昨夜からのここまでの話を見て
原発推進理由を潰された電力会社社員が、せめて発送電分離は食い止めたいと頑張ってる
と思うのは俺だけか ワラ

>>313
人工降雨やれなんて言ってねえよ。なんでそんな解釈になるかな。
簡単な話だ。
国策で原発推進したい国と電力会社は、可能な限り原発の発電量を増やしたい。
事実使える原発はほぼフル稼働で発電している。
その足りない分を火力と水力に補完させるのが今の形だ。
原発は全力で、火力と水力は調整役だな。
実際の発電量は火力が中心だが、考え方は原発が主で他が従だ。
調整役に回された火力と水力は当然全力投球にはならない。
国策という意志の下で設備利用率を抑えてきた。
これを上げるのは「やる気」というのは間違いじゃあるまい。
一番安い水力をフル活用しましょう、というやる気があれば往時の6割稼働は不可能じゃない。
設備利用率50%の火力だけでも原発発電量はお釣りがくるほど余力はあるが
水力は再生可能エネルギーだし、CO2も問題ないし、何より新たな設備投資がいらない。
現状あるものを現実的に可能な最大設備利用率に上げ
これから全停止になる原発発電実績の15%程度はこれで肩代わりすべきという話だ。
な〜んも難しい話はしてないぜ。

>>309は馬鹿馬鹿し過ぎてスルーだ ゲラ