トップページatom
1001コメント410KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/10(金) 20:38:00.18
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。

前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306686106/
0488名無電力140012011/06/14(火) 16:16:30.72
>>487

どう考えても震災関係の法案の方が優先順位は高いと思うけどね。
震災まっただ中で子供手当がどーのこーの言ってたのは誰だ?
0489名無電力140012011/06/14(火) 16:34:55.19
自転車こいで人力発電。
メタボ問題も解消して一石二鳥w
04903032011/06/14(火) 16:37:46.57
>>486
印象操作じゃなかった。

自民、国会延長に応じず 「首相は会期内に退陣を」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/stt11061415410009-n1.htm

>  首相が14日に編成を指示した第2次補正予算案や公債特例法案、
> 再生可能エネルギーによる電力の全量買い取り制度に関する法案は、
> 菅首相の下では審議に応じない方針も確認した。
0491名無電力140012011/06/14(火) 16:39:49.77
>>490

いや、印象操作だよ。

「菅首相の下では審議に応じない方針も確認した」んでしょ。
菅首相じゃなかったらOK、という意味にも取れる。
0492名無電力140012011/06/14(火) 16:46:50.19
>>491
どっちにしても、FIT導入は反対、少なくとも遅らせるつもりは間違いない
0493名無電力140012011/06/14(火) 16:47:31.49
>>479
あんまり節電負担はかけない方向でいきたいところだよな。
電気代負担の方がまだましだと思うけど、結局両方必要だからねえ。
バランス良く、特に電力不安を感じさせないようにしないと、
政策自体が支持されなくなる。
結果、全て忘れて「昔は良かった」と。

>>491
自民も票のためなら腹の内では何と思っていても賛成するしかないだろうな。
ただ、エネルギー政策より菅を引きずり下ろすことを優先していると言うことだな。
まあエネルギー政策から震災復興から全部人質にして延命図っているのが菅だからなあ。
0494名無電力140012011/06/14(火) 16:50:20.40
>>492

そうか?
菅首相がグダグダせずにサッサと退陣したら、
その後はある程度スムーズに審議が進むだろうけど。

何のために自公が内閣不信任案を提出したと思ってる?
0495名無電力140012011/06/14(火) 16:51:59.65
>>494
現実に導入が遅れるような対応をするのは間違いない。
結局そういうことだわ
0496名無電力140012011/06/14(火) 16:52:50.54
>>495

遅らせる根本的な原因を作ってるのは菅首相だったりするけどね。
0497名無電力140012011/06/14(火) 16:57:25.73
太陽エネルギーが地球に入射し、その30パーセントが反射し、70パ
ーセントがいったん吸収されるが結局それも放出される。つまり
100のエネルギーが入射するが100反射されて、熱平衡状態で、
地球は一定の温度になっている。太陽エネルギーという莫大なエネル
ギーの出入りがあるわけだが、それに比べ、人間の使うエネルギーは
ほんのわずかだが、太陽電池でこれををまかなった場合、放出のずれ
や偏りが起こるだろうから、気候変動につながるのでは?

としても
0498名無電力140012011/06/14(火) 17:02:11.10
菅が降りてもダダこねるんだろ
0499名無電力140012011/06/14(火) 17:04:09.26
>>497

人間が太陽光発電に使う分は、地表から反射する光と比較したら誤差範囲内じゃない?
それこそ、地球上の地表全てが太陽光発電パネル……とかなったら話は別だけど。
0500名無電力140012011/06/14(火) 17:04:14.81
>>497
建物の屋根や道路のアスファルトの色の方が圧倒的に影響大きいよ。
全ての屋根道路に太陽光発電を敷き詰める時には考えなきゃいかんw
0501名無電力140012011/06/14(火) 17:09:54.02
>>496
結局遅れるという現実だけが残るな。

他人のせいにすんなよ、先に自民が法案提出してればよかったんだよ。
それをやらずにいちゃもんつけて、妨害してるっていう現実しか残らん。
どっちにしても、FIT導入が遅れるのは間違いない。
0502名無電力140012011/06/14(火) 17:10:14.91
>>468
バ芋エネルギーは足りなくないよ。この先生が言ってよ。
0503名無電力140012011/06/14(火) 17:12:09.55
>>498

菅首相が退陣したらわかるさ。

>>500

そういう関係の研究をやってるとこってどこかあるんだろうか?
そんなに気になるなら宇宙で大規模発電すれば?って言われそうだ。
0504名無電力140012011/06/14(火) 17:12:13.65
FITは今国会中に成立する見込みだよ。反対議員は全員洗い出されリストアップされる予定。
0505名無電力140012011/06/14(火) 17:15:33.92
>>501
>>先に自民が法案提出してればよかったんだよ

意見がまとまらなかったんでしょ。
ただそれだけ。

そこで妨害という言葉を使うのなら、
なんでこのタイミングで菅首相がその法案を出したか説明してもらおうか。
なんで後継の首相に任せなかった?
0506 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/14(火) 17:26:19.88
>>497
高々0.2%(>>484参照)を人類がエネルギーとして使ったってその反射する30%だの
一旦吸収される70%だのに影響があるとは思えないが?
0507名無電力140012011/06/14(火) 17:30:44.01
>>505
単なる駆け引きだろ
0508名無電力140012011/06/14(火) 17:41:10.60
>>507

単なる駆け引き、か。
法案を成立させたい議員達にとってはいい迷惑だな。

菅首相が主導の状態では自民や公明といった野党が
協力を拒むことなんて容易く想像できただろうに。
0509名無電力140012011/06/14(火) 18:07:14.53

原発推進は東芝にあり!!!!
東芝製品をボイコットしよう。

http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E
0510名無電力140012011/06/14(火) 18:10:30.75
>>509

自然エネルギーに関係ないなら他所に行け
0511名無電力140012011/06/14(火) 18:18:42.72
昔、自民党は、野党は反対のための反対しかしない
なんて言っていたのだが、自身が野党になったら同じことしか出来ないのだな。
0512 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/14(火) 18:23:26.48
>>509
>>510さんの言うとおりだ。
ここは、自然エネルギー推進スレであって、脱原発派と原発容認派が呉越同舟している。
そこに原発の可否にかかわる話を持ち込まれる度に自然エネルギーそっちのけで、原発絡みの
レスを続けるやつが多数いて迷惑している。

つまり、君がやっているのは単なるスレつぶしの荒らしということだ。
スレつぶしが目的じゃないなら2度とやらないで欲しい。


・・・しっかし、自民派と民主派にも呉越同舟してもらいたいもんだな。
自然エネルギーに関係あるのは政局の話じゃなく、政策の話なんだからさ。



0513名無電力140012011/06/14(火) 18:24:01.47
>>508
何が何でも菅のせいにしたいのね
復興が優先というなら
あとでひっくりかえしゃいいじゃねーか
0514名無電力140012011/06/14(火) 18:34:02.89
>>511

それは主に社民党に対する批判だ。
野党時代の民主党もそうだったけど、
意気投合した政策にはちゃんと賛成してるぞ?

>>512

呉越同舟どころか、双方の意見が大同小異ならなおさらだなぁ。

>>513

あとで、ね……いつまで延びるんだろうか。
0515名無電力140012011/06/14(火) 18:43:02.65
>>468
芋先生が言うには、多段にして栽培するそうだ。
6週(だったけ?)くらいで3cm程になり収穫
0516名無電力140012011/06/14(火) 18:43:57.22
>>468
芋ぐらい買ってこいよ
中国産のほうが安いだろ
0517名無電力140012011/06/14(火) 18:46:04.14
バ芋マス 面白いから実証実験してみてよ。大した資本も必要ないだろw
いけるかどうかすぐわかるじゃん。
0518名無電力140012011/06/14(火) 18:46:56.16
>>515

その芋先生ソースを出してほしい。

>>516

同じ技術を中国が採用したら、高い関税をかけられるのがオチ。
0519有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/06/14(火) 18:47:55.14
サトウキビにイモかよ、食べる分残しておいてね。
0520名無電力140012011/06/14(火) 18:48:50.95
>>519

デモが発生したトウモロコシや大豆よりはマシだと思う。
0521名無電力140012011/06/14(火) 18:54:20.30
>>491
菅が下りたらFITはなくなるから同じ事だろw
0522名無電力140012011/06/14(火) 18:54:36.54
>>514
そんな意見しかでねーから誰がやっても変わらないとおもわれてんだよ
復興のために組むつもりがあるなら
聞き流しつつ政策を調整して
時期が来たらさっさとけり落とせよ
05233032011/06/14(火) 18:57:16.20
今、官邸でいろいろ動きが。
今日中にどうなるか決まるかも?
0524名無電力140012011/06/14(火) 18:59:06.98
>>522

菅首相から、野党にとってまともに思えるような連立案が出てこなかったのに?
そんな状態なら、例え連立を組んでもうまくいかないでしょ。

聞き流しつつなんて悠長なことが言える状況なら、とっくにそうしてるのでは?
0525名無電力140012011/06/14(火) 18:59:49.97
>>521

それを決めるのは民主党だね。
0526名無電力140012011/06/14(火) 19:01:01.70
トウモロコシや大豆は収穫できるまでにかなり時間掛かるよな。
その点芋はいいな。冬以外何度も収穫できる。
0527名無電力140012011/06/14(火) 19:02:42.00
菅直人「オレは辞めない!それが嫌な奴は日本から出ていけ!」
0528 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/14(火) 19:03:52.29
>>515
詳細を知らんので断言はできないけど、芋を多段式栽培施設で作っても
食い物としてならともかく、燃料にして採算が合うとは思えないなー。

http://premium.nikkeibp.co.jp/article/report/20090417/101276/?P=1
面積当たりの生産量だって(芋との比較はないが)高等植物と藻類では桁が違うし。
0529 ◆KYEFq6YtyE 2011/06/14(火) 19:06:39.27
ちなみに食い物にする目的の芋には、こういう栽培技術があるらしい。
http://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/nicestation/noushoukou/16.html
0530名無電力140012011/06/14(火) 19:16:20.08
>>524
首相はそういってますがあとで反故にします
だから復興法案を早期成立させましょうと
根回しするだけやん
0531名無電力140012011/06/14(火) 19:24:16.02
>>518
別に中国じゃなくてもいいだろ、安いとこから買えば。
簡単な経済の話だ
輸入のメリットがなきゃ国産にすりゃいい
今どれだけ野菜輸入してるのか知らんのか?
0532名無電力140012011/06/14(火) 19:24:32.04
>>530

復興法案については、さっさと決めてしまおうと自民内でも意見がまとまってなかった?

それを菅首相が「自然エネルギーやその他法案も……」と言いだすから収拾がつかなくなってるわけで。
0533名無電力140012011/06/14(火) 19:25:20.91
自然エネルギーへの道
http://www.youtube.com/watch?v=UIIvLCCNa1E

飯田:あのね、日立はね、日立と三菱は提携しているだけだけど
東芝は6000億円突っ込んでるからそれを取り戻さなければいけ­ないのですよ
東芝は力の入り方が違うんですよね
だから、巨悪は東芝です

経産省の中にいた脱原発派をバタバタと潰していった動きをした方­がいた
飯田:はい
岩上:その方が今内閣の官房参与の中にいらっしゃる
飯田:はい
岩上:いらっしゃいますよね。望月さん。
0534名無電力140012011/06/14(火) 19:28:00.50
そろそろスレチ
>>532
何言い出そうがさっさと決めればいいので遅延する理由にはならない
0535名無電力140012011/06/14(火) 19:46:20.34
地中海式気候はイタリアなどの山々から森林がなくなった結果だ。
つまり、太陽エネルギーの出入りは100入射して100放出
されているが、その放出のわずかなずれがこの気候を生んでいる。
森林がため込んだ太陽エネルギーの放出がゆっくりだと温帯性に
なる。太陽電池を広大な面積に広げたとき、地域単位で考えたとき、
熱の放出のずれが気候に影響するのではないか。。
太陽エネルギーというのは地球活動の根本に関わるエネルギーで
あるので人間がこれをいじるのは危ない気がする。
0536名無電力140012011/06/14(火) 20:59:36.94
>>518
12日のたかじんの言って委員会に芋先生が出演して話してたんだけど
録画してないのでソースはない。
残念です。
0537名無電力140012011/06/14(火) 21:02:08.88
ランディス・ギア社を買収した、韓国の風力発電メーカーを傘下に置いた東芝が巨悪だってw
国内メガソーラーでトップシェア、世界地熱納入量トップシェアの東芝が巨悪だってw ワロスw

反核左翼はこんな電波ばっかり飛ばしてるから信用されなくなって、
結果新エネルギーまで信用を失うんだぞ。
0538名無電力140012011/06/14(火) 21:17:30.53
>>536
どこかで見たぞ昨日。この板のどこかに貼ってあった。
0539名無電力140012011/06/14(火) 21:19:32.54
さすがに6円というのは眉唾だわ。
その値段で発電できるならとっくに火力発電から移行してる
0540名無電力140012011/06/14(火) 21:20:35.58
↑地熱発電の話な
0541名無電力140012011/06/14(火) 21:20:47.59
>>274

ここ
0542名無電力140012011/06/14(火) 22:29:50.37
高画質の奴がつべにあるよ
0543名無電力140012011/06/14(火) 23:57:27.57
東芝「原子力はもう時代遅れ。これからは太陽光発電の時代!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308054424/
0544名無電力140012011/06/15(水) 00:55:42.28
>>435
民間でどうにかなるレベルではありません。
国に頼っても結局は国民の負担になります。

> 保険に入れない=事故っても補償金払えないもんね なんて施設は最初から作っちゃダメ
そもそも日本人は、巨大地震、大津波、大噴火が頻発する危険地帯に、ろくな保険も無しで住んでいます。
ある程度の妥協は必要かと・・・

>>436
100年後、200年後も国民の大半がその考え方を持続できるでしょうか?
他国が続々とFBRを導入し始め、伊独までもが・・・
0545名無電力140012011/06/15(水) 02:21:40.17

  どうして無理して再生エネルギーなんかするの?
    ↓
  お、温暖化ニダァ!
    ↓
  温暖化は仮説でしかないし、仮にそうだとしても中国様は日本の2倍排出!
    ↓
  せ、石油が無くなるニダァ!
    ↓
  50年前から同じこといわれて、可採年数は伸びてるし。w

0546名無電力140012011/06/15(水) 02:50:56.09

【エネルギー】宮崎・国富に世界最大級の太陽電池工場 900メガワット生産へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308058720/

【話題】岡田武史氏「サッカーでも監督が全てコントロールするチームはある程度しか行かない」自然エネルギー民間活用の枠組み作り訴え
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307966255/

0547名無電力140012011/06/15(水) 03:28:11.97
>>546
岡田がエネルギー問題語るなんて、世も末。w
0548名無電力140012011/06/15(水) 03:28:46.00

  どうして無理して再生エネルギーなんかするの?
    ↓
  お、温暖化ニダァ!
    ↓
  温暖化は仮説でしかないし、仮にそうだとしても中国様は日本の2倍排出!
    ↓
  せ、石油が無くなるニダァ!
    ↓
  50年前から同じこといわれて、可採年数は伸びてるし。w

0549名無電力140012011/06/15(水) 06:01:05.02
江戸時代に戻ろうというスレ
0550名無電力140012011/06/15(水) 06:35:40.91
バケツの水もお湯に出来ない太陽光ではどう考えても出力足りん。
補助の補助がいいとこだろ。
太陽光設備を作だけで一苦労だし、全体で少しでもプラスになるのかすら疑問
0551億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/06/15(水) 06:37:38.96
太陽光風力発電をかなり莫大にやらないと、エネルギー電力がたりなくなって江戸時代に戻ってしまう、それではだめだといってるんだがwwwww

温暖化はおきてないとか40年後でも石油はかわりなく入ってくるんではないかという馬鹿もおるな
原子力はこれからも増やせるから大丈夫という馬鹿も折るのかな
0552億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/06/15(水) 06:43:46.39
>>550 総計2,300万kWではだめなんよ(1kWは1kWの出力、日平均3時間だけどな」)
屋根の上1000万戸でも5000万kWだが 、農地太陽光発電やれば風力別にして2億kW 。億kWは億kWの出力 
0553名無電力140012011/06/15(水) 06:56:56.40
で?
今原発で太陽光設備を大量に生産した後、すっぱりやめて生活変えるって?
何かの原因で太陽光設備が壊れたら、漫画に出てくるロストテクノロジー社会だな

だいたい小規模でも大規模でも一緒だろ。
小規模で完結できないなら、大規模ではなおさら完結できん。

その火力で工業社会の日本がどうやっていくのか疑問
火薬が危ないから禁止なんてしてたら、戦争で絶対負けるだろ。
0554億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/06/15(水) 07:07:03.78
>>553 意味不明、太陽光電力の時間変動のことを言ってるのかな??
0555億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/06/15(水) 07:10:31.22
  〇〇や〇〇のおかしなところは、自然エネルギーなんかやるから、火力発電や原子力発電が減ってしまって困るだろうと思ってるところ
まるで〇〇。頭が〇〇で出来てるのね

 逆だろうが。俺たちは原子力や火力が減ると困るから自然エネルギーもやろうといってるのに
0556名無電力140012011/06/15(水) 07:35:07.02
は?
原発を運用するなら、効率の悪い自然エネルギーなんてやる意味ないだろ。
安全か効率かって話だろ。

>>554
太陽光発電設備を作るためにどれくらいの規模の設備が必要なんだよ?
その大規模の設備を作るために、さらに多くの設備か時間が必要になるだろ。
その足りない歪みを今は原子力とか火力や金で一時的に補えるだけだろ。
明らかに金持ちの道楽じゃねーか

0557 【東電 60.5 %】 2011/06/15(水) 08:06:03.27
>>556
バカ丸出し
0558名無電力140012011/06/15(水) 08:25:03.15
芋の件だが
小さいほど成長率は高いから大きくなる前に収穫する。(持参した芋は青かった)
燃料用と割り切れば6週間でいい。(連作で収穫量が上がる)
乾燥させて火力発電に使うっても、発酵させてアルコールにしてもいい。
直射日光が入らない部屋で6週間育ててる自宅の写真もあった。
0559名無電力140012011/06/15(水) 08:33:55.41
>>535 
全く正しい。太陽光は地上に遍く平等に降り注ぎ、ありとあらゆる物が平等に利用出来て自然が成り立っている。
独り占めや一目的の為の利用は必ず害を生む。ケチな「日照権」騒動を見たってわかる。
芋や穀類、砂糖などを自然エネルギー源にしようと言う「馬鹿」が居るが、歴史を知れ!!日本はこの道で世界
最先進国だ。砂糖も芋も穀類も皆航空機燃料用アルコールにされ、全国民は大変な飢餓状態になったのだ!!日本
全国アルコール専用の不味くて食えない「沖縄」種のサツマイモ畑に塗り潰された。簡単に「バイオ燃料」なんて
ホザクが、これがどう言う結果を招くか知ってから物を言え!日本の食料自給率も考えろ。
0560名無電力140012011/06/15(水) 08:36:45.66
>>559
じいさん頭固い
0561名無電力140012011/06/15(水) 08:38:25.35
>>558
直射日光が入らない部屋で6週間育ててる・・
光合成の為の光源はなんだ?まさかLEDじゃねーだろな?!
0562名無電力140012011/06/15(水) 08:48:01.87
そうか! 芋で大量の有機物は手に入ったから
オーランチオキトリウムで石油にすればいい。
0563名無電力140012011/06/15(水) 09:00:21.82
ゴミ焼却発電がベストと言っているのが聞こえないか?アホども。
0564名無電力140012011/06/15(水) 09:02:11.48
>>561
   モヤシじゃ無いのか?
0565名無電力140012011/06/15(水) 09:22:13.29
>>561
散乱光で育つそうです

>>562
それも「たかじんの..」で言ってました
0566名無電力140012011/06/15(水) 09:43:28.30
大量のエネルギーを得ようという不自然な発想が矛盾しているスレ
0567名無電力140012011/06/15(水) 09:47:12.25
ごみ発電なんて馬鹿な事言ってる奴も居るがゴミもすぐ無くなる。畑作物はアルコールに、森や林は切り倒されて
燃料に、松の根っこはほじくり返され、民家の木製の塀さえも引っぺがされ植木も燃料に盗まれ、野草も食い尽く
され、残ったのは荒れ果てた畑や禿山、お陰で台風で首都圏も大水害だ。ごみも立派な資源だが、すぐに底を突く。
こう言う時にゼネストを叫び騒動を煽ったのが社会党、今の社民党、そしてこの仲間を抱え込んだ民主党それに
共産党だ。こいつ等に唆されて再生可能だとか自然エネルギーなんて空理空論を得意になって吹聴してるのが
今日の反原発のバカどもだ。
0568名無電力140012011/06/15(水) 09:59:33.32
>>567
猿金脳内の原発推進には
福島原発事故の放射能漏れからの経営難を苦に自殺したこの問題など判るまい。

原発推進は福島の現状ニュースなど見てない聞いてない。

原発株値ぐらいしか関心無し。その位置から物事を見ているため狂い放しの非情なる人間性のまま。

0569名無電力140012011/06/15(水) 10:07:27.48
>>568
顔真っ赤。w
別に、普通の火力発電でいいじゃん。w
0570名無電力140012011/06/15(水) 10:08:27.80
>億馬鹿

  どうして無理して再生エネルギーなんかするの?
    ↓
  お、温暖化ニダァ!
    ↓
  温暖化は仮説でしかないし、仮にそうだとしても中国様は日本の2倍排出!
    ↓
  せ、石油が無くなるニダァ!
    ↓
  50年前から同じこといわれて、可採年数は伸びてるし。w
0571 【東電 76.9 %】 2011/06/15(水) 10:46:09.72
地球温暖化も枯渇も関係ない
エネルギー自給の問題だ

資源国に貢いでばかりの売国奴は死んでよい
0572名無電力140012011/06/15(水) 11:15:31.93
>>570

 石油はゴムやプラスチック、化学繊維の材料でもあるから、
植物石油ができれば多方面で役に立つ。

 どうせ同じことをする(例えば火力発電だったり、プラスチックを作ったり)なら、
材料を他国から買うよりも国内で安く自給する目処が立てば、
同品質で安く同じことができる。

 自然エネルギー開発って、そういう方面の意味合いもあるんだよね。
だから多少投資額が大きくても研究開発を続ける意義がある。
0573名無電力140012011/06/15(水) 11:25:36.05
>>570
原油が高騰したらどうするの?
高くなったら想定外でしたっていうのかなw
0574名無電力140012011/06/15(水) 11:26:22.62
>>572
オマエは死んでも治らぬ不治の病だ。
0575名無電力140012011/06/15(水) 11:33:40.37
>>574

 それでも結構。
世の中、最初から高効率なシステムが開発された例なんてない。

 それこそ車のガソリンエンジンなんて、
初めて走ったガソリン自動車と今のガソリン自動車の性能差はどうだ?

 研究開発されるからこそ、より良いものが作られる。
最初はできても効率が悪いのは当たり前だ。
0576名無電力140012011/06/15(水) 11:44:02.61
>>575
「効率」は青天井ではない。どんなに頑張っても「天井」がある。モーターと発電機を直結すれば
永久に回り続けるというものではないのだ。これが判らぬ奴を馬鹿と言い、不治の病なのだ。
0577名無電力140012011/06/15(水) 11:48:54.13
>>576

 だから複数の手段を揃えるんでしょうに。
石炭が行き詰ったら石油、石油が行き詰ったら天然ガス、
それでも行き詰ったら……の先の手段のひとつとして、
自然エネルギーがあるんだから。

 あなたの例でいくと、予備のモータや予備の発電機、あるいは
発電機の燃料の予備を用意していないというミスを犯しているわけだから。
0578 【東電 78.7 %】 2011/06/15(水) 11:54:43.06
拡大 5% 409 票
現状維持 18% 1464 票
縮小 27% 2245 票
原発は全廃 49% 4060 票
その他 2% 165 票


ほらほら
原発厨はこんなところで油売ってないで
工作活動に専念しに行ったら?
0579名無電力140012011/06/15(水) 12:23:12.74
>>578

する必要ないし、スレ違いだし
0580名無電力140012011/06/15(水) 12:44:02.61
スマートグリッド展 始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110615/k10013536331000.html

スマートグリッド展 2011
http://www.nikkan.co.jp/eve/smart/
0581名無電力140012011/06/15(水) 12:53:07.23
>>547
岡田監督は学生時代からの筋金入りの環境保護活動家だぞw
0582名無電力140012011/06/15(水) 12:56:35.39
>>550
つ 太陽熱温水器

お湯沸かすだけなら最強効率やで。一番安上がりだし。
熱は熱のまま使ったほうがええ。わざわざ電気に変換するのは無駄や。
0583名無電力140012011/06/15(水) 13:03:37.53
>>563
それ+家庭用排水小水力とかの超小規模発電もやるべきだよね。
風呂トイレ流したあとの水量は全国的に見たら馬鹿にならん。高層ビルなんかならなおさら。
湯沸かし器の排熱でスターリングエンジンで発電とかやれることはいくらでもある。
0584名無電力140012011/06/15(水) 13:07:27.84
>>470
今は余ってない。
岩手の被災者の億バカが言うのは設置容量増過ぎて、
太陽光の発電+ベース火力が昼間の使用量を上回ったらどうするとか言う話。
0585名無電力140012011/06/15(水) 13:39:20.29
>>584
ガスコンバインド+電気炉の
ミックスメタルの国内リサイクルで解決するんじゃ?
0586 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/06/15(水) 13:58:16.89
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分(6000万kW以上)!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
全国にある自家発電の認可出力 資源エネルギー庁の資料に基づいて、編集部で作成
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
 総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
 しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
0587名無電力140012011/06/15(水) 14:41:13.54
そもそも、自然エネルギーを使う理由を明確にしないと論議の意味が無いんだよね。
話題の脱原発の為か
CO2削減の為か(俺はCO2増えても変わらない説だが
日本のエネルギー自給率の向上の為か

それと自然エネルギーで過剰に発電した場合のことを考える人達がいるが
それだけ増えてれば比例して原発を減らせるから、既存の揚水発電を流用すれば
かなり解決すると思う。
まぁ現在総発電量の1%(水力除く)くらいしか無い自然エネルギーが過剰発電になるくらい
普及するのには何年かかることやら・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています