トップページatom
1001コメント424KB

原発なしでも電力は足りている☆2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/05(日) 12:41:40.48
前スレ
原発なしでも電力は足りている
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0524名無電力140012011/06/10(金) 18:23:27.13
関電は原子力が健在。東電は原子力がアウトってだけだろう。
知事の才覚でなく原発が偉いだけだ。
0525有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/10(金) 18:24:46.71
本当に足りなくて突然停電するのは困るんだよね〜。
誰か責任取れるの?
0526名無電力140012011/06/10(金) 18:27:15.71
>>524
関西人が東京人より偉いだけ。
0527名無電力140012011/06/10(金) 18:27:47.73
>>525
責任なんぞ供給義務者の電力会社に取らせりゃいい
0528名無電力140012011/06/10(金) 18:27:50.55
東電は事実上破綻企業だから責任そのものがもうない。
0529名無電力140012011/06/10(金) 18:30:58.75
関東は節電してんだから、足りるに決まってんだろ。
だが当方、今夏は、節電する気はないよ。
だから、おまえら頑張ってやればいいよ。
人の幸せってのは所詮誰かの犠牲の上に成り立ってんだよ。
0530名無電力140012011/06/10(金) 18:31:03.58
>>522
大阪の余った埋め立て地に府営の10GW級LNG火力発電所を作って
安価な電力を大量供給して関西電力なんて潰しちまえばいい
橋下知事の指導力で韓国や中国の業者に作らせれば半年くらいで出来るだろう
0531有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/10(金) 18:34:44.71
2ちゃんねらーの浅知恵で原発を止めるのはやめてください。
迷惑です。
0532名無電力140012011/06/10(金) 18:34:48.66
大阪府は貧乏なんやけど…
0533名無電力140012011/06/10(金) 18:35:43.34
>>527
はげどう
独占が許されてるのはそのためだろ?
補助金につられて原発なんて不安定な電源に頼るのが馬鹿、責任取れ
0534名無電力140012011/06/10(金) 18:36:34.28
>>532
だからこそ発電所作って大儲けしろっていってるんだよ
0535有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 18:37:15.84
だから原発動かせばいいんだろ。
0536名無電力140012011/06/10(金) 18:40:22.55
核燃料のゴミ問題をクリアーしてから言えばカス。
子孫に迷惑を掛けてまで利権が欲しいのかカス。
0537有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 18:40:48.10
停電したらどうしてくれるの?
0538名無電力140012011/06/10(金) 18:41:55.70
>>537
基本料金がちょっと下がるよ
0539名無電力140012011/06/10(金) 18:42:35.69
心配するな。電力は足りてるんだから。
どうしても心配なら保険としてインバーター発電機買っておけ
0540有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 18:42:55.45
突然の停電で機械とか止まったら大変危険だよ。
0541名無電力140012011/06/10(金) 18:43:59.79
>>537
関西SOSにSOSやろw
0542名無電力140012011/06/10(金) 18:44:29.50
テロ行為は犯罪ですから
0543名無電力140012011/06/10(金) 18:44:56.72
>>537
関電SOSにSOSやろw (訂正)
0544名無電力140012011/06/10(金) 18:46:05.87
>>543
更に訂正よろしく
0545有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 18:51:17.08
どっちにしても節電=経済的損失。
0546名無電力140012011/06/10(金) 19:00:08.07
大雑把な節電で突然の停電になったら困るので
ちゃんと計画的に節電を実行するためにも
15%節電が必要だという根拠を示して下さいよ
感電さん
0547有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 19:00:55.82
計画停電は誰が仕切るの?
0548名無電力140012011/06/10(金) 19:03:26.90
生野区には送電するな。
0549名無電力140012011/06/10(金) 19:19:37.56
>>547
保安院
0550有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 19:20:07.00
>>549
知事は関係ないの?
0551名無電力140012011/06/10(金) 19:22:40.44
夏の東電需給まとめ
供給
夏の東電供給力5700万kW+関東の自家発電1300万kW(稼働率80%想定)で計7000万kW
(但し自家発電は震災後すでに東電に供給してる分があるのでさらに減る?)
予備力(安全率)8〜12%とると実用上の供給力は約6500万kW
(但し想定気温から1度上昇するごとに火力の総出力が約20万kW程度減る)
需要
夏の東電分需要5600万kW+企業の自社賄い分需要800万kWで計6400万kW
(但し想定気温から1度上昇するごとに需要が170万kW増える)
0552名無電力140012011/06/10(金) 19:43:48.57
>>551
やっぱ停電地獄じゃん
0553虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 19:47:31.73
橋下の協力拒否は正しい。
電力会社も国も原発推進の前提があるから、いい加減な発表をする。
昨日話したことだ。
安定供給に責任があるから電力会社は電力不足にはさせられない。
しかし大量の原発が停止している現在、電力が足りてしまったら原発不要を証明してしまう。
この自己矛盾から苦肉の策で「足りるがギリギリ」を演出するしかないんだよ。

関西電力が一目瞭然のデータ出さないのも
経産省が河野に何度も要求されても原発コストのバックデータ出さないのも
ただ、ただ原発を推進したいからだ。

この国と電力会社の騙しに洗脳されてる馬鹿が>>432-433だ。
エネ庁に電話 ワラ
言い分を鵜呑み ゲラ
まっとうな原発不要論を陰謀と言い、理性的な脱原発を装おっているが
何回もいうがな、てめえの正体は見えすぎだ、糞野郎。
0554名無電力140012011/06/10(金) 19:48:55.14
>>552
猛暑じゃなかったら足りる。猛暑じゃなかったらな。

いいか?「猛 暑 じ ゃ な か っ た ら」だぞ?
0555名無電力140012011/06/10(金) 19:50:57.40
虫はオワコン
0556有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 19:53:04.37
電力会社がどんな細工をしようと停電(計画停電を含む)なら
利用者にとって電気が足りないのと同じ事ではないでしょうか?
0557名無電力140012011/06/10(金) 19:53:41.14
>>554
>>551に文句いってよ。
需要予測64Gに対して供給が65Gしかなかったら、かなりの確率で「大停電」が発生するラインじゃない?
下手したら、東電・東北電の全原発がドッカーーンだよ。
0558名無電力140012011/06/10(金) 19:56:13.80
>>557
停電を起こさないことは電力業者の責任
供給義務があるんだから死ぬ気でやってもらわないと困る
消費者のせいにして節電を要求するのはお門違い
0559名無電力140012011/06/10(金) 19:58:22.69
もし送電設備の利用料を
この夏限定でいいので無料にすれば
PPSへの移行は一気に増える
その分電力会社の負担は減る
当然利益も減る

供給不足が懸念されるなら
実施すべき

やるならタイミングとしてはそろそろギリギリだよ
0560名無電力140012011/06/10(金) 19:58:41.56
東電は事実上破綻してるから責任はないよ。
停電を起こしても平気、平気。
0561有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 19:58:50.47
>>558
もし原発を動かせば責任を全う出来るとすれば、原発を動かしてもいいの?
0562名無電力140012011/06/10(金) 20:02:46.07
>>561
というか原発運転こそ一番大切な義務だろう。
義務を果たさぬ電力会社は免許取り上げで良い。
0563名無電力140012011/06/10(金) 20:06:06.27
原発は発電所だと思ってはダメ。あれはニッポン破壊所だよ。
0564名無電力140012011/06/10(金) 20:06:48.71
電気がいかんということだな。電気禁止かな?
0565名無電力140012011/06/10(金) 20:07:50.00
>>557
551だけど気温が予想通りかつ自家発が全て常用という条件なら500万kWの余力があるから東北に融通するくらいの余裕はある
問題はその条件が満たされるかは微妙ってとこ
そういう意味では酷暑の可能性も考慮して早い段階から節電のアナウンスして体制整えるのは正しい
電気足りなくて停電するよかは「節電しなくてもやっぱ足りてた」で東電フルボッコのほうが社会的にはまだマシだからね
0566名無電力140012011/06/10(金) 20:09:53.42
>>561
原発の運転もはや許されない即刻完全廃炉にすべき
それでも電力供給義務はあるがそれが企業としての責任というものだ
0567有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 20:12:06.05
>>566
はぁ、原発の運転が違法になったとでも言うのかよ。
責任を全うするために有る物を活用するのは企業として正しいのでは?
0568名無電力140012011/06/10(金) 20:12:32.07
>>564
ニッポンあっての電気。ですよね?
破壊所から出る電気は使っちゃダメです。
0569名無電力140012011/06/10(金) 20:14:53.05
>>565
なんだよ。急に。
5G余力でも「大停電」レベルではあるが1G余力よりすこしよい。
文句はいわないから
>>551
を全面的に書き換えてから言ってくれ。
0570虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 20:14:52.15
まずこの馬鹿の間違いから。

>>437
>原発は「運転コストの面」だけは残念ながら? >安価というのは事実ですし。(総コストはたかいですが)

運転コストで火力、水力より高い。
何人かの専門家が独自に試算したものの答だ。
毎年出てくる有価証券報告書を元に発電量から単価を出しても火力水力より高い。
原発は安価というなら、根拠とソースを出しな。

>>432
水主火従が火主水従に転換するのは1962年。
それまでに大規模な有力ダム発電はいくつも稼働している。
流れ込み式が中心というのはエネ庁の嘘。

ダム発電が40〜50%を目安にしたのではなく
原発全力運転した場合は余分に発電する必要がなくなるからの数字だ。

>無理に抑えているという事では無いかと思われます。
断言はせず「思われます」ねえ ワラ
原発全力運転なら他を抑えなきゃ過剰供給になる。
水力はこのくらいしか発電出来ないから原発は必要なんです
と言いたいだけだ。

>より効率的に発電する手法を努力されてるようです。
効率とコストを考えたら、原発は一番最後にならなきゃならん。
需要に合わせ出力調整は出来ないわ、コストは馬鹿高いわ、なんだ。
効率、コストを度外視して原発推進をするから
この両面で優れる火力水力が後回しになる。

馬鹿頭じゃこんなこともわからんか。
0571名無電力140012011/06/10(金) 20:15:38.06
>>565
そもそも、消費電力が発電量を超えると
関東全域が一斉に停電するなんて話自体が
おかしすぎないか。
0572名無電力140012011/06/10(金) 20:17:10.36
>>568
なるほど、なら電気禁止、違反者は厳罰しかないな。
0573名無電力140012011/06/10(金) 20:21:37.28
>>572
反原発に同意してくれてありがとう!
0574名無電力140012011/06/10(金) 20:22:02.21
>>571
系統下の機器を保護するために消費電力が発電量を超えると自動的に系統を遮断するシステムがあるが、通常は越える前に手動で遮断されるので、一斉に大停電することはまずないだろうね
社会的影響の少ない地域から、電力足りるようになるまで順次遮断されることになるだろうし、
直前にはかなり正確な需給予測が可能なので、事前に予告された上での計画停電になるだろう
0575有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 20:22:48.23
コンセント分けて別料金にするのがいいのかなぁ。
0576虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 20:34:32.58
>>433
>無理があります。破綻しています。

全然してないね。
原発を全力運転する前提があるから、火力水力は過剰供給にならないよう設備利用率は
抑えなきゃならない。意図的にな。
抑えられてきた分を活用すべきで、抑えられた現状が4割なら6割稼働は無理はない。

>何故、利益追求の塊である電力会社が
>真にコストパフォーマンスが高い
>一般水力発電の利用率をワザと落としているのですか?

誰かに総括原価方式だからと論破されてるじゃないか、誤魔化してるがな ワラ
水力が真にコストパフォーマンスに優れていると認めながら
原発は「運転コスト」が安いとも言う。

馬鹿はたった2つや3つのレスだけで矛盾した話をし、自分で気がつかない。
馬鹿は救えない ワラ
0577名無電力140012011/06/10(金) 20:36:06.09
>>570
原発が高コスト高リスクでも是とされてきたのは、文明社会に必須な化石資源の保全にあるんだよね
電力のみならず、化学工業製品の原材料として化石資源はなくてはならないものだから、文明社会の持続的発展性を維持するために化石資源の「延命」は至上命題の一つ
だからこそ核融合が実現されるまでの間、核燃料は「一番先に消費し尽くすべき資源」だったわけだ

もっともシェールガス革命で電力用燃料の見通しがかなり楽になったんで、原子力の優先度は相当下がったけどね
0578有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 20:37:38.98
反原発派は電力会社の大株主になって原発やめさせるってのも手だな。
0579名無電力140012011/06/10(金) 20:49:57.97
足りていると言っても節電が前提だよ。今年の夏は節電をがんばれるが
数年すると節電疲れしてくると思う。

石油は値段が上下し易い。自然エネルギーに頼るには、まだ時間がいる。
20年以上の長期では自然エネルギーを重視すべきだが、それまで原発は
使いながらゆっくり減らしていくのが現実的な解決策。原発の新設は不要。
0580虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 20:51:32.20
>>565
気温云々は多分関係ない。
昨年並みの猛暑でも電力不足は起こらないだろ。
電力需要予測は気候予測も当然入るが、最大需要を考慮しないはずがない。
その上で東電は東北電力に融通しようと言ってるんだ。

これも昨日言ったが
需要予測では東電離れのPPSや自家発電を裏では計算してるだろうが、表に出さない。
供給予測では既存発電で最大需要を賄える見込みが立ちながら、表立って言わない。
こんなとこだ。

関西電力の節電要請と同じで、原発推進したいがための苦肉の策なんだよ。
何回でも言う。
電力安定供給を何がなんでもやらなきゃならない現実と
多くの原発停止下で電力足りさせたら原発不要論になりかねないから、内心は不足させたいという本音。
この自己矛盾をなんとかするために小細工をろうし
「電力は足りるがギリギリ」を必死に演出してるんだよ。
0581名無電力140012011/06/10(金) 20:54:15.17
>>580
余裕で足りるというなら当然あなたの需給の試算と根拠を述べるべき。数字でね
「東電はカタログスペック値を供給するべき」とかいうのはもういいから
「東電がどの程度供給できるのか」を示してください
0582名無電力140012011/06/10(金) 21:02:48.34
>>581
何度も論破されている糞コテを相手にするか?
0583名無電力140012011/06/10(金) 21:03:01.81
>「東電はカタログスペック値を供給するべき」

これ無理だから、送電ロス・建屋内でのロス含んでないから
値がでかくなればなるほどロスが微少でも増大して何万Kwになってくるって基本を
無視してるから一回真面目に大規模停電(送電所設備故障)起きないと理解しないと思うぞ
信用せんでいいけど余裕が必要ての理解出来ない馬鹿多いんだから
0584虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 21:06:16.07
>>577
ガス資源が360年分あるとわかった以上、枯渇性エネルギー云々での原発推進論も意味をなさない。 他の枯渇性資源延命のために「一番に消費し尽くす」理由もなくなった。
どう考えても原発は要らない。

日本も東シナ海ガス田、南関東ガス田
さらには天然ガス換算で100年分と言われる東部南海トラフのメタンハイドレードがある。
採掘技術や地盤沈下防止策、輸入より安価に開発出来る技術革新が進めば
ますます原発など出番はなくなる。
ま、これは先の話だな。
0585名無電力140012011/06/10(金) 21:11:15.34
東電総発電力(揚水と他社受電込み)7800万kW
停止原発-1500万kW
停止火力-200万kW
揚水は1000万kWのうち最大850万kWで-150万kW
他社受電減(日本原電)-110万kW
夏季出力減少分-260万kW
増設発電機+170万kW

差し引き5750万kW
東電発表5700万kW

なんだ、嘘付いてないじゃん東電
0586名無電力140012011/06/10(金) 21:13:17.51
もうさ 原発推進したいが故に電気が足りないと嘘をついてるんじゃなくて
電気が足りないと嘘をついてきたことがバレるのが怖くてミエミエの嘘つき続けて
さらに停止中の原発再稼動させてごまかせると思ってるんだろう

小学生並みのバカさだが原発推進派とか電事連とかあきれるほどのバカさなんだと気づいたよオレ
0587名無電力140012011/06/10(金) 21:14:54.54
>>586
>>585
0588有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 21:15:39.66
発表されてる数字が信用出来ないんだから何言っても無駄。
また自分の集めた資料の数字が絶対正しいって言うんだから何言っても無駄。
0589名無電力140012011/06/10(金) 21:18:04.17
>>588
どこがどう間違ってるのか具体的な指摘を
0590有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 21:20:04.49
っていうか、どっちが間違ってるのかね?
0591名無電力140012011/06/10(金) 21:22:16.61
>>590
リテラシーを持ってる御自覚がおありならご自分で検証をば
>>585の数字は全部ネット上だけで再検証可能です
0592虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 21:23:53.08
>>581
なんで当の電力会社が隠してる物を俺が出さなきゃならないんだ?
電力会社のいままでの嘘から予想した話だ。

自分で17〜18円と裏で言いながら原発コストを5円と公表してきた。
河野が何度要求しても原発コストのバックデータを公表しない。
九電の足りない予想には石油業界が否定している。
関西電力の要請には橋下が噛みついた通りだ。
中電は浜岡停止でトヨタなど産業界に大打撃と騒ぎながら
浜岡抜きでも猛暑の昨年ピークを賄えるデータが出回りトーンダウンした。
東電の今夏計画停電発表も「そんなはずないだろ」と叩かれ撤回した。
当初公表した供給予測には揚水を入れてなかったしな。
これだけ出鱈目な小細工してきた所の発表を鵜呑みにする奴は馬鹿だ。
この小細工実績から今の発表を見たら、予測はつこうというもんだ。

>>582
俺がどんなことで論破されたのか
項目挙げなと要求したはずだが。
他の人からはレス番号を出してとリクエストもあったよな。
俺はいつ、どんな項目で論破されたんだ?
興味あるわ ワラ
0593名無電力140012011/06/10(金) 21:24:20.28
特に揚水発電発揮可能分850万kWは、東電幹部が問い詰められてゲロった数字で、一時期電力足りてるよ派でも話題になったものです
0594名無電力140012011/06/10(金) 21:27:00.21
>>592
結局根拠ゼロであなたが「東電が隠してる」と考えてるだけなんですね
情報の個々に精査されるべきなのに総論で括って逃げるとは・・・
あなたには本当にガッカリデス
0595虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 21:33:55.08
>>591
それでも今夏予想の5500万を優に上回るな ワラ
他者受電に小細工がありそうだな。
火力の更なる上積みとかもあるのかもな。
広野なんて予想以上の早さで稼働になっているという現実もある。

どちらにしても余裕を見込めなきゃ東北電力に融通なんて言わねえよ。
0596虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 21:36:50.37
>>594
これだけの出鱈目実績で不十分か?
お前が電力会社社員じゃなければ、相当おめでたい。
0597名無電力140012011/06/10(金) 21:37:02.87
>>594
おいおい
どう贔屓目に見ても592の方に分があると思うぞ
0598名無電力140012011/06/10(金) 21:40:17.76
>>596
情報は個々に精査されるべきといってるでしょ
嘘だというなら根拠をば
0599虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 21:51:08.82
>>598
これからの予想を個々に精査しようにも内実を隠されたら出来ない。

過去実績では
専門家がやる試算などで原発コストが高いこと、当初発表に揚水が入っないと指摘されたこと、など
個々に精査され嘘がばれてきたのは電力会社の方だ。。
0600名無電力140012011/06/10(金) 22:00:45.22
誰かさんが隠してるとか言ってるから精査してやったぞ
検証その1
東電の総発電力7800万kWは、震災前からの数字で、虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 氏も採用している数値
原発は福島第一、第二、柏崎刈羽の3発電所17ユニットで計1730.8万kW
うち夏に稼動する柏崎刈羽1、5号機計246.5万kW以外の15ユニットは非稼動なので-1510.8万kW
火力は横須賀5〜8号機の4ユニットが非稼動で-195万kW
稼動分も夏季の大気密度減少に伴う出力減で更に-260万kW
(稼動火力は85ユニット計3700.52万kWで、出力減少は一般に30度で1割減と言われてるので、かなり楽観的な見積もり)
0601虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 22:02:42.52
常陸那珂では緊急ということで短時間に増発発電機の設置を実現している。
これが他では出来ない、なんてはずもないのよ。

小型発電機をずらり並べる非常時体制は、安定供給しなきゃならない東電の必死さなんだろ。
なんせ叩かれ続きなんだから、これで安定供給も出来ませんでしたじゃ解体される。
この必死さからの増発はコスト面では高いだろうが、やる気になればもっと出来るはずだ。
この辺の計画もあるかもね。

ま、ともかく安定供給と原発推進の矛盾から
当面「電力は足りるがギリギリ」演出を続けるだろ。
0602名無電力140012011/06/10(金) 22:03:43.98
検証その2
揚水は996万kWのうち発揮可能が850万kWなので-146万kW
関連火力は鹿島共同2号機と常盤共同勿来2号機の2ユニットが非稼動で計-52.5万kW
他社受電は日本原電東海第二の1ユニットが非稼動で-110万kW

緊急増設発電機は、千葉、姉崎、袖ヶ浦、横須賀、川崎、大井、常陸那珂に、計203.963万kW増設予定で、
今夏間に合うのは千葉の第二期分を除く170.563万kW

最大供給可能量は5692万kWだ やっぱ>>585とほぼ同じ
0603虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 22:20:02.19
これも繰り返しになるが

PPSと自家発電な、これに営利企業である民間会社が無頓着なはずがないのよ。
不景気からようやく立ち直りの兆しが見えてこの震災だ。
各社ともコストダウンには必死なはずで、カラーコピー禁止からボールペンまで節約してる。
ここに節電、節電と言われたら、嫌でも電気代に目がいく。
目がいけば自家発電で電気代節約になった実例や
PPSで節約成功した立川市の情報は必ず集まる。
電力消費は大口消費の会社が占める割合が高いんだから
ここがこれで電力会社離れしているなら、需要予測はかなり変わるはずだ。
公表しないだけで電力会社はこれも実態は掴んでいるはずなんだがね。
供給力だけでなく需要低下が、安定供給できる自信かもな。

電力会社にしたら、持ちたくない自信だろうが ワラ
0604名無電力140012011/06/10(金) 22:21:49.68
しかしこんな小芝居はいつまで続くんだ?
0605名無電力140012011/06/10(金) 22:22:11.43
いくつか訂正
>>600
「柏崎刈羽1、5号機計246.5万kW」は「柏崎刈羽1、5号機計220万kW」に
「火力は横須賀5〜8号機の4ユニットが非稼動で-195万kW 」は「火力は横須賀5〜8号機の4ユニットが非稼動で-140万kW 」に
>>602
「最大供給可能量は5692万kWだ」は「最大供給可能量は5747万kWだ」に
本当にすまぬ
0606虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 22:27:58.01
>>600>>602
”東電発表データ”を元に必死だな ワラ
元が出鱈目なら意味ねえぜ。

一つ注文するか
そこにIPPのプラスを入れておけ。
0607名無電力140012011/06/10(金) 22:31:17.23
>>606
どこが出鱈目か具体的な指摘を望む
「東電が隠してる」とかそういうのはもういいですから、具体的な数値と根拠をば
0608名無電力140012011/06/10(金) 22:32:35.25
福島第一原発事故をみてドイツが脱原発を発表したのに
当の日本にまだ新規で原発を建てようと目論んでいる人間がいることに驚き。
太平洋を放射能で汚して世界に迷惑かけて
まだ利権!利権!かよ
天誅が下るぞカス!
0609名無電力140012011/06/10(金) 22:33:08.31
>>606
それにつきるな。
0610虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 22:33:10.90
それと太陽光な、聞きかじりだが馬鹿売れらしいぜ。
この家庭用発電機は全体の電力から見たら微々たるもんだろうが
問題の夏場の最大需要期にピークカットが出来る。
今時点でも、家庭用太陽光発電は大きく影響してるかもしれない。
0611名無電力140012011/06/10(金) 22:35:45.39
関東の自家発は全部あわせて1600万kWくらいで、うち800万kWが常用として自社消費
積み上げ可能分は最大800万kWで、起動不能分や定期検査および修繕工事、あと非常用と稼働率を考えればもっと減るな
0612名無電力140012011/06/10(金) 22:37:01.68
すみません
東京電力と関西電力の節電要請が同じ15%なのはどうしてですか?
それぞれ事情は異なり、足りなさ度も違うんじゃないかと思うんですが
5%や20%や30%でなく15%なのはなんでですか
0613名無電力140012011/06/10(金) 22:40:45.14
なんだ、結局東電発表は嘘じゃないのか
自家発電は「15%の節電分(800万kw)」の足しにする腹か
つか節電目標15%の根拠が自家発電800万kwを当てにしたものじゃないのか
電力供給はギリギリだと駄目で1割の予備力がないと確実な安定供給はできないから、ま、妥当なとこだろ
0614虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 22:45:11.72
>>612
「電力は足りるがギリギリ」を演出したいから。
足りるのはわかっているが、足りれば
「皆様の節電のお陰です。来年は原発で節電を要らなくします」と言えるかも
なんて思ってるのかもな、馬鹿だから ワラ
0615名無電力140012011/06/10(金) 22:45:57.48
>>571
だといいね
でも実際はイタリアでもアメリカでも
大停電が起こってるわけで
彼らは日本よりずっと先進国なのだが
0616有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 22:46:44.61
浜岡停止は夏以降にすべきだったな。
0617名無電力140012011/06/10(金) 22:48:08.70
>>616
あの政治状況下ではまあ仕方ない
浜岡の発電量がそれほどでもなかったのが幸いだ
0618名無電力140012011/06/10(金) 22:49:35.38
1987年7月23日首都圏大停電
http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B47%E6%9C%8823%E6%97%A5%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB
0619虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 22:49:49.85
>>613
なんで自家発電が800万だと断定出来るんだ?
PPSの需要マイナス、IPPの供給プラスは電力会社発表のはるかに上かもな。
実態を掴んでいるのは公表しない電力会社のみ、かもな〜

おやすみ
0620名無電力140012011/06/10(金) 22:50:39.58
>>619
あんたの反論は全部想像ジャン
お話にならん
0621名無電力140012011/06/10(金) 22:52:51.46
>>618
1987年の大停電は「カタログ上の電力は足りているのに」大停電が起こった例
0622名無電力140012011/06/10(金) 22:53:52.23
虫への反応の多くが、遠まわしに「お前はバカ」って内容で笑えるw
0623名無電力140012011/06/10(金) 22:56:53.94
1600万kWの自家発って、原発事故前のごまかす必要がなかった時期の数値でしかも電力会社の発表じゃなかった気が
0624虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 22:57:54.00
あまりの馬鹿さに追加

>>615
>彼らは日本よりずっと先進国なのだが

馬鹿?疑問符は要らんね。馬鹿だ ワラ
電力自由化でアメリカは先進してるが、全体では日本はいまだ世界をリードする先進国だ。
自虐が好きな馬鹿左翼なんだろ。

仮に電力自由化した場合は、これで先進した国の過ちを参考に出来る。
今夏の大停電など絶対にないし、電力自由化してもないだろな。

おやすみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています