トップページatom
1001コメント424KB

原発なしでも電力は足りている☆2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/05(日) 12:41:40.48
前スレ
原発なしでも電力は足りている
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが、電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディア=原発利権に群がる鉄のペンタゴン。

*「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
0381虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/09(木) 20:01:08.66
>>338
正体が見えたと言ったらこのザマか ワラ

>6割確証などどこにも無いわけね。

調整役に回されてきた水力には設備利用率で余力がある。
どこまで上げられるかと予想する場合、「水主火従」時代の実績までなら上げられるはず。
この話にどこか無理があるか?破綻があるか?あるなら、その足りない頭をフル回転して突っ込みな。

「いくらでも上げる余地がある」「無理がない」を突っ込みたいわけね。
これをな、頭の悪い馬鹿がやる”揚げ足取り”という。
言葉だけを捉えれば無尽蔵に発電量を増やせるになるが、俺がそんな話をしたか?
水力の現実的設備利用率上限を「水主火従」時代の実績だと言い
原発発電実績量の代替えは15%程度と何度も繰り返している。
こっちにはちいとも突っ込めねえな。

今夏は既存火力、水力では不安とし
予想上あり得ない大規模停電を言う。
もう一回言う。お前の正体は見えたよ ワラ
0382有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/09(木) 20:09:05.60
>>379
国民全員同じ考えならいいんだけどね、分母が減らなきゃいいけど…。

月2000円ぐらいか?
0383名無電力140012011/06/09(木) 20:11:33.19
原発反対派のアホぶりがわかるな。
三兆で原発全廃なんかできるわけねぇだろう?
たぶん、1,000倍くらい。今すぐ200万用意しろ。できなきゃ賛成に回れ
0384名無電力140012011/06/09(木) 20:15:54.26
3000兆円かよw原発推進の基地外ぶりがわかるなww
0385虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/09(木) 20:21:52.80
>>345
違うね。
日本人のエネルギーに対する覚悟、決意が問われている。
これから2、3年の直近は既存火力、水力と安くて建設容易な効率もよい火力新設で電力は間に合う。
その後は再生可能エネルギーが普及し十分な余力も生まれるだろ。
予想上では原発なしで電力は不足しない。
しかしだ、万一不足した場合。
原発に頼るくらいなら一時の利便性を捨てられるか、捨てられないか。
ここの覚悟の問題を言っている。
国家とは国民だが、こんなもの、仕方無いと言って済む話ではない。

>>346
中国電力の原発は島根だけかな?2基中1基停止中だな。
最低、この1基と新設予定の上関2基は電力供給で要らないということだ。
東電、東北電力の大半の原発不要はすでに話したが
今夏で日本中の停止中原発と新設予定の原発は、供給面で必要ないことが証明されるだろうよ。
0386名無電力140012011/06/09(木) 20:23:59.79
>>383
> 三兆で原発全廃
って、あなたが言っているだけのような気がする
しかも意味不明な文章が続いてます
> たぶん、1,000倍くらい。今すぐ200万用意しろ。できなきゃ賛成に回れ
母国語でお願いします
0387名無電力140012011/06/09(木) 20:27:31.26
原発も含めて電力会社がいらない
自家発が安定しているし安いわ
10万KW自家発じゃ家は太陽光とバッテリーとエンジン発電機じゃ
たかが電気を作ってるボロ会社が今の電力会社じゃ
お前ら自家発電にしろ
そうしたら送電線とかいらないとわかるよ
0388名無電力140012011/06/09(木) 20:31:06.56
> 今すぐ200万用意しろ。
新手の原発推進詐欺だなw
0389虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/09(木) 20:34:48.03
>>350>>5353
馬鹿すぎ ワラ

他にもいる猛暑のはずだ、電力足りない、という奴は
「猛暑になって」「電力不足になってほしい」だな。
残念だが、猛暑でも多分電力不足にはならないだろ。

電力会社は原発推進という大方針がある。
一方で電力安定供給という責任もある。
原発で事故り、地域独占と総括原価方式を叩かれ、発送電分離を言われ、電力自由化が話題になる。
ここで安定供給も出来なければ電力会社否定論に抗しきれない。
必死に安定供給のために動くだろ。
その結果、電力不足を起こさなければ停止中と新設予定の原発は不要を証明してしまう。
こりゃ中々面白いぜ ワラ
0390名無電力140012011/06/09(木) 20:35:21.42
どうでもいいけど原発の廃棄物処理の費用3兆円は、すでに電力会社が積み立てている。
0391虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/09(木) 20:43:21.82
原発全廃なら値上げ、なんて電力会社のシナリオに乗ることはない。
一番コストがかかる原発がなくなれば電気代は下がらなきゃおかしい。
当たり前の話だ。
仮に燃料代が高騰しても原発コストより高くなることはない。
騙されるな。

廃炉費用なら核燃料最終処理のための積み立てが約3兆ある。
順次廃炉にするなら、この金を使えば国民負担はゼロだ。

電力会社の言い分やデータは鵜呑みしてはならない。
0392名無電力140012011/06/09(木) 20:45:16.14
>>383
ほれ、お前のお友達だぞ
http://www.youtube.com/watch?v=4sXccXQasMo
0393有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/09(木) 20:47:17.17
2chコテハンと経済産業相では、
経済産業相のほうが信憑性が高いと思う。
0394名無電力140012011/06/09(木) 20:48:02.62
>>377
原発はいずれ廃炉になるものだ。際限なく毎年3兆円加算するのはおかしい。
発電コストはLNGや石炭火力のほうが原発より安いんだから長い目で見れば安いはずだ。
0395名無電力140012011/06/09(木) 20:51:46.76
>>390
そんなもん東電とともにとうに何処ぞへ失せとるわい。
0396名無電力140012011/06/09(木) 20:52:32.57
たしかに、まずは耐震性におとるマークTを廃止するほうが現実的かもしれない。
脱原発としてもその方が多数派ではないか。
0397名無電力140012011/06/09(木) 20:54:43.49
>>392
ふざけるのも程々にしろ。大橋ゆうたら最悪の原発反対乞食じゃねぇか?
0398名無電力140012011/06/09(木) 20:59:38.21
>>397
突込みどころ満載な貴方にはこれか
http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY&feature=related
0399虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/09(木) 21:00:02.44
今夏予想もな、鵜呑み出来ないとこがある。

需要面では節電意識が高いのは別にして大口消費者が予想以上に電力会社から逃げているはずだ。
立川市の実例など氷山の一角かもな。
自家発電した方が安上がりという情報も周知されている。
PPSや自家発電に対し、営利企業が疎いはずがない。
我々が予想するより大きく電力会社離れが進んでいるはずだ。
この大口が電力会社電力を使わなければ、これほどの節電はない。
需要予測にこれは多分入っていないだろうな。

供給面では毎日、供給予報を出しているが眉唾物だね。
安定供給の責任上、絶対に足らせないといけないが
原発推進からは不足でなければ困る。
この矛盾から「足りるがギリギリ」を演出するしかない。
東電はすでに今夏最大需要に対する供給のメドがあるから東北電力への融通を言ったのだろうが
余りに余力は見せられない。
だから様々な小細工を労しているようにしか見えないね。

なんせ原発コストを表向きは5円そこそこと公表しながら
裏では自分で原発コストは17〜18円だと言う体質の会社が言うことだ。
信じろという方が無理がある。
0400名無電力140012011/06/09(木) 21:00:58.05
>>398
これも東電内の原発反対工作員のデマ
プルトニウムに毒性があるとかデマだらけ
0401 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/09(木) 21:01:50.43
電力ピークは 夏場の日中の午後2時から3時で気温31度以上の場合

事業所が 91% 電力消費
家庭は   9%  ほとんど消費してない。

電力中央研究所グラフ
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110325/17/ma8210/c8/56/j/o0736078411124856159.jpg
緊急拡散希望!電力不足は大ウソ2
http://ameblo.jp/ma8210/entry-10841033171.html#main

東電原発震災をターニングポイントに(5/7) 田中優 2011/3/26
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4&feature=related
福島みずほ 対談1 田中優さん「原発に頼らない社会へ」
http://www.youtube.com/watch?v=KhEEwZ7xKyE

地上派テレビは何故、家庭の節電ばかり求める放送ばっかりするのか?

家庭のピーク時電力は全体の9% 29ページ
ttp://www.melon.or.jp/melon/contents/Global_Warming/2003/smkh2003/1-3tanaka.pdf
0402名無電力140012011/06/09(木) 21:03:19.59
>>401
ほら見ろ、家庭に電気なんていらねぇんだ。
即刻、家庭用配電を禁止しろ。困るのはニートだけだ。
0403名無電力140012011/06/09(木) 21:05:52.22
大橋 弘忠て反原発だったっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E5%BC%98%E5%BF%A0
0404 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/09(木) 21:07:07.04
虫に聞けさんも 大変だなあ 一々丁寧に反論しているところは凄い。
0405虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/09(木) 21:09:16.05
>>390
大丈夫た、ちゃんとある。
全原発廃炉に総額いくらかかるのか知らないが、
当座はこれで国民負担ゼロで順次廃炉は可能だ。
毎月の電気代で我々が負担して出来た金だ。
使い道は利用者つまり国民の意思を尊重してもらわなければな。
この金は管理する原発関連団体のものでも、電力会社のものでもない。
我々の金だ。
0406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/09(木) 21:13:59.36
>>314

家庭用太陽光発電コスト 実際はは25.4円/kWh
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/hatsuden_cost.html
0407 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/06/09(木) 21:15:23.00
test
0408虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/09(木) 21:30:17.80
>>406
ざっと流し見しただけだが、その計算では発電能力が入ってないんじゃないか?
まあちゃんと見てないで無責任だが。

ただ、どちらにしても太陽光発電は巷で言われるほど高くない。
そして、かなり勢いよく右肩下がりで下がり続けている。
17〜18円と思われる原発コストと逆転するのは、かなり近い将来だろうね。
0409有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/09(木) 21:37:14.96
ところで、深夜電力8円ちょっとっていう金額はどこから来てるの?
電力会社の出血大サービスなのかね?
0410名無電力140012011/06/09(木) 21:50:30.84
>>409
そやね。楽天トラベルと一緒。
空気運んで0円より客乗せて2000円のほうが航空会社は得
空気泊まらせて0円よりはエロ親爺と淫売から1000円ずつもろた方がホテルは繁盛ってしくみ
0411有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/09(木) 21:54:13.47
深夜電力はお得なのか…。
EVが普及すると電力会社パンクだね。
0412名無電力140012011/06/09(木) 21:58:55.53
>>403
原発反対派ってほんとにアホだな?
おまえらの秘密兵器である大橋君(元カゲキ派)がバレてないとでもおもってるのかね?
東電様が「格納容器は壊れます」「原発は危険です」「放射能は危険です」と広報しているのに大橋君は真っ向逆らった居たのを忘れるわけ無いじゃん。

事故った後になってさも原発推進派や東電様が大橋君のような妄言で世間を欺いていたかのようなプロバガンダを試みたようだが、バレバレでは無駄だ。

わっはっは
0413名無電力140012011/06/09(木) 22:04:56.70
>>412
kwsk
わっはっは
0414虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI 2011/06/09(木) 22:05:45.19
>>412
なにが「わっはっは」だ、馬鹿頭。

お前に聞いてやる。
原発を推進しなきゃならないわけは何だ?
ちゃんと書いてみろ。明日の楽しみが出来るからな ワラ
ま、またフェードアウトは目に見えてるが ゲラ

今日はここまでだ。
0415名無電力140012011/06/09(木) 22:10:54.06
>>412
>東電様が「格納容器は壊れます」「原発は危険です」「放射能は危険です」と広報しているのに

いつ、どこで、そんな広報したんだい?
一つでも出してごらん
君が嘘つきじゃないなら
0416名無電力140012011/06/09(木) 22:21:47.99
「わっはっは」は必ず負ける間抜けな悪役の決め台詞
多分ただのネタだろうw
0417有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/09(木) 22:22:24.11
液化天然ガスのタンカー事故被害は、広島原爆より大きい
http://mblog.excite.co.jp/user/hilng/entry/detail/?id=10743036
0418名無電力140012011/06/09(木) 22:26:01.22
>>415
これを百回見ろ。東電様はこのように原発が非常に危険な素晴らしいものである点を広報し続けて来た。
http://www.youtube.com/watch?v=OET6nusv1Sg
0419名無電力140012011/06/09(木) 22:31:46.89
石油連盟会長は、節電しなくても大丈夫と主張している。
「石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)は26日の記者会見で
九州電力が調達が難しいとしている火力発電用の燃料について
「全体的には足りている。今から、夏の手当てができないとは考えられない」と述べ
九電の主張を真っ向から否定した。」
=2011/05/27付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/244262
0420名無電力140012011/06/09(木) 22:31:50.89
>>411
そう簡単に何百万万台も普及しないから心配無用ですよ。
また普及する頃には太陽光発電が深夜電力並に安くなってるから
発電所がパンクするような事にはならない。
0421名無電力140012011/06/09(木) 22:32:50.66
>>419
九電涙目w
0422有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/09(木) 22:34:08.97
そうか電力会社は赤字垂れ流しってことか…。
0423名無電力140012011/06/09(木) 22:36:15.62
>>419
商人としては偉いが、他人の弱みに付け込んで私腹を肥やすのは日本では嫌われる。もうすこし共産主義の方が、日本では円満。
0424名無電力140012011/06/09(木) 22:39:05.88
>>442
自民党、民主党、公明党、たちあがれ日本の議員を大量にカネをばら撒いて
マスコミに口止め料を大量にばら撒いて
世間ズレした、役員報酬、給与、福利厚生の厚遇をしている電力会社が赤字なら

それは企業努力が足らないからだよ。

正々堂々とした商売をしていれば、赤字にはなりませんし
もっと低料金で電気を供給してた筈ですね。
0425名無電力140012011/06/09(木) 22:40:17.62
>>423
原発に関しては例外だろ
0426名無電力140012011/06/09(木) 22:42:13.02
>>424>>422へのレス

電力会社が厚遇を維持したまま赤字だったらなんだというんだ?
静岡のお茶畑をやっている人は、せっせと育てたお茶の葉は、出荷できないんだよ!

お前、福島第一原発いって収束作業してこいカス!

■放射能発電の核原発とは655:05/12(木) 16:03 [sage] 現地の復旧作業員にも同じ目に遭うリスクがある。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg
0427名無電力140012011/06/09(木) 22:42:48.91
>>424
手前らが馬鹿すぎて、金貰えなかった、共産とか社民とかそういう右翼政党の僻み。(笑
0428有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/06/09(木) 22:45:01.40
原発の原価17〜18円と大量の資金バラ撒きでこの値段が可能なのか?
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/tanka.html
0429名無電力140012011/06/09(木) 22:46:10.02
>>427

えっ? 原発マネーを貰っている奴が偉くて、そうでない俺は馬鹿だというなら馬鹿で結構。

しかしこんな発想で国政を自民党がやってきたなら、もうこんな政党は潰してしまったほうが良い。
とりあえずお前、そんなに放射能が好きなら、福島第一原発にいってこい!

■放射能発電の核原発とは655:05/12(木) 16:03 [sage] 現地の復旧作業員にも同じ目に遭うリスクがある。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/775e28b9c65df9d6122e9bc75ce5cc39.jpg
0430名無電力140012011/06/09(木) 22:48:39.02
>>428
基本料金が高すぎるな。これが原発推進のガンだ。
本気で原発推進するなら、従量課金一本にしなければあかん。
0431名無電力140012011/06/09(木) 23:53:49.42
・青山繁晴ニコ生にて菅政権からの逮捕圧力を暴露、言論弾圧事件か(06/04〜)
・北朝鮮、短距離ミサイルの発射実験が判明、韓国北朝鮮間が緊迫へ(06/09)
・OPECが増産を見送り、原油価格は急騰し経済的悪化見通しが増える(06/09)
・円高で悲鳴、自動車産業が政府に円高対策を求める(06/08)
・中国軍艦8隻、沖縄近海を通過 太平洋に向かう。中国軍部内に対外強硬派台頭か(06/08 18:30)
・政府に協力したのに…「原発停止コスト年2500億は中部電力リストラで対応を」民主岡田幹事長。中部経済にダメージか。
・中国北朝鮮国境にて経済特区の着工記念式典。中国北朝鮮協力体制が強化へ(06/08)
・イランの「濃縮ウランの製造能力3倍を声明」に対しIAEA非難、中東情勢悪化へ(06/08)
・民主PT、人権侵害救済機関設置法案自公に歩み寄り 秋の国会に提出へ(06/08)
・「コンピューター監視法案(サイバー刑法改正)」、衆議院本会議に上程され即日可決(06/06PJ報道)
・菅首相退陣後に期限付き大連立…民・自幹事長表明(06/05)
・菅首相、消費税10%を明示。退陣表明後にて敏速表明(06/02)
・菅首相「一定のメド」にて二転三転、来年1月から今年8月まで、政界報道混乱(06/02〜)
・菅直人首相退任を表明、退任時期は震災復旧の一定メド(06/02)
0432名無電力140012011/06/10(金) 00:40:24.04
>>381
虫さんの言い訳を予測していたのでw
本日、資源エネ庁に電凸しておきました。
予想に反してw親切丁寧に対応して下さいました。
担当の◯◯さんありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Q.揚水が無かった「水主火従」時代、昭和30年頃は
  水力発電の設備利用率は6割を超えていました。
  しかし近年、揚水発電を除いた一般水力の利用率は
  4割前後が続いています。その理由は何故でしょうか?
A.昭和30年代は小規模な流れこみ式水力発電が主流でした。
  その利用率の目安が60%を目安として運転されていた為、
  利用率が高かったと思われます。
  その後40年代に入りダム式発電が主流となりました。
  大規模なダム式水力発電所は利用率40〜50%を目安とした為、
  以前に比べ下がってきたと思われます。
  昭和50年代にはダムの建設ラッシュも落ち着き
  現在のような設備利用率が続いているかと思われます。

Q.あえて利用率を下げているのでしょうか?
A.大規模なダム式になりますと、短時間で大量の出力を生む為
  利用率が低いから発電量が少ないわけではありません。
  無理に抑えているという事では無いかと思われます。

Q.今すぐに利用率を昔の60%を越すことは可能でしょうか?
A.設備利用率を上げるというは一日の発電所を動かす時間を増やす事になります。
  電力会社の方も、より効率的に発電する手法を努力されてるようです。
  出水率の関係もありますが、以前のような利用率にはならないかと思われます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なのだそうです。
ダム式の割合が増えたことか主な理由だそうです。
そもそも稼働率60%上げる意味あまり無いようです。
0433名無電力140012011/06/10(金) 00:44:59.01
>>381
> 調整役に回されてきた水力には設備利用率で余力がある。
> どこまで上げられるかと予想する場合、「水主火従」時代の実績までなら上げられるはず。
> この話にどこか無理があるか?破綻があるか?あるなら、その足りない頭をフル回転して突っ込みな。

無理があります。破綻しています。

http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/atom/1303141420/939
939 : 虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI : 2011/06/05(日) 11:00:31.53
> それとな、水力発電は一番安上がり故、原発推進するには邪魔だから設備利用率を抑えている。

何故、利益追求の塊である電力会社が
真にコストパフォーマンスが高い
一般水力発電の利用率をワザと落としているのですか?
これの証拠:ソースはどこでしょうか?また脳内でしょうか?

さあ虫さん。国を相手に反論して下さい。
0434名無電力140012011/06/10(金) 00:46:38.62
無理無理、日本人の飢え死にを防ぐには原発しかねって
0435名無電力140012011/06/10(金) 01:08:23.52
>>433
総括原価法式で利益の追求とは、発電コストが安い水力を使うことではない。
高い発電事業ほど儲かる。
0436名無電力140012011/06/10(金) 01:28:14.32
>>435
薄汚い守銭奴だな。恥ずかし気もなくそんな性悪な書込できるな。
感心するわ。

他所様が儲けるから、金や富が社会を潤し、日本全体、世界全体が豊かになるんや。
0437名無電力140012011/06/10(金) 05:50:49.78
>>435
そうですね。一部は同意です。
しかも償却を終えた古い設備になれば尚の事でしょう。
原発は「運転コストの面」だけは残念ながら?
安価というのは事実ですし。(総コストは高いですが)

世界の原発平均寿命が22年という中、運転年数40年を超えた原発の運転は
電力会社にとってまさに金を生む卵だったのでしょう。
そのような危険な原発でありながら経産省:保安院の安全チェックは甘甘・・
カネの為に安全を削する事での利潤追求。利権の構築。
電力会社・メーカー・官僚・政治家・学会・飼いならされたメディア・
総括原価法式は、所謂「ムラ」の利権を生んできた諸悪の根源であるとは思います。

しかしながら
> 水力発電は一番安上がり故、原発推進するには邪魔だから設備利用率を抑えている。
> 水力も設備利用率はいくらでも上げる余地がある。
> 一般水力発電を往年の水準60%に上げることは無理がない。
といった主張が
正しい事の証明に成り得ません。

エネ庁担当者からのお話から、現在の一般水力の利用率は
電力会社の可能な範囲で現実的な数字と感じました。

私は「原発推進の為に一般水力の利用率を下げているのだ」
といった短絡的な陰謀論に陥りたくありません。

現状を冷静に判断する目が必要です。

狂信的な反原発論者が陥り易い陰謀論の氾濫。
それは却ってエネルギーシフト:脱原発への障害と考えます。
0438名無電力140012011/06/10(金) 06:08:05.61
黒部や奥只見でどれだけ人が死んだか知らないアホ=水力厨
0439 【東電 56.2 %】 2011/06/10(金) 06:28:58.34
原発もウラン鉱や作業所で沢山人が死んでますよ。
0440名無電力140012011/06/10(金) 06:39:58.20
電力会社9社体制を破棄し都道府県体制に移行して、競争原理を採用してはどうか?なァ。
 
0441名無電力140012011/06/10(金) 06:40:47.47
>>438
大学での高度技術者ならともかく
土木労務者なんぞいくら死んでも社会的にはたいした損失にならん
0442名無電力140012011/06/10(金) 06:46:42.51
>>437
こっちは電力会社が努力してないって言ってるんだヨ
努力してない電力会社がテキトーぶっこいて出せる数字に意味なんてないんだヨ
電力会社ってのは供給義務があるンだしサ
数字出した以上はサ
義務をはたせって言ってるンだヨ
それをしない電力会社は潰すしかないンだからサ
0443 【東電 56.6 %】 2011/06/10(金) 06:50:22.39
ピーク時以外の節電は殆ど意味がありません。
この書き込みをしている今朝現在もかなり発電量は絞っていますが、
それでも43.8%の電気を捨てています。
0444 【東電 56.6 %】 2011/06/10(金) 06:52:50.20
おっと、書いてる間に捨ててる電気が43.4%に変わった(笑)
0445名無電力140012011/06/10(金) 06:57:28.21
>>443
現状でも節電に意味がある。
電力各社は停まった原子力発電所を代替する火力発電所用の値量確保に苦労してる。
高価のスポット買い取りを行わざるを得なくなっている以上、
ピークだけではなく総消費を抑えて、日本の富の流出を防ぐことは
国策として最重要課題であり、国民一人一人の責任といえることだ。
0446 【東電 56.6 %】 2011/06/10(金) 07:02:39.18
すみません。
もしかしたらスレ違いかもしれないのですが、
ニュースを見てて気になったので書きます。

次期総理に決まった前田敦子さんの魅力ってなんですか?
あと、やっぱこの方もいずれAVに出るのでしょうか?
0447 【東電 56.6 %】 2011/06/10(金) 07:08:04.70
>>445

でも、電気足りてますよ(^^;
みんなが節電するから売り上げが落ちて単価を上げるのが電気料金の値上げですよねぇ。
節電しないほうがいいですよ。
普通に公開ソースで調べても、充分な発電容量がありますから、
休眠設備をフル稼働したらピーク時でも電力ダダ漏れで捨てるハメになりますよねぇ。
要するに、原発を続けたいから嘘ついてるか、つかされているかのどちらかだと私は思います。
0448 【東電 56.6 %】 2011/06/10(金) 07:09:34.25
>>445

でも、電気足りてますよ(^^;
みんなが節電するから売り上げが落ちて単価を上げるのが電気料金の値上げですよねぇ。
節電しないほうがいいですよ。
普通に公開ソースで調べても、充分な発電容量がありますから、
休眠設備をフル稼働したらピーク時でも電力ダダ漏れで捨てるハメになりますよねぇ。
要するに、原発を続けたいから嘘ついてるか、つかされているかのどちらかだと私は思います。
0449名無電力140012011/06/10(金) 07:19:23.62
>>447
ハァ?
24時間フルに動かしているのは原子力だけだぜ?
石油・LNG火力は必要なければ止めるし、石炭火力も火を落とす。
6月上旬までは電力需要はさほどでもないし一般水力がフル状態になるんで、
火力を止めることが多いのだが。
停止して点検・修理を行う短期間の輪番停止の必要もある。
0450 【東電 56.6 %】 2011/06/10(金) 07:34:04.19
>>449
>24時間フルに動かしているのは原子力だけだぜ?
>石油・LNG火力は必要なければ止めるし、石炭火力も火を落とす。

はい、そうですよ。
必要があれば焚くわけです。
必要なのに焚かなければ電気は足りなくなりますが、
必要に応じて炊けば足りなくなりません。
また、必要ないのに炊けば電気はあまります。

なにか間違ったことを私は言っていますか?(^^;
0451 【東電 60.5 %】 2011/06/10(金) 07:39:45.47
>>449
>一般水力がフル状態になる

ソースをお願いします。
一般的な水力発電所の稼働率は25%程度だと認識しておりますが、
フル状態になるというのはどこからの情報源ですか?
0452 【東電 60.5 %】 2011/06/10(金) 07:46:59.48
元々原発は電力が足りなくて始めたものではありません。
日本は充分な余剰電力があるなかで始めた政策です。
ですから、当然原発を止めても電力は充分に足ります。
福島の直後にIEAにも指摘されているのは御存知かと思います。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
0453名無電力140012011/06/10(金) 07:48:02.55
>>442
電力会社に「供給義務」を課した極左的「電気事業法」を即時撤廃せよ。

>>445
節電などというみみっちいことはやめて電気禁止にすれば國は大繁栄
0454名無電力140012011/06/10(金) 07:53:42.93
>>451
あなたの星の水力発電所は年がら年中25%稼働なんですね
0455名無電力140012011/06/10(金) 07:56:51.33
結局の所、原発が無いと電力は全然足りないということだ。
0456 【東電 60.5 %】 2011/06/10(金) 07:59:02.60
>>454

いや、そんなことは言ってません。
水力がフル状態になるというソースをお願いしているだけです。
その内容如何では考え方を変える柔軟性を持ち合わせているつもりです。
0457 【東電 60.5 %】 2011/06/10(金) 08:05:01.53
>>455
そのように洗脳されてきた方にとっては、
原発とはそういう存在なのでしょうね(^^;

電気を禁止することに対して特に反対する気はありませんが
(うちエアコンも電子レンジもねーし(笑))、
もしそうするのであれば、まず原発から止めていくべきだと思うのですがどう思いますか?(^^;
0458名無電力140012011/06/10(金) 08:09:56.32
水力が100%となるのは雨が降った時?
つまり雨が降れば火力を休めればよいと。
0459名無電力140012011/06/10(金) 08:10:29.22
>>457
福島が収束の見込みがない現状を見れば
そうなるわな
0460 【東電 60.5 %】 2011/06/10(金) 08:15:29.12
>>459

推進派の方々も、こうなることはわかっていたはずです。
私のような馬鹿でもわかっていたことが、プロの専門家がわからないはずがありませんから(^^;

ただ、自分が現役中にはならないであろうという博打をしていただけだと思いますよ。
彼らの何が一番悪いかって、そりゃ運が悪い。(笑)
0461名無電力140012011/06/10(金) 08:18:28.95
>>458
この時期は農業用水用の供給が必要だし
7月までにダムの水量を夏期制限水位に落とす必要もあるんだよ
景気よく水力発電が出来るのはこの時期だけだわな
0462 【東電 60.5 %】 2011/06/10(金) 08:27:58.54
>>461
日本のダムの場合、発電所が併設されていない物が圧倒的に多いのですよ。
発電機能を有しているところでも、その発電機は殆ど回っていないのが現状です。
なぜ回さないか。
単純に、電気が余るからです(^^;
火力や原子力といった、いわゆる湯沸かし形の汽力発電は、圧倒的に出力も大きく安定しているのです。
私は、新エネルギーを言う前に、まず既存の元祖自然エネルギーである水力を利用するべきだという考えです。
ダムを新設しろという話ではなく、既にあるものをもっと使うべきだと思って言います。
0463名無電力140012011/06/10(金) 08:35:26.28
>>462
なんか妙な宗教に入ってるのか?
流れ込み水力は常時回すし
「水があれば」ダム水力を優先して回すのが基本オペ
水力の稼働率が低下してきたのは
昔風の流れ込み水力の率が減り
最大発電量と常時発電量の乖離がでかい
ダム式水力が増えたからだ罠
0464 【東電 65.8 %】 2011/06/10(金) 08:41:18.72
>>463

ですから、ソースをお願いしますよ(^^;

私は別に水力信者ではありません。
既にあるものを利用するべきだというのは火力にしても同じです。
0465 【東電 65.8 %】 2011/06/10(金) 08:55:28.51
あ、別にネット上に載ってるものでなくても全然かまいません。
この誰それのなんちゃらという書籍をあさるとわかりやすいとか、そんな程度でもいいです。
それを見て私が「なるほど」と思うか「これは間違ってる」と思うかは別ですが、
私が求めるのは材料なのです。
0466名無電力140012011/06/10(金) 09:20:10.81
原発というのは出力調整できないから常時最大出力で一定で運転されている。
水力もベースロードで動かしているが優先順位は原発なので深夜などに電気使用量がぎりぎりまで
減った場合出力を落とすのは水力のほうになる。ので水力の稼働率は落ちる。
0467名無電力140012011/06/10(金) 09:21:12.16
このままでは、今夏は関西、九州が計画停電になるし、来年は西日本全部が計画停電になるぞ。

早く原発立ち上げてもらわないと、日本経済が死にます。

原発反対者は、原発の無い沖縄か海外に移住して下さい。

子供達の働く会社も無くなって良いのですか。
0468名無電力140012011/06/10(金) 09:23:05.78
計画停電の計画はありません。
0469名無電力140012011/06/10(金) 09:29:43.31
玄海、福井の原発が稼働しなかったら、計画停電でなく大停電になるのか?
お願いだから、計画停電にしてください。
0470名無電力140012011/06/10(金) 09:30:29.39
九州は停電するわけないって言われてるね。
0471名無電力140012011/06/10(金) 09:36:57.09
>>466
原発を全力全開で動かしてもベースロードにちっとも足りないんですけど?
東京電力の特異的最低需要でさえ2000万kW弱
原子力発電所全力で1850万kWだよ
0472名無電力140012011/06/10(金) 10:00:03.11
>>467
すでに日本経済は死んでるからそんなことはどうでもいいが、電気が来ないのは困る。

実は、とうの昔に冷房要らない所に待避済みだけどな。

土貧民どもも哀れだし、一言だけ書いといたる。
0473名無電力140012011/06/10(金) 10:10:42.97
>>471
東電以外はどうなの?
0474名無電力140012011/06/10(金) 10:18:58.12
そぉだな。東電という組織は事実上壊滅済みだから、そんなもんを議論の大将にするのは卑怯だ。
0475名無電力140012011/06/10(金) 10:20:24.94
>>473
関西電力の場合原電敦賀まであわせて原発全力で1033万kW
最低需要が1100万kWくらいだからやっぱり足りないんだけど
実際には最低需要期に原発をPRに入れるんで
その時期に原発全力ってこと自体あり得ないし
0476名無電力140012011/06/10(金) 10:46:16.52
>>472
世界銀行からは世界経済の停滞は日本のせいだと
名指しでこれ以上ないほど厳しく叩かれたからな
これからは日本に対する風当たりも強くなるし
日本人に対する差別も元通り増えるだろう
日本のパスポートでは入国できる国は殆ど無くなるだろうし
入国に高額な補償金を要求されることも増えるだろう
待避するなら早いうちに海外へ逃げておく方が良い
世界で唯一日本人が差別されず自然災害も無い豊かな土地
韓国へ逃げると良いだろう
0477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/10(金) 11:37:51.40
出たらめ 電力不足で 意味の無い 家庭の節電 また 熱中症で老人が死にまくったら マスゴミ責任とれよな!!

電力ピークは 夏場の日中の午後2時から3時で気温31度以上の場合

事業所が 91% 電力消費
家庭は   9%  ほとんど消費してない。

電力中央研究所グラフ  夏場の家庭のピークは夜
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110325/17/ma8210/c8/56/j/o0736078411124856159.jpg
緊急拡散希望!電力不足は大ウソ2
http://ameblo.jp/ma8210/entry-10841033171.html#main

東電原発震災をターニングポイントに(5/7) 田中優 2011/3/26
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4&feature=related
福島みずほ 対談1 田中優さん「原発に頼らない社会へ」
http://www.youtube.com/watch?v=KhEEwZ7xKyE

地上派テレビは何故、家庭の節電ばかり求める放送ばっかりするのか?

家庭のピーク時電力は全体の9% 29ページ
ttp://www.melon.or.jp/melon/contents/Global_Warming/2003/smkh2003/1-3tanaka.pdf
0478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/10(金) 11:56:46.78
428 :有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:45:01.40
原発の原価17〜18円と大量の資金バラ撒きでこの値段が可能なのか?
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/tanka.html


電力会社の利益率3% じゃないの? それでもボッタクリすぎだろw 安価の水力もやってるのにw
0479名無電力140012011/06/10(金) 12:01:31.13
>>475
予備燃焼の火力分が余るからでは?
0480 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/06/10(金) 12:02:40.98
>>452
原発は 原爆製造の為に始めたものです。
0481名無電力140012011/06/10(金) 12:06:20.89
節電なんてする気ないね
金払ってるのになんで不便な生活せにゃあかんの?
じゃんじゃん電気使ってやるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています