トップページatom
1001コメント451KB

【山口県】上関原発5【着工予定2012年6月】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/03(金) 07:26:33.36
中国電力/上関原子力発電所 ttp://www.energia.co.jp/atom/kami_menu.html
山口県/商工労働部 商政課(↓「エネルギー対策」の項)
 ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/index/

STOP!上関原発 ttp://stop-kaminoseki.net/
上関原発を建てさせない祝島島民の会 ttp://shimabito.net/
 祝島島民の会ブログ ttp://blog.shimabito.net/
長島の自然を守る会 ttp://www2.ocn.ne.jp/~haguman/nagasima.htm
 超速報ブログ ttp://nagashimanoshizen.soreccha.jp/

上関みらい通信(上関町まちづくり連絡協議会(略称:町連協)) ttp://kaminoseki.jp/

上関町 ttp://www.d2.dion.ne.jp/~k_yakuba/
上関町商工会 ttp://www.y-shoko.com/suigun1/top.html

経済産業省/原子力安全・保安院 ttp://www.nisa.meti.go.jp/
内閣府/原子力安全委員会 ttp://www.nsc.go.jp/
社団法人/日本原子力産業協会 ttp://www.jaif.or.jp/
経済産業省/資源エネルギー庁 ttp://www.enecho.meti.go.jp/

過去スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/    その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/    その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304093080/    その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304582623/    その4

福島から山口県上関町へ移住して原発建設阻止を!@緊急自然災害
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302931260/
中国電力−全ては原子力利権のために・・・2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301708811/
0607名無電力140012011/06/27(月) 23:29:38.32
>>598
動労ってのがなw  こいつらほとんど過激派じゃんか
革マル派とか自治労が反対するのは勝手だが、反対運動がうさんくさく見えるから
表に出てこないでほしい
0608名無電力140012011/06/28(火) 00:01:37.87
>>606
ウランのが先に枯渇するだろ
0609名無電力140012011/06/28(火) 00:10:04.44
上関から30km位離れた岩国に米軍基地があるけど
あの人達、上関原発の事どう考えてんだろ?
0610名無電力140012011/06/28(火) 00:25:18.60
懸念現実化、続く綱渡り 循環注水冷却停止
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110627/dst11062722580020-n1.htm

福島第1原発で稼働後、わずか1時間半で停止に追い込まれた原子炉への
「循環注水冷却」。高濃度の放射性物質を含む汚染水を減らし、外部漏出を
回避するメドが立ちかけたところに、また漏水(ろうすい)トラブルが襲った。
循環注水冷却の中心を担う浄化システムの試運転はトラブル続きで、専門家から
「いつストップしてもおかしくない」との声が上がっていたが、稼働初日から
その懸念が現実化した形だ。(原子力取材班)


相変わらずな事してるな。これが世界最高水準の技術力かいな。何度も
トラブルを繰り返し、もう、お笑いの域に達してるよ。
原発事故後のドタバタも含めて、原発はとてもリスクに目を瞑れる代物では
ない事が良く分かったよ。
0611名無電力140012011/06/28(火) 00:27:29.40
>>606 天然ガスの枯渇が先のようだが、何を見てそう思ったのか教えてくれ 

石油42年 天然ガス60年 石炭133年 ウラン100年 資源エネルギー庁
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2009html/world/index.htm
石油42年 天然ガス60年 石炭122年 ウラン100年 電気事業連合会
http://www.fepc.or.jp/library/publication/pamphlet/pdf/genjo2011.pdf
0612名無電力140012011/06/28(火) 00:29:07.30
>>606
少なくみつもっても300年以上だよ。実際にはもっとある。
0613名無電力140012011/06/28(火) 00:33:54.52
石油40年って40年前から言われてますね。
ネタ元が電気事業連合会って(笑)
0614名無電力140012011/06/28(火) 00:37:01.71
石炭は現在ではまだ2000年以上あると言われてます。
0615名無電力140012011/06/28(火) 00:38:07.84
>>610 なんで栗田工業とか国産技術使わないのかな 
放水車選定の迷走の件もそうだが、これも政治主導とやらの結果だ
時間がないのだから、米仏技術での失敗に備えて、国産技術での試行も平行実施すべきだった

こうした事態を招いたのは、17日にキュリオン、21日にアレバが起こしたシステムの不具合。
キュリオンの場合、放射性セシウム吸着装置で、吸着した放射線量が異常に上昇。稼働後、わずか5時間で停止する事態となった。
アレバの場合も凝集沈殿装置へ水を送るポンプが突然に自動停止。流入させる水の量が多すぎたためで極めて初歩的なミスだった。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110622/dms1106221636021-n1.htm
0616名無電力140012011/06/28(火) 00:40:20.81
>>612,614 噂じゃなくてさ、ソースぐらい貼ってくれないかなあ
0617名無電力140012011/06/28(火) 00:53:05.29
福島のアユ、出荷制限=セシウム検出、神奈川の茶も−政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011062700840

 政府は27日、福島県の阿武隈川下流で取れた天然のアユとウグイについて、
食品衛生法の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが
検出されたとして、同県知事に出荷制限を指示した。また、支流を含む真野川と
新田川の天然のアユも出荷制限を指示した。
 対象河川のアユやウグイは市場に出回っていないが、同県は釣り客がアユやウグイを
釣らないよう注意喚起した。政府はこの他、神奈川県中井町で生産された茶から検出された
放射性セシウムが暫定規制値を超えたとして出荷制限を指示した。同県内の茶の出荷制限は
10市町村に拡大した。(2011/06/27-20:27)

原発予算を徹底的に剥ぎ取って、それを復興や保障、新エネルギー発展にまわせ。
原発利権は温存したまま、電気代上げたり、税金で穴埋めするな。
0618名無電力140012011/06/28(火) 00:55:24.87
2000年っていうのはちょっと聞いたことがないが
エネオスが面白い資料を公開している。
世界の原油埋蔵量、産油量、可採年数の推移
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/data/pdf/5.pdf
年末埋蔵量は年とともに増え続け、可採年数(年)はほぼ40数年で横ばい。
昔にくらべたらむしろ増えてる。
0619名無電力140012011/06/28(火) 01:03:42.18
>>617 その短絡的思考が利権を生むんだよ
SBだけが儲かって、国も自治体も国民も電力会社も、みーんな損するんだよこれ
よく仕組みを検証してみなよ
例えば台風でふっとんだ太陽光パネルは、SBが補修/損害補填するのかい?
んなわきゃないよな
0620606じゃないけど答えてみる2011/06/28(火) 01:08:26.04
>>611
「天然ガス60年」は在来型ガスの確認埋蔵量185兆m3に限った場合。シェールガスだけでも456兆m3あるから単純に合わせると200年もつ計算。

↓のp11

都市ガス業界の現状と低炭素社会に向けた取組み
http://cr.cm.kyushu-u.ac.jp/wp-content/uploads/2011/01/ebm9ikeshima.pdf
0621名無電力140012011/06/28(火) 01:14:51.60
じりじりと推進派が追い詰められてますなあ。メシウマ
基地外に刃物 推進派に原発
原発の代替なんていくらでもあるんだよ。残念ながらな
0622名無電力140012011/06/28(火) 01:17:01.39
>>619
で、原発利権に絡んでる連中は、>>617の福島のアユや神奈川のお茶について関係者にしっかり補償するの?
爆発で吹っ飛んだ放射性物質を住民の体内から回収したり無害化したりしてくれるの?
どっちがまだマシかと考えれば、そりゃソフトバンクの太陽光ってことになるだろうさ。
0623名無電力140012011/06/28(火) 01:18:14.82
あくまでも「シェールガスで確認埋蔵年数が60年から100年以上へと拡大する可能性」だね
アメリカは資源を輸出しない国是(原油など将来に備えキープしてる)だから、日本は分けてもらえない可能性が高い。
そもそも確認されてないものをひきあいにされてもなあ
それを言い出すと、ウランは金属資源だから地中を掘れば事実上無尽蔵にあるし、海中にも多量にある
これでは議論にならないよ
0624名無電力140012011/06/28(火) 01:19:30.53
>>622 新エネ利権ばんざいってとこですね やれやれ
0625名無電力140012011/06/28(火) 01:23:10.71
北の核はきれいな核、SB利権はきれいな利権
基地、空港建設ハンターイ
0626名無電力140012011/06/28(火) 01:27:14.02
>>622
ソフトバンクの太陽光なんか、役立たずの高価な新たな利権
今ソフトバンクを持ち上げている奴は、ハゲ信者か新たな利権に群がる亡者。
0627名無電力140012011/06/28(火) 01:34:41.79
>>622
当然、原子力損害賠償法に基づく賠償はされますよ 国会でも議論してるし
風評被害は不正請求が横行しやすく際限がないので、理念はともかく現実的な運用は
うまくできないと思うけどね
全員検査されてるし、線量からして住民への健康被害はないはずだけど
0628名無電力140012011/06/28(火) 02:03:13.16
>>622 通していいのかこれ

再生可能エネルギー買い取り法、エコ派、脱原発派の期待する中身でないですよ
http://togetter.com/li/151094

強制買い取り制度の仕組みは作ったが、最大の問題金額はブランク。これは当然だが、政治に責任をゆだねた。
政権交代にも対応。官僚としての責任転嫁。しかもRPS法などゴチャっとした新エネ関連法もなくし、整理している。
つまり、この法律の運用次第で、どうにでもなる。
つまり、エンジンはつくったが、カギを政治家、もしくはエネ庁が握る仕組み。政治情勢で、ギアを変えられる。
金額を40円にしたら、SBは赤字で撤退できるわけだ。推進派の芸能人は読んでない(笑)。
賢い議員も分かる。活動家を躍らせ役所に有利な仕組み
0629名無電力140012011/06/28(火) 02:03:22.18
>>623
海中に多量にあるってそれ採算レベル無視でしょ。
研究室の実験段階の話と同列にされたもなぁ。
採算レベル無視なら石油・石炭・天然ガスは無尽蔵と言っていいくらいあるぞ。
これじゃ議論にならないね。
0630名無電力140012011/06/28(火) 02:24:05.90
>>623
勘違いもはなはだしい。
アメリカが安価なシェールガス発掘技術を開発しただけで、(確かに米国は埋蔵量が多いが)
シェールガスが採掘可能な国は世界中にいくつもある。
0631名無電力140012011/06/28(火) 02:49:23.09



            原爆を開発した人たちにも
            生活というものがあったのですね。
0632名無電力140012011/06/28(火) 07:03:08.58
次回の上関町長選挙は実弾の価格が跳ね上がるだろうな
中電は引当損を計上しとかないと
06336322011/06/28(火) 07:08:13.20
有権者3000人くらいだから相場の倍になっても
たいしたことないか
0634名無電力140012011/06/28(火) 07:13:23.34
東電は、JAL並みに潰してしまった方が良い!!!

負債は10兆〜20兆だし。。。。
0635名無電力140012011/06/28(火) 07:25:44.68
>>626
誰でも参入できるものを
利権とは言わんだろ。
0636名無電力140012011/06/28(火) 08:13:22.35
広大な土地を無償で一企業に提供することは、立派な利益供与だぜ
それを法で固定化しようとしてる
0637名無電力140012011/06/28(火) 08:29:05.05
>>632>>633

上関町長選挙の実弾とか相場とか前科のつく違法犯罪のことか。
0638名無電力140012011/06/28(火) 08:32:21.24
>>632>>633

あれ、買収した方も買収された方も選挙権は剥奪されないのかな?
0639名無電力140012011/06/28(火) 08:36:31.45
>>632>>633

しかし、電源三法って上関町長選挙の実弾とか相場とか
の前科のつく違法犯罪のことと内容は全く同じだよな。

国上げて選挙違反の犯罪を推進してりゃ国も滅びますね。

0640名無電力140012011/06/28(火) 08:53:41.24
>>623
アメリカ、シェールガス日本に輸出するって記事出てたよ
あとはロシアやインドネシアも日本に輸出増やしたいみたい
0641名無電力140012011/06/28(火) 09:58:48.42
米国:原発「冬の時代」 建設計画ほぼ停止 「シェールガス」に注目(毎日新聞)
・・・世界の流れは脱原発、シェールガス革命へ
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/252.html
0642名無電力140012011/06/28(火) 12:12:22.29
安全よりも原発の運転継続を優先し、これからもそうしようとしている国の原発政策。
今回の原発事故に対し、経済産業省の官僚は自らの責任をごまかそうとしている。
今回の原発事故は明らかに人災である。原発は安全だと国民を騙し続けて来た罪は重い。
経済産業省の幹部は責任を追求され、その罪を負わなければいけない。
しかし、経済産業省の幹部は説明しようとしない。
電力会社や保安員を隠れ蓑にして、国民への説明から逃げている。
経済産業省の幹部は非情に無責任である。
0643名無電力140012011/06/28(火) 13:06:32.02
原発政策の為の莫大な予算を先ずは無くすべきだ。
多々有る原発天下り団体への資金の流れも断つべきた。
原発災害の保障や復興で沢山のお金がいるのだから。
原発はもう後始末だけの最低限の予算と組織だけにすべき。
0644名無電力140012011/06/28(火) 13:09:51.19
保安院の人件費だって相当なもんだぞ。よく知らないけど、何人いるの?
0645名無電力140012011/06/28(火) 13:59:37.95
原子力安全規制に関係する主な機関と人員数

 機 関 名         人員数(人)
 原子力安全委員会      100
 経産省原子力安全・保安院  330
 原子力安全基盤機構     450
 産業技術総合研究所     35
 原子力安全研究協会     80
 文科省科学技術・学術政策局 75
 文科省核不拡散・保障措置室 45
 日本原子力研究開発機構   200
 原子力安全技術センター   150
 放射線審議会事務局     5
 日本アイソトープ協会    20
 放射線医学総合研究所    50
 核物質管理センター     165
         合 計   1700
 (日本経済新聞2011.5.20朝刊)

意味のない分立・分散
0646名無電力140012011/06/28(火) 14:20:51.37
(独法)原子力安全基盤機構
(独法)日本原子力研究開発機構
(独法)原子力環境整備促進資金管理センター
(財)原子力安全研究協会
(財)原子力安全技術センター
(財)原子力国際技術センター
(財)日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
0647名無電力140012011/06/28(火) 14:24:21.13
>>645
人件費だけで年間100億単位だろ。それでこんな事故を起こしちゃって
まったく何の役にもたってないな。
0648名無電力140012011/06/28(火) 14:30:40.53
歴代担当者は責任取るべき
0649名無電力140012011/06/28(火) 15:07:49.65
>>645
噂には聞いていたがこれは酷い。
0650名無電力140012011/06/28(火) 15:13:22.11
【原発問題】 原子力安全・保安院 福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する保安検査官が避難して一人もいないことを明らかに★4 
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300398354/
【原発問題】原子力安全委員長「放射線汚染水への対応、安全委では知識を持ち合わせていない」[03/29/01:05]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301355491/
【原発問題】 「知識持ってないので、東電しっかりやって」の原子力安全委員、週10分の会議出席で年収1650万円★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301967054/

さすがだぜ。
0651名無電力140012011/06/28(火) 20:06:42.66
>>645-646
こういうの訴訟できないのかね
東電も悪いけどこいつらも同罪でしょ
0652名無電力140012011/06/28(火) 20:08:40.15
都内に原発ができないなら、山口県に原発を作ってこそ意味がある。
皇国を放射能で穢してでも原発を推進する気焔を安倍が吐けるのか。
領土を放射能で穢してでも保守を自称すること来るのかも。
0653名無電力140012011/06/28(火) 20:10:31.50
広瀬隆氏講演会 2011.6.18 横浜 2時間弱
http://www.youtube.com/watch?v=rxOupFH-a-A
0654名無電力140012011/06/28(火) 21:29:22.04
関東も汚染されてるし、放射能汚染とともに生活か。最低だな。
何か有っても、どのみち全てが保障される訳では無いし、結局はやられ損で
泣き寝入りを強いられるだけだろうから、ほんと遣る瀬無い。

清掃工場でごみ焼却灰を保管
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/t10013829251000.html

東京・江戸川区にあるごみの清掃工場で、家庭などから出る一般ごみを焼却した灰から、
通常の方法では処分できない量の放射性物質が検出されたことを受けて、清掃工場は、
国が新たな処理の指針を作るまで焼却灰を施設の中で保管する措置をとりました。

東京・江戸川区にある一般ごみの焼却施設「江戸川清掃工場」では、今月23日に、
ごみを焼却した灰から1キログラムあたり9740ベクレルの放射性セシウムが
検出されました。

<福島第1原発>清掃工場の飛灰から高濃度セシウム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000101-mai-soci
ゴミ焼却場から放射性物質
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110628-OYT8T00094.htm
清掃工場 放射性物質の調査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/k10013808441000.html
【放射能漏れ】汚泥焼却灰からセシウム 千葉の処理場で2万500ベクレル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110526/dst11052622490042-n1.htm
汚泥焼却灰セシウム、新たに県5施設でも検出
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13061597256439
長野で再びセシウム検出 終末処理場2カ所の焼却灰
http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/05/post-494.php
0655名無電力140012011/06/28(火) 22:19:20.62
行き場のない福島のがれきが都内の焼却場に搬入されたんだろ
0656名無電力140012011/06/28(火) 22:43:50.95
原発をつくれば土建業はじめ様々な業者に仕事が発生する。それを受注しようと各業者は一生懸命営業する。反原発は、これを「利権」とか「癒着」という。そうかもしれないね。それなら同じことが自然エネルギーでも発生する。
その利権をつくり、利用しようとしているのが孫だったり飯田だったり。
0657名無電力140012011/06/28(火) 22:49:52.22
原発は交付金で何百億って金が動くからねえ
自然エネってそこまで金出んの?
温泉施設や花壇やなんとかセンターも作れるかしら?w
だったら上関はただちに自然エネやるべきww
0658名無電力140012011/06/28(火) 23:24:16.77
孫の構想で必要な土地代を時価換算してみればわかる
強制買い取りをてこに系統に収容しきれないほど発電するつもりだぞ
政権交代で買い取り額が減ったらすぐ撤退だし 
0659名無電力140012011/06/28(火) 23:32:50.51
緊急地震速報にも全く対応していない。あの日、速報を受けていれば助かった命がどれほどあったのだろうか。
電話さえ繋がれば「ここにいるぞ!」と声を上げ、救援隊を呼べた人がどれほど居たのだろうか。
通信屋の身分でありながら、自社の通信環境の改善には全く興味を持っていない。
「被災地通話無料」と大宣伝をしておきながら、実際には高額の請求書を出している。
いや、間違いでした、言葉足らずでした、誤解がありました。何時ものやり方、何時もの弁明である。
自社の主力業務に熱意が全く無いにも関わらず、百億円の義捐金を送るという。そして、その金は一向に払い込まれていないともいう。
聞けば、個人で電力関係の研究センターを作り、そこに過半の金を寄付するのだというのである。
それが果たして義捐金なのか。それが義捐金と呼べるのか。
0660燃料投下2011/06/28(火) 23:46:03.29
電力自由化の効果:電気料金の国際比較
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/kokusaihikaku.pdf

1999年あたりは日本は確かに電気料金は高いですが、むしろ再生可能エネルギーに各国が
注力するようになってから各国とも電気料金が上がる傾向です。
特にドイツは産業用の電気料金の上昇を抑えていますが、その分明らかに家庭用の電気料金
が跳ね上がっています。(イタリアが高騰しまくってるのは原発廃止をやっていたため)
電気の買い取り制度というのは一般家庭にその財源を負担させている形です。
ソーラーパネルや風力発電機を設置できない家庭は単に食い物にされるだけです。
0661名無電力140012011/06/28(火) 23:47:48.68
>>657
地熱発電は普通に温泉作れますがw
利権乞食は本当に無駄金使いすぎ
0662名無電力140012011/06/28(火) 23:55:25.14
110 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/06/11(土) 13:14:04.24 ID:An2o4zGX0
俺上関町民だけど,じゃあどうすりゃいいんだよ。
原電計画が中止になったときどうなるか教えてやろうか?
・中電社員とその子ども(小中学生がおおい)がいなくなる。

中電社員が町長選挙で組織票する為に移住してるんだな上関
0663燃料投下2011/06/28(火) 23:58:21.74
地熱発電は太陽光や風力と違い安定しているからいいね
でも地熱発電と温泉街の利害は対立するから、調和させるのは至難の技だよ
噴出物による発電所周辺の環境汚染、水量減の問題があるから反対運動が起きるし、
もし何かあれば因果関係がなくても地熱発電のせいだから補償くれとなる
自然エネルギーも公害や環境汚染と無縁ではないよ
0664名無電力140012011/06/28(火) 23:59:22.27
>>663
>でも地熱発電と温泉街の利害は対立するから、調和させるのは至難の技だよ
既に温泉町の大分に大量に建ってるっつの

都道府県別自然エネルギー自給率
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7390.html

1位大分 25.24% (地熱 73.5%)
2位富山 16.76% (小水力 94.4%)
3位秋田 16.50% (地熱 46.9%、小水力 36.6%)
4位長野 11.19% (小水力 81.4%)
5位青森 10.64% (風力 50.6%)
6位岩手 10.43% (地熱 46.9%、小水力 36.6%)
7位鹿児島 9.74% (地熱 37.5%、小水力 28.8%)
0665燃料投下2011/06/29(水) 00:04:12.72
>>662 自治労書記の高島サンも反対運動のために上関に移住したよね
祝島に籍をおいてる活動家の人多いんじゃないか
例の山戸氏も学生運動やったり労働運動やってたオルグ好きの人だろ
島根原発反対運動やってたところを当時の中国電産がスカウトしたんだっけ?
0666名無電力140012011/06/29(水) 00:04:46.49
>>660
日本は50年前から原子力に無理やり注力しすぎて電気代が韓国やアメリカの2倍以上に高く
なってる。他の国々が自然エネルギーを基幹エネルギーにしようと注力して電気代が高くな
るとしてもそれは日本がやってきたことと同じではないか?
ただふと考えてみて不思議なのは韓国もアメリカも原子力はあるし、自然エネルギーにして
も日本より遥かに注力している。なぜ日本だけこんな電気代になってしまったのか?
0667燃料投下2011/06/29(水) 00:05:41.39
>>県名じゃないか 詭弁やめれ
0668名無電力140012011/06/29(水) 00:07:11.67
>>665
個人の居住の自由と組織が社員を送り込むことを同じ感覚では受け取れないな。
0669名無電力140012011/06/29(水) 00:10:16.41
なお、原発計画が表面に浮上して以降の町長選挙では、中国電力の社員を含む100名以上が
不正転入を行ったとして書類送検されたほか、推進派候補の後援会長で当時現職の町議が
現金を渡して票のとりまとめを依頼した買収事件が発覚、10名以上の逮捕者が出たため
当選した推進派の町長が辞任するなどの事態も起こっている。

犯罪だね
0670燃料投下2011/06/29(水) 00:13:24.81
>>668 あのひとたち個人じゃなく自治労でしょ? 政治目的がある立派な組織じゃん
中電の人はPR館や建設事務所があるから住むのは当然じゃないの?
0671名無電力140012011/06/29(水) 00:14:16.12
日本は地震国であり、活断層のない場所などない。当然地域住民は金で買収されたり、組織から人員を
送り込まれなければ、反対派が多数派になるのは自然の成り行きだよな。それを無理やり封じ込めるた
めに莫大な金がつぎ込まれ、原発の安全性を他国ではありえないほど追求しなければならなくなった。
大都市に近いところに原発を建てられないから、長大な送電線も必要になるし、何をやるにしてもコス
トがかかった。その上、核燃料サイクルという無謀な妄想計画のためにまたまた莫大なお金がかかる。
そうこうしているうちに日本の電気代は馬鹿みたいに高くなってしまったんだろな。
0672名無電力140012011/06/29(水) 00:15:52.12
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110330/14/tanouragathering/6a/0c/j/o0640048011134238171.jpg
こんな看板建てて反対派住民を追い出そうとしながら「原発ないと過疎る」という推進派の
ダブスタっぷりに唖然としていたが中電社員がいなくなるって意味だったんだなーw
0673名無電力140012011/06/29(水) 00:17:30.62
>>670
いや違うだろな。選挙終わったら引っ越すわけでもないし、
労働組合が生計を立てる面倒をみてくれるわけでもない。単に個人の信条の問題。
0674名無電力140012011/06/29(水) 00:20:16.93
夜も遅いし そろそろお前らの妄想聞くのがつらくなってきたw
楽しかったけど おやすみ
0675名無電力140012011/06/29(水) 00:39:48.34
>>671
>原発の安全性を他国ではありえないほど追求しなければならなくなった。
追求してない
他国では原子炉の下にコンクリ壁作ってメルトダウンしないような構造にしてるのに
建設費安くするために削ってるし間逆
電気代高いのは>>645みたいな組織や電力会社にばら撒く為
0676名無電力140012011/06/29(水) 02:03:17.11
まあ、埋め立て許可はでないんだから落ち着け
0677p4228-ipad205yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/29(水) 04:40:50.73
>>659
>百億円の義捐金を送るという。そして、その金は一向に払い込まれていないともいう。
>聞けば、個人で電力関係の研究センターを作り、そこに過半の金を寄付するのだというのである。

情報が遅いですよ

孫正義社長「約束実行」、3県に各10億円手渡す 6/3
ttp://www.j-cast.com/2011/06/03097471.html

>岩手、宮城、福島の被災3県に義援金各10億円を送った。
>千葉と茨城両県には2億円を寄付
>日赤と中央共同募金会にも各10億円を贈呈、寄付総額は60億円になる。
>残る40億円は、復興を支援する財団を設立して基金の原資にするという。
0678p4228-ipad205yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/29(水) 04:46:08.70
「今は我慢。その日が来る」と推進派 上関原発の知事発言に
ttp://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0628/5.html

>上関町の柏原重海町長は「知事が公の場で話された以上、しっかり考えて発言されたと思うが、
>真意は分からない。(県への確認について)今はあえて確認するつもりはない。
>埋め立て許可はまだ1年先の話。その時になったら否応なしに確認せざるを得ない」と語った。

>原発推進団体の上関町まちづくり連絡協議会の井上勝美事務局長は
>「今は我慢。まだ中止の発言ではない。知事は国政に協力し、地元の政治選択を
>尊重すると言ってきた。いずれ国の安全方針が示されれば、より安全な原発の建設に
>歩めると思う。それまでしばらくは苦しいが、その日が来ると期待している」と話した。

上関だけを「地元」だと思ってないか?
0679p4228-ipad205yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/29(水) 04:49:31.68
上関原発で知事難色、工期遅れ必至 中国電力「推進活動続ける」
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110628/ymc11062813470000-n1.htm

>二井知事が公有水面埋め立て免許の延長拒否方針を表明したことは大きなショックだ。
>中国電力広報部は「建設計画そのものにまで踏み込んだ発言とは受け止めていない」
>と冷静さを装いつつも、「工期を見直さざるを得なくなる可能性がある」との見方を示した。

>中国電幹部からは「(上関原発の)推進に向けて活動は続けるが、
>今は攻めに出るタイミングではない」との声が聞かれるが、
>太陽光などの自然エネルギーに急速に肩入れし始めた菅直人首相の出方によっては、
>大幅な工期の遅れなどにつながる可能性もある
0680p4228-ipad205yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/29(水) 04:52:50.22
>>521
テレビで学者さんが言ってたけど
原発を作る場所の活断層は調査しないし
既に分かってるものでも間をちょんと切って
短く見積もりをするんだそうな

そうすると大きな地震は起こらないということになって
原発建設問題なし、というからくり
0681名無電力140012011/06/29(水) 07:55:35.58
発送電分離してくれねーかな。
今さら原発推進のとこから電気買いたくねーわ。
0682名無電力140012011/06/29(水) 09:08:07.69
>>680
島根でも耐震強度が低すぎるの問題視されてたけど大きい地震来ないから
問題ないって蹴ってたんだよな
0683名無電力140012011/06/29(水) 09:16:02.41
>>682
断層が想定より長かったんだっけ
松江の緊急時移転も考えなきゃだしさらに金懸かるね
0684名無電力140012011/06/29(水) 12:45:29.08
県知事は免許失効前の工事についても中断継続すべきだと言及しているね

上関原発工事、山口知事「中断続けるべきだ」
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110628-OYS1T00190.htm?from=tw
 山口県の二井関成知事は27日、中国電力が同県上関町で進める上関原子力発電所建設計画について、
予定地の公有水面埋め立て免許の延長を現段階では認めない方針を表明するとともに、
中断している埋め立て工事の再開も認められないとの考えを明らかにした。

 中国電力は2008年10月、埋め立て免許を取得し、09年10月に着工した。
しかし、反対派の阻止行動でほとんど進まず、福島第一原発事故後は中断している。

 二井知事は県議会代表質問で、「国がエネルギー政策を見直しており、原発の立地自体が不透明」などと
延長を認めない理由を説明。議会終了後、報道陣に、免許期限である来年10月までの間の工事についても
「中断を続けるべきだ。(土砂確保のため岩盤を爆破する)火薬の使用許可なども認められない」と話した。
(2011年6月28日 読売新聞)
0685名無電力140012011/06/29(水) 13:52:23.49
中国電力いいかげんにしろや
上関に作ってどこに電気売るんだよ
0686名無電力140012011/06/29(水) 13:57:29.79
広島と北九州?
0687名無電力140012011/06/29(水) 14:23:30.40
広島なんて電気あまりまくり
0688名無電力140012011/06/29(水) 14:24:27.64
ということは北九州?
0689名無電力140012011/06/29(水) 14:31:10.67
>>675
全部追求できないんだよ。土台無理なところに作ろうとしているんだから、
コストを上げるにも限界があるから妥協するしかない。
0690名無電力140012011/06/29(水) 15:05:30.94
チェルノブイリ原発事故は地震が原因だった
http://www.youtube.com/watch?v=sMP-vJZQ8pE

NHKで過去に放送された番組のダイジェスト
0691名無電力140012011/06/29(水) 15:18:49.61
>>688
そこに売ったとしてもまだまだあまるよ
0692名無電力140012011/06/29(水) 15:49:37.98
>>685
当然山口県に売るつもりだろうが、もたついている間に肝心の顧客が
自家発設置してしまったからから、効率の悪い石油火力を潰すつもりかもしれん。
山口県内の工業地帯を少しは調べろ、新エネルギーの見本市だぞ。
0693名無電力140012011/06/29(水) 15:49:38.20
あいつら私達のことを虫けらだと、思っているんじゃね
0694名無電力140012011/06/29(水) 15:56:07.98
山口・防府・周南・宇部・下関市役所が新市庁舎建設の予定
さて金はどこから?
どこにもない?
中国電力に寄付金いただけばいいじゃないですか?
知事も反対表明したりして立ち回りの上手なこと
0695名無電力140012011/06/29(水) 15:58:40.14
植民地型隷属経済を子々孫々続けていくのか、民主的自立経済に移行するかの分水嶺だよ。
0696名無電力140012011/06/29(水) 16:04:18.43
>>692
>当然山口県に売るつもりだろうが
中国地方は元々原発なしでも完全に電気余剰出るんだからありえない
広島に建設予定だった火力発電も中国地方の電力需要上昇が見込めないって中止になったんだから
ただ単に原発比率上げたかっただけ
無計画にも程がある
0697名無電力140012011/06/29(水) 16:07:52.59
>>696
調整できない原発なんて増やしたらますます余剰分の売り先用意しないと
関西は買ってくれそうもないぞ
0698名無電力140012011/06/29(水) 16:08:15.76
民主的自立経済?
山口県が?
分水嶺といいたいことはわかるけれど
完全に無理じゃない?
0699名無電力140012011/06/29(水) 16:14:30.49
>>697
売買先も核廃棄物をどこに処分するかも未定だしまだ埋め立てすら済んでないし
中国電力側が提示してる運転開始予定すら一号機2018年3月、二号機は2022年度っていう超ロングスパン
アホですわ
0700名無電力140012011/06/29(水) 16:15:04.94
>>694
防府・周南・宇部は 和木ほどではないが、金はあるぞ。
0701名無電力140012011/06/29(水) 16:20:11.81
どこも交付金普及される予定だった周辺自治体じゃないよね
周南ははっきり建設中止要請まで出したのにひでーレッテル貼りだな
0702名無電力140012011/06/29(水) 16:22:14.10
すべての市役所は壁がはげ落ちかけていますから
新築の時期であるとはいえます
県庁も一緒に新得できたらいいのですが
県庁の考えはこの辺り

0703名無電力140012011/06/29(水) 16:24:01.78
>>698
自分の人生だからどんな経済を選ぶかその土地の人が好きに選べばいいよ。
ただ、原発の被害は世界に拡大するからおれは反対するけど。
0704名無電力140012011/06/29(水) 16:24:16.99
交付金か……
寄付金の項目もあるし
裏金は項目立てればこれまた無尽蔵にあります
表の金なんか氷山の一角です
0705名無電力140012011/06/29(水) 16:25:25.18
原発には全面的に反対です
0706名無電力140012011/06/29(水) 16:37:43.45
安全面はもちろんそうだが経済面でもデメリットしかない
山口にはいらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています