再生可能・自然エネルギー総合スレ5.
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/06/18(土) 01:38:01.60太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
その方面の話は、以下のスレなどでお願いします。
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307706300/l50
◆関連スレ
太陽光発電 (実質PART 15)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300091044/
風力発電復活スレ 4kW
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624573/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307705880/l50
0869名無電力14001
2011/07/01(金) 19:38:08.95ああ、専用スレあったんだ
これは失礼
でもタイトルが地味だから目立たないんだよ、「宇宙太陽光発電衛星」とかじゃなきゃw
0870名無電力14001
2011/07/01(金) 19:58:15.850871名無電力14001
2011/07/02(土) 00:13:25.02ちっ、結局「バイナリー」の意味もわからず逃げやがった。w
ほれ、泣き喚け。w
>>838
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
0872名無電力14001
2011/07/02(土) 00:16:23.26それで、結局、
「どっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが」
の温泉ってどこですか?
0873名無電力14001
2011/07/02(土) 00:44:03.29http://jcp.typepad.jp/zero/
http://www.zenroren.gr.jp/jp/kinkyukoudou/kinkyukoudou.html
7月2日 11時〜16時 明治公園(新宿区)
0874名無電力14001
2011/07/02(土) 01:18:48.08ブサヨ。w
0875名無電力14001
2011/07/02(土) 02:03:03.020876名無電力14001
2011/07/02(土) 02:05:56.44コスト高い。
意味ない。
使えない。
0877名無電力14001
2011/07/02(土) 02:14:19.01原発を最重要推進エネルギーに据えていたこともあり、太陽光を本気で普及させよう!という強い気持ちがなかったからです
0879名無電力14001
2011/07/02(土) 03:47:58.380881名無電力14001
2011/07/02(土) 05:51:28.01使えないというのは確かに超大規模にした場合、時間変動が大きくて使いこなすには大きな工夫がいる
蓄電装置など単一の方法だけではうまくいかない
「電力放送」も用意して大胆にやる
確かに低学力はこりゃできないとさじを投げるだろう
0882名無電力14001
2011/07/02(土) 06:06:47.69太陽光発電が莫大にならないと電力が大不足して社会が崩壊してしまうということを知らないからだ
化石燃料のかわりは、大きい(年間2000億kWを超えることができるようなもの)は原子力と太陽光、風力利用しかない
ほかの自然エネルギーはちょっと小さい
それが>>876などはほかに2,3あると妄想してるんだな
それが実は馬鹿妄想なんだな
あるいは地球温暖化は幻で化石燃料をずっと使えると大勘違いしてるかどっちかだろう
0883名無電力14001
2011/07/02(土) 06:16:15.550885名無電力14001
2011/07/02(土) 06:45:28.72お前原子力と太陽光風力以外にも年間1500億kWhを超えれるようなものは何かある、なんか出るにきまってると妄想してないかwww
0886名無電力14001
2011/07/02(土) 06:57:46.27つかお前はどの時代の話をしたいの?
10年後?50年後?200年後?2000年後?
ついでに聞くけどCO2で地球温暖化云々がほんとに問題だとか思ってんの?
太陽信者は鳩山の嫁だけで十分なんだけどww
0887名無電力14001
2011/07/02(土) 07:26:56.22極端な話、太陽だの風だのバイオだのは10年後までどうだっていい。
今は石油石炭天然ガス。それ以外は後回し。研究だけ進めとけ。
ついでに言えば安全性の高い原発は動かせ。産業が死んじまうからな。
重厚長大産業が死んだら日本なんてカスだww
異論は認める。
0888名無電力14001
2011/07/02(土) 07:49:17.95地球のエネルギー源は太陽が大部分であることに間違いはない。
だがね、あるから使えるというものでもない。
明けの元朝から暮の晦日まで、二六時中自由に使えるようになって
漸く使えるという状態になる。
盥の日向水で行水するのも使ってはいるけれども、自由にとは程遠い。
0889名無電力14001
2011/07/02(土) 07:51:16.20原発を廃止しても大型天然ガス火力発電所を大量に作れば簡単に電力の安定供給は可能だ。地球が温暖化するという科学的根拠はない。すぐどうこうという問題ではない。
天然ガス資源も十分ある。あと100年は枯渇しない。
そもそも原発なんかあっても自治体の反対で動かせないのではないも同然だ。粗大ゴミにすぎない。
0890名無電力14001
2011/07/02(土) 08:31:33.96送り込んで、炭酸ガスを重曹にしてしまうっていうのは、どうなんだ?
地球温暖化って天文学や地質学の時間レベルでいえば、超短期の
問題なんだろ?
天文学や地質学で扱う気候変動に影響する異変が生じるまでの間、
炭酸ガスの増加は気温増加に貢献する。しかし、そうした異変が生じれば
無視できる問題だと。
で・・・そうした異変が今起きているのかどうかという観点を、炭酸ガス
抑制推進派も反対派も、無視しまくってるのが「大問題」だと思うのだが。
0892名無電力14001
2011/07/02(土) 09:11:03.54混乱するわ。
0893名無電力14001
2011/07/02(土) 09:38:06.240894名無電力14001
2011/07/02(土) 10:04:00.35どこにつながる話か分からん唐突なレスだが・・・
>効率は四倍ほどいいと聞きます
ないない。
太陽集光→ボイラーだとどうしても熱効率は40%止まり。(現実には31.25%が最高らしい)
太陽光を受けるため外部にオープンにならざるをえないせいか、得られる温度は
400℃程度と火力発電に劣るため、効率も劣る。
ガスタービン発電(千数百度)のように高温熱源にできないと、それ以上の効率アップは困難。
ヘリオスタットを熱源にした高温ガス炉みたいなのはないのかな?
それでも太陽電池よりはやや高いしコストも安いので、
晴天率が高い地域には有望だね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0895名無電力14001
2011/07/02(土) 10:04:17.28>想定外の自然災害が起きればどんな対策をとっても事故は防げない。
それはそうだ。災害は別に自然だけじゃない。 スーサイドアタックとかもね。
予想外と想定外は別の概念。
巨大隕石の突入は知っているし予想もできる。
しかし想定要素には算入しないよな、普通は。
日本の国是は売上げ第一、安全はお経と同じ、唱えるだけ。
0897名無電力14001
2011/07/02(土) 10:30:32.74何が起こっても収束できるというのも大事だと思うよ。
火力発電所や石油コンビナートが何らかの大災害に巻き込まれても
最悪1週間燃え続けるだけだ。近隣住民の一時避難とかは必要になる。
それと福島の事故比べてみなよ。
想定外だからしょーがないですまないものは、置けない。
0898名無電力14001
2011/07/02(土) 10:34:18.98伐採して燃やして発電するってのどうだろう?
発電できて、土地も綺麗になって一石二鳥。
雑木林綺麗にして貰う側ちょこっとお金出してもいいし。
自給1000円位。
0899名無電力14001
2011/07/02(土) 10:39:32.460900名無電力14001
2011/07/02(土) 10:46:11.07林業なめとんか。学生のとき手伝ったが、時給千円じゃ絶対やりたくない仕事だよ。
それ以前にお前が言ってるのは木質ペレット発電だな。
イイんじゃね、やっても。
0901名無電力14001
2011/07/02(土) 11:30:15.65どこの原発動かす?
泊とか東通あたり?
ダメそうなの
事故‥福1
過去の地震でダメージ大‥福2、女川、柏崎、東海第二、浜岡
偽装の疑い‥浜岡、川内
立地・耐災に大きな問題‥玄界、伊方、川内、浜岡、敦賀
老朽化‥敦賀1号、美浜1号、島根1号など約20基
0902名無電力14001
2011/07/02(土) 11:44:41.33再生エネルギーをマンセーしているのは、
「パンが無ければケーキを食べればいい」
と言っているレベル。w
0903名無電力14001
2011/07/02(土) 11:46:26.180904名無電力14001
2011/07/02(土) 11:47:10.53仮に日本の降水全てを電力にできたとしても総発電量は年間6890億キロワット(※)
総需要(自家発除く)の約四分の三だ
※ 面積37万8000km2 平均標高394m 年平均降水量1700mmのみを条件として計算
0906名無電力14001
2011/07/02(土) 12:01:31.14訂正します
0907名無電力14001
2011/07/02(土) 12:02:39.50今までこの地震大国で、
再生可能性エネルギーの成長を阻止して来た者たちとは原発利権です。
特にこの地震頻繁国で
再生可能性エネルギーをシフト加速しない政策が
続けば
日本は原発癒着利権の凄まじい“歪みに
振り回され、また振り回されて行くでしょう。
0908名無電力14001
2011/07/02(土) 12:02:57.98オーダーとしては、まあ足りないのは明らかか。
実際は山が多いところの方が降水は多いから、もう少し総エネルギーは大きいのかな。
あと、蓄電出来ないので意味は無いけど、空中で捕まえればもっと増やせるわけだね。
‥高層ビルで雨樋発電、みたいな感じになるのか。
0909名無電力14001
2011/07/02(土) 12:04:35.65原発癒着利権の“歪みに振り回され続けて行くでしょう。
0910名無電力14001
2011/07/02(土) 13:02:40.52日本の水力の理論上限が年間7000億kwh程度
水力発電所の発電設備能力が年間1800億kwh程度
水力発電所の発電実績が年間700億kwh程度
ですか? 全降水の10%の利用は優秀ですかね。
0911名無電力14001
2011/07/02(土) 14:03:05.880912名無電力14001
2011/07/02(土) 14:20:34.530913名無電力14001
2011/07/02(土) 14:38:55.74日本の雨量が今の半分以下ならもっと下流にダムがあったかもしれない。
0914名無電力14001
2011/07/02(土) 16:19:43.70それなら自由化して売ればいいだろ。
その電力会社に独占を続けさせて、再エネ倍額買取の再エネ利権だろ。
0915名無電力14001
2011/07/02(土) 16:38:07.43よっぽどぼけっとしてるんだろう
太陽光または風力発電が非常に大きく(億kWオーダー)になったとき、電力放送も導入せざるを得ないというあたりはまだ時間変動対策が浸透してないけどね
0916名無電力14001
2011/07/02(土) 16:40:51.75では異論を言うよ。
電力を安くすると消費量は増加する。自然エネルギーを除けば、発電は輸入燃料に
頼っているのだから、輸入費用が増える。日本のお金は消耗していく。
実のところ、電気以外の何でもがそうだが、コストダウンというのは国内人件費の削減
によって実現している。しかし、国内人件費は国内に支払われる金であり、国内を循環
するだけで消耗しない金だ。
つまり、コストダウンをすればするほど、海外支払いが増え、国内に残る金は減る。
それでもいい?
0917名無電力14001
2011/07/02(土) 16:44:58.77すぐどうこうという問題ではない。 ーーーー>同上
天然ガス資源も十分ある。ーーーーとりあえず原発のかわりは天然ガスでなんてのは資源供給逼迫からいっても安泰なのはせいぜい10年ぐらいだよ
そのうえに温暖化
0918名無電力14001
2011/07/02(土) 16:47:24.00脱原発勢力の低学力部分3分の一がこれだから相手にされないのよなあ
脱原発運動全体の邪魔になってる
0919名無電力14001
2011/07/02(土) 17:01:38.54http://www.youtube.com/watch?v=Wq9vA1FxvnQ
"crazy engine" stirling Low Temperature Difference Engine
http://www.youtube.com/watch?v=4sV_0xKX4II&NR=1&feature=fvwp
画期的!「夢のエネルギー製造装置」を発明
http://www.youtube.com/watch?v=7Vc80_ZdFoQ
0920名無電力14001
2011/07/02(土) 17:07:51.79次のスレッドのテンプレートは、
奇麗にまとめて以下のように一つで良いのでは?
Category:再生可能エネルギー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキメディア・コモンズには、再生可能エネルギーに関連するカテゴリがあります。
再生可能エネルギーとされるエネルギー、その技術や動向などのカテゴリ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
0921名無電力14001
2011/07/02(土) 17:14:51.91化石燃料のかわりは、大きい(年間2000億kWを超えることができるようなもの)は原子力と太陽光、風力利用しかない
ほかの自然エネルギーはちょっと小さい
それが>>919などはほかに大きいのも2,3あると妄想してるんだな
それが実は馬鹿妄想なんだな
0922名無電力14001
2011/07/02(土) 17:38:48.50安い値段で買い叩こうとか、既存の事業者は対象外にしようとか言ってる場合じゃねえ。
0923名無電力14001
2011/07/02(土) 17:53:35.65まともな額で買い取れっていう発想の方が頭おかしくね?
0924名無電力14001
2011/07/02(土) 18:01:59.44定額制じゃあるまいし
従量制なんだから安定も不安定もないだろ
余ってから文句言えカス
0925名無電力14001
2011/07/02(土) 18:03:23.540927名無電力14001
2011/07/02(土) 18:31:25.95いざ暑くなって本当に必要になったときに「ごめんウチのぶっ壊れました無理!」ではダメだしな。
東電が負ってる責任は、常に安定した電力を作り、供給すること。この責任を軽いものだと思うやつはいないだろう。
不安定供給の発電なんて買い取ってもらえるだけマシかと。
0928名無電力14001
2011/07/02(土) 18:31:48.62ぷっ
世の中見てみろよ
不安定でも全量売れる
まともな供給量なんだよ
まともな供給量なんだからまともな額で売るのがスジ
余ってから文句言えカス
0929名無電力14001
2011/07/02(土) 18:33:03.76って言う論筋ならどうだ?
そもそも、電気は必要な量が常に決まっているって言うわけでもないし。
0930名無電力14001
2011/07/02(土) 18:34:05.62その考えだと
停電するくせに定額料金
そっちの方がまともではないね
買取は完全従量制
まともだね
0931名無電力14001
2011/07/02(土) 18:35:46.07ageはバカばっか
0932名無電力14001
2011/07/02(土) 18:37:10.750933名無電力14001
2011/07/02(土) 18:38:02.980934名無電力14001
2011/07/02(土) 18:40:17.42しかも電力不足で全量売れており、売れ残りを強引に売りつけてるわけでもなし
至極まとも
0935名無電力14001
2011/07/02(土) 18:41:40.66半分だけ正しいと思う。
ざっくりというが、問題は、産業の競争力を無視していることだ。
エネルギーコストは競争力に直結する。
当然、高いエネルギーコストは産業の足を引っ張るし、社会の重荷になる。
それでなくてもここ20年海外シフトが進んでいるのに、
高いエネルギーを買わされるなら、この動きが加速するの言わずもがな。
(安定で使いたいだけ使える供給力は最低限の条件だ)
その結果、黒字が縮小すれば、国富の流出を抑えたとてなんの意味もない。
国富の流出を抑えるか、産業競争力を維持し経済の減速を防ぐか、
このバランスが重要だが、以後十年は後者に軸を置くべきだ。
異論は認める。
0936名無電力14001
2011/07/02(土) 18:42:10.18通常の値段で買い取ればいいだけの話を、再エネ利権が、倍額で買え、自由化反対、
電力会社に買わせろと騒いでいるだけ。
自由化したら、再エネ利権の言ってることが全て嘘とばれるからね。
0937名無電力14001
2011/07/02(土) 18:42:16.23そういう価格にしつつ、競合他社さんよりは高く買い取る送配電業者が
登場できるようにすればいいだけじゃないか。
0938名無電力14001
2011/07/02(土) 18:46:17.46こんな店あったらつぶれるわ
0940名無電力14001
2011/07/02(土) 18:48:01.81消費電力の倍額はピークカットのため且つ導入コストが高い太陽光だけだぞ。
また、風力の売電価格を倍にしても消費電力料金と同等かそれ以下だ。
しかも15年後とかは売電価格を減らされるだろうし。
0941名無電力14001
2011/07/02(土) 18:48:32.66まあ本来の市場原理に照らし合わせれば、そのとおりだよ。
最終的に高い金のケツを持つのは消費者の我々や企業だしな。
0943名無電力14001
2011/07/02(土) 18:51:21.59良い買い取り制度ができるかもね。
今は予測にあわせて確実な発電を準備しておく仕組みだから、確実なものを優先するのは当然だわなあ。
0944名無電力14001
2011/07/02(土) 18:51:59.20でも今は作った分全部売れる
そういうこと
0945名無電力14001
2011/07/02(土) 18:53:00.16余ってから文句言えカス
0947名無電力14001
2011/07/02(土) 18:54:13.30わからん馬鹿だな
今はそんな客一人もいないっての
0948名無電力14001
2011/07/02(土) 18:54:26.94供給が需要を下回っていない=安定供給されてるというのは、余っているということだよ
そこに「買ってくれ」って持ってきても、必要ないじゃん。しかもそいつ来たり来なかったりするから信用できないんだよ。
0949名無電力14001
2011/07/02(土) 18:55:24.96毎日安定的に必ず発電できるようになってから文句言えカス
0950名無電力14001
2011/07/02(土) 18:56:43.97言いがかり
0951名無電力14001
2011/07/02(土) 18:58:19.51は?余ってるわけないだろ・・・・・
アホを通り越してお前は何だ?クマムシ?
0952名無電力14001
2011/07/02(土) 19:17:01.18どこかの誰かさんが、適当に浜岡止めるから、停止中の原発も停止したまんまなんだし。
原発が安定供給できていないんではなく、
正確には、菅直人のせいで安定供給が出来ていないというのが正しいだろ。
浜岡以外は安全ですよとか、馬鹿過ぎるよね。
全基止めるなら止める。動かすなら動かすとすべきだったんだよ。
0954916
2011/07/02(土) 19:27:31.20残念ながらあなたの言うとおり。
もし国内産業だけを対象とするなら一律人件費を上げれば競争の不平等はないのだが、
外国との競争を考えると、人件費の安い外国が有利、人件費の高い日本は不利になる。
ではなぜ日本の人件費が高いのかと言うと、生活費が高いからだ。なぜ生活費が高いかと
いうと、文明レベルが上がりすぎてエネルギー消費が多く、それが生活費を高くしてるのでは
ないだろうか。
社会を発展させると、いずれその社会維持コストに耐えきれなくなり、社会は滅びる。
意図的に文明レベルを下げ、エネルギー消費を下げた方が良いと思うのだが。
0955名無電力14001
2011/07/02(土) 19:29:59.74役立たずな原発らしい意見ですね?
0956名無電力14001
2011/07/02(土) 19:35:59.71普通はその調整弁が通貨の一つの重要な役割なんだよね。
ファンダメンタルには。
でも日銀も政府も不幸なことに最悪の機能不全だからなぁ…
0957名無電力14001
2011/07/02(土) 19:40:19.00浜岡が止まる前に計画停電あったろ。
あと、もし大事故があったら日本中原発の再稼働に支障が起きて電力の安定提供に支障がでるのは、只今実証中だ。
0958名無電力14001
2011/07/02(土) 20:02:54.42おっしゃるとおり。
だけど、ここで言ってもあんまり通じないだろうな。
エネルギーなんて最後には経済と安全保障に帰結するんだけどね。
0959916
2011/07/02(土) 20:08:11.54たしか、日本が儲けすぎると円高になって輸出不振になる。もしくはその逆
ってやつですか。こうすれば一応貿易は安定方向になるのでしょうけれど、
それ以上にかつての日本は力を持ちすぎてしまい、行きすぎた発展をして
しまった。今、そのツケを払ってるところかなぁと。
僕は大都市のビル群とか、過剰な輸送能力とかいらないと思う。
必要量だけにとどめておけばエネルギー消費も少なく、安上がりな社会で
暮らしやすいと思います。
0960名無電力14001
2011/07/02(土) 20:24:21.83というか、ざっくりいえば、
通貨価値が減少すれば相対的に購買力が落ち、
購買力が落ちれば、生活レベルは下がる。
円安なら輸出は当然増えるし、輸入は減る。
逆もまた真で、その間を揺れ動くだけ。
今の発展は行き過ぎでもなんでもなく、論理的には当然の帰結なんだよ。
ツケを払うために無理に生活レベルを落とす努力なんてしなくても、
為替が正常に働けば、自然と生活レベルは低下する。
要するに安上がりな生活になる。
その調整が本来の通貨の役割。
0961名無電力14001
2011/07/02(土) 20:26:01.30原子力村ど真ん中の六ヶ所村で、大容量蓄電池併設で安定供給できる風力発電所建てたばっかりに
電力会社や自民・民主の原発利権から総スカン食って倒産寸前まで追い込まれてるという
0962916
2011/07/02(土) 20:34:11.72今の世の中、円高なのに購買力が低いってのも、なんだかな。
結局、大企業にだけ金が行って、庶民には金が回ってこないんじゃないかな。
まぁ生活レベルが落ちるのは多少はしゃぁないけど、生活できん人が
出るのは困るな。
今の発展が行きすぎかどうかを決める基準はないけど、俺の心の中では
こんな大都市必要ないもん、って思います。
普通に衣食住ができて、もうちょっとプラスアルファなレジャーができれば
一応十分じゃないのかなぁ。
経済的にも問題だけど、エネルギー枯渇とか考えると今の世の中怖いよ。
0963名無電力14001
2011/07/02(土) 20:51:31.91まあ>>960は雑で荒っぽい原理的な話。でも鳥瞰すれば概ねそんな感じ。
もっとグリグリと複雑だし、日本は内需が結構大きいから、
海外旅行でもしないと一般庶民は即時に為替の影響を感じることは余りないしね。
経済≒エネルギー消費、の部分があるから、無駄以外のエネルギー消費を抑えると経済活動が減速する方向には進む。
経済の減速は容易に万単位の自殺者を生むし、その何倍もの不幸を生む。。。
難しい舵取りが必要だよね。。。
0964名無電力14001
2011/07/02(土) 21:09:49.54地震や不祥事でしょっちゅう止まるあれのことでつか
0965名無電力14001
2011/07/02(土) 21:17:52.650966名無電力14001
2011/07/02(土) 21:27:34.96肝心なときにはまとめて停電する
役立たずなアレでしょ?
0967名無電力14001
2011/07/02(土) 21:30:52.22レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。