トップページatom
1001コメント424KB

原発なしでも電力は足りている☆2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/05(日) 12:41:40.48
前スレ
原発なしでも電力は足りている
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0481名無電力140012011/06/10(金) 12:06:20.89
節電なんてする気ないね
金払ってるのになんで不便な生活せにゃあかんの?
じゃんじゃん電気使ってやるよ
0482名無電力140012011/06/10(金) 12:07:48.69
節電していたうちのビルが概ね通常稼働になった
原発なしでも結構いけるもんだよ
節電意識は保ちつつ、徐々に自然エネルギーに切り替える事も無茶ではあるまい
0483名無電力140012011/06/10(金) 12:08:37.28
>>481
こぉいうあほんだらの所為で日本経済が崩壊してはたまらん。
東電はまず家庭用電力の供給を今日にでも止めるべきだ。
0484名無電力140012011/06/10(金) 12:12:36.61
電気足りてるから問題ないよ。
0485名無電力140012011/06/10(金) 12:21:36.84
はぁ?
じゃんなんで「電力制限令」発動秒読みなんだよ?
http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201105250176.html
0486名無電力140012011/06/10(金) 12:29:41.82
毎日4000万kWに届かないんだから十分足りてる。
0487名無電力140012011/06/10(金) 12:32:34.68
電力制限令の予定だろ。中止になるだろうね。
0488名無電力140012011/06/10(金) 12:35:47.34
管降ろしたら原発が再稼働される
もう1回地震がくるで
わしゃもうしらんでぇ
0489名無電力140012011/06/10(金) 12:37:08.01
>>486
気温が1度あがると2GW増えんだよ。
今日の最高が東京で26度の予想だから、36度になれば60GWで間違いなく吹っ飛ぶ。もしかすんと東電、東北電の原発全部がドカンだ。
0490名無電力140012011/06/10(金) 12:54:15.75
>>471
>原子力発電所全力で1850万kWだよ
東電だけ?そんなに無いだろ。1730.8万kW。
設備容量は6400万kW、自家消費や損失引けば5800万kW
まともな安全運転なら5200万kW。
外部から買わないと最大需要は満たせない。
外部発電所も被災していたからどれだけ復旧できるかだな。
幸いなことに需要家も被災しているから、需要が上がらなければ何とかなるかな(w
0491名無電力140012011/06/10(金) 12:55:21.34
>>489
昨年ですら6000万kWに届かなかったのに。
0492名無電力140012011/06/10(金) 13:23:51.84
>>490

東京電力+原電東海分+熱定格一定運転分でそんなもん>1850万kW
冬場ならもうちょっとパワーが出る
東電に供給してる大手のIPPは概ね復帰したけど
鹿島共同火力がまだ1号機しか動かせてない
3/4号を復帰させられれば+70万なんだが

>>489

去年の5999万kWでも大口供給化に協力させて
供給予備力に食い込ませたんだけどね
0493名無電力140012011/06/10(金) 13:33:34.98
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011061000376
株主400人が原発撤退を提案=28日に株主総会−東電

東京電力は10日、定時株主総会を28日に都内のホテルで開催すると発表した。
同社の公表資料によると、株主402人が原子力発電事業からの撤退を定款に盛り込むよう議案を提起した。
総会では、福島第1原発事故への対応や収束の見通しについて株主から厳しい質問が出るのは必至で、今回の株主提案も注目を集めそうだ。
 402人の株主は「未来の子どもたちに負の遺産を残し、地元に負担を押し付ける原発からは即刻撤退すべきである」と主張。
東電取締役会は議案に反対の立場で、今後の原発事業については「事故の調査結果やエネルギー政策全体の議論などを踏まえて検討する」と説明している。
(2011/06/10-12:24)


402人の株主は「未来の子どもたちに負の遺産を残し、地元に負担を押し付ける原発からは即刻撤退すべきである」と主張。
402人の株主は「未来の子どもたちに負の遺産を残し、地元に負担を押し付ける原発からは即刻撤退すべきである」と主張。
402人の株主は「未来の子どもたちに負の遺産を残し、地元に負担を押し付ける原発からは即刻撤退すべきである」と主張。

--------------------------------------------------------------------------------
0494名無電力140012011/06/10(金) 13:40:32.08
株主も脱原発の動きができてた。
あとシャブ漬けの地元民だが、原発銀座の福井では

小浜市会、原発脱却求め意見書可決 全会一致 国へ5項目要望

福井県小浜市議会は9日の本会議で、議員提案された「原発からの脱却を求める意見書」を全会一致で可決した。
3月の東日本大震災による東京電力福島第1原発事故を教訓として、エネルギー政策の抜本的な転換を図り、
期限を定めて原発から脱却することなど5項目を国に求めている。ただ、原発立地町に隣接していて雇用や財政面の
恩恵も受ける中、立地自治体との関係など意見書の影響を懸念する声があり、波紋が広がりそうだ。

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28571.html
0495名無電力140012011/06/10(金) 13:43:15.53
国民の声で大きな扉は開くんだと自信を持とうぜ!
この国を救うのは国民だよ。

政治家は、政治で金儲けして権力の座にいたいだけで糞にもならん。
最後は国民の力だよ。
0496名無電力140012011/06/10(金) 13:57:35.98
>>492
自己レス
鹿島共同3号は復帰してた
ボイラーが爆発したって話だったんだけど
よく直したなあ・・・
4号は震災時点から検停止中のまま
0497名無電力140012011/06/10(金) 14:08:25.56
「協力せず」と突き放す=関電の節電要請−大阪知事
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011061000449
 大阪府の橋下徹知事は10日、関西電力が今夏の電力不足に備え、管内の全顧客に
15%程度の節電を要請すると発表したことについて「これまで関電は、電力問題は
国策だから知事は口を出すなというスタンスだったので、今回の件も好きなようにや
ってください。協力はしません」と突き放した。府庁内で記者団の質問に答えた。
 橋下知事は福島第1原発の事故を踏まえ、原発の新規建設や稼働期間延長は避ける
べきだとする「脱原発」論を、4月末から展開。家庭やオフィスでの節電の必要性を
訴えていた。(2011/06/10-13:46)
0498名無電力140012011/06/10(金) 14:13:22.08
橋下知事は、「目標設定のため関電に何度もデータ開示を求めたが協力を得られなかった」と説明。
「今ごろになって根拠もなく一方的に15%と言われても協力できない」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110610/lcl11061013380004-n1.htm

根拠データださないってどういうことだ?
0499名無電力140012011/06/10(金) 14:13:46.20
橋下知事「従う必要ない」 関電の15%節電要請
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201106100041.html

2府5県でつくる関西広域連合は、6月22日〜9月23日を対象として家庭やオフィス向けに5〜10%の節電を呼びかけていた。
大阪府の橋下徹知事は10日、報道陣に「これまで関西電力に(節電計画の作成に向けた)協力を求めてきたが、応じてこなかった。
府としては15%節電に従う必要がないと思っている」と批判。関電の八木誠社長に対し、13日に知事との公開討論に応じるよう
要求したことを明らかにした。

 広域連合長の井戸敏三・兵庫県知事は10日、取材に対し「関西電力のいう電力のピークカットの中身をきちんと確認しないといけないが、
広域連合としては既に決めた10%の節電を府県民に呼びかけることを着実に進める。結果として関電の節電目標に協力することになる」と
語った。

 滋賀県の嘉田由紀子知事も「需給が逼迫(ひっぱく)する真夏に一層の節電対策を行いたい。関西電力には、震災からの復興を支える
経済産業活動にできる限り支障が及ばないよう、電力供給の運用に配慮してほしい」などとするコメントを出した。
0500名無電力140012011/06/10(金) 14:13:57.24
電気が足りないという怪文書ネット工作ばかりで公式にはデータを出さない電事連
0501名無電力140012011/06/10(金) 14:19:53.17
大阪なんざ停電させちまえばいいのに
0502名無電力140012011/06/10(金) 14:50:55.24
全て原発が悪いんだ
こんなものを税金で保護してきて利権が生まれたんだ。
国民が納める税金が原発利権屋のフトコロに流れているんだ。

利権者以外の国民にとって原発は苦痛以外の何物でも無い。
0503名無電力140012011/06/10(金) 14:54:08.03
http://www.youtube.com/watch?v=p8z4b2kIaEo#t=11m31s
関電もメディアに圧力かけてるみたいだな
0504名無電力140012011/06/10(金) 15:03:41.99
>>500
怪文書じゃない。
現に東電圏内では、現在45GWの最大供給力しかないのに需要は38GWになっている。高々気温が32度になったらパンクだ。
電力制限令で末端圧縮が15%l可能としても送電ロスがあるので実際の圧縮降下はせいぜい10%、家庭など零細使用者には多くを期待できない。
全体で7%くらいの需要抑制ができれば御の字だろう。
原発の是非はさておき、東電配電圏で電力不足がかなりの確率で起こることは誰でもわかることだ。
東電みたいに事実上破綻した会社の顔色うかがう奴などいる筈がない。
せいぜい踏み倒されないように見張ってるだけだろ。
0505名無電力140012011/06/10(金) 15:08:51.95
>>504
今日の供給能力は昨日までに天候から需要予測を元に決めてるんだぞ。
0506名無電力140012011/06/10(金) 15:42:31.12
>>499
なんで関電はデータを公表しないんだろね?
自分たちが独占企業だという自覚があるんだろうか?
これでは電力をたてに国民を脅してると言われても仕方ないんでは?
0507名無電力140012011/06/10(金) 15:48:57.21
ワシとこで太陽発電してんで、関電にも売ったるで。
0508名無電力140012011/06/10(金) 15:51:37.81
>>506
データを公表してるけど大阪府知事はエジソンみたいに頭が良いのかも知れない
0509 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/10(金) 15:59:49.24
>>467
九電w 涙目 

石油連盟会長は、節電しなくても大丈夫と主張している。
「石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)は26日の記者会見で
九州電力が調達が難しいとしている火力発電用の燃料について
「全体的には足りている。今から、夏の手当てができないとは考えられない」と述べ
九電の主張を真っ向から否定した。」
=2011/05/27付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/244262
0510 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/10(金) 16:02:40.55
485 :名無電力14001 :2011/06/10(金) 12:21:36.84
はぁ?
じゃんなんで「電力制限令」発動秒読みなんだよ?
http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201105250176.html


朝日は 典型的 原発利権屋 だから じゃない?
0511 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/10(金) 16:04:30.08
>>490
本当に足らないなら ピーク時の数時間 事業所が 休憩したら いいだけだろ w
0512 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/10(金) 16:06:51.00
>>493
そもそも 核廃棄物処理で 10万年 公金負担させる 原発なんて 今止めても遅いが、これ以上の税金負担は許せん
0513名無電力140012011/06/10(金) 16:07:00.81
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_243882
0514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/10(金) 16:09:01.88
>>497
原発電力屋に おべんちゃらの 東京とは 違うな 
この点では 橋下支持するぜw
0515 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/10(金) 16:10:14.95
>>498
家庭の消費電力が 夏場ピーク時で 10%もないって数字 関電持ってるはずだが 全く出さないなw
0516名無電力140012011/06/10(金) 16:15:27.32
【節電】橋下知事「協力しない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307683037/
0517名無電力140012011/06/10(金) 16:16:27.39
これは橋下よく言った

全面的に支持します
0518名無電力140012011/06/10(金) 16:25:54.46
橋下GJだな

大阪市民は誇りに思って良い

それに比べて東京は・・・・・
0519名無電力140012011/06/10(金) 16:37:06.67
>>516
計画停電実施への出来レースって気がしなくもない
0520名無電力140012011/06/10(金) 17:24:33.63
>>518
橋下は大阪知事な。平松選んだ大阪市民はノータリン。
0521有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/10(金) 17:56:02.65
やはり電気は足りない。
0522名無電力140012011/06/10(金) 18:14:30.95
15%節電ってか
原発が必要だとわからせたいだけの脅し
橋下知事は偉いな軸がぶれない
電気なんてメーカーから発電機を買って設置したら誰でも作れるもの
電力会社は電気で商売してんだろ今からコストの安い放射能ゼロの火力運転しろよ
0523名無電力140012011/06/10(金) 18:15:21.17
梅田北ヤード、伊丹空港、万博公園を太陽光発電基地にする。大阪城にもソーラパネル。
0524名無電力140012011/06/10(金) 18:23:27.13
関電は原子力が健在。東電は原子力がアウトってだけだろう。
知事の才覚でなく原発が偉いだけだ。
0525有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/10(金) 18:24:46.71
本当に足りなくて突然停電するのは困るんだよね〜。
誰か責任取れるの?
0526名無電力140012011/06/10(金) 18:27:15.71
>>524
関西人が東京人より偉いだけ。
0527名無電力140012011/06/10(金) 18:27:47.73
>>525
責任なんぞ供給義務者の電力会社に取らせりゃいい
0528名無電力140012011/06/10(金) 18:27:50.55
東電は事実上破綻企業だから責任そのものがもうない。
0529名無電力140012011/06/10(金) 18:30:58.75
関東は節電してんだから、足りるに決まってんだろ。
だが当方、今夏は、節電する気はないよ。
だから、おまえら頑張ってやればいいよ。
人の幸せってのは所詮誰かの犠牲の上に成り立ってんだよ。
0530名無電力140012011/06/10(金) 18:31:03.58
>>522
大阪の余った埋め立て地に府営の10GW級LNG火力発電所を作って
安価な電力を大量供給して関西電力なんて潰しちまえばいい
橋下知事の指導力で韓国や中国の業者に作らせれば半年くらいで出来るだろう
0531有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/10(金) 18:34:44.71
2ちゃんねらーの浅知恵で原発を止めるのはやめてください。
迷惑です。
0532名無電力140012011/06/10(金) 18:34:48.66
大阪府は貧乏なんやけど…
0533名無電力140012011/06/10(金) 18:35:43.34
>>527
はげどう
独占が許されてるのはそのためだろ?
補助金につられて原発なんて不安定な電源に頼るのが馬鹿、責任取れ
0534名無電力140012011/06/10(金) 18:36:34.28
>>532
だからこそ発電所作って大儲けしろっていってるんだよ
0535有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 18:37:15.84
だから原発動かせばいいんだろ。
0536名無電力140012011/06/10(金) 18:40:22.55
核燃料のゴミ問題をクリアーしてから言えばカス。
子孫に迷惑を掛けてまで利権が欲しいのかカス。
0537有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 18:40:48.10
停電したらどうしてくれるの?
0538名無電力140012011/06/10(金) 18:41:55.70
>>537
基本料金がちょっと下がるよ
0539名無電力140012011/06/10(金) 18:42:35.69
心配するな。電力は足りてるんだから。
どうしても心配なら保険としてインバーター発電機買っておけ
0540有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 18:42:55.45
突然の停電で機械とか止まったら大変危険だよ。
0541名無電力140012011/06/10(金) 18:43:59.79
>>537
関西SOSにSOSやろw
0542名無電力140012011/06/10(金) 18:44:29.50
テロ行為は犯罪ですから
0543名無電力140012011/06/10(金) 18:44:56.72
>>537
関電SOSにSOSやろw (訂正)
0544名無電力140012011/06/10(金) 18:46:05.87
>>543
更に訂正よろしく
0545有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 18:51:17.08
どっちにしても節電=経済的損失。
0546名無電力140012011/06/10(金) 19:00:08.07
大雑把な節電で突然の停電になったら困るので
ちゃんと計画的に節電を実行するためにも
15%節電が必要だという根拠を示して下さいよ
感電さん
0547有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 19:00:55.82
計画停電は誰が仕切るの?
0548名無電力140012011/06/10(金) 19:03:26.90
生野区には送電するな。
0549名無電力140012011/06/10(金) 19:19:37.56
>>547
保安院
0550有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 19:20:07.00
>>549
知事は関係ないの?
0551名無電力140012011/06/10(金) 19:22:40.44
夏の東電需給まとめ
供給
夏の東電供給力5700万kW+関東の自家発電1300万kW(稼働率80%想定)で計7000万kW
(但し自家発電は震災後すでに東電に供給してる分があるのでさらに減る?)
予備力(安全率)8〜12%とると実用上の供給力は約6500万kW
(但し想定気温から1度上昇するごとに火力の総出力が約20万kW程度減る)
需要
夏の東電分需要5600万kW+企業の自社賄い分需要800万kWで計6400万kW
(但し想定気温から1度上昇するごとに需要が170万kW増える)
0552名無電力140012011/06/10(金) 19:43:48.57
>>551
やっぱ停電地獄じゃん
0553虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 19:47:31.73
橋下の協力拒否は正しい。
電力会社も国も原発推進の前提があるから、いい加減な発表をする。
昨日話したことだ。
安定供給に責任があるから電力会社は電力不足にはさせられない。
しかし大量の原発が停止している現在、電力が足りてしまったら原発不要を証明してしまう。
この自己矛盾から苦肉の策で「足りるがギリギリ」を演出するしかないんだよ。

関西電力が一目瞭然のデータ出さないのも
経産省が河野に何度も要求されても原発コストのバックデータ出さないのも
ただ、ただ原発を推進したいからだ。

この国と電力会社の騙しに洗脳されてる馬鹿が>>432-433だ。
エネ庁に電話 ワラ
言い分を鵜呑み ゲラ
まっとうな原発不要論を陰謀と言い、理性的な脱原発を装おっているが
何回もいうがな、てめえの正体は見えすぎだ、糞野郎。
0554名無電力140012011/06/10(金) 19:48:55.14
>>552
猛暑じゃなかったら足りる。猛暑じゃなかったらな。

いいか?「猛 暑 じ ゃ な か っ た ら」だぞ?
0555名無電力140012011/06/10(金) 19:50:57.40
虫はオワコン
0556有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 19:53:04.37
電力会社がどんな細工をしようと停電(計画停電を含む)なら
利用者にとって電気が足りないのと同じ事ではないでしょうか?
0557名無電力140012011/06/10(金) 19:53:41.14
>>554
>>551に文句いってよ。
需要予測64Gに対して供給が65Gしかなかったら、かなりの確率で「大停電」が発生するラインじゃない?
下手したら、東電・東北電の全原発がドッカーーンだよ。
0558名無電力140012011/06/10(金) 19:56:13.80
>>557
停電を起こさないことは電力業者の責任
供給義務があるんだから死ぬ気でやってもらわないと困る
消費者のせいにして節電を要求するのはお門違い
0559名無電力140012011/06/10(金) 19:58:22.69
もし送電設備の利用料を
この夏限定でいいので無料にすれば
PPSへの移行は一気に増える
その分電力会社の負担は減る
当然利益も減る

供給不足が懸念されるなら
実施すべき

やるならタイミングとしてはそろそろギリギリだよ
0560名無電力140012011/06/10(金) 19:58:41.56
東電は事実上破綻してるから責任はないよ。
停電を起こしても平気、平気。
0561有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 19:58:50.47
>>558
もし原発を動かせば責任を全う出来るとすれば、原発を動かしてもいいの?
0562名無電力140012011/06/10(金) 20:02:46.07
>>561
というか原発運転こそ一番大切な義務だろう。
義務を果たさぬ電力会社は免許取り上げで良い。
0563名無電力140012011/06/10(金) 20:06:06.27
原発は発電所だと思ってはダメ。あれはニッポン破壊所だよ。
0564名無電力140012011/06/10(金) 20:06:48.71
電気がいかんということだな。電気禁止かな?
0565名無電力140012011/06/10(金) 20:07:50.00
>>557
551だけど気温が予想通りかつ自家発が全て常用という条件なら500万kWの余力があるから東北に融通するくらいの余裕はある
問題はその条件が満たされるかは微妙ってとこ
そういう意味では酷暑の可能性も考慮して早い段階から節電のアナウンスして体制整えるのは正しい
電気足りなくて停電するよかは「節電しなくてもやっぱ足りてた」で東電フルボッコのほうが社会的にはまだマシだからね
0566名無電力140012011/06/10(金) 20:09:53.42
>>561
原発の運転もはや許されない即刻完全廃炉にすべき
それでも電力供給義務はあるがそれが企業としての責任というものだ
0567有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 20:12:06.05
>>566
はぁ、原発の運転が違法になったとでも言うのかよ。
責任を全うするために有る物を活用するのは企業として正しいのでは?
0568名無電力140012011/06/10(金) 20:12:32.07
>>564
ニッポンあっての電気。ですよね?
破壊所から出る電気は使っちゃダメです。
0569名無電力140012011/06/10(金) 20:14:53.05
>>565
なんだよ。急に。
5G余力でも「大停電」レベルではあるが1G余力よりすこしよい。
文句はいわないから
>>551
を全面的に書き換えてから言ってくれ。
0570虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 20:14:52.15
まずこの馬鹿の間違いから。

>>437
>原発は「運転コストの面」だけは残念ながら? >安価というのは事実ですし。(総コストはたかいですが)

運転コストで火力、水力より高い。
何人かの専門家が独自に試算したものの答だ。
毎年出てくる有価証券報告書を元に発電量から単価を出しても火力水力より高い。
原発は安価というなら、根拠とソースを出しな。

>>432
水主火従が火主水従に転換するのは1962年。
それまでに大規模な有力ダム発電はいくつも稼働している。
流れ込み式が中心というのはエネ庁の嘘。

ダム発電が40〜50%を目安にしたのではなく
原発全力運転した場合は余分に発電する必要がなくなるからの数字だ。

>無理に抑えているという事では無いかと思われます。
断言はせず「思われます」ねえ ワラ
原発全力運転なら他を抑えなきゃ過剰供給になる。
水力はこのくらいしか発電出来ないから原発は必要なんです
と言いたいだけだ。

>より効率的に発電する手法を努力されてるようです。
効率とコストを考えたら、原発は一番最後にならなきゃならん。
需要に合わせ出力調整は出来ないわ、コストは馬鹿高いわ、なんだ。
効率、コストを度外視して原発推進をするから
この両面で優れる火力水力が後回しになる。

馬鹿頭じゃこんなこともわからんか。
0571名無電力140012011/06/10(金) 20:15:38.06
>>565
そもそも、消費電力が発電量を超えると
関東全域が一斉に停電するなんて話自体が
おかしすぎないか。
0572名無電力140012011/06/10(金) 20:17:10.36
>>568
なるほど、なら電気禁止、違反者は厳罰しかないな。
0573名無電力140012011/06/10(金) 20:21:37.28
>>572
反原発に同意してくれてありがとう!
0574名無電力140012011/06/10(金) 20:22:02.21
>>571
系統下の機器を保護するために消費電力が発電量を超えると自動的に系統を遮断するシステムがあるが、通常は越える前に手動で遮断されるので、一斉に大停電することはまずないだろうね
社会的影響の少ない地域から、電力足りるようになるまで順次遮断されることになるだろうし、
直前にはかなり正確な需給予測が可能なので、事前に予告された上での計画停電になるだろう
0575有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 20:22:48.23
コンセント分けて別料金にするのがいいのかなぁ。
0576虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 20:34:32.58
>>433
>無理があります。破綻しています。

全然してないね。
原発を全力運転する前提があるから、火力水力は過剰供給にならないよう設備利用率は
抑えなきゃならない。意図的にな。
抑えられてきた分を活用すべきで、抑えられた現状が4割なら6割稼働は無理はない。

>何故、利益追求の塊である電力会社が
>真にコストパフォーマンスが高い
>一般水力発電の利用率をワザと落としているのですか?

誰かに総括原価方式だからと論破されてるじゃないか、誤魔化してるがな ワラ
水力が真にコストパフォーマンスに優れていると認めながら
原発は「運転コスト」が安いとも言う。

馬鹿はたった2つや3つのレスだけで矛盾した話をし、自分で気がつかない。
馬鹿は救えない ワラ
0577名無電力140012011/06/10(金) 20:36:06.09
>>570
原発が高コスト高リスクでも是とされてきたのは、文明社会に必須な化石資源の保全にあるんだよね
電力のみならず、化学工業製品の原材料として化石資源はなくてはならないものだから、文明社会の持続的発展性を維持するために化石資源の「延命」は至上命題の一つ
だからこそ核融合が実現されるまでの間、核燃料は「一番先に消費し尽くすべき資源」だったわけだ

もっともシェールガス革命で電力用燃料の見通しがかなり楽になったんで、原子力の優先度は相当下がったけどね
0578有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/10(金) 20:37:38.98
反原発派は電力会社の大株主になって原発やめさせるってのも手だな。
0579名無電力140012011/06/10(金) 20:49:57.97
足りていると言っても節電が前提だよ。今年の夏は節電をがんばれるが
数年すると節電疲れしてくると思う。

石油は値段が上下し易い。自然エネルギーに頼るには、まだ時間がいる。
20年以上の長期では自然エネルギーを重視すべきだが、それまで原発は
使いながらゆっくり減らしていくのが現実的な解決策。原発の新設は不要。
0580虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/10(金) 20:51:32.20
>>565
気温云々は多分関係ない。
昨年並みの猛暑でも電力不足は起こらないだろ。
電力需要予測は気候予測も当然入るが、最大需要を考慮しないはずがない。
その上で東電は東北電力に融通しようと言ってるんだ。

これも昨日言ったが
需要予測では東電離れのPPSや自家発電を裏では計算してるだろうが、表に出さない。
供給予測では既存発電で最大需要を賄える見込みが立ちながら、表立って言わない。
こんなとこだ。

関西電力の節電要請と同じで、原発推進したいがための苦肉の策なんだよ。
何回でも言う。
電力安定供給を何がなんでもやらなきゃならない現実と
多くの原発停止下で電力足りさせたら原発不要論になりかねないから、内心は不足させたいという本音。
この自己矛盾をなんとかするために小細工をろうし
「電力は足りるがギリギリ」を必死に演出してるんだよ。
0581名無電力140012011/06/10(金) 20:54:15.17
>>580
余裕で足りるというなら当然あなたの需給の試算と根拠を述べるべき。数字でね
「東電はカタログスペック値を供給するべき」とかいうのはもういいから
「東電がどの程度供給できるのか」を示してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています