トップページatom
1001コメント359KB

原発119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/16(木) 04:01:39.91
○関連情報リンク
[福島第一・第二原子力発電所の状況 東京]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
[福島第一プレスリリース 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/
[モニタリングポスト 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
[官邸 災害対策ページ]
http://www.kantei.go.jp/saigai/
[放射線調査 文科省]
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/

○前スレ
原発118
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307514077/
0069名無電力140012011/06/16(木) 17:49:50.92
>>68
>二項対立でしか物事を見れない人

サヨクのことだなw
0070名無電力140012011/06/16(木) 18:16:09.66
やはり予想通りの流れになったな
ドイツに続きイタリアも参戦
満を持して日本も参戦する
ここに日独伊脱原発三国同盟が誕生する
0071名無電力140012011/06/16(木) 18:21:32.06
これは宿命なのだろう
第二次世界大戦の汚名をそそぐためにも
0072名無電力140012011/06/16(木) 19:09:28.23
【原発問題】 福島原発、「メルトスルー」どころじゃない?建屋突き破って地下めり込み。超高濃度の汚染水が海に流出?…専門家★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308218136/
0073名無電力140012011/06/16(木) 19:19:42.26
堀江邦夫の文庫本の後書きに色々と大変な病気になったようなことが書いてあったけど
今どんな状態なんだろう?
0074名無電力140012011/06/16(木) 19:30:48.78
ネブラスカ州の原発の様子 レベル4緊急事態
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s356081.jpg
0075名無電力140012011/06/16(木) 19:50:16.26
>>28
推進派は自分が不摂生でデブになったのを認めるわだw
その上でもっとメシよこせとw
家畜以下だな




0076有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/16(木) 19:54:13.38
>>75
脱原発は節電頼りってことですか?
0077名無電力140012011/06/16(木) 19:55:25.72
379 名前:名無しさん@12周年 :2011/06/16(木) 19:40:55.84 ID:rcXe6ht+0


この人よりずっと前にすでにフランスの専門家がそう言ってるじゃんw

いまさら、だよ

3号機で謎の黒煙が何日も出てたとき、
フランスの専門家は、原子力燃料がコンクリートを燃やすときの特徴的な煙で、燃料は格納容器から漏れてコンクリートを溶解させていると
コメントしてたよ
0078名無電力140012011/06/16(木) 20:03:18.63
>>76
だから「デブ」ってのは原発で旨い汁吸ってた利権屋や交付金・雇用目当てで原発誘致した田舎のバカどもの事だろ?
あれ?俺何か勘違いしてる?

0079名無電力140012011/06/16(木) 20:24:20.49
仮に1mSv/yの基準を厳守するなら
数百万人の住民を避難させなければならないだろうが
そんなことはもちろん不可能だ
どうすればいい?
0080名無電力140012011/06/16(木) 20:27:29.56
国土狭くて人口密度高いくせにボコボコ原発つくったツケだ
おとなしくじわじわと被曝するしかない
0081名無電力140012011/06/16(木) 20:27:36.99
脱原発を実現するのに必要な時間と費用と法制度を示せなければ、
非現実的な夢想家扱いされるだけだ。本当にやる気のある政治家は新党作ればいい。
今や最重要政策の一つだからな。
0082名無電力140012011/06/16(木) 20:36:38.67
>>79
不可能じゃないだろ。戦争中は数百万人の軍人が海外に派兵されていた。
0083名無電力140012011/06/16(木) 20:40:08.70
ロスタイム突入!
南葛0-1東邦
翼くん骨折しながら最後の力ででセンタリングだぁ
これはドライブパスだぁ
日向くん追いつけない。
ゴール前には福一くん!
あーっと




福一くんこれを



スルー!!



タッチラインを割りました。
ここでホイッスル!

南葛敗れ去りましたー!

0084名無電力140012011/06/16(木) 20:44:12.42
既にメルトスルーどころか、格納容器下のコンクリートも突き破って、地下水にまで到達して、
チャイナシンドロームの真っ最中ってのはほんとか?
循環冷却システムなんてものはもはや何の役にも立たない
0085名無電力140012011/06/16(木) 21:04:44.54
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9_CNBAw.jpg
0086名無電力140012011/06/16(木) 22:46:13.22
>>84
水棺で容器に水を入れたのにダダ漏れしてるという事はメルトダウンして溶けた燃料もダダ漏れしてるという事だ。
0087名無電力140012011/06/16(木) 22:46:43.03
汚染水処理システムで水漏れ=試運転停止、本格稼働に遅れも―福島第1原発・東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000179-jij-soci

福島第1原発事故で、東京電力は16日夜、高濃度放射能汚染水処理システムの一部で水漏れがあり、
試運転を停止したと発表した。17日から予定されていた本格稼働が遅れるとみられる。 

早速壊れました。
0088名無電力140012011/06/16(木) 22:55:25.80
読売が推進した原発政策(ZAITEN記事)の慧眼
http://madonna-elegance.at.webry.info/201105/article_10.html
0089名無電力140012011/06/16(木) 22:58:57.52
自民が長く政権をやり過ぎたな
0090名無電力140012011/06/16(木) 23:10:15.89
全部海に埋めて世界中の海産物、海水浴禁止が一番楽な処分方法じゃない?
0091名無電力140012011/06/16(木) 23:12:42.78
津波が来たらどうしようもないな
0092名無電力140012011/06/16(木) 23:29:53.99
それは諦める
0093名無電力140012011/06/16(木) 23:34:11.72
>>91
むしろ願ってんじゃね?
「天災」にできるんだから

ミサイル向けられそうだけど
0094名無電力140012011/06/16(木) 23:45:07.31
>>79>>82
この先は人口減になるんだから、元の場所での復興はしないで、移転した先での再起を補助する制度をこそ拡充すべきではないだろうか。
0095名無電力140012011/06/16(木) 23:47:04.92
>>82
ブラジルに移住とか?
0096名無電力140012011/06/17(金) 00:16:52.77
にいちゃん何で試運転で水漏れしてしまうん?
0097名無電力140012011/06/17(金) 00:20:30.37
東電がダメダメだからだよ節子
0098名無電力140012011/06/17(金) 00:23:15.94
暗黒老婆せつこ
0099名無電力140012011/06/17(金) 00:23:58.98
>>96
初めてのときはな、ようく濡らさないとだめなんだよ。
大きくなったら分かることだよ。
0100名無電力140012011/06/17(金) 00:24:06.81
配管もろくに繋げないのに原子炉運転すんな
0101名無電力140012011/06/17(金) 00:26:54.94
今年の流行語は風評被害
0102名無電力140012011/06/17(金) 00:33:41.83
受賞者が辞退した為大賞は「ただちに」に変更となりました
0103名無電力140012011/06/17(金) 00:41:39.01
>>96
2ちゃんねらー有志が設計すればいいのにね。
0104名無電力140012011/06/17(金) 00:51:09.66
>>103
東電なら、配管工のせいにして終わりさ
0105名無電力140012011/06/17(金) 01:10:00.56
まともなら二重管
0106名無電力140012011/06/17(金) 01:10:43.83
そして空き管
0107名無電力140012011/06/17(金) 01:16:15.67
今年の漢字は「波」だな、きっと。
0108名無電力140012011/06/17(金) 01:16:48.78
最近はネバ管というらしい。
0109名無電力140012011/06/17(金) 02:28:26.38
もくもくスゲーーーー!!!
0110名無電力140012011/06/17(金) 05:33:59.03
原発:中部電力社長、福井県知事にインタビュー…毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110617k0000m040136000c.html

上越火力を11月に試運転開始とのこと。
0111名無電力140012011/06/17(金) 07:43:53.82
これみると本当に原発推進の御用学者は死罪にすべきだよな

小出先生よく耐えた・・

http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg&feature=feedf
0112名無電力140012011/06/17(金) 09:38:42.61
>>111
御用学者「専門家になればなるほど格納容器が壊れるなんて考えられない」

この程度の想像力すらない専門家なんて必要ないわな
0113名無電力140012011/06/17(金) 09:44:06.39
正直フクシマ以前はオレも原発反対者=金よこせ
だと思ってた

今は自分の愚かさと、
そう信じ込ませることがえきる
教育というツールの恐ろしさを実感してる
0114名無電力140012011/06/17(金) 09:45:25.12
>>111
反原発派が邪魔をするから、十分な耐震補強ができなかったんだろ。
蓮舫にいたっては、原発の耐震予算を仕分けするしさ。

結局反原発派のマッチポンプなんだよ。
0115名無電力140012011/06/17(金) 09:46:14.92
>>114
それ論理のすり替えじゃないか?
0116名無電力140012011/06/17(金) 09:47:56.40
すり替え以前のアホ理論だな
0117名無電力140012011/06/17(金) 09:52:46.93
>>111
こりゃひどい。東大教授の肩書き使って、田舎のジジ・ばば騙してるの図。

「わざわざプルトニウム飲むヤツはいない。」→「プルトニウム飲んで死んだヤツはいない。」
にすり替えて、国家的詐欺だろ。
0118名無電力140012011/06/17(金) 10:08:56.93
元・東電社員の東大教授w

大橋弘忠
0119名無電力140012011/06/17(金) 10:11:16.24
実は、直撃に先立ち、大橋氏は本誌に次のようなメールを送ってきていた。
<今回のことについて印象だけをお伝えすれば、以下のとおりです。
まず今回の事故は、地震動はほとんど関係しません。柏崎と同様に、
基準地震動やそれを 多少上回る程度の地震動では、何も問題は
起きません。原因は津波だけです。
0120名無電力140012011/06/17(金) 10:12:17.93
太平洋のフラットな海岸線で10mを大きく越える津波が来ることは、
地震や土木の専門家も誰も予想しなかったところです。
次に、津波が電源系をほとんど全滅させること、また、海沿いにある
海水冷却系の機器を ウォシュアウェイ(流出)していくことが
想定されませんでした。
0121名無電力140012011/06/17(金) 10:13:47.79
これまでの事故対応については、最悪の状況の中で東電は良く
対応してきたと思います。 落ち着いて来ているので、後は、
大きな放射能放出はないと思います。 今後は、国民の判断です。
国のエネルギーを取り巻く状況は、事故前から何も変わって いない
と思いますが、原子力への思いがずいぶん変わってくる可能性があ
るかと思います。 残念なのは、常にイデオロギーと混同されやすく、
政治を持ち込む人、あおる人、自分に メリットを持ち込もうと
する人が跋扈していたり、まじめに技術的な解説をする人を御用学者
のように決め付けるような風潮があることです。 冷静な議論や判断
を、また、それに資するようなご報道を期待し、また、福島が早く
収束することを願っています>
0122名無電力140012011/06/17(金) 10:35:04.80
プルサーマル凍結を 札幌市、北電に申し入れへ

札幌市の上田文雄市長は16日の定例市議会本会議で、北海道電力が泊原発(後志管内泊村)3号機で計画している
プルサーマル発電について、「安全性にさまざまな議論があり、市民から多くの不安の声が寄せられている。凍結すべきだ」と
述べ、今月中に同市から北電や国などに、計画凍結を申し入れる考えを明らかにした。

 プルサーマル計画は、北電から同意を求められた同原発周辺4町村と道が2009年に計画を容認し、受け入れを表明した。

 同原発から約60キロ離れた札幌市には、計画を左右させるような権限はない。ただ、道内の3分の1に上る人口を背景にした
札幌市長が、同計画の安全性に疑問を呈したことは、2012年春にもプルサーマル発電開始を目指す北電の姿勢に、一定の
影響を及ぼす可能性がある。<北海道新聞6月17日夕刊掲載>

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/299623.html
0123名無電力140012011/06/17(金) 10:36:24.80
一般人が思いつかない事を考え、それの対応を考えるのが専門家だと思うんだけどな
0124名無電力140012011/06/17(金) 10:41:13.05
>>118
海外逃亡してんの?
0125 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/17(金) 10:51:42.31
>>112 今ならわかるけど、格納容器が壊れることを想定すると村八分にあうのだろうな。
ガンダーセンによれば、米国NCRも格納容器が壊れるのは1億年に1回の事象といっていたらしいし。
0126名無電力140012011/06/17(金) 10:52:53.54
来日した仏アレバ社CEO更迭…大統領と対立?
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110617-OYT1T00297.htm

関電社長、橋下知事と会談へ 15%節電への反発受け
http://www.asahi.com/national/update/0617/OSK201106170004.html

中部電力、原発比率50%に高める計画見直しへ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110617-OYT1T00163.htm
0127名無電力140012011/06/17(金) 10:53:29.48
冷静な議論の前に、プルトニウム飲んで見せろやw、

東大教授・大橋弘忠www
0128名無電力140012011/06/17(金) 10:58:02.93
>>114
もう何度否定されてもそれ繰り返すのね>>民主が安全予算を仕分けして事故った
0129名無電力140012011/06/17(金) 10:58:19.70
天災が起きた時、人柱になるのが、
御用学者の御務めだぞwww 大橋弘忠www
0130名無電力140012011/06/17(金) 11:34:42.35
原賠機構法案は東電を守りたい身内で全て
を決められる究極のお手盛り法案
http://diamond.jp/articles/-/12756

政府が守るべきは電力供給の機能であり東京電力ではありません。
経産省の守旧派の皆さんも、そのことを念頭に置いて正しい対応を
すべきではないでしょうか。
0131名無電力140012011/06/17(金) 11:35:15.52
東電の賠償資金、年金削減も検討 経産相「聖域なく」
http://www.asahi.com/business/update/0617/TKY201106170181.html
0132名無電力140012011/06/17(金) 11:36:10.46
>>111
結局、何が問題かって、原発って物に対して学問の世界が何一つ批判的客観的であり得なかった、って所だよな。
推進していく為の理屈を考える学問はあったのかも知れないけど、原発そのものを研究してるとは言えなかった、と言う。
0133 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/17(金) 12:36:33.79
これはもっと評価されていい

低コストで太陽電池 金沢工大教授が開発
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110528103.htm?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed

一世帯辺り3万円で電力供給できる。それも何年も。
0134名無電力140012011/06/17(金) 12:44:15.01
>>133
拡散薄いぞ。
なにやってんの?
0135名無電力140012011/06/17(金) 12:45:21.03
>>129
ジュリアン・アサーンジみたいに
逃げまわってるよ。
0136名無電力140012011/06/17(金) 12:47:33.05
>>121
> 落ち着いて来ているので、後は、
> 大きな放射能放出はないと思います。


【東京新聞】子どもに体調異変、大量の鼻血、下痢、倦怠感、原発50キロ 福島・郡山
http://savechild.net/archives/2937.html

> 飯舘村は一カ月も放射能を浴びさせて、
> 値が低くなってから避難させた。
> 国も県も信用できない。
0137名無電力140012011/06/17(金) 15:03:35.90
愛知治郎はバカ議員
0138名無電力140012011/06/17(金) 15:48:57.31
>>136
小学校の時、強制的に読まされたハダシのゲンで同じ症状を見た。
0139名無電力140012011/06/17(金) 16:14:53.42
スタジオジブリ屋上に横断幕「原発ぬき電気で映画をつくりたい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110617-00000301-alterna-soci
http://blog-imgs-47.fc2.com/y/a/r/yaraon/upload0132.jpg
0140名無電力140012011/06/17(金) 16:24:17.18
>>139
クーラー設定22度にして千尋の動きがどうのこうの言ってるんやろ?
0141名無電力140012011/06/17(金) 16:31:25.41
>>140
また事故ってもいいの?
0142 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/17(金) 16:41:30.24
>>134
一緒に拡散しようず
0143名無電力140012011/06/17(金) 16:56:05.20
>>133
変換効率3.8%だとあかんやろ。
10%は越えんと。それに青や緑だけじゃ曇の日はつらいな。
赤外領域から使えて、安い奴を開発しる。
0144名無電力140012011/06/17(金) 18:16:24.92
燃焼した核燃料にはプルトニウム238,239,240,241,242が含まれる。

プルトニウム241 半減期14年と短い 崩壊するとより有害なアメリシウム241になる
  ↓
アメリシウム241 半減期400年以上 プルトニウムよりも強力なアルファ線を出す
  ↓      水に溶けやすい 食物連鎖に入る 崩壊するとネプツニウム237になる
  ↓
ネプツニウム237 半減期200万年以上 強力なアルファ線を出す

プルトニウム239(半減期2万4千年)よりプルトニウム241のほうがヤバイだろ。
0145名無電力140012011/06/17(金) 18:21:51.75
メルトダウン メルトスルー それから地中へむかって
ドロドロに溶けたウラン核燃料がめり込んで行ってるから
水循環式冷却装置も意味無いんだって 京大の先生が言ってた
地中に向かって 放射能汚染が何千万年も進むし 地下水も汚染され続けられて
その水が海へ垂れ流される
国はその現実を無視して何の対策も行っていない
0146名無電力140012011/06/17(金) 18:40:17.70
兵器級のプルトニウムはプルトニウム239が9割以上を占める。240が少し、ほかはほんの僅か。
再処理された核燃料のプルトニウムは239が半分強、240が2割強、241が1割強含まれる。
半減期2万4千年のプルトニウム239が注目されたのは核兵器の原料で、核実験で大気に放出さ
れたのもほとんど239だったからだろう。しかし福一事故では、プルトニウム241が海洋に出て
しまうことのほうが(崩壊してアメリシウム241になると)内部被曝しやすいので、危険度は高い。
0147名無電力140012011/06/17(金) 18:40:39.71
>>145
じゃ、どうしたらいいの?
0148名無電力140012011/06/17(金) 18:41:02.05
>>147
自民党に政権交代
0149名無電力140012011/06/17(金) 18:42:49.71
>>148
工作員おつ
0150名無電力140012011/06/17(金) 18:44:31.30
自民党に政権交代するとちゃんとした対策ができるんだ
よく知ってるね
0151名無電力140012011/06/17(金) 18:45:21.53
>>147
で、自民はどんな対策してくれるの?
0152名無電力140012011/06/17(金) 18:46:14.70
あれ間違った・・・
>>151>>148宛てね
0153ソースなくてわるいけど2011/06/17(金) 18:46:26.62

海外で核を発明した研究家の一人が

核は大量殺人、人間を消してしまいますよ、という質問に対して

人間はあくどいから構わない本望だ。

と返事したというソースを再び探しています。

金好き、金に困った人たち、猿金ばかりが好きな国、お金に困った地域は

簡単にこういった人物に騙され利用されます。

これを利用すれば、金が大量に入りますよと。

人間が嫌いな、人間は居て、
こういう関係も少なくないようです。

0154名無電力140012011/06/17(金) 18:58:41.77
【話題】「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」宮崎駿監督直筆の横断幕に「攻撃的な意味はありません」とジブリがコメント
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308303375/
0155名無電力140012011/06/17(金) 19:15:00.91
原発以外のエネルギー優先/インドネシア大統領会見 2011/06/17 18:16
 来日中のインドネシアのユドヨノ大統領は17日、東京都内のホテルで共同通信と単独会見し、
福島原発事故を受けて「再生可能でクリーンな地熱、太陽熱など原発以外のエネルギー源を開発
できれば、私はそちらを選ぶ」と明言、2019年までの稼働を予定した原発導入計画の推進に
ついて、非常に慎重な姿勢を示した。大統領の任期は14年10月までで、任期中の原発建設は
困難な見通しとなった。
0156名無電力140012011/06/17(金) 19:17:01.80
>>147-152
お間抜け工作自演乙
0157名無電力140012011/06/17(金) 19:38:38.12
セシウム除去して循環するのはいいんだけどさ、どこかで読んだんだけど、除去して
濃縮した汚泥って、最大7Svらしいじゃん。横にいたら即死レベルでしょ?

その汚泥はどうやって処理するの?
0158名無電力140012011/06/17(金) 19:43:18.00
今は水漏れ点検しか必死になっていないので
稼働後のことは誰もなんも考えてまへん
0159名無電力140012011/06/17(金) 19:54:04.90
>>157
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110610k0000m040135000c.html

 汚泥の処理について、原子力安全・保安院の西山英彦審議官は9日、
「(汚泥は)日本でも出たことがないので、研究開発からやらないといけない。安全規制、現実の処理の方法、
法律上の処理を考えると、長いプロセスになると思う」と難航する見通しを示した。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「保管する容器をどう作るのか、どう処分するのかは決まっていない」と
述べた。


後のことを考えずに極めて危険な作戦を立てるのって日本のお家芸か。
0160名無電力140012011/06/17(金) 20:07:15.60
原子力安全・保安院の西山英彦審議官ってだれ? ズラの人?
0161名無電力140012011/06/17(金) 20:09:01.32
そうですがなにか
0162名無電力140012011/06/17(金) 20:14:37.34
>>139 >>154
原発事故を宣伝のネタに使うなよwww
0163名無電力140012011/06/17(金) 20:15:09.74
そろそろフクイチ岸壁に巨大フナムシが現れる頃かな。
0164名無電力140012011/06/17(金) 20:16:24.58
つーかジブリの周りに送電線多すぎのほうが気になるww
0165名無電力140012011/06/17(金) 20:19:03.27
>>162
逆だよ。脱原発こそジブリアニメのメッセージ。
0166 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/06/17(金) 20:20:58.90
>>143
オレに言われてもwww
0167名無電力140012011/06/17(金) 20:41:53.65
>>163
モスラーやっ♪モスラーやっ♪
0168名無電力140012011/06/17(金) 20:54:35.06
脱原発アニメでも作ってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています