トップページatom
1001コメント424KB

原発なしでも電力は足りている☆2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/05(日) 12:41:40.48
前スレ
原発なしでも電力は足りている
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0628名無電力140012011/06/10(金) 23:02:46.52
>>624
日本の前時代的な放射状系統なら
おそらく系統全体が止まるような大停電は起こらない
それを電力自由化と絡めているあたり
でも所詮は虫は虫レベルの理解度しかないことは露呈した
エジソンのように頭が良いねと誉めてやろうw
0629名無電力140012011/06/10(金) 23:05:03.92
節電15%とか工場だとライン単位で止めんといかんので、ドミノ式に産業への影響でかすぎだろって思ってたけど、自家発活用ならそれほど影響は出ない訳か
0630名無電力140012011/06/10(金) 23:05:23.25
>>623
原発事故後に増えてる可能性はかなり高い。
0631名無電力140012011/06/10(金) 23:07:38.49
>>627
ですから具体的な反論をお待ちしている訳ですが、虫に聞け氏にはどうも手に余るようでして反論を頂けない状況です・・・
なんなら貴方でもいいので具体的な反論をお願いします。根拠付きで
0632名無電力140012011/06/10(金) 23:08:29.24
>>628
近年のアメリカの大停電は電力自由化で起きたんだけど
0633名無電力140012011/06/10(金) 23:09:39.26
原発は必要でしょう
0634名無電力140012011/06/10(金) 23:09:46.52
>>628
そういう書き方は逆効果だね
0635名無電力140012011/06/10(金) 23:11:27.22
>>630
原発事故後は東電がガスタービン買い占めて、その在庫が枯渇してディーゼル発電機買い占めに走った経緯があるんで、発電機は原発事故後は非常に品薄
東電が買い占めた発電機は新規発注分含めて200万kW以上で、一番遅いので来年夏納入
あちこちから東電への恨み節が・・・
0636名無電力140012011/06/10(金) 23:12:27.85
>>631
電力会社がデータを改竄したり隠ぺいしたりするんだから我々に実際のことはわからないよね
妥当な予想に具体的反論ができないのはあなた
0637名無電力140012011/06/10(金) 23:13:20.60
>>631
取りあえず東電を潰してまともな電力会社に取り替える必要があると言うだけのことだよ
0638名無電力140012011/06/10(金) 23:17:15.51
ちなみに事故後東電が買い占めた発電機はわかってるだけで310台
実際はもっとあるかも
0639名無電力140012011/06/10(金) 23:18:20.31
>>638
東電を倒産に追い込んで買い占めた発電機をはき出させる必要があるな
夏まで時間がないから急がないと
0640名無電力140012011/06/10(金) 23:22:51.64
>>636
どこがどう改ざんで、その結果発電量はどれだけ増えるんです?
認可出力はごまかせないし、実際は止まってるはずの原発が動いてたなんて事もありえない
大気温上昇による出力減も、中学レベルの理解の物理現象の結果だし、減少幅もむしろ控えめ
顧客の電力使用データのミス件数も総件数の7%程度でしかない
簡単に100万kW単位で積み上がるとは到底思えない
0641名無電力140012011/06/10(金) 23:24:01.18
発電機買い占めは海外製品にも及んでいるはずだよね。
これを増発発電機にしてたら隠れた供給力があるのかもしれない。
0642名無電力140012011/06/10(金) 23:24:58.04
>>639
東電が買い占めた発電機200万kW分は、夏の供給力に含まれてるんで、それ吐き出させても自家発分にスライドするだけで積み上げにはならんよ
0643名無電力140012011/06/10(金) 23:27:32.63
>>642
東電に持たせていたら有効に使われずに隠蔽されるだろう
発電機を買い占めるのは電力不足を煽る東電の高等戦略だ
0644名無電力140012011/06/10(金) 23:29:08.70
>>640
改竄や隠ぺいは示されたとおりじゃん
PPSでもIPPでも自家発でも正確なことがわかれば100万単位で供給も需要も変わる
0645名無電力140012011/06/10(金) 23:30:02.42
>>643
東電は買い占めた発電機全部各火力に並べて「こんだけ増えましたよー」ってドヤ顔で自慢してるが?
プレスリリースで

ちゃんとリリース読んでる虫に聞け氏を見習え
0646名無電力140012011/06/10(金) 23:32:05.23
>>644
で、電力需給のどこが間違いや嘘なんです?
早く示して下さい。具体的に
わかってるなら指摘できるでしょう
0647のんじい2011/06/10(金) 23:33:40.14
節電政策をきちんと打ち出せ!!
政府は原発にかこつけて節電を呼び掛けているが、もっと大きな観点で節電を呼びかけるべきではないのか?鳩山前首相が温暖化ガス25%削減目標を掲げてから、政府が節電を呼び掛けた事があったのだろうか。
節電は原発対策としてやるべきではない。
それは、官僚だちと東電の責任回避策と言うだけだ。そうではなく、温暖化ガス削減と言う大儀の元に、節電はもちろん,個人住宅,集合住宅,工場等に太陽光発電の促進を図ったり,地熱発電所の拡大等を推進すべきではなかったのか。
今は、電源、特に自然エネルギーヘの多様化とバランスをどうしていくのか、そして同時に贅沢に成り過ぎた生活様態をどう節電に切り替えさせるのかを国の方針として打ち出す良い機会になる。
官僚に頼らず、利権と切り離した政治家が政策立案して欲しい。
0648名無電力140012011/06/10(金) 23:44:02.71
>>645
それでもとの供給翼を隠蔽するんだろ?
0649名無電力140012011/06/10(金) 23:46:51.69
つか大型発電機の市場在庫が何百台もあったことに驚き
0.14万kWとか0.11万kWとか、舶用のまで引っ張ってきたんじゃないのかコレw
0650名無電力140012011/06/10(金) 23:53:03.34
>>649
三菱様日立様様々ではある
連中は発電所がぶっ壊れたときなどのために
発電所用大型ガスタービンの在庫持ってるんだよ
ディーゼルの発電機は船舶用とかプラント用とか
何でもありでかき集めてる
ガスタービンも非常用の小型のをかき集めたね
こんなの何百と並列繋ぎでまともに動かせるのか
そっちの方が心配だけど
待機予備力用なんだろうか
0651名無電力140012011/06/10(金) 23:57:22.84
東電の経営者はアレだが、現場ではあちこちでプロジェクトX級の努力が続けられてるんだろうなぁ
まー東電は事故後はどこまで行っても悪役でしかないんで省みられることは決してないだろうけどw
0652名無電力140012011/06/11(土) 00:02:40.80
>>651
良心をなくした異様な経営陣やら官僚やらと違って、
現場はいたって真面目にやってるのは
たいていのひとはわかってるから。
0653有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/11(土) 00:02:43.24
一応、天災だったと弁護しておこう。
0654名無電力140012011/06/11(土) 00:06:34.04
>>653
人災だよ
原発は自然に出来たものではない
人間が原発を作ったから起きた事故
0655名無電力140012011/06/11(土) 00:08:52.59
>>653
古いマークIなんかとっとと廃炉にして、福島第二や女川レベルの災害対策やっときゃあんなことにはならなかったけどな
逆に言えばその程度の対策で史上最大級の天災にもなんとか耐えると言うことではあるが
0656有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/11(土) 00:17:08.62
>>655
んー、あんなデカい地震が来るなんて誰も考えもしなかっただろう。
みんな東海地震の方を警戒してたんじゃないの?
ま、想定外は言い訳にならんと言われればそれまでだが…。
0657名無電力140012011/06/11(土) 00:31:14.82
>>656
「あんなデカい地震」といっても震度は、普通の地震とたいして変わらないのだ。
マークTはもともとダメダメだったのだろう
0658名無電力140012011/06/11(土) 00:37:53.56
>>595
えっ、広野が稼働?ソース頼む。
0659名無電力140012011/06/11(土) 00:41:25.56
地震のエネルギーがM9だからといって福一を史上最大の揺れが襲ったわけではない。
それでも地震直後に圧力容器が損傷したか、それに連なる配管が損傷したか、
その両方が損傷したと考えられる。
外部からの電源施設も地震で倒壊していた。あまりにも原発は弱かった。
0660名無電力140012011/06/11(土) 00:41:56.49
>>658
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11051304-j.html
>長期計画停止中の横須賀火力5〜8号機(各35万kW)を除いた当社全火力発電所の復帰を織り込み
横須賀5-8号機は解体が始まっててどうにもならなかった
まあ突貫工事で無理矢理直したのは事実だから
運転初めてトラブル続出の可能性は無いわけじゃない
既に運転開始直後に燃料漏れとか起こってるからね
0661名無電力140012011/06/11(土) 00:44:01.17
>>657
日本製原発が手抜き工事の欠陥品だと
アメリカの新聞でも断じられてるね
0662名無電力140012011/06/11(土) 00:44:40.23
それにしても人災で原発事故が深刻化したことの方が重大だ。
人災は地震や津波と違って震度だとか波の高さだとか尺度がない。
いつどこで誰がどんな不合理な判断を下したことが人災となるか、誰にも想定できない。
今回のことで、原発を廃止する以外に過酷事故を防ぐ手だてはないということが
証明されたのだ。
0663名無電力140012011/06/11(土) 00:59:13.94
>>661
アメリカ製じゃないの?
0664名無電力140012011/06/11(土) 01:03:02.90
>>660
はぁ、5/13プレスリリースのどこにも「広野稼働」とは書いてないぞ。

一方5/15の記事には「広野停止中」とはっきり書いてある。
「東電管内では福島第2原発(440万kw)、広野火力(380万kw)、常陸那珂火力(100万kw)なども停止中だ。」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110516/270044/?top_f2

すでにそれから一ヶ月も経ったが、広野復活の報道があったのなら出せよ。

広野には燃料不足という問題もあるようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110608-OYT8T00040.htm
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110527-OYT8T00454.htm

この5/27付け記事でも「広野火力発電所などが順次復旧すると」とあるから多分まだ稼働してなかったのだろう。


0665名無電力140012011/06/11(土) 01:16:05.59
常陸那珂や常盤共同や原町では接岸中の石炭船にアンローダもぎ取られたけど、揚炭能力はだいじょうぶなんだろか?
1日ン万トン揚げないと維持できんのだろ?
0666名無電力140012011/06/11(土) 01:22:19.36
>>664
つい最近小名浜にオーストラリアから石炭積んだ船がついて広野火力の燃料に使われるって記事なら新聞でみた
0667名無電力140012011/06/11(土) 01:25:30.58
狭い地震国に54基 事故止めの実験炉やまだまだ怖い廃炉作業中のも合わせたらいくつだっけ

つぎはどこかな 
0668名無電力140012011/06/11(土) 01:30:06.38
>>666
小名浜は石炭ターミナルがあるから、浜通りの火力向けの電力炭のうちいくらかはそこで荷揚げされる
東京新聞では、広野は7月中旬に復旧見込みとあるから、それに向けての事前集積だろうな
0669名無電力140012011/06/11(土) 01:44:16.14
やっぱ、広野稼働してねぇじゃん。
原発反対派は嘘つきばっかだな。(笑
0670 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 02:26:18.94
原発依存度 50%とかいう 九電 捏造ですか? 電力足りてます。 関電も足りているでしょ?

九電w 涙目 

石油連盟会長は、節電しなくても大丈夫と主張している。
「石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)は26日の記者会見で
九州電力が調達が難しいとしている火力発電用の燃料について
「全体的には足りている。今から、夏の手当てができないとは考えられない」と述べ
九電の主張を真っ向から否定した。」
=2011/05/27付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/244262
0671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 02:28:24.85
電力は原発全部止めても全くもって 足りています。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg

東電は、東電批判を封じ込め、存在感を示すために国民を「停電詐欺」で恫喝しているのです。心底根性の腐った集団ですw
http://f.hatena.ne.jp/shuuei/20110410055552
http://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U

電力不足キャンペーンに物申す
「計画停電」はヤラセだった
東電と経産省が情報操作
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-1.JPG
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-2.JPG
0672名無電力140012011/06/11(土) 02:33:04.33
間もなく停電地獄が始まる。
悪いこといわないから日本から逃げ出せ。
とくに関東は人間の住むとこではなくなる。急げ!
0673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 02:34:08.69
停電なんて 100%無いのに しつこいアホがいるなw
リアルタイムで 見てるんだから さ
ピークなんて 1年のうち 5、6時間しかねぇのに バカか?
本当に限界まできたらさ
90%使っている 産業・事業所に 電力会社が緊急連絡してさ ちょっとエアコンの温度上げたらいいだけだろw
0674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 02:36:57.03
東電、最大5700万kW供給へ…節電緩和か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110419-OYT1T00226.htm
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315

0675 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 02:39:57.47
>>664

これ?

夏の電力需要、供給力確保か 東電、広野発電所再開へ
 東日本大震災の津波で被害を受けて停止した東京電力広野火力発電所(福島県広野町)の全5基(出力計380万キロワット)が、7月中旬にも運転再開できる見通しになった。
これにより、東電は5500万キロワットと予想する今夏の最大需要を上回る供給力を確保できる可能性が高まってきた。
http://www.asahi.com/business/update/0512/TKY201105120331.html
0676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 02:43:58.11
事業者のみなさん! 供給責任放棄して停電詐欺なんか やってる電力会社なんかから買うのは止めましょう!w


東電より 30%安く 発電できる

発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol

0677名無電力140012011/06/11(土) 02:48:56.57
>>675
現在、広野は停止中なんだろう?

「可能性が高まって来た」ってなにそれ、0.000001%が0.000002%になったとかか(笑
0678名無電力140012011/06/11(土) 02:50:30.65
現在がどうであれ梅雨明けまでは関係ない
0679名無電力140012011/06/11(土) 02:55:57.96
>>678
梅雨明けは7月10日くらいとの予想
http://ameblo.jp/useful-news/entry-10905370480.html

仮に
>>675
の内容がホントだったとして広野の運転再開は7月中旬

やっぱダメじゃん。
0680 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 02:56:31.89
>>677
今現在のことかよw つまらん粘着だな!お前!
0681 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 02:57:43.49
もう面倒くさいな 原発推進派なんて 売国奴なんだから 処刑しろよ
0682名無電力140012011/06/11(土) 03:00:32.16
嘘の上塗り小学生並の東電wwww

怒らないからホントのこと言いなさいよwwww
0683名無電力140012011/06/11(土) 03:03:17.48
>>680
何言ってんですか
>>595

「広野なんて予想以上の早さで稼働になっているという現実もある。」
って書いてあったから、広野が稼働だったらソースだしてくれって言っただけでしょ。

そしたら、広野はやっぱ停止中。7月中旬に再開できる「見通し」でしょ。

広野が稼働中か停止中かってだけの話ですよ。事実は「停止中」
それだけ
0684名無電力140012011/06/11(土) 03:41:36.32
なんか911陰謀論者見てるみたいだ
「話せばわかる」とかそーいうのは幻想に過ぎないんかのう
0685名無電力140012011/06/11(土) 04:31:09.86
広野を復帰させないのは原発推進のための陰謀と言うことでよろしいな?
0686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 04:31:48.39
>>683
そうか 粘着には変わりないが、筋は通ってるな。
0687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 04:32:47.83
>>684
原発推進派なんて話して分かるような連中じゃないw
0688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/11(土) 04:33:49.33
>>685
広野はもう7月稼働って報道されてるから、陰謀は無理だなw
0689 【東電 60.7 %】 2011/06/11(土) 05:33:52.94
本日新宿にて原発やめろ!超巨大デモ決行!
14:00新宿中央公園多目的運動広場集合。
15:00新宿制圧作戦開始
18:00アルタ前広場にて前代未聞の反原発集会!!
暇な人は来るべき(^^)

http://611shinjuku.tumblr.com/
0690 【東電 60.7 %】 2011/06/11(土) 05:35:27.97
あなたのおこなう行動が、ほとんど無意味だとしても、
それでもあなたは、それをやらなければなりません。
それは世界を変えるためにではなく、
あなたが世界によって変えられないようにするためにです。
マハトマ・ガンジー
0691 【東電 60.0 %】 2011/06/11(土) 05:38:25.37
時代を動かそうなんておおそれたことを考えちゃあいけやせん。
ほうっておいても、時代の方から勝手に動き出してるんでござんすよ。
0692名無電力140012011/06/11(土) 07:06:34.28
メルトは隠すわ
各地の放射物質隠すわ
注水やったの止めただの

保安院も東電も政府も嘘ばっかりじゃん


こいつら信じてる推進派ってアホばっかりだろ
0693名無電力140012011/06/11(土) 07:40:45.38
>>688
あはは
3/14あたりは原発爆発してんのにレベル4とか「報道」されてたな。
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/14/0003864926.shtml

現に起こってることですら報道されるのはそんな程度だ。

一ヶ月も先に「稼働するはず」なんてのを信用するのか?
君は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

停電地獄はすぐ来るんだから、はよ、日本から逃げ出せ!
死ぬなよ。
0694名無電力140012011/06/11(土) 08:35:23.56
>>692
まあそういうな
東海村の臨界事故の時もそうだったが
現場で隠されたら政治家なんてお手上げ
0695名無電力140012011/06/11(土) 08:46:51.98
東電は電力だ足りないと言いい
発電所を増産し国から補助金を出させようとしてるんだろ
0696名無電力140012011/06/11(土) 08:52:40.58
東電は事実上破綻した企業だから、発電所の増産も補助金も無理。
というか停電を回避するすべもない。
原発反対派ってのは、東電を貶してんだか、煽ててんだかハッキリしねぇな。
原発推進派は東電をメチャバカにしてる。
火事場泥棒的に根こそぎせしめようとしてる奴もいる。
資本主義なんだからそれも良い。
0697名無電力140012011/06/11(土) 08:53:58.52
嘘つき〜p(´⌒`q)
0698名無電力140012011/06/11(土) 09:01:24.07
そぉだな。原発がなくても電力は足りてるというのは大ウソ
0699名無電力140012011/06/11(土) 09:08:40.15
>>698
PPSやIPPもいれたら十分な発電設備があるよ
送電のコスト10分の1くらいにしてくれたら
かなりの需要がそちらにシフトする
その分電力会社の負担は減る
利益も減るが
0700名無電力140012011/06/11(土) 09:09:19.05
http://kinkyusetsuden.jp/img/chart_dtransition_2n.png
今年の気温の推移が猛暑だった去年に近いのがちょっと怖い
震災で1000万kWほど落ちた需要も5月末には500万kWくらい回復してるし・・・
ほんとに大丈夫なのかコレ?
0701名無電力140012011/06/11(土) 09:11:31.96
>>699
PPSやIPPってどんくらい余力あるんだろ?
0702名無電力140012011/06/11(土) 09:20:09.13
発電能力ばかりが報道されるが
自家消費や既に売電してるのがほとんどだから
余力はほとんど無い
電力不足を隠蔽するために情報操作してるのでは?
0703名無電力140012011/06/11(土) 09:23:18.62
普段は6000万kWの最大電力需要がなんで2009年だけ5500万kWと異様に低いのかわかんなかったけど
2009年は冷夏の上にリーマンショック後の経済が一番キツイ時期だったんだな
今年の需要予測5500万kWは、震災による需要減を見込んだものだけど、需要の回復ペースがかなり速いから東電の見積もりはちょっと甘いかもしれん
0704名無電力140012011/06/11(土) 09:29:43.14
>>702
まー東電の電気よかローコストなんだから動かせる設備は既にほとんど動かしてるわな・・・
電気を安く自社供給できる、または買える状況で東電の電気買ってたら企業の担当者は左遷させられるレベルだろうし
0705名無電力140012011/06/11(土) 09:33:32.79
IPPが2009年あたりでばたばた撤退してるのよね
東電とのコスト競争では圧倒的に有利だったはずなのに
なんでだろう?
自民党の圧力?
0706名無電力140012011/06/11(土) 09:34:05.76
復興予算執行されたら特需で電力需要が跳ね上がりそうな悪寒
0707名無電力140012011/06/11(土) 09:36:31.23
>>702
隠蔽なんかしてねぇよ。オフィシャルでは「原則として計画停電しません」とか発表してるが、しっかりグループ分けとかも公表してるし
事実上「ひどい停電地獄が来ます」ってみんな知ってんじゃん。

原発飛んだ時に、みんなチェルノブイリ級の爆発と知ってたのとおんなじ
0708名無電力140012011/06/11(土) 09:36:50.03
>>705
時期的におそらくリーマンショックの余波
バブル崩壊以後最大の不況で、倒産や事業整理で儲かっててもうまみの少ない部門はかなり整理されてしまったから、そのとき減ったんじゃないか
0709名無電力140012011/06/11(土) 09:43:54.76
>>703
日本の景気悪化はこれから本番でっせ
既にリーマンショック時を超え過去最大の赤字

今月上旬の貿易赤字6464億円…震災で3倍増

 財務省が30日発表した5月上旬(1〜10日)の貿易統計
(速報、通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支の赤字は、
前年同期の約3倍に拡大して過去最大6464億円となった。
0710名無電力140012011/06/11(土) 09:48:19.26
>>709
今年は年越えられない企業が一杯出そうだな
経済的な大事件から一般人に影響が感じられるまで悪化するのは半年くらいタイムラグがあるそうなんで、特に中小の人は秋以降の身の振り方も考えておいた方がよさげ
0711名無電力140012011/06/11(土) 09:51:50.96
>>699

往々にして既に組み込まれているものだ
0712名無電力140012011/06/11(土) 09:52:12.80
未だに東京に本社おいてる会社はすぐ辞めるべき。
退職金も給料もなんもなくなる。
おそるべし、停電地獄
0713名無電力140012011/06/11(土) 10:01:19.40
>>705
送電設備の使用料が高すぎ
発送電分離で使用料半減なら
雨後の竹の子みたいにわいてくるよ
0714名無電力140012011/06/11(土) 10:03:41.80
地域独占電力会社体制は見直すべきだよ。
これの弊害がどんだけ出ているか、真剣に議論するべきだ。
0715名無電力140012011/06/11(土) 10:06:14.31
停電地獄秒読み。
議論してる暇はない。すぐ逃げろ。
0716名無電力140012011/06/11(土) 10:30:20.09
原発動かしたいが為に
供給の責任を意図的に放棄したのバレて後から大変な目に遭わされるだろうなw
0717名無電力140012011/06/11(土) 10:44:21.55
>>553
あらら。。予想通りのレスでしたが。。。
結局、あなたは理論的な証明は何一つ出来ない。

> 水力発電は一番安上がり故、原発推進するには邪魔だから設備利用率を抑えている。
> 水力も設備利用率はいくらでも上げる余地がある。
> 一般水力発電を往年の水準60%に上げることは無理がない。

証拠は見つけられたでしょうか???
まだでしょうか?

>>570
呆れます。。それこそ虫さんのお嫌いな「揚げ足取り」ですが
揚げ足すら取りそこねていますが。。。

ワザワザわかりやすいように(総コストは高いですが)
と書いてあるのですが・・
虫さん・・・バカの振り。をしているのでしょうか?
それとも・・・w

原発が運転コストは安いというのは、
飯田哲也氏も河野太郎氏ら反対派の知識人をはじめ
色々な方が認めています。
1〜2円KWhだったかだと記憶しています。
ユーストの放送かBS朝日の番組だったか話されていました。
朝生でも言ってたかもしれません。
なにせ燃料をぶち込めば、基本的に13ヶ月も連続運転できますので。

斑目に言わせれば運転を止めると
http://www.youtube.com/watch?v=T2RQlTyeAVc#t=2m35s
1日1憶以上損をするらしいので
電力会社はできるだけ停めたくないようですねぇ。
0718名無電力140012011/06/11(土) 10:44:37.89
>>716
意図的に放棄したって…動かせる発電所は全部動かす予定だぞ
揚水も夜間に火力炊きまくって稼働率85%まで上げるし
0719名無電力140012011/06/11(土) 10:46:14.81
>>570
コストが掛かるのは定期検査時によるメンテナンス費用。

脱線しますが、その定期検査のコストを抑えようと、
安価な労働者が動員されます。
請け負うのは当然、小会社以下・孫請け・孫・ひ孫・玄孫・・・
被曝の危険性を請け負う、名も知れぬ原発労働者達です。
最近あいりん地区のケースでニュースに成りましたが
まあ「原発ジプシー」でぐぐって勉強してください。

話しはずれましたが・・メンテナンス費用の他
建設費、燃料費、運転費、廃炉費、廃棄物処理費を
含めてという意味で(総コストは高いですが)と書いきたのですが・・

「原子力発電が発電している間(運転している)のコストは安い」
と親切丁寧にご説明しなければ、ご理解できなかったようでしたね・・
虫さんの読解力を過大評価した私の配慮不足でした。

まあいいでしょう。
もちろん、他の様々な費用を含めれば
さらに原発が高コストになるのは、虫さんもご理解されてるでしょう。

エネルギー白書の原発発電費用の5〜6円という計算は
あきらかなイカサマ計算で、この筋の
第一人者の立命館大島堅一教授が示されますように、
この有価証券報告からの15円Kwh〜の数字など
私も信頼おける数値と考えています。
0720名無電力140012011/06/11(土) 10:47:47.40
>>570>>576
あとは「思われます」といった言葉尻攻め・・・
エネ庁は嘘を付いている作戦の陰謀論ですか・・・

はぁ・・がっかりです。
レッテル貼り・ワラ・ゲラ・正体はみえすぎ・糞野郎
と罵倒を繰り返し逃げまくるだけ。。。
意外と歯ごたえがなかったですね。。。

モシカシテ?ここらへんの↓個人ブログ
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=250864
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2011/02/000836.html
意見を其のまま鵜呑みにしてパクったのでしょうか?

まあパクリでもいいのですが・・

再度、掲載します。

> 水力発電は一番安上がり故、原発推進するには邪魔だから設備利用率を抑えている。
> 水力も設備利用率はいくらでも上げる余地がある。
> 一般水力発電を往年の水準60%に上げることは無理がない。

この論理的な証拠を出して下さい。
これは虫さんの発言です。
立証責任はあなたに生じています。
悪魔の証明といったものでもありません。

出せないのなら謝罪しなくても良いですが・・
訂正くらいはしなさい。
いい大人なんですから。
0721名無電力140012011/06/11(土) 10:57:40.92
>>679
夏のピークは8月以降だ。
0722名無電力140012011/06/11(土) 10:58:39.35
>>721
8月には柏崎刈羽の2機が止まる
0723名無電力140012011/06/11(土) 11:03:42.06
>>703
近年は概ね5700程度。猛暑の昨年ですら6000。
夜間や土日へのシフトが進む今年は絶対に不足は起こらない。
0724名無電力140012011/06/11(土) 11:06:04.95
東電はすでに破綻してることを皆知ってるんで
電力供給を担保させるのは最初っから無理。
関東圏を救う手としては、明日くらいに東電を破産させるしかない。
泥舟に3兆円掠めとられたマヌケ銀行が発・送電設備を差し押さえて、どこか運営能力のある企業に叩き売れば、夜に電気点けるくらいの役には立つかも。

原発とか補償とかは、ほっとくしか手はないな。
0725名無電力140012011/06/11(土) 11:07:12.19
自由参入できやすくなる、みたいな事を禿が九州で言ってたら
今年、電力不足で停電するぞ!って言ってた九電が
いきなり「いや、なんとかなります」って態度変えた
そういうのがたまらなく嫌
0726名無電力140012011/06/11(土) 11:07:48.61
節電意識も極めてたかい。
冷房の電力消費を減らそうとゴーヤなどが売れまくりという。
0727名無電力140012011/06/11(土) 11:17:51.61
嘘つき
隠蔽推進派許さねー(^O^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています