【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ5【HTGR/PBMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/06/03(金) 19:53:18.26高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
前スレ
【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ4【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305013591/
0202名無電力14001
2011/06/19(日) 22:55:04.21福島第一が皆に知らしめてしまった。今後、原発にはテロや戦争・天変地異も含めた
100%の安全性が求められるし、そんなものは高温ガス炉でも実現できない。
0203名無電力14001
2011/06/19(日) 23:29:29.23なんで左翼の人達は突っかかってくるんだろうか。
0204名無電力14001
2011/06/19(日) 23:30:31.930205名無電力14001
2011/06/19(日) 23:32:27.16今後も当分ないし
0206名無電力14001
2011/06/20(月) 00:34:57.75実用化される2050年とかの時点で、
十分に普及して価格下落した太陽光発電・風力発電+スマートグリッド+蓄電池の
インフラに勝てるんだろうか。
0207名無電力14001
2011/06/20(月) 00:40:05.53おいおい、いくらなんでもこのスレで、普及するかどうかも分からない"太陽光発電・風力発電+スマートグリッド+蓄電池の
インフラ"と
実現性自体怪しい、熱核融合炉の比較はないだろ。
0208名無電力14001
2011/06/20(月) 00:47:51.96実証炉・実用炉が作れない。作れても、実績がなければ電力会社に採用されない。
軽水炉ですら新世代のものは生き残れるかどうか……
まともに見えるAP1000ですら、何でも作りたがりの中国でしか建設されてない。
0209名無電力14001
2011/06/20(月) 00:54:44.91予測されている通りに技術革新によるコスト低減が進んでいるから、
普及の流れは止まらない。「すぐに」というのが無理なだけで。
おや? 原子力にはなんでこの「技術革新によるコスト低減」が働かないんだろうね?
すでに成熟した技術に属しちゃってるのかな?
0210名無電力14001
2011/06/20(月) 04:19:24.95風力はともかく、ダントツに発電コストの高い太陽光はちょっとやそっとではコスト競争力は得られない。
技術革新なんでも解決すると漠然と期待する文系脳は夢見すぎ。
0211名無電力14001
2011/06/20(月) 04:27:42.32http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2011/03/000867.html
〜原発は必要か否か18・原発がCO2を排出しないのはウソ!〜
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2011/04/000862.html
〜原発は必要か否か23 「原発は、頭のてっぺんからつま先まで“ウソ・騙し”」
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2011/04/000881.html
0212名無電力14001
2011/06/20(月) 08:19:01.37わかりやすいパターンだ(笑)
0213名無電力14001
2011/06/20(月) 09:49:49.72谷口正次かw
流行りのキーワードに異常に感化されやすいのも文系の特徴だね。
バカの一つ覚えともいう。
少し前はクラウドとかユビキタスと言ってたに違いないw
0214名無電力14001
2011/06/20(月) 11:51:18.300215名無電力14001
2011/06/20(月) 13:48:14.39何より周辺住民に反対されない。
次世代炉の実用炉が最初からこのレベルの経済性を求められるなら
おそらく建設できるものはない。
新型転換炉ふげんのようにひっそりと幕を閉じることになる。
0217名無電力14001
2011/06/20(月) 14:17:57.24コストを考えない技術なんて、科学者のオナニー
0219名無電力14001
2011/06/20(月) 14:44:14.760220名無電力14001
2011/06/20(月) 14:51:09.05反対が少ないということでしょ。
0221名無電力14001
2011/06/20(月) 16:16:05.741.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
0222名無電力14001
2011/06/20(月) 16:27:15.36一回の失敗で世界がアポ〜ン!!しちまうから。
そんなん危なくてイジレませんから。
0223名無電力14001
2011/06/20(月) 16:55:37.85[文]<お前ら俺みたいに実際に作られてからこのスレで語れよ。
0224名無電力14001
2011/06/20(月) 16:59:26.96インドは既に高速増殖炉を完成させたじゃん
0225名無電力14001
2011/06/20(月) 17:15:40.590226名無電力14001
2011/06/20(月) 18:04:48.10なら対処の方法もあるだろ
0227名無電力14001
2011/06/20(月) 19:01:02.02福島に関して言えば津波対策してればほぼ桶だったしな。
0228名無電力14001
2011/06/20(月) 20:08:06.42http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308501624/l50
クソコテが新しい住処を作ったようなのでこちらへどうぞ、
0229名無電力14001
2011/06/20(月) 20:26:22.79解体して建替えたほうがいい時期になってたから、無駄に管理コストがあがるだけだから敬遠してただけでしょ。
0230名無電力14001
2011/06/20(月) 20:55:04.61糞スレだけど隔離スレができたのは幸いだな。
でもどうせまた向こうが過疎ったら、
トリウム厨がこのスレに反原発レスを書き込むパターンになるけどw
0231名無電力14001
2011/06/20(月) 21:01:38.63平和な老後ならぬ解体待ちのはずだったんだろうな。反省を踏まえて津波その他の
対策をした新設炉や既存炉への改修が行われるだろうなー。
次世代炉が何になるのかはわからないが今世紀中盤までは軽水炉からそうかけ離れた
ものにはならんでせう。
0232名無電力14001
2011/06/20(月) 21:03:40.78過疎らなくても向こうで追い埋められればこっちに名無しで沸くよ。
過去のバカ発言でいくらでも揚げ足取れるからな。
0233名無電力14001
2011/06/20(月) 22:41:48.76文系バカサヨはトリウムすら知らないと思うぞw
0235名無電力14001
2011/06/21(火) 00:29:39.21志向と好とそれを回避できるトリウム炉はかれら的には理想の原子炉。
0237名無電力14001
2011/06/21(火) 01:02:08.120238名無電力14001
2011/06/21(火) 01:36:44.400239名無電力14001
2011/06/21(火) 03:25:21.58厨が帰ってくるのを。
0240sage
2011/06/21(火) 08:26:45.940241名無電力14001
2011/06/21(火) 08:42:31.01トリウムにも反対してるだろw
0242名無電力14001
2011/06/21(火) 10:28:07.20肝心なところがまるで成長していないのが次世代炉
0243名無電力14001
2011/06/21(火) 11:03:22.500245名無電力14001
2011/06/21(火) 11:36:31.90まだ、そうは言えないと思う。
地震でもうすでに配管系がグチャグチャだった筈という説もあるんだが・・・
0246名無電力14001
2011/06/21(火) 11:44:52.400247名無電力14001
2011/06/21(火) 11:45:30.60核爆発はウラン濃縮率95%以上でないと起きようがないんだけど
0248名無電力14001
2011/06/21(火) 12:04:07.290249名無電力14001
2011/06/21(火) 12:50:05.730250名無電力14001
2011/06/21(火) 13:39:44.56227の「福島に関して言えば津波対策してればほぼ桶だったしな。」が?なの。
核爆発云々については言及してませんけど。
0252名無電力14001
2011/06/21(火) 15:40:41.48真逆にも程がある
0253名無電力14001
2011/06/21(火) 17:10:05.00売り込む時には、いい事しか言わない。
自分は頭がいいと思い込んでる文系がこの手に引っかかるんだよな。
危ない危ない。
0254名無電力14001
2011/06/21(火) 18:51:41.91のベリリウム合金反射体と磁場でできた炉内で核反応させ、反応物を磁気ノズルから噴射して
推進力にするというのがあった。ノズル部分に磁場発電機をつけて地上での発電にもつかえるというすごいやつ。
もうひとつはウランを水に溶ける硝酸塩や硫化物の形にして水溶液で核反応させるというもの。あまり温度
があげられないから地域暖房とおまけで発電みたいな用途とかかかれてた。小型原子炉よりローコストでできる
から可能性は大と書かれていた。バケツでウランかよと。
0255名無電力14001
2011/06/21(火) 21:14:12.90>>206
>>207
>核融合炉はまだ建設されてないし
>今後も当分ないし
へぇ〜、そうなんだ。
高校生が手作り原子炉を作成! 核融合成功に近所はドン引き!
http://image.news.livedoor.com/newsimage/f/f/fd56cf48ae8168bbeed5fbfb18396235.jpg
>アメリカ合衆国ミシガン州オークランドの高校生・オルソン君がガラクタを集めて核融合が可能な原子炉を作り、
>信じられないことに重水素核融合に成功したという。しかも、成功した場所というのが自宅。
(・∀・)ニヤニヤ
0256名無電力14001
2011/06/21(火) 21:19:50.98(日本のロボコンと同じ感覚)
ここ見てみなよ。
http://www.fusor.net/
0257名無電力14001
2011/06/21(火) 21:25:58.28→ 高電圧のX線変圧器、中性子気泡測定装置、重水素、フランジ、配管
水素核+水素核=ヘリウム核形成
重水素(D) が反応する重水素核融合(D-D反応)に成功
セシウム?ヨウ素?そんなものも出ません。
中性子をブロックする仕組みがあれば無限のエネルギーが抽出できます。
0258名無電力14001
2011/06/22(水) 00:17:21.660259名無電力14001
2011/06/22(水) 00:39:19.870261名無電力14001
2011/06/22(水) 01:43:58.84について詭弁で返そうとしたのかそれともマジでこんなふるいニュース信じてるのか。
おそらく後者だろうなw。
0263名無電力14001
2011/06/22(水) 08:39:23.870264名無電力14001
2011/06/22(水) 10:23:53.30ただ現状のタービンを回す発電だと持続的に熱エネルギーを取り出す必要がある。
そうなってくると十分な熱量を取り出すだけの反応時間を維持することは
今のところ出来てないのが今の最先端。
つまり、核反応を直接電気に変換か、長時間の持続反応が出来るまでは何の役にも立たないわけ。
0266名無電力14001
2011/06/22(水) 17:34:52.220267名無電力14001
2011/06/22(水) 19:49:54.24EUに建設中のがある。
0268名無電力14001
2011/06/22(水) 20:41:15.490269名無電力14001
2011/06/22(水) 21:29:06.27常温核融合炉は既に稼働中
http://www.journal-of-nuclear-physics.com/
0272名無電力14001
2011/06/23(木) 02:22:33.55そりゃ後を絶たないわな。
0273名無電力14001
2011/06/23(木) 13:22:25.40つーかスレ立て4日で本スレ抜こうかという盛況ぶりってどうよもともと隔離スレなのに。
0274名無電力14001
2011/06/23(木) 21:40:49.360275名無電力14001
2011/06/23(木) 22:40:03.63毎日よくやるわ
0276名無電力14001
2011/06/24(金) 13:47:45.83時代は確実に進んでいますw
常温核融合を利用した最初の製品の製造販売会社デフカリオン
http://www.defkalion-energy.com/
昨日、記者会見が行われました。
0277名無電力14001
2011/06/24(金) 14:24:10.75福島みずほ社民党党首記者会見? 主催:自由報道協会
福島みずほ社民党党首が、脱原発・政策について記者会見を行います。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv53693862
0278名無電力14001
2011/06/24(金) 16:38:04.16世界は現状の軽水炉の発展型で行くか新たなた形式を選択すべきかの判断を迫られていた....
既存の改良で行く国。新たなものに手をつける国。あるいは自然エネルギーへと
舵を切る国もいる中でこれらの新型炉はどのような役割を期待されているのでしょうか
だれか語れ↓とりあえず高温ガス炉か4sあたりで。
0279名無電力14001
2011/06/24(金) 23:36:19.02旧型軽水炉より遥かにマシとはいえ放射性物質は出るが、それでも資源の奪い合いは無くなる。
自然エネルギー詐欺もなくなる。
しかし日本では自然エネルギー詐欺が流行りそうな気配だから、TWRは日本では潰されるだろうよ。
0280名無電力14001
2011/06/25(土) 00:23:18.12は冗談として大型化が難しかったような。
0281名無電力14001
2011/06/25(土) 00:38:29.150282名無電力14001
2011/06/25(土) 00:48:46.73むしろナトリウム冷却だからこそ生き残れる。
冷却にはポンプも電力もいらない。
制御棒突っ込めば自然に冷える。
福島もナトリウム冷却だったら、最初にスクラムしたまま
そのまま放置で何もおきなかった。
0284名無電力14001
2011/06/25(土) 01:17:12.45配管から漏れても大丈夫ということになっているけどね。
本当にナトリウムが大気に暴露しないのか? 複数系統の冷却系のSPOFで
ガードベセルと配管が一体で破壊されることはないのか?
沸点833℃のナトリウムが消失したら手がないのに安全と言えるのか?
そういった諸々について(実際にどういう想定であるか、ではなく)「理解を得ないと」生き残るのは難しい。
0285名無電力14001
2011/06/25(土) 01:30:58.442次系: ナトリウム
3次系: 水
なので、一番のウィークポイントは2次系と3次系の間での漏洩なんだよな。
0286名無電力14001
2011/06/25(土) 01:38:59.060288名無電力14001
2011/06/25(土) 02:04:22.12いわば何も無い平らな道でけつまずいた事になる
0289名無電力14001
2011/06/25(土) 02:06:56.250290名無電力14001
2011/06/25(土) 02:16:09.49とりあえず前進だな
0291名無電力14001
2011/06/25(土) 08:10:41.710292名無電力14001
2011/06/25(土) 12:17:03.26次世代炉ではありません
0293名無電力14001
2011/06/25(土) 12:19:53.75随分昔の話だけど、下北半島の大間に実証炉を建設する予定だったんだよな?
0294名無電力14001
2011/06/25(土) 12:58:09.542023年までに6基を建設。1基あたり500メガワットの発電能力を持つ見通し。
0295名無電力14001
2011/06/25(土) 13:27:43.57とりあえず燃料取り出す仕組みは二重化しておけ、と。
0296名無電力14001
2011/06/25(土) 13:33:53.760297名無電力14001
2011/06/25(土) 13:40:42.22もんじゅは20数年前の設計だぞ。
今の商用FBRは仮に燃料棒やら機材が落ちても原子炉の下から取れる構造になってる。
0298名無電力14001
2011/06/25(土) 13:52:00.601500MWe×2のツインプラント実用炉を実際に作れって言ってる?
0299名無電力14001
2011/06/25(土) 14:04:55.61二次系を超臨界圧炭酸ガスに換えて直接ガスタービン発電する案があるよ。
ナトリウム・水の反応事故リスクを排除できるうえに熱効率も格段にアップする。
実用炉ではこれが使われると言われてる。
0300名無電力14001
2011/06/25(土) 14:14:05.26日本のもんじゅはただの原型炉
0301名無電力14001
2011/06/25(土) 14:15:47.41http://www.titech.ac.jp/file/100219_2-aritomi.pdf
若干二酸化炭素に不安があるが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています