トップページatom
1001コメント442KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ5.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/18(土) 01:38:01.60
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

<注意>
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
その方面の話は、以下のスレなどでお願いします。
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307706300/l50

◆関連スレ
太陽光発電 (実質PART 15)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300091044/
風力発電復活スレ 4kW
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624573/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307705880/l50
0694名無電力140012011/06/28(火) 10:31:37.27
>>673
高度成長あ石炭でよかった。そしたらこんなに電気代の高い国にはならなかった。
中国の電力の7割は石炭。原発2%。
0695名無電力140012011/06/28(火) 10:39:15.89
>>693
ボク、いくちゅ?w

0696名無電力140012011/06/28(火) 10:40:51.83
>シカゴの電力は9割太陽エネルギー

ありえないだろう。w
ソースは?

0697名無電力140012011/06/28(火) 10:41:33.16
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー

馬鹿が信じていること↑。w

0698名無電力140012011/06/28(火) 10:42:08.93
中曽根大勲位が自然エネルギー派に寝返りましたwww
0699名無電力140012011/06/28(火) 10:45:53.74
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー
ちなみにシカゴの電力は9割太陽エネルギー


これが自然エネルギー派のレベル。w

0700名無電力140012011/06/28(火) 10:54:41.09
>>692
ラジャ気をつける
>>623はエネルギーの利用手段の分類だから
化石燃料
外燃機関や内燃機関で燃やして利用
自然エネルギー
風や日光などをほぼ無加工で利用
再生エネルギー
廃熱騒音ごみ等の有効活用
その他
燃料電池バイオマス
で分けているよ
0701名無電力140012011/06/28(火) 10:57:30.58
>>643
>確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない
>確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない
>確かにごみ発電や振動発電は化石燃料、原子力、自然エネルギーどれでもない

億馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由です。(チャンチャン♪w)
0702名無電力140012011/06/28(火) 11:01:02.03
>>702のつづき
正確には
ガスコンバインドサイクルの廃熱利用部分
コジェネの廃熱利用部分
になるけど長いから省略した
0703名無電力140012011/06/28(火) 11:01:57.65
まちがい
>>700
0704名無電力140012011/06/28(火) 11:16:20.51
馬鹿の論理↓。w


エネルギーを3つに分けると定義した!
 ↓
だからエネルギーは3つしかないっ!
0705名無電力140012011/06/28(火) 11:18:08.38
馬鹿の最強理論!w



エネルギーを「人糞エネルギー」と「それ以外」の2つに分類したっ!
 ↓
だから、エネルギーには「人糞エネルギー」と「それ以外」の2種類しかないっ!
0706名無電力140012011/06/28(火) 14:45:42.71
竹発電◇山にぎわい
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000321106280001

総事業費は、約2億3500万円。竹を粉や直径約3センチのチップにし、高温の蒸気で
蒸すことで発生するガスを燃やして発電する。約40キロの竹で毎時20キロワットの発
電が可能で、7月末の完成後には、一般家庭10世帯分の電気が生まれる予定だ。
CO2排出量は、竹が育つ際に吸収する量とほぼ同じと考えられるので環境への負担も少ないという。
 同市は林業の担い手が減ったため、山の手入れが行き届かず竹が繁殖。市内の山林の
約5%が竹林に覆われ、府内の竹林の1割を占めている。竹は土地の保水力を奪うため
土砂災害の危険が増しており、市は頭を悩ませていた。
 そこで、目を付けたのが長崎総合科学大学などが開発した発電施設「農林バイオマス
3号機」。木材や竹を燃料に発電する施設で、小型だがコストが低いことが財政悪化に
悩む市にはぴったりだった。昨年4月、施設を導入して「バイオマスタウン構想」を打ち上げた。
 施設では、発電のほかに自動車燃料になるメタノールも生産でき、竹の燃えかすは肥料
にもなる。さらに抗菌作用が強い竹を粉にして樹脂に混ぜ、食器や家具などを作る構想もある。
0707名無電力140012011/06/28(火) 16:42:08.42
>>706
総事業費、異様に高くね?
0708名無電力140012011/06/28(火) 17:10:07.83
地域特性で選ぶ、5種類の再生可能エネルギー源 2011/06/28
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110615/274131/
0709名無電力140012011/06/28(火) 17:50:44.25
原子力推進役の一人、中曽根元首相が突如、自然エネルギー派に変節
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309232847/
0710有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/28(火) 17:55:02.05
当初の予定通り火力→原子力→自然エネルギーの流れだろうね。
もともと原子力は中継ぎだったはずだけど、まだまだ自然エネルギーが追いついてないね。
0711名無電力140012011/06/28(火) 18:05:53.23
>>710
そんな「当初の予定」なんぞ聞いたこともねぇ(笑)
0712有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/28(火) 18:07:55.08
知らないのオイルショック以降そんな感じだよ。
0713名無電力140012011/06/28(火) 18:13:11.50
アメリカなんか30年前から自然エネルギーを開発してんだよ。
日本は、原発やってるうちは自然エネはやらせないとか、政治家も官僚も馬鹿なんすよ。
0714名無電力140012011/06/28(火) 18:26:53.25
しかし、現実には「自然エネルギー促進」が「脱原発」に向かうのを危惧してあれこれ邪魔して来た

そんな日本です
0715名無電力140012011/06/28(火) 18:28:36.49
>>711
官庁ではかなり早くから言われていたお題目だったんだけど
通産官僚すら更送できる電事連のダークパワーで、際限なく先送りにされ
その分を全て原子力予算に流し込まれて現在に至る。
0716有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/28(火) 18:35:32.80
当時東西冷戦の真っ只中で米ソ両大国が核ミサイル並べて向かい合ってたからな〜。
反核派もその頃に核の恐怖を植え付けられたんだよ。
0717名無電力140012011/06/28(火) 18:40:02.10
薄汚いソフトバンク、倍額買取法が成立しなければ、北海道にパネル設置しないみたいだね。

環境より、金。金、金、金、金。

全ては金。

再エネ利権は気持ち悪いぐらい根深い。
0718名無電力140012011/06/28(火) 18:40:20.17
そんなもん無くても、日本は広島、長崎、第五福竜丸事件と自分たちの身で味わってます
0719有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/28(火) 18:42:38.10
大戦当時はガソリンの一滴は血の一滴とも言われていたらしいね。
0720名無電力140012011/06/28(火) 18:47:51.15
まあ、戦争中はね
輸入もままならないし
0721名無電力140012011/06/28(火) 18:48:18.65
ソフトバンク苫東に世界最大級のメガソーラー建設計画?
http://www.tomamin.co.jp/2011t/t11062804.html
嶋氏は「再生可能エネ法が成立すれば、来年度にも着工したい」

倍額買取で儲けがなければ、やらない。そもそも環境なんてどうでもいい。
0722名無電力140012011/06/28(火) 18:50:07.27
そりゃそうだ。
0723名無電力140012011/06/28(火) 18:50:31.08
>>721
ソフトバンク以外にやってくれる会社があるのなら
書いてみてくれ
0724名無電力140012011/06/28(火) 18:51:59.05
日本人は毎日風呂入るんだから途上の太陽電池より氷結の心配の無いところに集中して太陽熱温水器を設置しまくる方がよくね?
0725有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/06/28(火) 18:52:01.18
オイルショックの場合は遠くの国どうしの戦争が影響してたからな〜。
そんな場合でも石油が手に入りにくくなってくるのが資源の無い国の弱みなんだよ。
0726名無電力140012011/06/28(火) 18:52:16.98
損すると分かってて巨額投資できる民間企業なんか有るかよ
株主から訴えられて負けるがな
0727名無電力140012011/06/28(火) 19:03:42.52
>>724
とりあえず効率の良さでは一番じゃないかな?
あんまり目立たないけど。
0728名無電力140012011/06/28(火) 19:21:55.49
>>726
じゃあソフトバンクがやらないからって
環境無視だと非難するのはおおよそ無理筋だって
ことだな。
0729名無電力140012011/06/28(火) 19:25:20.88
>>726
東電の役員は訴えられたのか?
0730名無電力140012011/06/28(火) 19:29:11.35
道内、自然エネ拠点に ソフトバンク 地熱発電も検討
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/302069.html

 通信大手のソフトバンク(孫正義社長、東京)は28日、道内で地熱発電所と洋上風力発電
所の建設を検討していることを明らかにした。太陽光に加え、地熱と洋上風力の発電所を
建設することで、道内を自然エネルギーの一大拠点と位置付ける。<北海道新聞6月28日夕刊掲載>
0731名無電力140012011/06/28(火) 19:41:12.21
>>728
倍額買取利権で国民負担で儲けようとしている犯罪会社ソフトバンク。

ソフトバンクは詐欺犯罪会社だってことがわかっただけでいいだろ。
0732名無電力140012011/06/28(火) 20:03:11.98
>>730
よーっしゃー
0733名無電力140012011/06/28(火) 20:13:19.20
再生可能・自然エネルギーは、
太陽からの輻射や天体の恒常的な運動等により
常時発生しているエネルギーを発生しているエネルギーを、
発生しちる分以内で使うもの、

化石エネルギーは、自然エネルギーの過去に消費
されなかった分の蓄積

原子力は、物質そのものが持つ莫大なエネルギー
(厳密に言えば、ビッグバンで生じたエネルギーの遺産だが)

狭義の原子力はそのうち、超ウラン元素の核分裂のエネルギーだけを指すが、
広義の原子力はπ中間子やμ中間子の相互作用等よって生じる質量損失から
生じるエネルギーだろ?
0734名無電力140012011/06/28(火) 20:28:38.05
どこからつっこんでいいのやら
0735名無電力140012011/06/28(火) 20:31:35.17
>>733
日本語でおk
0736名無電力140012011/06/28(火) 20:32:21.11
>>733
>常時発生しているエネルギーを発生しているエネルギーを、
>発生しちる分以内で使うもの、
日本語でOK
0737名無電力140012011/06/28(火) 20:46:04.15
>>733
原子力を、反物質との対消滅と勘違いしてないか?
単に底になる鉄原子核から離れてる原子核の融合や分裂による差分だろ
核分裂は過剰核融合で蓄積された分を取り出してるだけ
0738名無電力140012011/06/28(火) 21:08:36.37
再生可能・自然エネルギーは、
太陽からの輻射や天体の恒常的な運動等により
常時発生しているエネルギーを、発生している分以
内で使う場合のそのエネルギーに対する呼称

化石エネルギーは、自然エネルギーの過去に
消費されなかった分の蓄積を消費する場合の
そのエネルギーに対する呼称

時間の限定の幅を数万年規模にしたら、化石燃料も
自然エネルギーになってしまうから、時間の限定範囲を
どうするかが問題だろう。


原子力エネルギーも、惑星誕生や恒星誕生のタイムスケールに持ち込んだら
自然エネルギーになってしまうがな
0739名無電力140012011/06/28(火) 21:16:09.33
>>733
再生可能・自然エネルギーは事実上太陽エネルギーと地熱のことでしょう。
太陽エネルギーは、地球の断面積に対して放射するエネルギーが上限です。
(衛星発電を除けばですが)
そこから、自然活動に必要なエネルギーを差し引いた分が、人間のご都合で
使える分なので、有限ってことですな。太陽エネルギーがほぼ無限と言っても、
実際に使える分は限りがあるので、あんまり大きな期待はすべきじゃないと
思います。
地熱も同様。
0740名無電力140012011/06/28(火) 21:19:16.90
>>733 それで、化石燃料の代わりのエネルギーはおおきいのは原子力と自然エネルギーしかないということには同意するの

 実際にほかになく、化石燃料の枯渇と温暖化が進んできたとき(2050年にCO2、8割削減決定済み)自然エネルギーの中で飛びぬけて
潜在可能容量が大きい太陽光と風力は双方莫大にやらざるを得ない
それをしないと使える総エネルギーが2割とか3割弱(2050年)まで減って文明が崩壊してしまう
そろそろ大規模化を始めないとやばい
太陽光風力双方を莫大にしなくてもなんか出てきてエネルギーが満たされるようなものは存在しない、確定
核融合がもしかしたら、70年後くらいにできるかもしれない以外はいつまでたっても出てこない

(そういうエネルギーは地上には存在しないのであって何らかの方法で宇宙のエネルギーを地上にももちこめれば例外になるが

 したがって太陽光発電や風力発電は意味ないとかものの役に立たないからいらないなどとおもってるやつは馬鹿無知
無論なんか出てくると妄想してる
 温暖化は無視して当分化石燃料をがんがん使えばいいと思ってるやつも使ってるうちにいまはなくてもなんか出てくると思ってるみたいだな
0741名無電力140012011/06/28(火) 21:24:19.18
>>739 世界で太陽光または熱発電総計最低50億kW(約6兆kWh、今の世界の電力量の40%)
くらいは期待できる、すべき、期待せざるを得ない 

 太陽光、風力、水力がなかったら世界の未来は真っ暗だからね
0742名無電力140012011/06/28(火) 21:29:09.14
>>739 ちなみに地球の断面積に注いでる太陽光のエネルギーは160兆kW 
3000分の一の面積で効率平均10%として3万分の一のエネルギーを利用したい、しなくてはならないといってるわけ
0743名無電力140012011/06/28(火) 21:32:00.62
太陽光は発電効率何%で考えてるんだ?
第三世代の太陽光パネルなら楽勝だろ。
0744名無電力140012011/06/28(火) 21:35:25.29
>それをしないと使える総エネルギーが2割とか3割弱(2050年)まで減って文明が崩壊してしまう
原子力をやめるともっと減るよ、脱原発勢はわかってるのかなあ、
0745名無電力140012011/06/28(火) 21:38:58.54
>>743 50億kWも使う太陽光発電パネルは超量産型で相当低コストでなければならず
超量産型は安いが効率13-24%どまりだとして土地効率10%として計算
0746名無電力140012011/06/28(火) 21:40:25.00
訂正 >13−24%どまりーーーー>  13ー14%どまり
0747名無電力140012011/06/28(火) 21:42:19.42
>>744
2050年よりも前に、つか10年以内に、原子力よりも太陽発電の方が安上がりになるので、
原子力に設備投資した方がもっと減るんだが
もちろん太陽発電の主流は、沙漠の太陽熱発電だがな
0748名無電力140012011/06/28(火) 22:20:27.36
>>747 断言するなら根拠ぐらい出せよw
0749名無電力140012011/06/28(火) 22:37:45.99
自然エネルギー法案、否決されれば解散・総選挙へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309267551/
0750名無電力140012011/06/28(火) 23:11:29.00
再生可能な自然エネルギーは夢がある Appleのiphoneは使ってみたい
ぜひとりいれたいと思っていたが、孫のおかげですっかり嫌いになったよ
0751名無電力140012011/06/28(火) 23:47:03.70
>>749
当然だろな。
0752名無電力140012011/06/28(火) 23:48:44.10
>>750
へたな嘘つくんじゃねえよ
0753名無電力140012011/06/28(火) 23:58:31.24
総括原価方式はどうにかなんんえーのかね
0754名無電力140012011/06/29(水) 00:01:48.87
今は、自然エネルギーは火力で補える分しか作れないからね
ヨーロッパと違って日本の周りは敵ばかりだから頼れないし
太陽光は超伝導で世界中を繋げてからだよ
何年後になるか知らないが
0755名無電力140012011/06/29(水) 00:21:04.70
太陽光に地熱とか、まともなエネルギーじゃない
ソフバンは日本を滅ぼす気か
0756名無電力140012011/06/29(水) 00:23:21.96
世界一優秀な発送電網をタダで
0757名無電力140012011/06/29(水) 00:56:38.15
>>755
ソフトバンクのやってることは企業のやってることであって
その企業に利益が出ることならやって当然
勝手にやらせればいい。
0758名無電力140012011/06/29(水) 00:59:35.86
ダメだろ
0759名無電力140012011/06/29(水) 02:32:58.45
>>757
俺もそう思う。
利益が出るからこそ投資というのは行われる。
誰がやるにせよ自然エネルギーが増えるという流れになってるのはいいと思う。

ただ、俺が心配なのは自然エネルギーをやるから値上げするって
電気会社が言ってくることだな。
しかも、自然エネルギーと言う名目で原発の保証金込みでの値上げをしそうだ。
0760名無電力140012011/06/29(水) 03:10:55.69
太陽光発電はエネルギー変換効率が悪すぎる。

そんなくそ技術に国民の税金を支払うべからず。
0761名無電力140012011/06/29(水) 04:04:43.92
おいおい、元が無料(ただ)の太陽光からエネルギーを取り出すのに10%から20%も行くんだぞ
どこがエネルギー変換効率が悪いんだ?

高い燃料を燃やして、その熱エネルギーを変換する時にさらに無駄が出る火力や原子力の変換効率と一緒にするなよ
0762名無電力140012011/06/29(水) 06:30:17.28
太陽熱温水器が注目されないのはなぜか
0763名無電力140012011/06/29(水) 06:46:23.29
>>760
空き缶拾いもただだね。
空き缶を100円で買い取らせる法案作って、特定集団の搾取システム完成
当然ジュースは250円になるけどね

貧乏になるうえに搾取されるだけの奴隷制度化はやめてくれ
0764名無電力140012011/06/29(水) 06:49:18.70
放射能ばらまき事件がおきても悪いのはばらまいた奴ぢゃなく国民。電気代大幅アップ税金大幅アップと責任とらされる。原発反対は当たり前。利権ある奴以外で原発賛成する奴は放射能汚染水飲んで頭の構造変える必要があるね。
0765名無電力140012011/06/29(水) 07:22:31.63
日本が脱原発を宣言できない理由は簡単だな。それは反原発派が火力建設に踏み込めないから。
なぜか反原発派には自然エネルギー支持が多く、まあそれはそれで悪くはないが、自然エネルギーで原発を止めるのはむりだ。孫のメガソーラーが計20万KWだから、原発一基廃止するにはこの5倍作らないといけない。
民主も当面の停電回避のための現有火力の復旧とガスタービンの設置はやっているが、大型火力の建設に着手したという話は聞かない。おそらく地球温暖化目標がらみで及び腰なんだろう。
これでは脱原発は絵に書いたもちに終わる。
0766名無電力140012011/06/29(水) 07:32:40.77
その辺は蓄電システム次第
0767名無電力140012011/06/29(水) 08:12:49.53
蓄電できるほど電気が余るかよ。
太陽光(自然エネルギー)では昼間の電気すらまかなえねえよ。
夜間に、水力、風力で蓄電しておくという意味か。
0768名無電力140012011/06/29(水) 08:16:58.69
>>765
全くだね
国家として電力会社がそちらへ舵取らざるを得なくする必要有り
解体後や停止中の旧火力跡地へのガスコンバインドサイクル設置については
アセスを緩和するとか
それくらいのことでもずいぶん違うと思う

0769名無電力140012011/06/29(水) 08:23:39.69
>>767
よく出される2050年の、天然ガス火力や石炭火力よりも太陽光発電が安くなってる頃には、
太陽光だけでも余ってしまうので昼間充電して夜使うって話にはなるだろうがな
0770名無電力140012011/06/29(水) 08:40:33.05
世界全体では、太陽光だけで世界の電力を賄えるだけの設備を作ることは可能だろうが。
だが、日本は狭い。日本は自国だけの設備では無理だろう。
wikiだったかゴビ砂漠に敷き詰めれば、世界中の電力を賄えると書いてあったが。
0771名無電力140012011/06/29(水) 09:14:12.06
孫正義は義援金出すよりも、雇用の為の給料にして自然エネルギー関連へ使えよ。
0772名無電力140012011/06/29(水) 09:17:57.81
肝は海だな
0773名無電力140012011/06/29(水) 10:14:55.73
>>762
かっこ悪いからですかねぇ
あとは屋根の上だからメンテナンス代がかかる
0774名無電力140012011/06/29(水) 10:24:52.68
>>765
火力は発電コストが高いんだよ
風力より高かったりする
0775名無電力140012011/06/29(水) 10:32:31.86
>>774
じゃあ、その安い風力発電の補助金は無しということで。w
0776名無電力140012011/06/29(水) 10:42:44.04
仏教でいうところの五大、すなわち地・水・火・風・空は原子力以外の発電に対応している

地 地熱発電
水 水力発電 (潮汐発電含む)
火 火力発電 (バイオマス含む)
風 風力発電
空 ソーラー発電

これ豆な
0777名無電力140012011/06/29(水) 11:00:09.39
それは真の仏教じゃ無いだろ。
仏陀の仏教以前のものじゃないか。
0778名無電力140012011/06/29(水) 11:10:11.41
釈迦は根源的な存在があると説いてないはずなんだ。その5要素を重視しているはずが無いと思う。



釈迦が菩提樹の下で悟った真理は縁起の法であったとされます。
「縁起を見る者は法を見る、法を見るものは仏陀を見る」ともいわれる仏教の根本法則です。
「この法則は如来が世に出ても出なくても、それに関係なく、法として定まり決定しているもの」とされます。
すべてのものごとは縁起によって生じ、変化し、消滅するという真理を悟られました。
縁起の法
諸行無常 この世に形あるある全てのものは同じ状態を保っているものはない。不定でありたえず変化している。
諸法無我 この世に形ある全てのものは、私でもなく私のものでもなく実体はない。
涅槃寂静 諸行無常、諸法無我を自覚して煩悩のまったくない境地。


空の理論 龍樹菩薩 『中論』
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/churon0.htm
一切のものは、消滅することがなく、一切のものは、生成することがない。
一切のものは、終焉することがなく、一切のものは、常住することがない。
一切のものは、自らと同じものではなく、一切のものは、自らと違うものではない。
一切のものは、新たに来ることがなく、一切のものは、新たに去ることがない。
戯論を消滅する、縁起の法を説いた、最も優れた者である、仏陀に礼拝する。
0779名無電力140012011/06/29(水) 11:16:13.14
火や風なども、この強者と同じで、移りゆく物としかとらえてないのでは?


平家物語
祇園精舎の鐘の音は永久不変なものはないといっているように聞こえる。
沙羅双樹の花の色は栄えている者は必ず衰えることを表しているようだ。
おごれる人も長くは続かない。それはただ春の夜に見る夢のようだ。
強者もいつかは滅びる。それは風が吹くと飛んでいく塵と同じだ。
0780名無電力140012011/06/29(水) 11:19:37.86
>>773
いや、構造がシンプルだからメンテナンスなんて必要ないぞ。
20年くらい使ってるが、1番の問題は使い勝手が悪いことだ。

夏場を除いて水温が高温になることが少なく、今日みたいな日は熱くなるが
そういう暑い日はぬるめの風呂に入りたいから全部は使わないという・・。
最近のは効率が良くなってるらしいが・・・。
0781名無電力140012011/06/29(水) 11:34:08.22
>>780
じゃあやっぱりかっこ悪いからじゃないですかね
あの貯水部分?出っぱってなければまだマシかな
0782名無電力140012011/06/29(水) 11:40:22.80
>>781

値段が多少高くてもいいのなら、あの出っ張り(タンク)なしのタイプ、
いわゆる「タンク分離式」ってのがありますよ〜。
0783名無電力140012011/06/29(水) 11:46:33.99
>>781
そうか?あの出っ張りががカッコイイんじゃないかw
それに>>782の言うように貯水タンクを下に置いて循環させる奴もある。
ちなみに、今回の地震で温水器を固定していた部分の瓦が半壊 orz
0784名無電力140012011/06/29(水) 12:07:57.42
>>783

あら〜……温水器は取り外して再利用できそうですか?
0785名無電力140012011/06/29(水) 12:29:30.57
>>783
そうですか
いや、なぜ普及しないというかむしろ廃れていってるのは
かっこ悪いからかと思ってたので。じゃあなんででしょうね?
近所でもほとんど見かけませんね
0786名無電力140012011/06/29(水) 12:44:02.43
>>785

ヒートポンプや電気、ガスといった温水供給機が普及したからじゃないかな。

ちなみに中国の一部の農村部では、地方政府が太陽熱温水器の普及に力を入れている。
とはいっても、導入理由はインフラ不足なんだけれど。
0787名無電力140012011/06/29(水) 12:54:51.05
>>784
温水器は無事で、現在もなんとか使えてます。
ただ、きちんとした修理をするなら、かなり難しいかも・・・。

>>785
あくまで予想ですが、
1.太陽光発電と同じで元が取れそうに無い
2.昔よりも浴槽が大きくなり、一体型の場合だとより大きな水量を
屋根の上に置く事になるので建物への負担が大きくなる
3.分離式や真空断熱だと高い
4.設置場所がソーラーパネルと競合する
5.昔、押し売りによる被害があったために敬遠されてる

残りは>>786さんの言うとおりで他の給湯器の方がメジャーだからでしょうね。
0788名無電力140012011/06/29(水) 13:33:52.20
>>769
家庭においては、2050年ではなく2030年には実現していると思うよ。
0789名無電力140012011/06/29(水) 13:43:27.36
「再生可能エネルギー法案」は実は原子力も含まれていた!

1、太陽光
2、風力
3、水力
4、地熱
5、バイオマス
6、原子力、潮力など電気のエネルギー源として永続的に利用できるもの

テレビが報道しない、原子力も含んだ再生可能エネルギー法案
0790名無電力140012011/06/29(水) 13:51:15.41
再生可能エネルギー法案審議、やめていく菅総理の下で審議をしても結論は出せないだろう。
 審議は新総理の下でするのが筋だろう。
0791名無電力140012011/06/29(水) 13:54:42.22
分からんぞ。小泉は郵政法案通ったら辞めるって
言ってそのとおりにしていったからな。
0792名無電力140012011/06/29(水) 14:06:10.20
と言うか「これが通らないかぎり、辞めてあげません」
「どこまでも反対するの? アーソー、これを争点に解散するわ!」
とまわりを脅してますw
0793名無電力140012011/06/29(水) 15:53:28.06
マジ死んでくれれば嬉しい。
0794名無電力140012011/06/29(水) 17:06:20.00
アスファルトに蓄積した熱で電気作れねーかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています