トップページatom
1001コメント442KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ5.

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/06/18(土) 01:38:01.60
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
その方面の話は、以下のスレなどでお願いします。
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307706300/l50

◆関連スレ
太陽光発電 (実質PART 15)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300091044/
風力発電復活スレ 4kW
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624573/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307705880/l50
0802名無電力140012011/06/29(水) 23:17:31.81
さっきまで、TBSでやってたけど山口県の祝島って凄いな
自然エネルギー100%で自立しようとしてる
0803名無電力140012011/06/29(水) 23:23:08.83
>>802
まじか、見そこねた。orz
0804名無電力140012011/06/29(水) 23:58:46.74
>>801
24万の奴もあるよ
0805名無電力140012011/06/29(水) 23:58:48.35
岩手県葛巻(くずまき)町はたしか自給率180%
0806名無電力140012011/06/30(木) 00:23:31.68
>>805
でも震災のとき停電したんだってね
0807名無電力140012011/06/30(木) 00:26:39.78
>>806
馬鹿か?
自給率良ければ災害時でも停電しないとでも?
0808名無電力140012011/06/30(木) 04:11:53.64
>>806
東北電力が悪い
はやく発送電分離すべし
0809名無電力140012011/06/30(木) 06:03:09.44
>>807
自立運転できるようにしてほしいって自治体の人が言ってたんだよ
0810名無電力140012011/06/30(木) 08:49:36.16
議論百出する発送電分離の要所
http://diamond.jp/articles/-/12918
0811名無電力140012011/06/30(木) 08:57:29.90
>>803
これかな
http://www.youtube.com/watch?v=uwgaVCKckJs
0812名無電力140012011/06/30(木) 09:01:31.82
自然エネルギー100%目指す島
中国電力本社の前には29日、上関原発の建設に30年反対し続けている山口県祝島の住民100人
あまりが集まりました。原発の建設予定地からわずか3.5キロにある祝島。脱原発を訴えるだけではなく
、必要なエネルギーを今後どうまかなっていくのかという課題にも挑戦しています。。(29日20:38)
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309252562/l50
0813名無電力140012011/06/30(木) 09:26:47.87
>>794
思いつきだがアスファルトの下数センチ〜数十センチにパイプを巡らせて
熱水を取り出してスターリングエンジンで発電?
くらいしか思いつかなかった
0814名無電力140012011/06/30(木) 09:29:49.50
お風呂わかすのにちょうどよさそう。
0815名無電力140012011/06/30(木) 09:37:26.53
>>794
U字溝あるとこに昔使ってた水田用の水流して
熱電変換の装置並べたら発電できるね

費用対効果考えてないけど
0816名無電力140012011/06/30(木) 10:19:34.41
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4763778.html
★10億円受取り拒否 原発を拒み続ける小さな島バリケードを張る祝島の漁船団
瀬戸内海に、約30年にわたって原発を拒否し続けてきた小さな島がある。
ttp://nikkan-spa.jp/10137
★上関原発建設を拒否する祝島の人々と、スウェーデンで持続可能な社会を構築する人々
ttp://www.youtube.com/watch?v=k5Z9q0yzv08(38分)
0817名無電力140012011/06/30(木) 11:14:36.66
燃料電池は温水が問題だな。電気と温水が使えて便利という人もいるが、電気は24時間使うわけで、その間ずっと温水がでっぱなしでは使い勝手が悪い。
少しは貯蔵するにしても余分な温水を処分する方法を考えないと普及しないのではないか。
0818名無電力140012011/06/30(木) 13:17:41.00
>>817
深夜にお湯沸かして夕方〜夜に風呂はいるなんてものがあるくらいだから、
貯湯を工夫すれば何とかなると思うけどな。
0819名無電力140012011/06/30(木) 13:24:57.85
06/30(木) 11:59
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3a7e50e2258ba017b4947f8592669a3e/page/1/
「節電しないと今夏、大停電」はウソ、火力・新エネルギーで電力需要は賄える(1) - 11/06/22 | 08:13
http://www.nippon-dream.com/?p=4220#more-4220
反「反原発」集団の醜悪な顔火力・水力発電で3千万kW(原発30基分)もの余剰が確保されている%c中康夫(新党日本HP)

雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
週刊ポスト NEWSポストセブン 2011.04.25 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」 
0820名無電力140012011/06/30(木) 13:28:34.71
>>819 脱原発勢力のイメージを極端に落としてるこういうやつらがいるな
まじめな脱原発勢力が気の毒になるくらいだ
0821名無電力140012011/06/30(木) 13:36:22.44
原発推進の中心人物、中曽根大勲位まで「環境派」になったとか。

●中曽根元首相が自然エネ派に変節
http://www.alterna.co.jp/6028

まあ、この期に及んで「地下原発」だなんて言ってる自民党の連中よりも、まともですね。
0822名無電力140012011/06/30(木) 13:57:11.89
>>821
金払いのいい再エネ利権に鞍替えしただけだろ。

玄海原発稼動には一切触れないんだね。
だからお前ら胡散臭いんだよ。
0823名無電力140012011/06/30(木) 15:04:11.74
>>822
原発の話題自体がスレ違いだから
0824名無電力140012011/06/30(木) 15:34:47.95
スレ違い?
原発問題あっての自然エネルギー・再生エネルギーだ。
切っても切れない関係にあるんだよ
0825名無電力140012011/06/30(木) 15:36:53.06
テスタティカ誘導起電機について詳しく教えろ
0826名無電力140012011/06/30(木) 17:03:05.98
>>824
別に適切なスレがあるから、スレ違い。
0827名無電力140012011/06/30(木) 17:27:25.92
別にスレ違いではないな
どっちだからといって、再生可能・自然エネに絡めてあればスレ違いではないし
話の流れってのもある。別に禁句ってわけじゃない。がちがちに規制するのはよくないよ
0828名無電力140012011/06/30(木) 17:35:19.23
それは確かにそうだが、「玄海原発の再稼働はどこが問題か?」なんて話が再生可能エネルギーに何か関係あるか?
0829名無電力140012011/06/30(木) 18:09:50.68
うん。さすがに話の流れにも関係ないな。
そういうのは居場所を間違えているんだろうから、丁重にお引き取り願ったほうがいいね。
0830名無電力140012011/06/30(木) 20:40:40.80
省庁の契約電力会社

経産省   丸紅
資源エネ庁 丸紅
法務省   丸紅
財務省   丸紅
内閣府   エネット
総務省   エネット
外務省   エネット
文科省   エネット
厚労省   エネット
農水省   エネット
国交省   F-power
防衛省   東京電力
0831名無電力140012011/06/30(木) 21:09:54.55
電気は高い日本で売り安い韓国で使う。ここまであからさまだと尊敬。
ただ国民感情上コケるな。週刊誌で攻撃始まったし。

ソフトバンクテレコムと韓国KTがデータセンター事業で合弁  2011/5/31日経
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E1E2E2E3938DE1E2E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
0832名無電力140012011/06/30(木) 22:02:46.98
>>825
誰も原理がわかってないんだってね
空気中から(静電気を集め?)電気を集めて、普段の生活で使えるレベルの電気が作れる(?)みたい。

ググってみたけど
逆回転する2枚のディスクが静電気電荷を生成する。
電荷はグリッド電極を使って閉じ込められ、
接点のないいわゆる「アンテナ・キー」により集積され、そして整流される。
グリッド・コンデンサーによりエネルギーは蓄電され、
次にそろって放電される。このとき同時に高電圧を下げ、かつ、補助装置に電力を蓄える。

だそうだよ。
0833名無電力140012011/06/30(木) 22:33:28.61
本当に発電出来るかどうかが一番怪しいけど、
回転円盤とか出てくるあたり、地磁気や地球の各運動量を
奪ってるみたいなノリなのかね。
0834名無電力140012011/06/30(木) 23:48:04.56
バイナリー発電が有望だと最近思う。
今まで話題にならなかったのが不思議なくらい。
0835名無電力140012011/06/30(木) 23:52:03.97
>>834
有望じゃないから話題にならないんじゃないの?
0836名無電力140012011/07/01(金) 00:11:35.09
>>835
バイナリ地熱発電は、
温泉地の認識や説明不足が足を引っ張っていたからでしょう
温泉量が枯渇するんじゃないかとか、温泉の性質が変化するんじゃないかとか
0837名無電力140012011/07/01(金) 00:37:54.09
>>836

  実際、使えば湯量は減るわな。w

  馬鹿には理解できないようだがね。w


0838名無電力140012011/07/01(金) 00:49:30.99
>>837
「使えば」ってバイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
0839名無電力140012011/07/01(金) 01:30:17.59
>>838
「流して捨てた温泉のお湯」で効率よく発電できるとでも?
あっ、ごめん、馬鹿だったね。w

0840名無電力140012011/07/01(金) 01:34:16.34
>>838
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが

はい、馬鹿の妄想が明らかになってきましたぁ。(爆)
馬鹿っておもしろいね♪

0841名無電力140012011/07/01(金) 01:34:50.31
本日のお馬鹿大賞ノミネート作品!

>>838
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
0842名無電力140012011/07/01(金) 01:49:55.20
温泉を利用するバイナリー発電の必要温度は60度以上。
源泉が70度だった場合には人が入浴出来るようにするのには
41度前後にはしなければならない。

この時に冷ます(捨てる)分の熱量で発電するんだが・・・。
ちなみに、源泉の場合場所によっては水温が110℃とかにもなるらしい。
0843名無電力140012011/07/01(金) 01:50:02.63
>>858-860
他人をあざ笑う前に少しは調べろよ
地熱バイナリー発電の場合は本当に余って捨ててた温泉のお湯(60℃程度)でも発電できるんだよ

http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201003070322.html

そこが地中から出てくる蒸気でタービンを回して発電するこれまでの地熱発電とは違うところ
0844名無電力140012011/07/01(金) 02:09:13.73
ちなみに源泉の温度が熱すぎるところではどこでもその冷やし方に苦労してる
水でうめて冷やすのでは温泉の成分が薄まってしまうから
だから、そう言う事をして無いところは「源泉かけ流し」って威張って宣伝してる
そう言うところにこそぴったりだろ?
水で薄めずに適当に冷やせて、ついでに電気まで起こせると来てる
0845名無電力140012011/07/01(金) 02:19:33.26
バイナリ地熱発電の場合、発電能力が少し低いんだよね・・・
NZなどでやっている日本メーカーが輸出している地熱発電方式だと、土地利権や源泉の発掘に費用がかかりすぎるからな・・・
バイナリ地熱発電のほうが、日本向きだとは思う。
ただ出力が1メガ2メガの世界でしょ?
メガソーラーよりは設備費が安いような気がするけど・・・
温泉地だけの発電という感じなんだよね。
0846名無電力140012011/07/01(金) 02:24:48.68
バイナリサイクルとしての技術なら、色々な転用きいて今後の発展性がありそうだけどね。
ガスコンバインドサイクルと合わせるとか
排熱の2次発電・3次発電としてバイナリサイクルを使うのが有効

あとはスーパー銭湯での発電業務やなんちゃって温泉での発電業務に威力を発揮しそうではある。
0847名無電力140012011/07/01(金) 02:40:09.73
再生可能エネルギー法案ってあるけど、実はこのなかに原子力も含まれてるってマジ?
もんじゅでプルトニウムを再利用、ってことで、再利用エネルギーにカウントしてこっそり紛れこませてんのかな。。。

それじゃ何の意味もないと思うんだが・・・
というかむしろ、もしそんな法案なら再生可能エネルギーのひとつとして、堂々と推進できることになっちゃうじゃん・・・
0848名無電力140012011/07/01(金) 02:43:17.43
いかにも話題をそらそうという臭がするな。
0849名無電力140012011/07/01(金) 07:09:56.01
>>843
キチガイはスルーで
0850名無電力140012011/07/01(金) 07:13:42.41
キチガイがまた隔離スレから逃走し各地で出没しています
隔離スレ以外ではスルーしましょう
0851名無電力140012011/07/01(金) 07:19:14.60
>>832
原理は普通にウィムズハースト誘導起電機とかと一緒だと思う。
わずかな静電気の偏りを力で引き離して分離していくことで静電気をかき集める。
エネルギー源は静電力に逆らって動かす力。
別に普通の発電機とたいしてかわりはないし、今の発電機や変電機の効率を考えると
出番があるとも思えない。

0852名無電力140012011/07/01(金) 07:19:55.85
>>851
変電機→変圧器 まだ目が覚めてないらしい俺
0853名無電力140012011/07/01(金) 10:28:50.49
>余って捨ててた温泉のお湯(60℃程度

ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)
「バイナリー」って単語の意味も理解できない馬鹿って自白ですか?(爆笑)

0854名無電力140012011/07/01(金) 10:31:00.01
>>838
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが

馬鹿が必死に言い訳はじめましたぁ(くすくす)。

「流して捨てた温泉のお湯」
「流して捨てた温泉のお湯」
「流して捨てた温泉のお湯」

を使うんですよね? ね?
ほら、言い訳言い訳。w
0855名無電力140012011/07/01(金) 10:34:23.48
はい、問題です。
馬鹿が必死に言い訳しようとして失敗している「バイナリー発電」について。

1.どうして「バイナリー」と呼ばれるのでしょうか
2.「流して捨てた温泉のお湯!?w」で商用発電しているバイナリー発電所は
  どこにあるでしょうか?

さあ、良い子の馬鹿にはわかりますよね? ね?w

0856 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/07/01(金) 11:08:39.88
>>842
110℃の源泉がでるとこってどこですか?
おしえてください
0857名無電力140012011/07/01(金) 11:43:21.83
熱水鉱床だな
0858名無電力140012011/07/01(金) 13:00:10.77
>>849-850
そうか、何かおかしな人らしいと言う事でスルーします、サンクス
0859名無電力140012011/07/01(金) 13:43:23.28
捨ててしまっていた温泉の熱で発電するのなら誰も損しないと思うが
0860名無電力140012011/07/01(金) 13:53:41.97
>>842
ただ「冷ます」だけじゃその冷めた分の熱量もったいないもんね。
使えるなら使ったほうがいいよね。
0861名無電力140012011/07/01(金) 13:57:06.18
空気中に放出される熱を電気に変えることで地球温暖化防止に0.00000001役買える
0862名無電力140012011/07/01(金) 15:44:19.88
【エネルギー】「超臨界CO2タービン」の実証実験に成功 新しい発電システムへ一歩 東京工業大学など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309341001/
0863名無電力140012011/07/01(金) 15:52:57.11
>>858

「馬鹿」が口癖の馬鹿馬鹿さんホント頑張ってるよね〜。
おっと、俺もスルーしなきゃな。
0864名無電力140012011/07/01(金) 16:22:56.67
200年後くらいに宇宙太陽光発電ができたらエネルギー問題は解決するんだろうけど
その夢も数年前に中国が調子にのって宇宙でミサイル実験して宇宙ゴミが数億も浮遊するようになり無理になった
中国しね
0865名無電力140012011/07/01(金) 17:45:56.42
>>864

そんな低い軌道上じゃなくて、もっと高い位置の静止軌道上なら問題ないんじゃない?
0866名無電力140012011/07/01(金) 18:28:41.01
どちらにしろ、ケスラーシンドロームが起きてしまったらお終いだけどね
デブリだらけの高度を脱け出せなくなる

もう起きかけてると言う話もあるし、本当、気を付けてもらいたいもんだ
0867名無電力140012011/07/01(金) 19:00:38.16
首都圏オンリーみたいだけど、今日の夜8時からNHK総合で首都圏スペシャル「高めよう! 市民電気力」と言う番組が放送されるよ

2011年7月1日(金)午後8時00分〜午後8時43分
『高めよう!"市民電気力"』
7月1日から節電15%の夏をむかえる首都圏。
自分の暮らし方に合う節電方法を探している方々に朗報です!
番組では、首都圏に暮らす家族の消費電力を徹底的に見える化。
暮らし方によって異なる節電ポイントを伝授します。
また、太陽光や小水力、小風力など急速に広がる再生可能エネルギーを取り入れるにはどうしたらいいか考え中のあなたにもお得情報を!
節電と発電の両面から'市民電気力'の今とその可能性をお伝えします。

http://www.nhk.or.jp/shutoken/special/
0868名無電力140012011/07/01(金) 19:24:43.02
>>864-866
専用スレも時々思い出してやってください

発電衛星
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1287513059/

0869名無電力140012011/07/01(金) 19:38:08.95
>>868
ああ、専用スレあったんだ
これは失礼

でもタイトルが地味だから目立たないんだよ、「宇宙太陽光発電衛星」とかじゃなきゃw
0870名無電力140012011/07/01(金) 19:58:15.85
太陽熱温水器だよ
0871名無電力140012011/07/02(土) 00:13:25.02

 ちっ、結局「バイナリー」の意味もわからず逃げやがった。w

 ほれ、泣き喚け。w

>>838
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
>バイナリー発電の場合はどっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが
0872名無電力140012011/07/02(土) 00:16:23.26

 それで、結局、
 「どっちにしろ流して捨ててた温泉のお湯を使うんだが」
 の温泉ってどこですか?


0873名無電力140012011/07/02(土) 00:44:03.29
原発ゼロをめざす7.2緊急行動に行こう
http://jcp.typepad.jp/zero/
http://www.zenroren.gr.jp/jp/kinkyukoudou/kinkyukoudou.html
7月2日 11時〜16時 明治公園(新宿区) 
0874名無電力140012011/07/02(土) 01:18:48.08
>>873
ブサヨ。w
0875名無電力140012011/07/02(土) 02:03:03.02
太陽熱発電が日本で普及してない理由を誰か教えてもらえませんか?
0876名無電力140012011/07/02(土) 02:05:56.44
>>875
コスト高い。
意味ない。
使えない。
0877名無電力140012011/07/02(土) 02:14:19.01
>>875
原発を最重要推進エネルギーに据えていたこともあり、太陽光を本気で普及させよう!という強い気持ちがなかったからです
0878名無電力140012011/07/02(土) 03:23:30.75
太陽光発電については>>876で結論が出た
0879名無電力140012011/07/02(土) 03:47:58.38
自演はやめましょう
0880名無電力140012011/07/02(土) 04:01:23.48
おれは>>878だが自演じゃないよ。
ID出ると良いんだけどね。
0881名無電力140012011/07/02(土) 05:51:28.01
>>876 の 意味ない というのは超馬鹿だね
使えないというのは確かに超大規模にした場合、時間変動が大きくて使いこなすには大きな工夫がいる
蓄電装置など単一の方法だけではうまくいかない
「電力放送」も用意して大胆にやる
確かに低学力はこりゃできないとさじを投げるだろう

0882名無電力140012011/07/02(土) 06:06:47.69
>>876 >>878 の太陽光発電は意味ないというのが馬鹿無知だというのは
太陽光発電が莫大にならないと電力が大不足して社会が崩壊してしまうということを知らないからだ
化石燃料のかわりは、大きい(年間2000億kWを超えることができるようなもの)は原子力と太陽光、風力利用しかない
ほかの自然エネルギーはちょっと小さい
それが>>876などはほかに2,3あると妄想してるんだな
それが実は馬鹿妄想なんだな

 あるいは地球温暖化は幻で化石燃料をずっと使えると大勘違いしてるかどっちかだろう
0883名無電力140012011/07/02(土) 06:16:15.55
  2000億kW −−−> 2000億kWh 
0884名無電力140012011/07/02(土) 06:32:18.32
>>881>>882
まるで何かの新興宗教の信者みたいだなww
「太陽エネルギー以外に救いはない、信じよ!」ってか。
0885名無電力140012011/07/02(土) 06:45:28.72
>>884 いんや物理的現実の話をしようぜ
お前原子力と太陽光風力以外にも年間1500億kWhを超えれるようなものは何かある、なんか出るにきまってると妄想してないかwww
0886名無電力140012011/07/02(土) 06:57:46.27
>>885
つかお前はどの時代の話をしたいの?
10年後?50年後?200年後?2000年後?
ついでに聞くけどCO2で地球温暖化云々がほんとに問題だとか思ってんの?
太陽信者は鳩山の嫁だけで十分なんだけどww
0887名無電力140012011/07/02(土) 07:26:56.22
まあ今必要なのは社会を動かす「安い」電力だ。
極端な話、太陽だの風だのバイオだのは10年後までどうだっていい。
今は石油石炭天然ガス。それ以外は後回し。研究だけ進めとけ。
ついでに言えば安全性の高い原発は動かせ。産業が死んじまうからな。
重厚長大産業が死んだら日本なんてカスだww

異論は認める。
0888名無電力140012011/07/02(土) 07:49:17.95
>>882
地球のエネルギー源は太陽が大部分であることに間違いはない。
だがね、あるから使えるというものでもない。
明けの元朝から暮の晦日まで、二六時中自由に使えるようになって
漸く使えるという状態になる。
盥の日向水で行水するのも使ってはいるけれども、自由にとは程遠い。
0889名無電力140012011/07/02(土) 07:51:16.20
原発が安全でないのはもう実証済みだ。想定外の自然災害が起きればどんな対策をとっても事故は防げない。
原発を廃止しても大型天然ガス火力発電所を大量に作れば簡単に電力の安定供給は可能だ。地球が温暖化するという科学的根拠はない。すぐどうこうという問題ではない。
天然ガス資源も十分ある。あと100年は枯渇しない。
そもそも原発なんかあっても自治体の反対で動かせないのではないも同然だ。粗大ゴミにすぎない。
0890名無電力140012011/07/02(土) 08:31:33.96
化石燃料を燃やして排出される炭酸ガスを多く含む大気を海底深く
送り込んで、炭酸ガスを重曹にしてしまうっていうのは、どうなんだ?

地球温暖化って天文学や地質学の時間レベルでいえば、超短期の
問題なんだろ?
天文学や地質学で扱う気候変動に影響する異変が生じるまでの間、
炭酸ガスの増加は気温増加に貢献する。しかし、そうした異変が生じれば
無視できる問題だと。

で・・・そうした異変が今起きているのかどうかという観点を、炭酸ガス
抑制推進派も反対派も、無視しまくってるのが「大問題」だと思うのだが。
0891名無電力140012011/07/02(土) 08:42:05.97
>>890
すまんが、俺の読解力の問題か何が言いたいのか良くわからん…
0892名無電力140012011/07/02(土) 09:11:03.54
気にすんな。複数の内容を不注意に並列に書いてるから、
混乱するわ。
0893名無電力140012011/07/02(土) 09:38:06.24
太陽光じゃなくて太陽熱です。効率は四倍ほどいいと聞きます
0894名無電力140012011/07/02(土) 10:04:00.35
>>893
どこにつながる話か分からん唐突なレスだが・・・

>効率は四倍ほどいいと聞きます
ないない。
太陽集光→ボイラーだとどうしても熱効率は40%止まり。(現実には31.25%が最高らしい)
太陽光を受けるため外部にオープンにならざるをえないせいか、得られる温度は
400℃程度と火力発電に劣るため、効率も劣る。
ガスタービン発電(千数百度)のように高温熱源にできないと、それ以上の効率アップは困難。
ヘリオスタットを熱源にした高温ガス炉みたいなのはないのかな?

それでも太陽電池よりはやや高いしコストも安いので、
晴天率が高い地域には有望だね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0895名無電力140012011/07/02(土) 10:04:17.28
>>889
>想定外の自然災害が起きればどんな対策をとっても事故は防げない。
それはそうだ。災害は別に自然だけじゃない。 スーサイドアタックとかもね。
予想外と想定外は別の概念。
巨大隕石の突入は知っているし予想もできる。
しかし想定要素には算入しないよな、普通は。

日本の国是は売上げ第一、安全はお経と同じ、唱えるだけ。
0896名無電力140012011/07/02(土) 10:10:35.76
>>895
>日本の国是は売上げ第一、安全はお経と同じ、唱えるだけ。

お前憲法9条ディスってんの?
総括されてーのかコラ
0897名無電力140012011/07/02(土) 10:30:32.74
>>895
何が起こっても収束できるというのも大事だと思うよ。
火力発電所や石油コンビナートが何らかの大災害に巻き込まれても
最悪1週間燃え続けるだけだ。近隣住民の一時避難とかは必要になる。

それと福島の事故比べてみなよ。

想定外だからしょーがないですまないものは、置けない。
0898名無電力140012011/07/02(土) 10:34:18.98
草ボーボーに生えた所とか、雑木林だとかを
伐採して燃やして発電するってのどうだろう?
発電できて、土地も綺麗になって一石二鳥。

雑木林綺麗にして貰う側ちょこっとお金出してもいいし。
自給1000円位。
0899名無電力140012011/07/02(土) 10:39:32.46
何が起きても収束するまでの全費用を負担できる発電所のみにすればいい
0900名無電力140012011/07/02(土) 10:46:11.07
>>898
林業なめとんか。学生のとき手伝ったが、時給千円じゃ絶対やりたくない仕事だよ。
それ以前にお前が言ってるのは木質ペレット発電だな。
イイんじゃね、やっても。
0901名無電力140012011/07/02(土) 11:30:15.65
>>887
どこの原発動かす?
泊とか東通あたり?

ダメそうなの
事故‥福1
過去の地震でダメージ大‥福2、女川、柏崎、東海第二、浜岡
偽装の疑い‥浜岡、川内
立地・耐災に大きな問題‥玄界、伊方、川内、浜岡、敦賀
老朽化‥敦賀1号、美浜1号、島根1号など約20基
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。