再生可能・自然エネルギー総合スレ5.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0417億kW ◆C.0i.zF.mY
2011/06/23(木) 02:47:49.37電力会社は当然そうだ、だから全量買取法案は菅総理が、自然エネルギー大量普及の切り札だなどといってるのは素人考えで
実際は。たいした量の買取でないうちはこれでごまかして電力会社は受け入れてくれと経産省が、根回ししての法案の話だということになってる
そんなことはたぶんまじめな俺たち大規模自然エネルギー導入論者で先をを読んでるものには自明でばれてる話なんだが、政治家マスコミはてんで知らないか知らないふり
また、超大量の自然エネルギーはたとえば太陽光発電の買取は先のはなしとはいえ、電力会社はとんでもないと思っておりだからこれだけ騒がれてもいまだ
原子力に多く頼って自然エネルギーは少なく抑えたいと電力は思ってるんでないか(依然としてキチガイだ??)とともちまたではうわさされる
ところが太陽光発電について言えば孫正義氏などが言い出してるように、農地等利用のメガソーラーの大群による大量太陽光発電もすでにいいだされてる
俺たちはそういう大群のメガソーラーは、発電者がフリーライドで電力売れば電力が当然困るんだから
そうじゃなくて、大群のメガソーラーは、発電主体が電力会社であるべきだと思ってるよ
無論資金面や農地の整理、借り入れなどは国がカジ取りするあるいは金を出すとしても
発送電分離論などとはキチガイのたわごとだ
大群のメガソーラーは発電者が個々に安定化したりなんかしても引き合うものじゃないし蓄電装置など個々にいれたらいくらあってもたりない
だから電力会社単位のおおきな単位で大規模に安定化方策(いわばスーパーなスマートグリッド)を講じるしかないだろう
その安定化とは前に書いたように大きな方法で水素製造、蓄電、揚水発電。電力放送、工業の部分晴耕雨読化、火力によるバックアップと六つ考えられる
電力会社でないと出来ない電力放送も欠かせないだろう
自然エネルギーによる発電量が莫大になれば当然そうなる、だがいくらなんでももう原子力は減らすしかない
繰り返すとこれからは発送電分離なんて馬鹿キチガイだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています