原発119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/16(木) 04:01:39.91[福島第一・第二原子力発電所の状況 東京]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
[福島第一プレスリリース 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/
[モニタリングポスト 東電]
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
[官邸 災害対策ページ]
http://www.kantei.go.jp/saigai/
[放射線調査 文科省]
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/
○前スレ
原発118
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307514077/
0033名無電力14001
2011/06/16(木) 14:18:35.430034名無電力14001
2011/06/16(木) 14:20:42.29普通あきるでしょ
0035名無電力14001
2011/06/16(木) 14:21:07.13http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201106160266.html
わけがわからないよ
0036名無電力14001
2011/06/16(木) 14:22:21.82東電かなしいよ東電
0038名無電力14001
2011/06/16(木) 14:34:08.210039名無電力14001
2011/06/16(木) 14:38:49.960040名無電力14001
2011/06/16(木) 14:45:56.980041名無電力14001
2011/06/16(木) 14:46:41.71現状維持 18% 2173 票
縮小 27% 3376 票
原発は全廃 48% 5956 票
その他 2% 244 票
0045名無電力14001
2011/06/16(木) 15:24:38.910046名無電力14001
2011/06/16(木) 15:29:24.660048名無電力14001
2011/06/16(木) 15:40:36.51キリッ
0049名無電力14001
2011/06/16(木) 15:52:36.72エネルギー政策を大々的に議論された選挙には見えなかったけど
まぁ二大政党制で、どっちにも原発マネーによる支持母体が強くちゃそーなる
そして孤高の共産党の反原発
この前、再生可能エネルギー促進法が立ち上がったから、今選挙したら
ちったぁエネルギー政策について語られるかな
0051名無電力14001
2011/06/16(木) 16:06:14.590052名無電力14001
2011/06/16(木) 16:33:48.66それを現実的にしっかり考えてる自民党に投票しないとね。
脳内お花畑の民主党では、日本が滅ぶ。
0053名無電力14001
2011/06/16(木) 16:36:34.79原発を増やすのか、現状維持か、減らすのか、未だに分からん。
0054名無電力14001
2011/06/16(木) 16:41:31.36「電力事業は地域独占を維持」「東電の保護」
今回の放射能公害だって、JCOの時みたいに揉み消すさ
伊や独の脱原発を集団ヒステリーとしか見てない連中だぜ?
0056名無電力14001
2011/06/16(木) 16:42:59.210057名無電力14001
2011/06/16(木) 16:43:15.63国の政策としては、それが正しい。
思いつきで行動してる菅直人に任せてみろ、夏は大停電が連発して、
それに乗じて中国人民解放軍が日本に上陸侵攻してくるのは眼に見えている。
0058名無電力14001
2011/06/16(木) 16:47:46.550059名無電力14001
2011/06/16(木) 16:51:54.81イエス
海外移住
0060名無電力14001
2011/06/16(木) 16:55:19.750061名無電力14001
2011/06/16(木) 16:58:11.23あの参加者は、もう10年以上も自然エネルギーの普及活動をしてきてる人達が多く、
今までずっと経産省や経済界に妨害され続けた苦汁の日々だっただろうから、
喜びもひとしお。
0064名無電力14001
2011/06/16(木) 17:06:29.11どこのマスゴミも、民主党幹部の家族の避難先を一切報道してないだろ。
不自然極まりない。
これだけでも、海外脱出が本当だった十分な証拠だ。
0065名無電力14001
2011/06/16(木) 17:06:54.79上陸なんかせんでも、原発に数発ミサイル打ち込んで数年待ってれば良いがな
戦争は変わったんだよ、戦車なんてもうガレキ撤去にも使えんわ
0068名無電力14001
2011/06/16(木) 17:35:38.34なんつーか、二項対立でしか物事を見れない人って哀れ
0070名無電力14001
2011/06/16(木) 18:16:09.66ドイツに続きイタリアも参戦
満を持して日本も参戦する
ここに日独伊脱原発三国同盟が誕生する
0071名無電力14001
2011/06/16(木) 18:21:32.06第二次世界大戦の汚名をそそぐためにも
0072名無電力14001
2011/06/16(木) 19:09:28.23http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308218136/
0073名無電力14001
2011/06/16(木) 19:19:42.26今どんな状態なんだろう?
0074名無電力14001
2011/06/16(木) 19:30:48.78http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s356081.jpg
0076有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/06/16(木) 19:54:13.38脱原発は節電頼りってことですか?
0077名無電力14001
2011/06/16(木) 19:55:25.72この人よりずっと前にすでにフランスの専門家がそう言ってるじゃんw
いまさら、だよ
3号機で謎の黒煙が何日も出てたとき、
フランスの専門家は、原子力燃料がコンクリートを燃やすときの特徴的な煙で、燃料は格納容器から漏れてコンクリートを溶解させていると
コメントしてたよ
0078名無電力14001
2011/06/16(木) 20:03:18.63だから「デブ」ってのは原発で旨い汁吸ってた利権屋や交付金・雇用目当てで原発誘致した田舎のバカどもの事だろ?
あれ?俺何か勘違いしてる?
0079名無電力14001
2011/06/16(木) 20:24:20.49数百万人の住民を避難させなければならないだろうが
そんなことはもちろん不可能だ
どうすればいい?
0080名無電力14001
2011/06/16(木) 20:27:29.56おとなしくじわじわと被曝するしかない
0081名無電力14001
2011/06/16(木) 20:27:36.99非現実的な夢想家扱いされるだけだ。本当にやる気のある政治家は新党作ればいい。
今や最重要政策の一つだからな。
0082名無電力14001
2011/06/16(木) 20:36:38.67不可能じゃないだろ。戦争中は数百万人の軍人が海外に派兵されていた。
0083名無電力14001
2011/06/16(木) 20:40:08.70南葛0-1東邦
翼くん骨折しながら最後の力ででセンタリングだぁ
これはドライブパスだぁ
日向くん追いつけない。
ゴール前には福一くん!
あーっと
福一くんこれを
スルー!!
タッチラインを割りました。
ここでホイッスル!
南葛敗れ去りましたー!
0084名無電力14001
2011/06/16(木) 20:44:12.42チャイナシンドロームの真っ最中ってのはほんとか?
循環冷却システムなんてものはもはや何の役にも立たない
0085名無電力14001
2011/06/16(木) 21:04:44.540087名無電力14001
2011/06/16(木) 22:46:43.03http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000179-jij-soci
福島第1原発事故で、東京電力は16日夜、高濃度放射能汚染水処理システムの一部で水漏れがあり、
試運転を停止したと発表した。17日から予定されていた本格稼働が遅れるとみられる。
早速壊れました。
0088名無電力14001
2011/06/16(木) 22:55:25.80http://madonna-elegance.at.webry.info/201105/article_10.html
0089名無電力14001
2011/06/16(木) 22:58:57.520090名無電力14001
2011/06/16(木) 23:10:15.890091名無電力14001
2011/06/16(木) 23:12:42.780092名無電力14001
2011/06/16(木) 23:29:53.990093名無電力14001
2011/06/16(木) 23:34:11.72むしろ願ってんじゃね?
「天災」にできるんだから
ミサイル向けられそうだけど
0094名無電力14001
2011/06/16(木) 23:45:07.31この先は人口減になるんだから、元の場所での復興はしないで、移転した先での再起を補助する制度をこそ拡充すべきではないだろうか。
0095名無電力14001
2011/06/16(木) 23:47:04.92ブラジルに移住とか?
0096名無電力14001
2011/06/17(金) 00:16:52.770097名無電力14001
2011/06/17(金) 00:20:30.370098名無電力14001
2011/06/17(金) 00:23:15.940099名無電力14001
2011/06/17(金) 00:23:58.98初めてのときはな、ようく濡らさないとだめなんだよ。
大きくなったら分かることだよ。
0100名無電力14001
2011/06/17(金) 00:24:06.810101名無電力14001
2011/06/17(金) 00:26:54.940102名無電力14001
2011/06/17(金) 00:33:41.830105名無電力14001
2011/06/17(金) 01:10:00.560106名無電力14001
2011/06/17(金) 01:10:43.830107名無電力14001
2011/06/17(金) 01:16:15.670108名無電力14001
2011/06/17(金) 01:16:48.780109名無電力14001
2011/06/17(金) 02:28:26.380110名無電力14001
2011/06/17(金) 05:33:59.03http://mainichi.jp/select/biz/news/20110617k0000m040136000c.html
上越火力を11月に試運転開始とのこと。
0111名無電力14001
2011/06/17(金) 07:43:53.82小出先生よく耐えた・・
http://www.youtube.com/watch?v=6byKIUiuBcg&feature=feedf
0112名無電力14001
2011/06/17(金) 09:38:42.61御用学者「専門家になればなるほど格納容器が壊れるなんて考えられない」
この程度の想像力すらない専門家なんて必要ないわな
0113名無電力14001
2011/06/17(金) 09:44:06.39だと思ってた
今は自分の愚かさと、
そう信じ込ませることがえきる
教育というツールの恐ろしさを実感してる
0114名無電力14001
2011/06/17(金) 09:45:25.12反原発派が邪魔をするから、十分な耐震補強ができなかったんだろ。
蓮舫にいたっては、原発の耐震予算を仕分けするしさ。
結局反原発派のマッチポンプなんだよ。
0116名無電力14001
2011/06/17(金) 09:47:56.400117名無電力14001
2011/06/17(金) 09:52:46.93こりゃひどい。東大教授の肩書き使って、田舎のジジ・ばば騙してるの図。
「わざわざプルトニウム飲むヤツはいない。」→「プルトニウム飲んで死んだヤツはいない。」
にすり替えて、国家的詐欺だろ。
0118名無電力14001
2011/06/17(金) 10:08:56.93大橋弘忠
0119名無電力14001
2011/06/17(金) 10:11:16.24<今回のことについて印象だけをお伝えすれば、以下のとおりです。
まず今回の事故は、地震動はほとんど関係しません。柏崎と同様に、
基準地震動やそれを 多少上回る程度の地震動では、何も問題は
起きません。原因は津波だけです。
0120名無電力14001
2011/06/17(金) 10:12:17.93地震や土木の専門家も誰も予想しなかったところです。
次に、津波が電源系をほとんど全滅させること、また、海沿いにある
海水冷却系の機器を ウォシュアウェイ(流出)していくことが
想定されませんでした。
0121名無電力14001
2011/06/17(金) 10:13:47.79対応してきたと思います。 落ち着いて来ているので、後は、
大きな放射能放出はないと思います。 今後は、国民の判断です。
国のエネルギーを取り巻く状況は、事故前から何も変わって いない
と思いますが、原子力への思いがずいぶん変わってくる可能性があ
るかと思います。 残念なのは、常にイデオロギーと混同されやすく、
政治を持ち込む人、あおる人、自分に メリットを持ち込もうと
する人が跋扈していたり、まじめに技術的な解説をする人を御用学者
のように決め付けるような風潮があることです。 冷静な議論や判断
を、また、それに資するようなご報道を期待し、また、福島が早く
収束することを願っています>
0122名無電力14001
2011/06/17(金) 10:35:04.80札幌市の上田文雄市長は16日の定例市議会本会議で、北海道電力が泊原発(後志管内泊村)3号機で計画している
プルサーマル発電について、「安全性にさまざまな議論があり、市民から多くの不安の声が寄せられている。凍結すべきだ」と
述べ、今月中に同市から北電や国などに、計画凍結を申し入れる考えを明らかにした。
プルサーマル計画は、北電から同意を求められた同原発周辺4町村と道が2009年に計画を容認し、受け入れを表明した。
同原発から約60キロ離れた札幌市には、計画を左右させるような権限はない。ただ、道内の3分の1に上る人口を背景にした
札幌市長が、同計画の安全性に疑問を呈したことは、2012年春にもプルサーマル発電開始を目指す北電の姿勢に、一定の
影響を及ぼす可能性がある。<北海道新聞6月17日夕刊掲載>
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/299623.html
0123名無電力14001
2011/06/17(金) 10:36:24.80ガンダーセンによれば、米国NCRも格納容器が壊れるのは1億年に1回の事象といっていたらしいし。
0126名無電力14001
2011/06/17(金) 10:52:53.54http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110617-OYT1T00297.htm
関電社長、橋下知事と会談へ 15%節電への反発受け
http://www.asahi.com/national/update/0617/OSK201106170004.html
中部電力、原発比率50%に高める計画見直しへ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110617-OYT1T00163.htm
0127名無電力14001
2011/06/17(金) 10:53:29.48東大教授・大橋弘忠www
0129名無電力14001
2011/06/17(金) 10:58:19.70御用学者の御務めだぞwww 大橋弘忠www
0130名無電力14001
2011/06/17(金) 11:34:42.35を決められる究極のお手盛り法案
http://diamond.jp/articles/-/12756
政府が守るべきは電力供給の機能であり東京電力ではありません。
経産省の守旧派の皆さんも、そのことを念頭に置いて正しい対応を
すべきではないでしょうか。
0131名無電力14001
2011/06/17(金) 11:35:15.52http://www.asahi.com/business/update/0617/TKY201106170181.html
0132名無電力14001
2011/06/17(金) 11:36:10.46結局、何が問題かって、原発って物に対して学問の世界が何一つ批判的客観的であり得なかった、って所だよな。
推進していく為の理屈を考える学問はあったのかも知れないけど、原発そのものを研究してるとは言えなかった、と言う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています