不要衣料品からバイオエタノール生産プロジェクトが本格スタート
ttp://www.asiabiomass.jp/topics/1008_01.html

タオルの切れ端を原料とした木綿100kgから、バイオエタノール60?を製造できる。
木綿以外のウール、ポリエステルなどの繊維素材は軽質油、コークス、
コークス炉ガスにリサイクルされ、繊維製品の100%リサイクルが可能となった。

100kgの産業廃棄物から60gものバイオエタノールが出来るのはすごい
6割だもんね
これ、どんどん進めて日本中の自治体でやって欲しい。


讃岐うどんでバイオ燃料 廃棄の年1500トン有効利用
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110308/cpd1103080816012-n1.htm

県内のある製麺会社で、製造過程でラインから落ちるなどしたうどんが
年間約1500トン程出る(通常は焼却処分されており、そのコストも馬鹿にならない)

そのうどん100グラムから濃度100%のエタノールが約10グラム製造できた。

※↑香川県のたった一社の製麺会社だけで毎年150トンのエタノールが出来る計算になる。
日本全国で自治体ごとにやったら産業廃棄物から相当のエタノールが出来る。