>>565
気温云々は多分関係ない。
昨年並みの猛暑でも電力不足は起こらないだろ。
電力需要予測は気候予測も当然入るが、最大需要を考慮しないはずがない。
その上で東電は東北電力に融通しようと言ってるんだ。

これも昨日言ったが
需要予測では東電離れのPPSや自家発電を裏では計算してるだろうが、表に出さない。
供給予測では既存発電で最大需要を賄える見込みが立ちながら、表立って言わない。
こんなとこだ。

関西電力の節電要請と同じで、原発推進したいがための苦肉の策なんだよ。
何回でも言う。
電力安定供給を何がなんでもやらなきゃならない現実と
多くの原発停止下で電力足りさせたら原発不要論になりかねないから、内心は不足させたいという本音。
この自己矛盾をなんとかするために小細工をろうし
「電力は足りるがギリギリ」を必死に演出してるんだよ。