原発なしでも電力は足りている☆2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/06/05(日) 12:41:40.48原発なしでも電力は足りている
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。
*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0951名無電力14001
2011/06/12(日) 19:25:39.130952有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 19:27:57.070953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/06/12(日) 19:28:17.690954虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/12(日) 19:35:19.71中長期の再生可能エネルギーに行こう。
俺は今言われているすべてのものに大いなる可能性を感じている。
その中からマイクロ水力を挙げてみよう。
環境省によると河川である程度の発電ができるマイクロ水力可能ポイントは18万ヵ所以上、発電力で2900万KWあるという。
ここから国立公園などを除き、さらに経済的条件を満たすものを選別していくと
2万ヵ所、1500万KWのマイクロ水力ポテンシャルがあるという。
自然の河川だけでだ。
マイクロ水力にはビルの落差を利用したり、そこらの上下水を利用する小規模発電も可能だ。
極論すれば水が流れるとこならどこにでも設置可能。
これらを無駄なく開発できたら既存水力と合わせ大電力供給源になれる。
原発なんぞ出る幕はない。
0955有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 19:38:04.290956名無電力14001
2011/06/12(日) 19:39:17.290957名無電力14001
2011/06/12(日) 19:39:31.080958名無電力14001
2011/06/12(日) 19:53:46.60あんなぁ、「風説の流布」いうんわ、根拠のないことをぬかして、株価などの上げ下げを演出して不正利益をあげることを言ったのがオリジナル。
https://www.nomurajoy.jp/support/help/info/unfair/page10.html
先週末の東電の株価みてみぃ。額面500円が200円以下で取引されとるぞ
ということは、(少なくとも株式市場では)東電=きわめて経営状態深刻という認識が「常識」なんだよ。
だから「常識の流布」と言って欲しいな。
0959有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 19:57:13.960960名無電力14001
2011/06/12(日) 19:58:30.880961有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 20:01:10.590963有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 20:02:33.530964虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/12(日) 20:06:30.21最新の事情には詳しくないが、俺が過疎地暮らしをしていた当時は
やろうと思っても出来なかった。
なんせ規制がすげえのよ。
開発するにあたって提出しなきゃならない資料を調査してまとめるだけで2年以上かかる。
その費用だけでも莫大になる。
大規模発電と同じ有資格者の発電管理者を置かなきゃならないとかもあったな。
マイクロ水力を実質「やるな、やらせない」というもので
村が電力を自給自足しようというのを規制で阻止されたようなものだ。
これは電力を独占したい電力会社の思惑から来ている。
マイクロ水力の研究、開発に金がまわらないのも
がんじがらめの規制で普及阻止したのも国と電力会社だ。
マイクロにかぎらないがな。
研究開発費は原発に大半を食われ他に回らない。
研究開発費はなんと原子力大国アメリカの二倍の額になる。
原発推進で地域独占も維持したい電力会社は新エネルギー普及も表では促進すると言いながら
裏ではあの手この手で邪魔をしてきた。
マイクロ水力に関しては、かなり規制緩和されたと聞くが
まだ不十分だし、一部は新エネルギー認定されていないからそこには援助もない。
国が出す研究開発費は原発に比べれば無いも同然だ。
エネルギー自給率向上とCO2問題の切り札になる新エネルギー開発にも原発は邪魔をしている。
原発は要らない。
0965有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 20:08:33.62そこまで電圧上がるの?
0966虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/12(日) 20:11:54.73今夏電力は不足しない。
嫌でも二ヶ月もせず結論が出る。
黙って見てろ、糞野郎。
0967有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 20:12:26.840968名無電力14001
2011/06/12(日) 20:21:33.48発電所の方もけっこう凄いことになってるようだな。
これからがホントの電力危機だ。東電の株価はどうなるんだろう?
0969名無電力14001
2011/06/12(日) 20:22:31.06例年だと最大電力は6000万前後
今年は気温の推移が去年とほぼ同じで、消費電力は震災直後-1000万落ちて、その後緩やかに回復し先月末で-500万まで回復
という事で今年の最大電力は、5月末以降回復が止まった最少ケースで5500万、回復が進んだ最大ケースで6000万+
これに供給予備力一割足すと、最少ケースで6000万、最大ケースで6600万+あれば余裕で足りる、と言える事になる
東電の供給力は最大5700万…
300万〜900万のギャップは果してPPS積み上げで埋められるのか否か
0970名無電力14001
2011/06/12(日) 20:23:07.670971虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/12(日) 20:25:06.56能力UPや費用軽減に回される研究開発費は原発に食われ
研究者が少ない予算で独自に開発を進めているだけだ。
国産エネルギーのガスやメタンハイドレード開発にも金は中々回らない。
研究さえ進めば輸入するより安価に出来るだろうし、採掘技術や地盤沈下対策も立つだろ。
それもこれも進まないのは原発が存在するからだ。
原発はわが国のエネルギー自給率向上を阻止し、邪魔をしている。
0972名無電力14001
2011/06/12(日) 20:25:51.76自由化してからいえw
0973名無電力14001
2011/06/12(日) 20:29:04.680974有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 20:29:15.22現状では逆になりそうだがな。
>>972
何年か前に大口は自由化したんじゃなかったっけ、
その時にもっと頑張っておくんだったな。
0975有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 20:30:39.3015パーセント節電=計画 停 電 と同じじゃねーの?
0976虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/12(日) 20:35:04.75もし足りず計画停電をやれば、東電は完全にアウトだ。
俺はそれでもいいが、電力は足りるね。
さて、このスレも終わりだな。
肝心要なことを繰返しておこう。
原発を推進しなきゃならない理由はすべて潰した。
もう枝葉末節な話しか出てこない。
だいぶ前からこのスレでこの状況は変わっていない。
原発を推進しなきゃならない理由は全部駆逐したが
改めて言っておく。
「原発を推進しなきゃならない理由は存在しない」
文句ねえよな ワラ
0977名無電力14001
2011/06/12(日) 20:36:56.02メタンハイドレートは水深が深く開発が難しいので商業化されても北海油田を凌ぐ高コストになるだろう
まーそれでもエネルギー戦略や安全保障上は有利なんで開発は進むだろうが
0978有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 20:37:47.540979名無電力14001
2011/06/12(日) 20:45:08.38東電は節電やりゃ電力足りるってとっくに言ってるのにね
0980名無電力14001
2011/06/12(日) 20:46:13.51結果は夏が来れば分ります。
0981名無電力14001
2011/06/12(日) 20:46:29.68>過去にやれた設備利用率を今やれない理由はない。
新しいダム、新しい発電施設
それとともに老朽化してつかわなくなった発電施設
砂がたまる
理由なんかいくらでもあるし。
0982虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/12(日) 20:49:48.07今のペースなら実用化までに2〜30年かかりそうだが
十分な金を回せば10年で実用化出来るはずだ。
研究者自身は10年で実用化しないと日本は危機的状況になると必死だが
いかんせん金が足りていない。
日本が産油国になり、タンカーが日本から世界中に出港するのは決して夢物語ではない。
産油出来ればガスと共に火力発電燃料はすべて国産になり
さらに石油枯渇が現実になった時に世界が日本を頼ることになる。
エネルギーは電気だけではどうにもならんからね。
ジェット機は電気じゃ飛ばないからな。
0983名無電力14001
2011/06/12(日) 20:51:20.720984有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 20:51:21.300985虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/12(日) 20:56:15.29すべて技術が解決出来る問題。コストも含めてな。
>>981
そのどれも設備利用率を過去実績の60%に上げられない理由にはならない。
面倒臭いから説明はしないがな。
0986名無電力14001
2011/06/12(日) 21:02:26.29そしてそれは技術の向上でも解決しなかった
0987名無電力14001
2011/06/12(日) 21:06:23.180989名無電力14001
2011/06/12(日) 21:15:04.190990虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/12(日) 21:22:27.89過去の不十分な研究費しかない状況の実績で未来を決めつけるな。
日本人の叡知は馬鹿にしたもなのじゃない。
政策で脱原発を明確化し、再生可能エネルギーへのシフトと国産資源開発を打ち出し
十分な研究開発費をかければ日本の叡知は集中し爆発するだろ。
細々とした研究ですらめざましい成果をあげているんだ。
0991名無電力14001
2011/06/12(日) 21:23:39.49石炭が値上がりした今ならそうでもないだろ。
0993虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/12(日) 21:34:55.80「原発を推進しなきゃならない理由は存在しない」
いいな。
0994名無電力14001
2011/06/12(日) 21:38:14.660995有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/06/12(日) 21:38:28.540996名無電力14001
2011/06/12(日) 21:42:48.130998名無電力14001
2011/06/12(日) 21:44:29.970999名無電力14001
2011/06/12(日) 21:49:57.941000名無電力14001
2011/06/12(日) 21:50:28.1310011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。