トップページatom
1001コメント451KB

【山口県】上関原発5【着工予定2012年6月】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/03(金) 07:26:33.36
中国電力/上関原子力発電所 ttp://www.energia.co.jp/atom/kami_menu.html
山口県/商工労働部 商政課(↓「エネルギー対策」の項)
 ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/index/

STOP!上関原発 ttp://stop-kaminoseki.net/
上関原発を建てさせない祝島島民の会 ttp://shimabito.net/
 祝島島民の会ブログ ttp://blog.shimabito.net/
長島の自然を守る会 ttp://www2.ocn.ne.jp/~haguman/nagasima.htm
 超速報ブログ ttp://nagashimanoshizen.soreccha.jp/

上関みらい通信(上関町まちづくり連絡協議会(略称:町連協)) ttp://kaminoseki.jp/

上関町 ttp://www.d2.dion.ne.jp/~k_yakuba/
上関町商工会 ttp://www.y-shoko.com/suigun1/top.html

経済産業省/原子力安全・保安院 ttp://www.nisa.meti.go.jp/
内閣府/原子力安全委員会 ttp://www.nsc.go.jp/
社団法人/日本原子力産業協会 ttp://www.jaif.or.jp/
経済産業省/資源エネルギー庁 ttp://www.enecho.meti.go.jp/

過去スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/    その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/    その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304093080/    その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304582623/    その4

福島から山口県上関町へ移住して原発建設阻止を!@緊急自然災害
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302931260/
中国電力−全ては原子力利権のために・・・2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301708811/
0095名無電力140012011/06/09(木) 14:13:18.48
>>93
筆頭株主の山口県はどうするつもりなんだろう、知事の方針を無視
して社長の意見に従うのだろうか?
そもそも今回の事故で中電の株で300億超えの負債を山口県は抱えた訳
だけど・・・これって背任行為とかにならないの?だれが責任とるんだ?
仕方ないじゃ済まない金額だけど
0096名無電力140012011/06/09(木) 14:49:09.06
>>95
知事の「中止」は耳障りの良いCMだと思っといた方がいいかも

二井さんは任期があとちょっとだし、次の人に変わったら
「国の決めた新しい基準に合格したから建設OK」と言い出すかもしれない

株価は一時的には下がって、含み損をかかえてるけど
また上がれば問題ないんだし
あんまり手放しに信用できない>政治家

次の人が出馬した時に「条件に関わらず脱原発」を明言しなかったら落選させたれ
0097名無電力140012011/06/09(木) 14:59:52.93
>>94
原発をやめてメガソーラーで発電させたとしても
原発の放射能がさがるまでの運転コスト、
廃炉のコスト、メガソーラーのコスト、
全部電気代に乗ってくる
安くなるのは期待しない方がいいと思うよ

ここらで原発やめといたら
俺らが死ぬ頃には安くなるかもしれないけど
0098名無電力140012011/06/09(木) 15:15:27.77
>>97
中国電力の電力小売価格が安くなると言ってるのではないよ。
電気代が高くなるほど風力や太陽光による自家発電が普及しやすくなる。
しかも風力や太陽光のコストはどんどん安くなっていく。それなのに
小売価格がどんどん上がったら原発やめろとなるよ。
0099名無電力140012011/06/09(木) 15:22:18.67
原発ってほんと闇だなぁ。
 悪代官=上関行政
 越後屋=中国電力
 町ヤクザ=地元土建屋
って構図かな。これはある宿場町の事であって、幕府を揺るがす
陰謀を企てる闇組織の方がこれまで原子力行政を推進してきた
原発利権族の国会議員や官僚一派って事だな。
悪人を裁いてくれる水戸黄門の様な人が居たらいいのにな。
ま、俺は必殺仕事人シリーズの方が好きだけどね。
0100名無電力140012011/06/09(木) 15:46:03.72
スイス国民議会、脱原発承認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000982-yom-int

スイスの国民議会(下院)は8日、新規の原子力発電所建設禁止と
既存の原発の段階的な廃止を政府に求める決議を採択した。

日本ってどうして、ぐずぐず、ごたごた、うやむや、なんだろね。
社会のシステムにしろ民衆の意識にしろ、未成熟なんだろうなぁ。
0101名無電力140012011/06/09(木) 16:30:01.60
次は柳井市議会が議決するみたいだね、
補助金が入ってるだろうからどうなるか見ものだ。
0102名無電力140012011/06/09(木) 17:21:52.02
>>96
原発を推進しまくって実際に建てちゃった黄門様はいるけどねww

彼・・・責任取らなくていいの?
0103名無電力140012011/06/09(木) 18:56:59.87
>>99
上関なんて中間管理職みたいなもんだと思うよ〜
一番悪いのは国だと思うな

(そして、それをわかっててえらんだのは有権者…)
0104名無電力140012011/06/09(木) 21:05:28.56
元々推進派議員が反対派の啓発をプロパガンダでつぶしまくってたのに
都合が悪い時だけ国民のせいにするなっつの
山口では田万川・豊北・萩で以前原発阻止してるんだし元々の県民感情からもずれてる
0105名無電力140012011/06/09(木) 21:13:32.83
上関金くれ通信こんなチラシ配ってたんだな
しかも反対派の多い祝島に責任を取れと責めるおまけつき
お前らが町外の県民や県外に責任取れよ…
ttp://kaminoseki.jp/2011/03/746/

「上関原電を妨害する人たちは、私たちの町から出て行って」
「二度と、妨害のために上関町に来ないで」
今、声をあげなければ、町内は彼らのやりたい放題になる

2月21日、私たちが待ち望んでいた上関原電の準備工事が、ようやく再開しました。
しかし、田ノ浦海岸では、今なお数十人の町外者が法を無視した妨害行為を続けています。

町外から来ている人たちの中には、反対派が流す一方的な情報だけを聞き、
大多数の上関町民が工事が進むことを願っていること、妨害行為に困り果てていること、
怒っていることを知らずに、妨害行為に参加している人もいるようです。

妨害のために田ノ浦を目指す人たちは、私たちの家の前を車で通って田ノ浦に行きます。
見かけたら声をかける、看板を出す、インターネットができる人はネットに書き込む、
どんな方法でもいいです。
私たちの思いを彼らに伝え、妨害行為への参加を止めさせましょう。

それでも妨害を続ける町外者もいるでしょうが、大多数の地元住民が迷惑に感じているということを、
改めて示すことが大切なのです。私たちは、これまで、おとなしすぎました。マスコミも、
私たちが黙っているから、反対する住民の声ばかりを取り上げるのです。

今、私たちが声をあげなければ、町外からますます多くの人が集まり、好き勝手に発言・行動し、
歯止めがきかなくなり、上関の将来を私たちから奪っていくことにもなりかねません。
そして、祝島の反対派住民も、このような状況をどうすべきか今一度考え直すべきです。
特に町外の妨害者を先導している祝島の町議は、妨害者を呼び寄せ、町内を混乱させている責任を
取ってください。
0106名無電力140012011/06/09(木) 21:29:59.56
原発建設は国民投票にしろ
すでに、新規建設はありえないんだよ
知事や電力会社、政治家だけで決めて良い
もんではなくなったんだよ、恥をしれ
0107名無電力140012011/06/09(木) 22:11:48.95
柳井かあ〜、推進維持だろうな。
柳井、田布施は交付金支給されるの?
0108名無電力140012011/06/09(木) 22:40:46.83
>>105
原発設置自治体はみんなこんなんだったんだろう
祝島が特別だっただけで普通は金になびくもんだよ
ただ福島の代償はあまりにも大きすぎたよもう切り返ないとね
上関だけの問題じゃないと気づいた周辺からおいてけぼりになってるぞ
0109p5034-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/09(木) 23:40:45.22
>>107
着工したら貰える
2012年度からもらえる予定にしてた

上関原発近隣自治体 交付金配分額を決定 山口県 2011.2.25
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110225/ymc11022502030001-n1.htm

>近隣自治体が受け取れる「電源立地地域対策交付金」の配分額を決めた。
>施設着工時から運転開始5年後までの間に、同県を通じて国から交付される。

>配分額は、
>柳井市=23億1860万円▽
>平生町=21億5607万円▽
>田布施町=15億6797万円▽
>光市=14億2760万円▽
>周防大島町=11億7966万円
0110名無電力140012011/06/09(木) 23:58:39.19
原発からの脱却求める意見書を可決 福井県小浜市議会
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060990210123.html

 福井県小浜市議会は9日、福島第1原発の事故を受け「原子力発電からの脱却を
求める意見書」を全会一致で可決した。原発14基が立地する同県で自治体が
脱原発の意見書を可決したのは事故後、初めて。

 意見書では「原発の安全神話は事故で完全に崩壊した」として、代替エネルギー
への転換や、運転開始から30年を超える原発の運転延長を認めないなど、
5項目を求めた。国の関係機関に送る。

 同市内に原発はないが、関西電力大飯原発(同県おおい町)の半径10キロ圏内に
市民の半数の1万6千人が住む。福島の事故では原発から半径20キロ圏内が
警戒区域となった。その場合、市では全ての市民が対象となることから議員提案された。

 可決後、松崎晃治市長は「今後のエネルギー政策は国が方向性を示すべきだ」
と話した。
0111名無電力140012011/06/10(金) 00:13:36.60
>>109
なんたるバラマキ
これでもホントに原発安いのか
0112p5034-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/10(金) 00:21:39.69
>>90 >>93 株主総会関連
>>86の続き

広島と原子力:/中 「上関」中止、29日総会に株主提案 /広島
ttp://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110609ddlk34040442000c.html

>今月29日にある中国電力(中区)の株主総会に向け、山口県上関町での
>上関原発建設計画の中止などを株主提案した。
>株主提案に賛同した株主は5万9800株を持つ78人。
>昨年の40人(3万2700株)からほぼ倍増

>提案内容は、▽原発の使用済み燃料の再処理などをせず、引当金を
> 福島第1原発事故の被害者支援に充てる▽島根原発(松江市)の運転停止
>▽中電が原発反対派住民に起こしていると考えられる「恫喝(どうかつ)訴訟」
>(スラップ訴訟)の禁止▽NPO法人「原子力資料情報室」(東京)の
>伴英幸共同代表を社外取締役に選任−−など
0113名無電力140012011/06/10(金) 00:29:21.19
>>112
へー面白い提案だね。
0114名無電力140012011/06/10(金) 09:40:46.96
>>105
県民大多数の意見は
「上関原電を推進する人たちは、私たちの県から出て行って」

って事になるよな。
0115名無電力140012011/06/10(金) 11:00:37.55
>114

あ!本当だ!!

0116名無電力140012011/06/10(金) 13:17:59.91
反対者に来るなと言うなら建てて欲しくない物を作る人も来るなって話
ましてや被災地や福島原発の事を考えても仕方ないなんて同じ日本人とは思えないね正直

0117名無電力140012011/06/10(金) 13:26:04.51
>>112
山口県が約13%にあたる約4950万株持ってるのか。
5万9800株では厳しいわな。
0118名無電力140012011/06/10(金) 13:47:43.36
中国電力電気余ってるやん。もしかして島根原発やめても足りてしまうとか?
節電がんばったらさらに余るとか?
0119名無電力140012011/06/10(金) 14:58:45.87
原発つくるのは化石燃料からの二酸化炭素排出の関係もちょっとはあるのかな〜?と思ってたら
最近は火力発電所で石炭に間伐材を混ぜて使ってるらしいじゃん

山口県では去年試験運転して今年から実用化スタートらしいじゃん
火力発電でも化石燃料からの二酸化炭素あんまり出てないんじゃん
もう火力でいいよ(^^)

そもそも焼却場と発電所が別なのおかしいなと思ってたんだ
0120名無電力140012011/06/10(金) 19:09:45.92
>119

すごいね!!

0121名無電力140012011/06/10(金) 19:58:37.30
今日の上関ピースウォーク、どうだったのかな?
0122名無電力140012011/06/10(金) 20:13:41.38
>>118
>中国電力電気余ってるやん。もしかして島根原発やめても足りてしまうとか?
足りるよ
上関も他電力会社への売電用で中国地方の為のものじゃない
0123名無電力140012011/06/10(金) 20:19:06.88
なんかね、鳩山元首相が温暖化ガス25%削減に公約にして、
民主党政権が経済産業省に上関原発を推進するように焚きつけたらしい。
それまで経産省はそれほど乗り気ではなかったとか聞いたことがあるな。
だから温暖化ガス削減は自然エネルギーと省エネにシフトしたんだからもうやめようぜ。
0124名無電力140012011/06/11(土) 00:25:03.79
経産省は今玄海原発の安全確認優先と言った佐賀知事に圧力かけてるが?

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246324
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開問題で、経済産業省資源エネルギー庁の
横尾英博電力・ガス事業部長は9日午前、佐賀県庁を訪れ、古川康知事ら幹部らと会談。
「電力需給の安定化や日本全体の復興のため、(停止中の原発の)再起動について地元の理解と協力を
ぜひともお願いしたい」と述べた。
政府はこれまで、緊急安全対策で安全性が確認されているため「運転再開に問題はない」としてきたが、
各地の原発で運転停止が長期化することを懸念し、事実上の再開要請に踏み込んだ。
0125p4115-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/11(土) 01:12:24.83
>>119
「林地残材」「バイオマス」がキーワードみたい

林地残材バイオマス混焼発電を6ケ所の石炭火力発電所で実施
ttp://www.asiabiomass.jp/topics/1002_01.html

>木質チップの混合率は、石炭に対して0.5〜2%である。

>林地残材バイオマスの石炭混焼発電事業は、CO2排出削減
>の他にも、地域の活性化にも有効である。
>林地残材や間伐材を回収・運搬するために作業道を整備したり、
>ペレットに加工する新たな事業と雇用も生まれる。

島根県三隅発電所(100万kW) バイオマス使用量30,000t CO2削減量23,000t
山口県新小野田発電所(50万kW x 2 基) バイオマス使用量35,000t CO2削減量29,000t
0126p4115-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/11(土) 01:35:49.25
>>121
中国電力の人が受け取りを断った理由は(インターホン越しに対応)
「予告無しに大勢でやって来られても困る」というものでした
まあ確かにイキナリ来たら何されるかと思って出られないわな
デモは連絡取らないっ(キリッて様式美でもあるのかな?

中電の人は「困る」の後にも何か言ってたけど
車中で聞いたので聞き取れませんでした。誰か聞いてませんか?

原発反対でデモ行進
ttp://www.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/4063285691.html

>中国電力の事務所に到着すると、担当者に原発の建設計画の
>白紙撤回などを求める申し入れ書を手渡そうとしましたが、
>中国電力側は受け取りませんでした。このため、代表者が
>申し入れ書を読み上げ、事務所の郵便受けに入れました。
>デモ行進を呼びかけた吉村建次さんは「中国電力の対応は
>とても残念だったが、行進をしているときも多くの人が声をかけてくれて、
>建設中止の意見が強まっていると感じた」と話していました
0127p4115-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/11(土) 01:54:57.52
今日、仕事が終わって帰ろうとしたら
タイムカードの近くになんだか見覚えの有る紙が・・・

「上関町の「原発建設計画中止!」を求める署名
ttp://www.midori-konaka.jp/ トップページ右側中央にリンク
用紙(要PDF) ttp://www.midori-konaka.jp/publish/kaminoseki_shomei1.pdf

集約日が9/15になったこれが最新みたいです
誰が持ってきたんでしょうね?
既に何人か書いてたので、私も一筆入れときました

2009年ぐらいから署名を集めてるみたいですが
今まで身近で見かけたことが有りませんでした(ネットでは知ってたんですが)

県議選に出た時の国弘さんや>>126のデモの人も
道行く人に「がんばって」と声を掛けられてたみたいですから
福島の事故以降、だいぶ機運が盛り上がってるんでしょうね
0128名無電力140012011/06/11(土) 07:51:06.23
>>124

佐賀県知事は推進派だよ
父親の経歴調べてみ
0129名無電力140012011/06/11(土) 11:41:55.59
橋下知事が言ってるように電力会社の言うことは信用おけないな
停電っておどしてやっぱり原発が必要でしょってことにしたいみたいだ
東電がPPSから買わせないようにしてるみたいな記事も見たことあるけど
送電線の国有化含めて根本的に見直す必要あるね
0130名無電力140012011/06/11(土) 11:54:32.18
なんとか知事が何言ったか知らんけど停電になりゃそら困るわ
0131名無電力140012011/06/11(土) 12:12:46.01
と、すぐ騙されます
0132名無電力140012011/06/11(土) 12:16:11.91
まあ確かに大阪の知事が言ってるようにと言われても意味わからんな
0133名無電力140012011/06/11(土) 12:52:23.32
中国電力が原発作る必要性を教えてくだせぇ
0134名無電力140012011/06/11(土) 12:54:19.68
>>132
15%節電の根拠がなんとか
0135名無電力140012011/06/11(土) 13:05:35.26
>>126
あなた参加したんだ!素晴らしいね、見直したよ
0136名無電力140012011/06/11(土) 13:14:14.92
>>134
元々大阪府では自主的に5〜10%の節電をする予定だったのに関西電力がいきなり15%という
数字を出してきて、15%の根拠になるデータを出してくれと言っても開示に応じなかったんだよな


>>128
元推進で福島事故の後は脱原発言及した議員だろ
http://mainichi.jp/seibu/photo/news/20110526sog00m040008000c.html
事故後の対応なのに父親の経歴調べろとか無意味すぎ
0137p3125-ipad206yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/11(土) 14:12:19.30
>>135
いや、参加してません
平日のその時間は仕事してます
NHK山口で放送したので見ました
0138名無電力140012011/06/11(土) 14:18:11.95
ライブです。

ttp://chukeisimin.info/611/kinki/145
0139名無電力140012011/06/11(土) 14:34:30.51
小出くん登場か。
0140名無電力140012011/06/11(土) 15:57:56.71
>>136
??
0141名無電力140012011/06/11(土) 19:33:15.09
誠ブログ 今週のお題「原発は必要? 不要?」
http://blogs.bizmakoto.jp/kaimai_mizuhiro/entry/2668.html
放射能怖い、と思うのはしかたがないことです。原子力は人間には制御できない、もうやめよう、と思う気持ちももっともです。
でも、だからといって「原発廃止!」を叫ぶ前に、続けるリスクと止めるリスクをまず冷静に認識しましょう。
放射線がもたらす健康被害についてどんな実地研究があるのか、、それをまず確認すること。
福島原発と周辺地域の実状とその収束可能性についても可能な限り確認すること。
さらに、今回のような事態が起きた経緯を分析し、再発を防ぐ手立てはないのかを考えること。
0142名無電力140012011/06/11(土) 19:40:15.01
原発事後の再発を防ぐ手立ては原発を廃止することだけだ。それが今回の事故の教訓。
0143名無電力140012011/06/11(土) 20:26:27.11
まったくだな。
0144名無電力140012011/06/11(土) 20:39:09.53
とりあえず原発を止めてみて、こりゃマズいなと思ったら、そのときにそのことを考えるってくらいじゃダメ?

マジでもう止めてみるくらいの冷静さが要ると思いますけど。。。
0145名無電力140012011/06/11(土) 21:49:37.90
とりあえず、全国的にかなりとまってるよ
定検でとめた原発の再開許可を、どこの県知事も出す勇気がない
その代償として、夏場は計画停電や不測の停電は覚悟しなきゃな
だいたい需要ピークは夏の甲子園大会決勝戦の頃 録画もパー 
冷蔵庫の中も傷みやすくなるから 過信しないように
暑さと不便は我慢すればいいけど、熱中症と食中毒には注意しろよ 命にかかわるからな
0146名無電力140012011/06/11(土) 21:50:14.68
風力や太陽光が嫌いな推進派くん。
地熱やバイオマスはどう思う?
送電ロスを削減できる新素材や蓄電技術の進化と
放射能の完全封じ込めや無害化の技術進化とはどちらが有望だと思う?

なぜそんなに原子力発電にこだわるのか、わからないね。
原子力が時代遅れのエネルギーになったらとは考えもしないのかな?
0147名無電力140012011/06/11(土) 22:14:10.46
コストの高い原発をやるのは金が入ってくるからなんじゃ
もうやめることはできないんじゃ
技術で何とかなるなんて言ってる奴は推進派じゃ
管おろししている奴は東電の悪口は言わない
0148名無電力140012011/06/11(土) 23:45:00.25
>>145
>その代償として、夏場は計画停電や不測の停電は覚悟しなきゃな
中国地方は原発止めても余る
0149名無電力140012011/06/12(日) 00:08:50.25
>>144
なんじゃそりゃ、まだそんな事言ってるのか・・・のんきすぎるよ
0150名無電力140012011/06/12(日) 02:06:12.04
> その代償として、夏場は計画停電や不測の停電は覚悟しなきゃな
> だいたい需要ピークは夏の甲子園大会決勝戦の頃 録画もパー 

節電で史上初!朝に甲子園決勝
 日本高野連は18日、大阪市内で第93回全国高校野球選手権大会の臨時運営委員会を開き、
決勝開始を午前9時半にすると発表した。同選手権大会の決勝を午前中に行うのは史上初めて。
1日の試合数が2試合の準々決勝、準決勝は午前8時に試合開始。電力消費がピークを迎える
午後1時から午後3時までの試合を回避するため。(後略)
[2011年5月18日17時5分]
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20110518-777588.html
0151名無電力140012011/06/12(日) 09:45:25.18
>>145
現在、商用発電用原発は17原発54基中9原発稼働17基。
東北電力 中部電力 北陸電力 & 日本原電は全基停止中

平時であれば今現在まったく支障は出てない。
夏のピークを抑えることができればこのまま停止していて問題なし。
甲子園もそうだが生活スタイルを今までと変えることによって乗り切れる。
0152名無電力140012011/06/12(日) 10:03:07.65
gdgd”電力は足りるはず”とかいう皮算用なんかばっさりすてて、
”停電上等!”ぐらい腹を決められないのか
0153名無電力140012011/06/12(日) 12:25:42.31
中国電力は停電しないよ。余ってるから
今後も需要減なのに原発推進とか意味がわからん
いろいろ利権からんでんだろうとしか思えない
0154名無電力140012011/06/12(日) 15:03:03.26
”原発止めても停電しない”は”原発反対だけど停電を怖がっているチキン”に等しく
少なくとも”原発止めても電力は足りるし、もし停電するとしても甘受する。原発は止めるべきだ”
ぐらいの決意・覚悟は持っておかないと停電の脅しに腰砕けになる結果を招く。
0155名無電力140012011/06/12(日) 16:23:37.66
火力発電で充分あとは自然エネルギーを無理なく取り入れていく
0156p3254-ipad02yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/12(日) 17:23:33.33
>>126
自己レス。たぶん、聞き取れなかった部分はここかな

原発計画撤回訴え30人行進
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106110051.html

>同事務所で中電社員に申し入れ書を渡そうとした。しかし、中電側は
>「意見は本社や町内の海来館で承っている」などとして応対しなかった
0157p3254-ipad02yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/12(日) 17:30:18.97
再開したらお金が欲しいよねって保守系議員多いね

やまぐち 上関原発の周辺自治体、意見書採決急ぐ /山口
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110612ddlk35010194000c.html

>知事が態度を表明する前に可決しようと、意見書案のとりまとめを急ぐ議会が目立つ。

>当初「中止」にこだわった共産党も早期の意見書可決を優先し、「(福島第1原発の事故が収束しない)
>今の状況なら、原発の新設、増設は簡単に『凍結解除』にならないだろう」と判断して
>「凍結」という表現に譲歩した。この日の協議は30分余りで終了した。

> 9日の本会議では企業出身の2人を含む全会一致で可決された。意見書は
>「将来的に再開という意味合いも含む」という中電社員と、
>共産党の議員らの間で思惑の違いを秘めた「凍結」となった。

>交付金が支給される市町(上関町86億円、周辺5市町計約86億円)の議会でも、
>意見書提案の動きが広がっているが、文言を巡って慎重な姿勢もうかがえる。
>周防大島町議会は可決しやすくするため「中止」の文言を避けた。
>光市議会は6会派中3会派から「中止」「凍結」「休止」の意見書案が提出されている。

>一方、地元の上関町議会では反対派の町議3人が白紙撤回を求める動議を提案する予定。
0158名無電力140012011/06/12(日) 17:48:03.44
まあ金くれ通信を見ていると上関町議会には期待できないね。
知事もこんな生殺しみたいな状況はやめてさっさと白紙撤回って表明
出せばいいのに。
0159名無電力140012011/06/12(日) 17:57:12.83
金くれ通信ちょっと休めばいいのに
反対の人にあれじゃダメだなって思わせるためにやってるみたいだw
あとツイやってる推進派オヤジ何人かも。
最初ワザと感じ悪すぎでむしろ推進派の足引っ張ってる反対派の人かとオモタよw
まあ逆宣伝になって都合がいいけどね
0160名無電力140012011/06/12(日) 22:38:10.06
県民大多数の意見は
「上関原電を推進する人たちは、私たちの県から出て行って」
0161名無電力140012011/06/12(日) 22:39:34.41
漁師さん達との会話です。
私「漁は、どんなですか?」
漁師さん「良くないな。それに燃料(軽油)の免税もどうなるか分からない。いいことはない」
私「これから、どうしたら良いと思いますか。何に期待しますか?」
漁師さん「漁業振興に伴う施設や後継者の育成だね」
私「具体的には?」
漁師さん「室津の埋立地に、荷揚げ場や加工所,給油施設を造って貰いたい」
私「それらを、造るためには、財源が必要ですよね」
漁師さん「そう、だから私たちは原子力発電所建設を願っている。電源交付金は、漁業振興に活用することも出来るはず、これからの若い漁師たちのためにもなる」
 この会話、皆さんは、どう思われますか?話を簡略していますので、分かりにくい面もあろうかと思いますが。

 上関町の漁師さん達も、原電による、豊かな町づくりを願っています。

0162名無電力140012011/06/12(日) 23:38:57.37
余剰電力がある中国電力には原発なんて必要ないよ
関西電力に売る気だろうけど
ますます第二の福島じゃないかもう絶対認められないだろ
遠い田舎の原発から搾取したら関西電力も批判殺到するよ
0163p3011-ipad06yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/13(月) 01:29:09.58
>>161
施設や設備を作っても、結局「魚」で儲からないなら
将来的には後継者が立ち行かなくなるような気がするんだが・・・
0164名無電力140012011/06/13(月) 09:18:39.31
>>163
ん?どういう意味?ちゃんと説明して
0165名無電力140012011/06/13(月) 09:32:22.84
立派な施設は維持費も高い
交付金クレクレから逃れられなくなる
0166名無電力140012011/06/13(月) 13:22:13.15
>>152
原発がなくても停電は必要ないのでは?と言っているんだよ。
根拠は無いさ、現状を見る限り。そして電力会社の糞共が推進するオール電化
住宅を無くせば電力供給は賄えると思う。
そもそも糞電力会社が提示してる15%の根拠すら発表してねーじゃねーかw

15%節電しないと賄えないとか原発が無いと無理とかいうならもう電力の自由化
しかないんじゃないか、寧ろそうあるべきだろう。
なんで俺等が人件費が馬鹿高い糞会社から半強制的に電力買わされなきゃならんのだ?
電力自由化されると困るんだろww競争能力とか低そうだもんな
0167名無電力140012011/06/13(月) 13:45:07.31
魚で儲からなくなる?今後ますます食が欧米化したとしてても日本人はこれからも魚食べるだろ・・
0168名無電力140012011/06/13(月) 13:49:59.16
外国産の魚を買って食うよ。
大ぶりのアジの開きなんてほとんどオランダ産。
0169名無電力140012011/06/13(月) 14:02:11.22
原発温排水で育った魚は高く売れるかな?
0170名無電力140012011/06/13(月) 14:13:51.23
売れるんじゃない?それを見越してマーケティングして養殖場を作ってるんでしょ?上関町が。
0171名無電力140012011/06/13(月) 14:17:23.95
産地は広島県か、愛媛県になりますか?
0172名無電力140012011/06/13(月) 14:42:42.98
>>170
皮算用ww
0173名無電力140012011/06/13(月) 15:01:56.64
>>171
は?何言ってるのそりゃ山口県でしょ、意味フ
0174名無電力140012011/06/13(月) 15:37:53.96
売れなかったら産地偽装するってことじゃね?
0175名無電力140012011/06/13(月) 17:12:47.88
漁に関しては原発建てる為に圧力かけられて県内で一番劣悪な環境にされて儲からないだけ
>祝島の漁業潰す意図的な攻撃
>山戸氏解任後もさらに拍車
>周辺の半値の魚価、高い燃料
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/iwaisimanogyogyoutubusuitotekinakougeki%20syuuhennnnohannnegyoka%20takainennyu.htm

>>166
九州電力なんか石油を管理してる会社が燃料十分に足りてると反論したのに
未だに燃料足りない詐欺してるしな…

5月27日 石油連盟会長は、節電しなくても大丈夫と主張している。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/244262
「石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)は26日の記者会見で
九州電力が調達が難しいとしている火力発電用の燃料について
「全体的には足りている。今から、夏の手当てができないとは考えられない」と述べ
九電の主張を真っ向から否定した。」

6月9日 九電、夏の燃料追加分6割確保 節電要請を正式表明
ttp://www.asahi.com/national/update/0609/SEB201106090003.html?ref=goo
0176名無電力140012011/06/13(月) 18:23:15.86
金くれ通信が反対運動に文句つけてるけど、
上関以外の人は原発に反対するなって考えおかしいだろ
事故で推進派だけが被害受けるわけじゃないってわかんないのか
勝手な人達はあんたらのことだよ
0177名無電力140012011/06/13(月) 18:54:31.57
ゲーム通信だか何通信だか知らんけど猛暑の場合電力大丈夫なのかよ、甲子園だってあるのに
0178名無電力140012011/06/13(月) 19:07:35.14
計画停電の予定すらない
電気は足りてる心配するな
0179名無電力140012011/06/13(月) 19:24:18.59
もう「その為にも財源が必要です」をネット流行語大賞にノミネートしたらどうだ。
0180名無電力140012011/06/13(月) 19:32:54.83
>>161
キチガイの会話じゃ
放射能で汚染された魚が売れるかボケ
どんだけ汚染水流したら気が済むんじゃ
事故が起こらなくても放射能は流がしてます



0181名無電力140012011/06/13(月) 19:59:40.74
勝手な人たち
6/10のブログ。
「上関町のことを思って!」だれがお前らのためにと思ってやってるもんか。本当に馬鹿だな。
こっちも被害をうける当事者なんだよ。

この言葉をそのまま返そう。

お願いですから、自分勝手な行動で自己満足している行為をやめていただきたい。
山口県民の大多数が迷惑しています。

0182名無電力140012011/06/13(月) 20:07:06.52
>>181
最後は日本国民、地球全体でもいいな
0183名無電力140012011/06/13(月) 20:20:08.95
「佑ちゃん」もたいがいなお人だね。
上関の苦境みたいに書いてあるけど、そんなん日本のフツーの田舎じゃん。
自分とこだけ原発作って、一時の補助金にたかって、末代まで迷惑をかけようとする。
それを止めようとするのは、我々自身のためだよ、あんたたち推進派のためではない。
0184名無電力140012011/06/13(月) 20:25:41.19
「暇な人達だなあ!仕事は何をしているのだろう?」

僕も中電にお金を貰ってブログを更新する仕事がしたいです
0185名無電力140012011/06/13(月) 20:25:48.46
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000561012140001

上の記事は、昨年末福島の原発立地を取材したもの。
財源さえあれば地域振興できるなんて
甘い夢だということがよくわかるよ。
いっとくけど金さえあればなんとでもなると思ってるやつに
事業の才能はないかんね。
0186名無電力140012011/06/13(月) 20:27:29.76
>181

宇宙全体、地球上の微生物に至るまで全生命体が迷惑しています。

でも、『財源が必要です』 

0187名無電力140012011/06/13(月) 20:44:22.32
原発事故3カ月:収束見えず(1)「レベル7」まで1カ月
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/threemonths/news/20110609org00m040027000c.html

 東京電力福島第1原発の事故からまもなく3カ月。収束に向けた懸命の復旧作業は、
大量の高濃度放射性汚染水や、爆発で飛散した放射性のがれきに阻まれ難航している。
複数の原子炉が世界最悪の「レベル7」の深刻な状態に陥るという前代未聞の事態に
政府や東電はどう対応したのか。

◇過小評価、すべてが後手

原発事故3カ月:収束見えず(1)「レベル7」まで1カ月
原発事故3カ月:収束見えず(2)「炉心溶融」まで2カ月
原発事故3カ月:収束見えず(3)「冠水」徒労で大量汚染水
原発事故3カ月:収束見えず(4)不信呼ぶ情報公開
原発事故3カ月:収束見えず(5)復旧長期化、作業環境の改善難航
原発事故3カ月:収束見えず(6)東電は社内議論怠った
原発事故3カ月:収束見えず(7止)収束待たず被災者補償を
0188名無電力140012011/06/13(月) 20:48:51.16
まじで原発作業員枯渇すると思うぜ。
0189名無電力140012011/06/13(月) 20:49:52.33
光市長“現状で原発計画前進はありえない”(山口県)
ttp://www1.news24.jp/nnn/news870893.html

>光市の市川市長は13日開かれた市議会一般質問で上関原発について
>「現状では計画が前に進むことはありえない」との認識を示した。
>光市の市川市長は上関原発建設予定地から20キロ圏内にある自治体の市長として
>上関原発の是非について問われ「想定外をも想定した抜本的な安全対策を講じるなど
>揺るぎない安心と信頼が構築されるまでは計画が前に進むことはありえない」と述べた。
>市川市長はこれまで「原発の是非について述べたこともないし述べるつもりもない」としていた。
>13日も是非については踏み込まなかったが「国がこれまで示してきた安全の基準に強い疑念を抱かざるを得ない」と述べ、
>現状では計画を進めることが難しいとの認識を示した。
>また光市に約14億円配分される原発交付金について議員から「受け取らず、国や県に安全の確保を訴えるべきだ」と問われたのに対し、
>市側は「もらえるものであればもらい、市民の福祉向上のために活用したい」と述べた。

いや、もらっちゃだめだろ。
0190名無電力140012011/06/13(月) 20:58:30.63
もらうなよ
抜けられなくなるぞ
人間やめますか?原発やめますか?
0191名無電力140012011/06/13(月) 21:04:07.65
光も下松も市長がジジイすぎる
ダメだろアレじゃ
0192名無電力140012011/06/13(月) 21:19:07.56
  ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; 原発交付金くれてやっただろが!
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
0193名無電力140012011/06/13(月) 21:36:28.74
でも「金は受け取るけど原発反対ですが何か? 嫌なら交付金制度無くせば?」
くらいの図々しさが無いと、推進派の連中には対抗出来んかもなあ。
0194名無電力140012011/06/13(月) 21:54:56.10
185から抜粋

 原発を核にしつつ、人の集まる地域をどう作るか。
福島と並ぶ「原発銀座」の新潟県で11月末に開かれたシンポジウムでは、
地方経済に詳しい関満博・一橋大教授が招かれ、原発と地域振興について議論した。
関教授は原発の立地地域の産業振興の動きが目立たないことを指摘し、
「地域の有利な条件をうまく生かし、住む人々が輝くような産業化を」と訴えた。
 「原発銀座」がめざすべきそんな姿とは対照的に、
福島の現実は原発依存がより強まる傾向にある。

………

結局、金をもらっても扱えなきゃダメだ。
分不相応なハコモノ作っても人口流出は防げやせん。
放漫経営であっという間に首がしまって
次の原発を作る羽目になる。
もしくは最終処理場を引き受けるか?


飯舘村の廃業された酪農家の方の中から
自殺者が出たんだね。
遺書に「原発さえなければ」とあったそうだ。
本当にやりきれない話だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています