原発なしでも電力は足りている☆2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302虫に聞け ◆EH4Rl2FYKoyI
2011/06/07(火) 22:37:01.87「水主火従」時代の設備利用率に上げろというのに具体的話がいるのか?
昔は水が豊富だったが時代と共に日本は渇水期にでも入ったのか?
電力は年間の最低需要量までは固定で一年中供給しなくてはならないが
それ以上は需要に合わせ発電量を調節するものだ。要らない時に無駄発電しても仕方ない。
本来なら固定部分を安いコストの発電で、調節する可変部分の発電を高い発電でやるのが
電気代をもっとも安くする。
しかし原発と流水水力発電は発電量がほぼ一定で調節が効かない。
原発推進したい国と電力会社は原発依存度を高くし、実績も作っておきたい。
本来なら定期点検停止以外は原発フル稼働にしたい。
相次ぐトラブル停止などがあって1/3を担うと言いたいところが、二割ちょいだがな。
このため発電調整出来る火力とダム水力が原発のために設備利用率を落とされる。
08年実績では火力の設備利用率50%、一般水力は39%
火力も水力も設備利用率はいくらでも上げる余地がある。
一般水力発電を往年の水準60%に上げることは無理がない。
逆に上げられるはずがないというなら、理由をちゃんとあげろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています