぜ、あんた。
0509名無電力14001
2011/06/23(木) 20:43:44.69いちばん凛々しく、頼もしそうだよな。
少なくとも、ヒステリックに叫んでいる連中よりは遙に上だ。
>>502
欧米ではハゲ=猥褻、というイメージです。
0511名無電力14001
2011/06/23(木) 21:16:23.99利権ありきだからでしょう。
「アメリカ製の魔法の筒」ならば高くても文句が出ない。
人間は「形」をもったものには納得して金を払う。
0512名無電力14001
2011/06/23(木) 21:20:06.760513名無電力14001
2011/06/23(木) 21:25:37.57普通に考えて、
東芝や日立は手一杯
ってことだと思うのだが。
あと、海外メーカーを入れておけば、外国から秘密主義とか国際協力を断ったなどと叩かれずに済むだろうし。
0514名無電力14001
2011/06/23(木) 21:35:47.54期待された性能が出ないのはゴミ。
0515名無電力14001
2011/06/23(木) 21:39:47.42海江田経産相から厳重注意を受けたことを明らかにした。
西「このような記事が掲載されたこと自体、私の至らなさを示している。仕事に身が入っていないと誤解を与えたとしたら申し訳ない。個々の事実関係については個人的なことなのでコメントしない。職務に全力であたる」
0517名無電力14001
2011/06/23(木) 21:47:42.80おまい、ハニートラップ言いたいだけやろww
0519名無電力14001
2011/06/23(木) 22:34:17.35東芝日立は自信が無いから、アメリカの怪しげな会社を引きずり込んで、うまく行ったら自分たちの成果、失敗したらあいつが悪い
よくある話
0522名無電力14001
2011/06/23(木) 23:49:21.39どこの下請けがどのようなノウハウを持っているのかを知っている・・・それこそがゼネコンとしての大手メーカーの仕事だろ。
なお、正常に運転している原発でも、放射性の廃棄物が出るわけで、それを処理する装置や配管ってのがあるのよ。
0524名無電力14001
2011/06/24(金) 00:24:30.120526名無電力14001
2011/06/24(金) 00:35:16.26>一部の弁で開閉表示の向きを油性ペンで書き誤り、正しく操作できなかった
なんと言うコント。笑えないが。。
0527名無電力14001
2011/06/24(金) 00:36:25.540528名無電力14001
2011/06/24(金) 00:53:48.16シルトフェンスの内側を浄化するってやつ? ありゃ政治的な建前のためのものだろ。
>>526
ある程度のミスが発生するのは仕方ないよ。
日本人の品質管理はミスをゼロにするという、ないものねだりの単騎勝負だが、
あちらの品質管理はミスはするものとして多重の対策を施して、どちらに転んでも負けない多面待ちだ。
0529名無電力14001
2011/06/24(金) 01:00:48.52自分では分からず、簡潔に説明できない、そういう輩ほど「ヒント」などという
0530名無電力14001
2011/06/24(金) 01:01:58.64(毎日新聞) [2011年6月23日 21時33分]
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110624k0000m040106000c.html
0531名無電力14001
2011/06/24(金) 01:20:06.90負けないはずの多面待ちなのに、結局上がれないのもまたあちらさん
だったりするんだな。
0534名無電力14001
2011/06/24(金) 06:20:54.07これまで「成功」と言い続けてきた東電や、それを追認してきた国の説明責任が改めて
問われることになりそうだ。併せて、特に重大事故への対応策として整備されてきたベントの「失敗」は、
国の安全対策に大きな疑問を投げかける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000013-mai-soci
0535名無電力14001
2011/06/24(金) 07:18:56.390536名無電力14001
2011/06/24(金) 08:44:32.41え?
ベントしたつもりが圧力が下がらず周囲の線量も上がらなかったので、
さらに別の弁を操作したところ、圧力が下がり、周囲の線量が上がった
・・・だったような。
それともベントによるものではなく、どこか壊れて漏れ出した???
いずれにしても、
人が入って色々と調べたからこそ判明したのであって、
あの時点ではベントできたと信じてたんじゃないの???
0537名無電力14001
2011/06/24(金) 09:16:30.51参加していないと思う。
けれど学者とチームを組ませれば簡単に超えられる。
国家としての能力がぜんぜん結集されていない。
量が量だから下水処理プラント会社が参加することはかなり意味があると思う。
無人化した地域の下水処理場を改造する案も意味があるように見える。
官僚体質なので唯一期待された作業員の被爆管理もまともにできない東電は
本質的体制の見直しが必要。
0538名無電力14001
2011/06/24(金) 10:24:37.50ダムならかなりの年月は満杯にはならんだろ。
ダムは栓をしめて放水しなきゃいいんだし。
その間にダム近くに処理施設を建設すればいい。
0539名無電力14001
2011/06/24(金) 10:31:31.71アセンブリング・スキルのない国家は滅びるまでアングリ口開けてボーっとしてるだけ。
逸材はどこの組織や業界にも居るが、全員塩漬け。
>国家としての能力がぜんぜん結集されていない。
0540名無電力14001
2011/06/24(金) 10:39:47.20TS さんの現場情報
6/21-23 http://togetter.com/li/152907
司さんの現場情報
6/21-22 http://togetter.com/li/152515
6/23 http://togetter.com/li/153280
0541名無電力14001
2011/06/24(金) 11:21:00.82そっちはほっといて、鼻とかの美容整形してるようなもんだな
0542名無電力14001
2011/06/24(金) 11:26:36.26原発もあのままじゃ原爆ドームみたいで恐怖だよ。
リカちゃんハウスみたいに可愛らしい外観にしてくれ。
0543名無電力14001
2011/06/24(金) 11:31:16.53下水処理に限らず化学系・化学工学系エンジニアの総力を結集してほしいところ。
せっかく日本原子力学会は約60人のチームを組んで吸着剤の基礎データを測定したんだから、
生かしてほしい。
http://www.nuce-aesj.org/index.php?id=projects:clwt:start
化学工学会は何やってるんだろう。
電力に関して机上の試算で提言する前に自分らの専門でやるべきことがあるだろう。
0544名無電力14001
2011/06/24(金) 11:43:40.97http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110624k0000e040024000c.html
0545名無電力14001
2011/06/24(金) 11:46:47.090546名無電力14001
2011/06/24(金) 11:49:20.020548名無電力14001
2011/06/24(金) 11:58:37.11見た目きれいなの?
0550名無電力14001
2011/06/24(金) 12:18:46.862号機は未だに窒素注入とか言ってるくらいだから。
0551名無電力14001
2011/06/24(金) 12:27:26.89化学工学会は、個別メンバーはいろんなところからスポンサードされてたりするので、口を出しにくいのかね。
今よりマシな方法は、普通の化学工学エンジニアなら殆ど誰でも提言できる。
0552名無電力14001
2011/06/24(金) 12:42:11.08小弁の口径と格納容器の容積の比率の問題で、小弁を開放しっ放しなら多分よかった気ガス。
容量がでかいと圧力計が下がるまでに時間がかかる。
圧力計が正常でも見ているうちに下がるようならそもそも大弁なんか必要ない。
30分後には元の数値に低下と言うのは、この弁は開放操作をしてない時は自動復帰というか、
閉じてしまうようになってるような。
容量5000dで小弁口径が20mmだったとしても常時開放できれば効果がある。
0553名無電力14001
2011/06/24(金) 12:47:25.28http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110624-OYT1T00482.htm
0554名無電力14001
2011/06/24(金) 12:50:24.29個人的には例え前処理で不純物取り除いたとしても、
配管(狭いところ)からフィルタ塔(広いところ)へ流れこむ構造の時点で
フィルタ内部の汚染濃度は均等にはならない(ある部分がすぐに交換基準線量に達する)、
という気がするんだが。
0555名無電力14001
2011/06/24(金) 12:53:28.54T-ホーク操縦不能の原因や如何に。β君の弾幕浴びたのかな。
0558名無電力14001
2011/06/24(金) 13:15:38.49http://www.asahi.com/national/update/0624/TKY201106240249.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110624/t10013738421000.html
0559名無電力14001
2011/06/24(金) 13:23:10.70なぜいまだに2号機に窒素注入するのか?
なぜ2号機の汚染水は真っ茶っ茶なのか?
そじてなぜT-ホークは操縦不能になったのか?
総員退避準備にかかれ。
0560名無電力14001
2011/06/24(金) 13:33:25.84そんなことしたら連休中は見物渋滞になっちゃうだろw
そのうち原宿でフクイチ作業ファッションが流行しちゃうよ??
0561名無電力14001
2011/06/24(金) 14:21:02.41ちなみに通常のヘリのオートローテションも操縦不能(姿勢制御不能)ならば墜落
0562名無電力14001
2011/06/24(金) 15:46:06.34福島の恐怖は屁でもないらしい。
周辺の市町村も敦賀はいけいけだし、ちゃんと住民投票やったらどう?
頭の悪い議員さんたちがいくら保安院の報告聞いたって質問もできないんだから意味ない。
美浜町長が原発再開に前向き姿勢
(2011年6月24日午後1時45分)
福井県美浜町の山口治太郎町長は24日、定期検査で停止中の関西電力美浜
原発(同町)について「起動に向けて思いは持っている」と運転再開に前向き
な考えを示した。同日開かれた町議会の全員協議会で経済産業省原子力安全・
保安院から原発の安全確認について説明を受けた後、記者団に話した。
山口町長は理由として、政府が過酷事故対策を打ち出したことなどを評価。
「われわれの疑問に答えてもらうという点では相当進んだ。国際原子力機関
(IAEA)に提出した報告書をさらに精査して判断していきたい」とした。
町議会などで町としての意見をまとめ、県検証委員会の意見を聞き、
県と足並みをそろえる。(共同)
0563名無電力14001
2011/06/24(金) 15:52:09.65というか、固定層吸着において入口側の吸着量が出口側より高いのは当たり前。
http://www.separationprocesses.com/Adsorption/AD_Chp02c.htm
ttp://www.separationprocesses.com/Adsorption/AD_Figures/AD_Fig021.gif
0564名無電力14001
2011/06/24(金) 15:52:27.88東電は猛省して福島第一の運転をただちに再開せよ。
0565名無電力14001
2011/06/24(金) 16:33:20.43その内に、某国や某々国や某々々・・国の爆発物満載民間機が
操縦不能で墜落とか。漁船や貨物船が操縦不能になったりするかもね。
0567名無電力14001
2011/06/24(金) 16:38:47.70http://news.livedoor.com/article/detail/5655514/?p=1
> 不安院は、6月18日の時点で、各地の原発のシビアアクシデントへの対応が適切に
> 実施されていると評価した。大臣からの発言もあった。
そうか。やっぱり不安院だったのか。
0568名無電力14001
2011/06/24(金) 16:53:28.64結果、人間が「バイオロボット」となって突入した。
0569名無電力14001
2011/06/24(金) 16:54:47.06「一目散に逃げるのみ」なんだから実に簡単。
逃げ遅れた奴や、ばかみたいに東京あたりに居残ってるのが知的障害なだけ
東電も保安院も大昔からそう広報している。
0572名無電力14001
2011/06/24(金) 17:36:54.57てことは未だ2000℃とかあるんだろ。
違うのか?
0574名無電力14001
2011/06/24(金) 18:34:26.13http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062401000941.html
0575名無電力14001
2011/06/24(金) 18:39:57.25野田ナンバーをみると野田阪神と思ってしまう。
0576名無電力14001
2011/06/24(金) 18:46:46.35学者はピンポイントの要素技術・・・それ単体では実用的ではない・・・の研究者だぜ。
ろくなことにならないよ。
たとえば早稲田がどこぞに回らない風車つくって裁判沙汰になったろ?
0578名無電力14001
2011/06/24(金) 18:50:21.75テロられた?
>>572
少なくとも600℃以上だけど
状況的に2000℃もありえる。
窒素入れるのは格納容器圧力計がバカだから。
入れてみて考えるってのはやめて入出力を確保してから流そうよ。
でも、これってなかなか難しいんだよね、、、
0582名無電力14001
2011/06/24(金) 19:42:37.07http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201106240113.html
>23日午後8時に各装置を通過した汚染水を採取。
>放射性物質は吸着塔で10分の1、除染装置で1万分の1に減少した。
0583名無電力14001
2011/06/24(金) 19:49:08.680584名無電力14001
2011/06/24(金) 19:56:11.88>>不安院は、6月18日の時点で、各地の原発のシビアアクシデントへの対応が適切に
>>実施されていると評価した。
適切に実施されていると言明できるほど、頻繁にシビアアクシデントが発生しているということだな。
0585名無電力14001
2011/06/24(金) 19:58:47.091号より状態が悪いからって事でいいの?
それとも、実は1号も同じ位の色なの?
0587名無電力14001
2011/06/24(金) 20:00:09.38原発が停止中でも核燃料税を取ろう、しかも税率を上げようだなんて、フェアじゃない自治体も。
停止中でも課税するなら、税率を下げるのがフェアだよな。
停止中にも課税する上に、税率を上げるとなれば、むちゃくちゃ大増税だぜ。
そのうち、原発跡地税とか、言い出すぜ、あいつらは。
原発の安全のためには、まず地元などにバラ撒く金を全廃すべきだ。
ブレーキであるはずの地元自治体が、猛烈にアクセルを踏みまくるのは勘弁してほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています