トップページatom
1001コメント424KB

原発なしでも電力は足りている☆2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/06/05(日) 12:41:40.48
前スレ
原発なしでも電力は足りている
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0884名無電力140012011/06/12(日) 16:09:54.10
推進派のば〜か
0885名無電力140012011/06/12(日) 16:10:58.57
>>881
何故、原発なのか勉強になったよ。

電力は絶対に使われるていう前提で成り立つ商売てことね。
税金と同じシステム。
0886名無電力140012011/06/12(日) 16:11:13.22
ちなみに>>883において水力は、一般で73.1%、揚水で80.7%の高稼働率で計算されてます
0887名無電力140012011/06/12(日) 16:15:55.92
>>883
東電の発表とほぼ同じだな
0888名無電力140012011/06/12(日) 16:20:08.30
東電は情報隠すからなあ
0889名無電力140012011/06/12(日) 16:22:43.61
>>883
虫さんの想定より利用率上げても水力はそんだけしか出ないのか
渇水やったらもっと下がりそうだな
0890虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 16:22:59.31
>>882-883
出鱈目公表で改竄、捏造データ撒き散らしたり
データ隠しの隠ぺいも茶飯事な電力会社データを元に
電力足りそうもありませんの危機煽りしても無意味だぜ、ノータリン。

IPPやPPS、自家発電普及がどこまでいってるかわからない。
自家発電は普及しつくし新規は枯渇してるとか
沿岸部じゃなきゃ無理、なんてみえすいた嘘並べても実態は電力会社しかわからない。
そこまで把握して余力があるから東北電力に融通をという話が出ている。
足りそうでも「足りる」と言えない電力会社のジレンマに付き合う必要はない。
0891名無電力140012011/06/12(日) 16:26:12.99
>>890
具体的な指摘をよろしく
0892虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 16:28:25.11
>>889
夏のピーク時に電力が間に合うかどうかは発電「力」
年間の電力が間に合うかどうかは電力「量」
KWとkWhの違いだ。

区別して考えなきゃ混乱するぜ。
0893名無電力140012011/06/12(日) 16:34:25.57
>>881

>一般水力の設備利用率を60%に上げたら、おおよそ11万4千kWhを発電でき、現状から約3万8千メガkWh増やせる。

でその水力発電に必要な水はどこから持ってくるの?
0894虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 16:36:59.06
>>891
何度も具体的に話してんだろうが、馬鹿頭。

大口消費者である企業が黙って高い電力会社電力を買い続ける訳がない。
ここが電力会社離れしたら公表してる予想需要よりかなり下がる。
IPPは石油系企業が熱心らしいが、新たなビジネスチャンスととらえているとこも多い。
供給面でかなり戦力になるはずだが、実態は電力会社が隠したまま。

自家発電は沿岸部じゃなきゃ、なんてのは六本木ヒルズの実例を見りゃ嘘だとわかる。
0895名無電力140012011/06/12(日) 16:37:31.45
関東の自家発電機は全部で1640万kW
うち半分の約800万kWは自社消費、100万kWはIPPとして東電に供給
これが震災前の状況
震災後の発電力積み上げは、4月末の段階で約150万kWでそのうち半分程度が東電への応援供給
0896虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 16:40:34.04
>>893
堂々巡りの馬鹿は死ね。

過去にやれた設備利用率を今やれない理由はない。
過去は水が豊富で、現代は渇水期にでもなったのか?

馬鹿相手は堂々巡りのループばっかでキリがねえよ。
0897名無電力140012011/06/12(日) 16:43:27.33
>>894
六本木ヒルズは高々4万kw程度、それでもLNGが1日250t程度が必要
内陸だとLNGの幹線がそばに無いと無理
0898名無電力140012011/06/12(日) 16:44:44.72
昔は蒸気機関車でだいじょぶだったから電車は不要とか
昔は内燃機関なんかなかったから、馬と牛でとかでもよくね?
0899虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 16:45:10.28
馬鹿相手は疲れるから、直近の話から中長期の話に行こう。

俺は都会に戻ってから10年くらいになるが、それまで6年間過疎地に住んでいた。
中山間部の村で停電など日常茶飯事だった。
バックアップがない送電体制なんだろうな、強風だけでもよく停電になったよ。
放棄された田畑は大量にあるし、あまり管理されてない山に囲まれている。
強風で停電になるくらいだから風はかなり強く、1年を通じて風の日も多い。
こういう地で放棄田畑にソーラーを、山には風力を設置出来れば
過疎地は一転して電力供給基地になれる。

取りあえず直近の数年間は既存の火力水力だけで間に合うが
将来的にはこういう再生可能エネルギーで行くべきだ。
0900名無電力140012011/06/12(日) 16:46:02.12
>>896
1年の中でも夏と冬は渇水期
貯水池式や揚水式は影響を受けにくいが、ベース電力用の水路式は致命的
0901虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 16:47:22.29
この地のことを少し書くと
風が強い山のてっぺんは低周波被害など問題にならないくらい人家から離れているし
だいたい人が超少ない。

放棄田畑はそれこそ”山ほど”ある。
俺は無償で約一反(300坪)畑を借りていた。
平地がないから棚田だった放棄田を借りたんだが、元棚田だから日当たりはいい。
ソーラーにしたら働くだろ。

この地ではマイクロ水力での電力自給自足も真剣に考えられ、役場も協力して検討したが
あまりの要求資料の莫大さに投げてしまった。検討するくらいだから適地になる川もあったのよ。

こんな過疎地は全国にごまんとある。
これを活かしていけば過疎対策にもなり、再生可能エネルギー普及にもなる。
0902名無電力140012011/06/12(日) 16:48:48.87
>>894
いや、>>882-883 のデータのどこが間違いなのか、具体的に根拠つきで述べてほしいのです
間違いだとわかってるなら指摘できるでしょう?
0903名無電力140012011/06/12(日) 16:50:12.42
>>901
そんな住みやすいとこなら、自分でネットやるくらいの発電だけして、畑と魚釣りだけやって呑気にくらせばいいじゃん。
脱原発には承伏しかねるが、脱電気だったら大賛成。
0904名無電力140012011/06/12(日) 16:52:52.67
虫に聞けも専門板だと歯切れが悪いね
0905名無電力140012011/06/12(日) 16:54:13.10
>>899 >>901
いろいろと同意します。

貴方に、逆らうのは電力会社社員でしょうなwww

石油会社が発電業に参加したいんですか
そうでしょうな、石油による発電でいうのは、原油からガソリンや軽油、灯油やいろんな
油に精油して、最後のカス油を発電用にするらしいですな
だから、原油を精製する以上は、かならず出てくる燃料で、これを活用したところで
発電が理由で石油の枯渇には繋がらないんですってね。
0906名無電力140012011/06/12(日) 16:56:27.21
>>905
副生ガス発電は汚染物質の発生量が多いんで各所があまりいい顔をしないのよ
0907虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 17:03:54.22
>>897
4万KWもありゃ十分じゃないか。
六本木ヒルズほどの大規模施設が電力会社電力ゼロで、逆に4千KW分を供給している。
ちまちま15%節電してるのと規模が違う。
六本木ヒルズに限るなら節電100%で供給まで考えたら節電110%以上になる。
こんbネのがあちこち緒o来たら需給状給オは相当変わっbトいるはずだね=B

>>902
どこが間違いかじゃねえよ。
こういう需給状況の変化を電力会社データは正確に出していないはずだと言ってんの。
なぜ正確に出していないと思うかの実例からの根拠、いい加減な発表をする出鱈目体質の実例
こういう小細工で足りると予想出来ても「足ります」と言えない理由
これらは全部言い尽くしてるからな。
もう繰り返さねえよ。
0908名無電力140012011/06/12(日) 17:08:47.15
>>907
4万kWは65機作ってやっと東電の夏季出力低下を補える程度。六本木ヒルズクラスでもね
沿岸なら50〜100万kW級を比較的容易に作れる
まあどちらにせよ夏には間に合わんが

あと具体的な指摘はないということでよろしいですね?
あなたの反論の中身は「東電は嘘をついている筈だ」以上の内容が絶無なので
0909名無電力140012011/06/12(日) 17:09:36.55
「公表していないからウソついてるはずだ」というのはあまりにも幼稚な考えかと
09109082011/06/12(日) 17:11:52.92
>>907
俺は明日の小テストに向けて勉強にもどるから、また暇なとき相手にしてあげるよ
それまでせいぜい勝利宣言と遠吠えでもしていてください
先週みたいにね
0911名無電力140012011/06/12(日) 17:13:48.86
次スレ準備よろ
0912名無電力140012011/06/12(日) 17:14:05.70

原発生討論開催中 参加してくれ

http://live.nicovideo.jp/watch/lv53115251
0913有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 17:27:22.84
発電の方法は何でもいいんだけど、突然の停電は困るんだよね〜。
0914名無電力140012011/06/12(日) 17:36:31.23
日本は世界最強の停電國家だ。
いやなら出て行け
0915有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 17:38:50.68
いやとか良いとかじゃなくて危険なんだよ。
自家発電の設備が有るところばかりじゃないんだよ。
0916名無電力140012011/06/12(日) 17:42:00.60
電気とはそもそも危険がともなうものだ。便利さだけ享受して危険はいやだというのは五歳児。危険がいやなら電気を使わない。ならば停電などこわない。
0917有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 17:44:27.74
>電気とはそもそも危険がともなうものだ。
原発でもいいんじゃねーの?
0918虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 17:47:35.06
>>908
ガキはせいぜい勉強に励め。
世の中のことがわかるのは社会人になってからだ。

>「東電は嘘をついている筈だ」以上の内容が絶無なので

これだけ出鱈目体質、隠ぺい体質の実例を列挙しても「東電データは間違いない」と思えるなら
坊やは学校の帰りに病院に行きな。
>>592あたりのレスを読み直してから東電発表を見な。
俺以外のレスなら>>725も電力会社の体質がよく出ている。

東電が発表するものには原発推進という大前提があり、フィルターがかかっている。
それを読みとくには能力もいるんだよ、ボーヤ ワラ
0919名無電力140012011/06/12(日) 17:49:39.44
あたりまえだ。
原発がとりわけ危険ということもないし、廃棄物もそんなに大問題なら、50kmくらいの縦孔ボーリングをすればマントルに流し込める。
このさい、南東北〜関東甲信越の平地はすべて核廃棄物捨て孔の間口にしちまえばよい。世界中から喜ばれる。
0920名無電力140012011/06/12(日) 17:57:45.07
虫は東電は隠してるって所で思考停止してしまって情報を精査する気はないらしい
腐れ市民運動家ですらデータ主義のこの世の中、そのようなレトリックが許されるのは中学生まで
0921名無電力140012011/06/12(日) 17:59:55.57
ガキに言い負かされる虫さんマジかっけ〜
0922虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 18:05:07.99
しかしこの馬鹿、
>4万kWは65機作ってやっと東電の夏季出力低下を補える程度

だと。笑っちまう。
東電の節電お願いが泣くぜワラ
中小企業の一つがPPSに切り替えたら「そんなもの何千件で東電の何々分だ」とでも言うつもりかね。
原発は7割のエネルギーを捨てていると言えば
「火力も半分は捨てている。それとの差は○○程度でしかない」
と詭弁を繰り返す馬鹿と同じだ。同一かもだがな ワラ

もはや、こういう詭弁でしか原発は擁護出来ないんだよ。
原発は要らない。
0923名無電力140012011/06/12(日) 18:06:54.97
>>920
下品な文章だな
0924名無電力140012011/06/12(日) 18:07:53.82
ガキは日本がタテマエ社会であることを知らんのだ。それは社会にでて初めてわかることだ。
0925虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 18:18:46.56
>>920
原発コストを5円程度と公表してきた電力会社の嘘
事故では数え切れないデータ隠ぺいをしてきた電力会社

ここのデータを盲信して〜なはずだと言うのが思考停止だ。
こんなことも説明しなきゃならんのか?
0926名無電力140012011/06/12(日) 18:23:03.90

 原発はいらない。人の命を犠牲にして使う電力なんて絶対におかしい。
 方向転換するなら、今、このときしかない。引き返すなら今。

 電力の80%以上も原発に依存してるフランスのような原発ジャンキー
 ならともかく。
0927名無電力140012011/06/12(日) 18:24:09.24
節電は電源落とせばできるが発電機の増設は時間も金もかかるからなあ
東電が金にものをいわせて買い占めた発電機もたった300台200万kwぽっち
これから民間で自家発増設しても夏までに100万kw単位で積み上がる事はまずありえないな
0928有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 18:28:50.54
ダムの水と火力の燃料の手配は済んだのかね。
0929名無電力140012011/06/12(日) 18:29:03.04
>>925
AとBというデータがあったとして、
Aが改竄だったとしたらBも改竄と言えるか?
言えないよね

貴方はまず論理学から学んだ方がよさそうだ
0930名無電力140012011/06/12(日) 18:30:50.90
原子力あっての揚水発電なんだけどな。
0931名無電力140012011/06/12(日) 18:33:22.28
電力使用データも間違ってたのは15000件のうち1000件だけだしね
まあ1000件も間違ってる事自体企業としてどうかとは思うが
0932名無電力140012011/06/12(日) 18:34:02.53
いや違うよ。揚水発電は蓄電池。
0933名無電力140012011/06/12(日) 18:38:58.06
火力に余力があれば原発と同様に揚水でピークカットできる
最新の東電の予定供給力には揚水も折り込み済み
0934名無電力140012011/06/12(日) 18:43:05.72
東電などという破綻済企業からの「情報」を信用だか流布してるのは「虫」一匹。
風評だから「無視」するのが普通だろ。
0935名無電力140012011/06/12(日) 18:48:06.69
まあデータが改竄されていたという「事実」とデータが信用ならないという「想像」の間にはマリアナ海溝より深い溝があるわな
だからこそ個々の情報の精査が必要な訳で
0936名無電力140012011/06/12(日) 18:51:13.98
原発を運転しなければ停電というなら上等。
それで被爆と汚染のリスクを下げられるなら安いもんだ。
0937有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 18:52:46.28
>>936のような考えの人ばかりとは限らないよ。
0938名無電力140012011/06/12(日) 18:59:44.28
>>935
まだ改竄とか言ってんのか?すでに柏崎が逝ったときに綺麗な改竄データはおろかまともな報告はだせなかったじゃないか?
東電にはデータを改竄できる能力も金もない。
0939名無電力140012011/06/12(日) 18:59:55.57
>>928
火力の燃料は揚水用電力の手当てが付いたとアナウンスされた段階で解決していたと思う
電力消費量の少ない夜間にも火力を余分に動かせるって事だから
0940虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 19:00:47.26
>>927
自家発電は既に公表されてるより普及してるかもな。
あー言えば、こー言うで必死だが
ある程度の大口消費者ならPPSもある。すぐ間に合うぜ。

>>929
共通する大前提を無視してAはBは違うずだというのが論理学を知らない証拠だ。

>>935
同じ馬鹿かな。
どうやって個々の情報を精査するんだ?
正確なデータは電力会社と経産省しか持ってないんだ。
ここが公表してきたものの出鱈目さは、いくつも専門家の独自試算で証明されている。
今夏の需給状況の基礎データがわからないから試算もできないが
あとになれば、また出鱈目さが暴露されるかもな。
0941有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 19:02:59.44
>>939
コテハンがどう騒ごうが苦しいことに変わりはないからな〜。
0942名無電力140012011/06/12(日) 19:03:56.19
>>939
火力周辺の住民を焼き殺す気か?
0943虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 19:07:11.41
>>939
その馬鹿にレスしない方がいい。
別スレで俺に粘着し原発推進を言っていた頭逝かれの馬鹿コテだ。
0944名無電力140012011/06/12(日) 19:08:06.50
結局虫には具体的な指摘はできないのね。
代わりに誰か指摘してあげたら?
私は1ヶ所間違いを見つけたけど、虫がそれに気づいてないって事は再検証すら全くやってないって事なんでしょうね。
0945名無電力140012011/06/12(日) 19:09:47.39
とりあえず虫に調査能力が欠けている事はわかった
0946有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 19:11:52.85
まぁ、俺はバスの運転手(電力会社)を信用するね。
少なくとも発電や送電の専門家だからね。
0947名無電力140012011/06/12(日) 19:12:08.77
わからない
0948虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 19:14:52.90
>>944
馬鹿頭がまだ抵抗するか ワラ
間違いを探す必要もない最初から信用度なしのものなんだよ。
経産省と電力会社が公表するものは原発推進という大前提がある。
この事実がどこまでいっても理解出来ないか?
いいオツムだな。
0949名無電力140012011/06/12(日) 19:15:49.63
>>946
金の問題がなけりゃそれもよい。
ただ、事実上潰れた会社だから、後々の信用問題がないことは考慮した方が良い。
0950有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 19:19:15.33
>>949
現時点では風説の流布に当たるんじゃないの?
もしそうだとしても新会社が大部分の資産や設備を引き継いで同じような会社になるんだろう。
0951名無電力140012011/06/12(日) 19:25:39.13
風説の流布くんキタコレ
0952有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 19:27:57.07
総会前だし…。
0953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/12(日) 19:28:17.69
>>831
0954虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 19:35:19.71
しかし馬鹿に付き合うとキリがねえ ワラ

中長期の再生可能エネルギーに行こう。
俺は今言われているすべてのものに大いなる可能性を感じている。
その中からマイクロ水力を挙げてみよう。

環境省によると河川である程度の発電ができるマイクロ水力可能ポイントは18万ヵ所以上、発電力で2900万KWあるという。
ここから国立公園などを除き、さらに経済的条件を満たすものを選別していくと
2万ヵ所、1500万KWのマイクロ水力ポテンシャルがあるという。
自然の河川だけでだ。
マイクロ水力にはビルの落差を利用したり、そこらの上下水を利用する小規模発電も可能だ。
極論すれば水が流れるとこならどこにでも設置可能。
これらを無駄なく開発できたら既存水力と合わせ大電力供給源になれる。
原発なんぞ出る幕はない。
0955有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 19:38:04.29
大出力の既存の発電所とうまく共存出来るのかね?
0956名無電力140012011/06/12(日) 19:39:17.29
そうだ馬鹿に付き合うな。話が済んだと思ったら切り上げろ。馬鹿は切りがないぞ。
0957名無電力140012011/06/12(日) 19:39:31.08
次スレよろ
0958名無電力140012011/06/12(日) 19:53:46.60
>>950
あんなぁ、「風説の流布」いうんわ、根拠のないことをぬかして、株価などの上げ下げを演出して不正利益をあげることを言ったのがオリジナル。
https://www.nomurajoy.jp/support/help/info/unfair/page10.html

先週末の東電の株価みてみぃ。額面500円が200円以下で取引されとるぞ

ということは、(少なくとも株式市場では)東電=きわめて経営状態深刻という認識が「常識」なんだよ。
だから「常識の流布」と言って欲しいな。
0959有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 19:57:13.96
どっちにしてもこの夏を乗りきるにはバスの運転手の腕にかかってるってことだ。
0960名無電力140012011/06/12(日) 19:58:30.88
どっちにしてもじゃねえよ。どっちかだよ。
0961有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:01:10.59
文句があるならバスから降りろよ(電力会社との契約解除)。
0962名無電力140012011/06/12(日) 20:01:28.52
>>959
じゃあ、東電があかんいうとんのやから停電地獄確定だな。
はよ、にげんと死ぬで。
0963有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:02:33.53
そうだよ、電力が足りないんだよ。
0964虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 20:06:30.21
このマイクロ水力、再生可能エネルギーでありながら、一部は「新エネルギー」に認められていない。
最新の事情には詳しくないが、俺が過疎地暮らしをしていた当時は
やろうと思っても出来なかった。
なんせ規制がすげえのよ。
開発するにあたって提出しなきゃならない資料を調査してまとめるだけで2年以上かかる。
その費用だけでも莫大になる。
大規模発電と同じ有資格者の発電管理者を置かなきゃならないとかもあったな。
マイクロ水力を実質「やるな、やらせない」というもので
村が電力を自給自足しようというのを規制で阻止されたようなものだ。

これは電力を独占したい電力会社の思惑から来ている。
マイクロ水力の研究、開発に金がまわらないのも
がんじがらめの規制で普及阻止したのも国と電力会社だ。
マイクロにかぎらないがな。
研究開発費は原発に大半を食われ他に回らない。
研究開発費はなんと原子力大国アメリカの二倍の額になる。
原発推進で地域独占も維持したい電力会社は新エネルギー普及も表では促進すると言いながら
裏ではあの手この手で邪魔をしてきた。
マイクロ水力に関しては、かなり規制緩和されたと聞くが
まだ不十分だし、一部は新エネルギー認定されていないからそこには援助もない。
国が出す研究開発費は原発に比べれば無いも同然だ。

エネルギー自給率向上とCO2問題の切り札になる新エネルギー開発にも原発は邪魔をしている。
原発は要らない。
0965有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:08:33.62
6000ボルト以上でないと電柱から電気送れないんじゃないの?
そこまで電圧上がるの?
0966虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 20:11:54.73
また馬鹿コテが騒いでやがる。
今夏電力は不足しない。
嫌でも二ヶ月もせず結論が出る。
黙って見てろ、糞野郎。
0967有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:12:26.84
節電のおかげだよ。
0968名無電力140012011/06/12(日) 20:21:33.48
いや、あと2週間もすれば停電地獄だ。
発電所の方もけっこう凄いことになってるようだな。
これからがホントの電力危機だ。東電の株価はどうなるんだろう?
0969名無電力140012011/06/12(日) 20:22:31.06
この夏節電無しで電力余裕で足らすにはどの程度の発電量が必要か?
例年だと最大電力は6000万前後
今年は気温の推移が去年とほぼ同じで、消費電力は震災直後-1000万落ちて、その後緩やかに回復し先月末で-500万まで回復
という事で今年の最大電力は、5月末以降回復が止まった最少ケースで5500万、回復が進んだ最大ケースで6000万+

これに供給予備力一割足すと、最少ケースで6000万、最大ケースで6600万+あれば余裕で足りる、と言える事になる

東電の供給力は最大5700万…
300万〜900万のギャップは果してPPS積み上げで埋められるのか否か
0970名無電力140012011/06/12(日) 20:23:07.67
震災の御蔭だろう(w
0971虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 20:25:06.56
マイクロ水力の他に太陽光、太陽熱、風力、地熱、波力、バイオマスなどの
能力UPや費用軽減に回される研究開発費は原発に食われ
研究者が少ない予算で独自に開発を進めているだけだ。

国産エネルギーのガスやメタンハイドレード開発にも金は中々回らない。
研究さえ進めば輸入するより安価に出来るだろうし、採掘技術や地盤沈下対策も立つだろ。
それもこれも進まないのは原発が存在するからだ。

原発はわが国のエネルギー自給率向上を阻止し、邪魔をしている。
0972名無電力140012011/06/12(日) 20:25:51.76
>>961
自由化してからいえw
0973名無電力140012011/06/12(日) 20:29:04.68
因みに、予定の15%節電が実現されると最大ケースでも十分な予備力が確保できるので、停電は絶対起きないです
0974有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:29:15.22
原発止めればエネルギー自給率向上か?
現状では逆になりそうだがな。

>>972
何年か前に大口は自由化したんじゃなかったっけ、
その時にもっと頑張っておくんだったな。
0975有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:30:39.30
>>973
15パーセント節電=計画 停 電 と同じじゃねーの?
0976虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 20:35:04.75
電力は足りる。黙って見とけ。
もし足りず計画停電をやれば、東電は完全にアウトだ。
俺はそれでもいいが、電力は足りるね。

さて、このスレも終わりだな。
肝心要なことを繰返しておこう。
原発を推進しなきゃならない理由はすべて潰した。
もう枝葉末節な話しか出てこない。
だいぶ前からこのスレでこの状況は変わっていない。
原発を推進しなきゃならない理由は全部駆逐したが
改めて言っておく。

「原発を推進しなきゃならない理由は存在しない」

文句ねえよな ワラ
0977名無電力140012011/06/12(日) 20:36:56.02
国内のガスは沖積平野に多く、地盤沈下の懸念を孕んでいるので大規模な開発は困難
メタンハイドレートは水深が深く開発が難しいので商業化されても北海油田を凌ぐ高コストになるだろう
まーそれでもエネルギー戦略や安全保障上は有利なんで開発は進むだろうが
0978有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/12(日) 20:37:47.54
足りれば電力会社GJだし、計画停電でも節電乙ってところだな。
0979名無電力140012011/06/12(日) 20:45:08.38
今夏節電やって停電起きなくても「やっぱり電力足りてた」ってドヤ顔で騒ぐ馬鹿が一杯出て来るんだろうなあ…
東電は節電やりゃ電力足りるってとっくに言ってるのにね
0980名無電力140012011/06/12(日) 20:46:13.51
>>976
結果は夏が来れば分ります。
0981名無電力140012011/06/12(日) 20:46:29.68
>>896

>過去にやれた設備利用率を今やれない理由はない。

新しいダム、新しい発電施設
それとともに老朽化してつかわなくなった発電施設
砂がたまる

理由なんかいくらでもあるし。

0982虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/12(日) 20:49:48.07
そうそう、オーランチオキトリウムにも金を回せ。
今のペースなら実用化までに2〜30年かかりそうだが
十分な金を回せば10年で実用化出来るはずだ。
研究者自身は10年で実用化しないと日本は危機的状況になると必死だが
いかんせん金が足りていない。

日本が産油国になり、タンカーが日本から世界中に出港するのは決して夢物語ではない。
産油出来ればガスと共に火力発電燃料はすべて国産になり
さらに石油枯渇が現実になった時に世界が日本を頼ることになる。
エネルギーは電気だけではどうにもならんからね。
ジェット機は電気じゃ飛ばないからな。
0983名無電力140012011/06/12(日) 20:51:20.72
虫が必死で弁護しても東電はすでにアウト
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。