トップページatom
1001コメント451KB

【山口県】上関原発5【着工予定2012年6月】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/03(金) 07:26:33.36
中国電力/上関原子力発電所 ttp://www.energia.co.jp/atom/kami_menu.html
山口県/商工労働部 商政課(↓「エネルギー対策」の項)
 ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/index/

STOP!上関原発 ttp://stop-kaminoseki.net/
上関原発を建てさせない祝島島民の会 ttp://shimabito.net/
 祝島島民の会ブログ ttp://blog.shimabito.net/
長島の自然を守る会 ttp://www2.ocn.ne.jp/~haguman/nagasima.htm
 超速報ブログ ttp://nagashimanoshizen.soreccha.jp/

上関みらい通信(上関町まちづくり連絡協議会(略称:町連協)) ttp://kaminoseki.jp/

上関町 ttp://www.d2.dion.ne.jp/~k_yakuba/
上関町商工会 ttp://www.y-shoko.com/suigun1/top.html

経済産業省/原子力安全・保安院 ttp://www.nisa.meti.go.jp/
内閣府/原子力安全委員会 ttp://www.nsc.go.jp/
社団法人/日本原子力産業協会 ttp://www.jaif.or.jp/
経済産業省/資源エネルギー庁 ttp://www.enecho.meti.go.jp/

過去スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/    その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/    その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304093080/    その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304582623/    その4

福島から山口県上関町へ移住して原発建設阻止を!@緊急自然災害
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302931260/
中国電力−全ては原子力利権のために・・・2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301708811/
0510名無電力140012011/06/25(土) 15:08:00.97
大企業は
住民運動の壊し方をただいま学習中
0511名無電力140012011/06/25(土) 15:13:07.83
>>508
上関にはいないが周りにはまだいるだろ
でも逃げ出すね
0512名無電力140012011/06/25(土) 15:18:33.31
俺なら賠償金をたんまり受け取ってから逃げだすね
正当な権利じゃないか?

0513名無電力140012011/06/25(土) 15:24:50.06
>>512
これからは誘致側も何らかの責任とれってことになるんじゃないの
わかってて誘致したんだろ交付金と引き換えだろって
0514名無電力140012011/06/25(土) 15:53:23.54
とりあえず、あらかじめSPEEDIに計算させて上関が逝った場合の被害拡散予測を出せ。
それで、この地域の人にはこれだけ賠償金を払いますというのを確約しろ。
0515名無電力140012011/06/25(土) 16:00:44.53
結局建設する方向に進んでいるわけか
俺は原発反対派なんだけど
0516名無電力140012011/06/25(土) 16:03:39.24
東電、爆発予兆示すデータ報告せず 福島第一3号機
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201106250190.html

 東京電力福島第一原子力発電所3号機の水素爆発について、東京電力が
爆発の予兆データを前日につかんでいながら経済産業省原子力安全・保安院や
自治体に法令に基づく通報をしていなかった。
0517名無電力140012011/06/25(土) 16:04:47.35
推進派なんて金貰える自治体の中のごく一部だけだろうよ
0518名無電力140012011/06/25(土) 17:03:15.87
金が欲しくて結局断りきれない田舎は結局だめだなw
もう山口なんて捨てて都会に引っ越せよ。
0519名無電力140012011/06/25(土) 17:19:04.32
というか新規原発なんて建設コストが膨大になるだろ
しかも断層ありの埋め立て地
0520名無電力140012011/06/25(土) 18:28:08.74
海の埋立地か。建造物自体は持ったとしても液状化で周りがぐずぐずになってアウトだな。
0521名無電力140012011/06/25(土) 18:28:20.90
活断層なんて日本中のどこにもある
大きいのは問題だが、細かいのは無視できる
それぞれの土地でどれくらいの地震が起きるか、地質学者が研究しMax予測を出してている
恐るるにたりんよ
0522名無電力140012011/06/25(土) 18:32:40.47
素人目には、きちんと調査してるように見えるが
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/107/3/4/002/c2-3_1.pdf
0523名無電力140012011/06/25(土) 18:33:44.83
学者が警告しても政府・電力会社は無視して福島の事故が起きました。
0524名無電力140012011/06/25(土) 19:06:31.68
嘘つきと知りながらこれから騙される県はどこですか?
0525名無電力140012011/06/25(土) 19:13:55.34
>>521
活断層なんて日本中のどこにもあるんだからか考えるだけ無駄。
大きいのは問題だが、滅多に地震なんて発生しないんだから無視でいい。
それぞれの土地でどのくらいの地震が起きるか、御用学者が研究して
都合のいい予測を出してくれるから無問題。
何か有っても想定外で片付ければいいから恐るるにたりんよ。

今まで上手くやってきたよな、原発利権の連中は。
0526名無電力140012011/06/25(土) 19:24:50.74
これからも
0527名無電力140012011/06/25(土) 20:07:05.38
>>521
地震予知は不可能であるという説。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041402010016-n1.htm
0528名無電力140012011/06/25(土) 20:26:07.16
米紙、日本の原発安全神話に皮肉 PR施設「ファンタジー」
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062501000786.html

 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は24日、
福島第1原発事故に関連し、日本には原発の「安全神話」があると指摘、
大金をかけた宣伝活動や教科書を使った学校教育を通じ、官僚や政治家が
国民に原発の安全性と必要性を信じさせたと報じた。

 また、各地の原発に併設されたPR施設を取り上げ「ファンタジー(夢想)
でいっぱい」と皮肉った。

 こうした施設を調査した学者の話を基に、かつては「技術の話に興味がある
成人男性」を対象にした簡素な施設が、チェルノブイリ原発事故を機に
若い母親の不安を払拭することを狙って「凝ったテーマパークに装いを変えた」
とした。
0529名無電力140012011/06/25(土) 20:37:37.44
日々新たな断層も見つかっている。
東北にあのクラスの地震が起きる確率は心配する気も起きないほど低かった。

地震恐るに足らんなんていえる能天気は
日本人の中ではもはや阪神淡路をのぞく西日本にしか生息してないかもな。
0530名無電力140012011/06/25(土) 20:53:51.21
日本は敗戦後一応は民主化し、経済的にも成功したので、アメリカから友人扱いしてもらえた
原発事故でガタガタになり、経済力が衰え、自由や民主主義のメッキが剥がれれば、見捨てられる
0531名無電力140012011/06/25(土) 21:11:59.29
東大脳もファンタジーでいっぱい。
0532名無電力140012011/06/25(土) 21:39:52.51
地震については専門家でもわからない事だらけなんだよな。
まともな研究者ならそう言うはず。

巨大なビルを沢山つくってる会社の設計の偉い人に話を聞いた事があるが
長周期地震の高層ビルに及ぼす影響も
実際のところ起きてみないとわからんと言ってた。

免震装置がどのぐらい有効か
専門家でも保証できんのさ。
0533名無電力140012011/06/26(日) 05:57:10.77
福島第一原発「14〜15メートルの津波」は嘘だった!実際は「5メートル前後の想定内だった」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309014136/
質疑応答の中で、これまで東京電力が「14〜15メートル」と説明してきた津波の高さは誤りであり、
実際には現在も数値が不明であること。
また、電源のほとんどが津波ではなく地震で喪失している事実などが明らかになった。
0534名無電力140012011/06/26(日) 07:44:02.92
何と言っても福島第一の地震リスクは0%だったんだからな。
御用学者は何も責任をとらないよ。
0535名無電力140012011/06/26(日) 07:58:01.14
もうちょっと詳しく言うと原発ごとに地震リスクが想定されている。
 『30年以内に震度6強以上の地震が起きる確率」・・算定基準日2011年1月1日
これには、電力会社ごとに16の発電所が記載され、確率は、
浜岡だけが、84%と、圧倒的に高く、次は女川の8,9%。
あとは、2〜0%

福島第一 0.0%

まったく恐れるに足らないよな。

ソースは片山さつきブログ
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/4711653.html

福島後、地震学者たちはだんまり。
0536名無電力140012011/06/26(日) 08:18:39.03
原発が安全ではない証拠が誰の目にも明々白々になるまで安全だと信じていたら福一の
ようになるわけよ。原子力推進村の屁理屈にごまかされずに、危険予測能力をしっかり
利かさないとだめってことなわけ。
0537名無電力140012011/06/26(日) 08:34:09.15
いやすでに原発が安全ではない証拠が誰の目にも明々白々になってる件
福島で実証中
0538名無電力140012011/06/26(日) 08:55:55.68
原発を推進すれば、雇用が増え、経済も活性化する。
0539名無電力140012011/06/26(日) 09:07:15.70
昔昔安全な原発で雇用拡大と騙された人たちがいましたとさ
0540名無電力140012011/06/26(日) 09:23:35.80
原発を推進すればやがて事故が起こり無人の町となる。
実証済み。
0541名無電力140012011/06/26(日) 09:43:26.14
推進派のツイッター見てたら
次世代に負の遺産なんて知ったことか
自分等もいいものだけ残されたわけじゃないんだ
年金と同じで次世代が苦労すればいいだろ
って考えらしい。まあ考えるのは勝手だけどツイッタで垂れ流しはどうかとw
0542名無電力140012011/06/26(日) 09:56:43.84
>>538
【原発問題】 福島原発避難で5万8000人失業の可能性 20キロ圏内の全事業所が事実上の休業状態 [3/30 10:17] 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301466019/
【経済】スズキ、浜岡原発周辺の生産・開発拠点、移転を検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308808270/
0543名無電力140012011/06/26(日) 10:41:55.32
>>541
あの人はもう、原発推進したいのか
反原発派が憎いだけなのか
ようわからんようになっとるな。

金もくれないのに原発はダメだしか言わない反原発信者早く代案だせよーって。
地域活性化策はどうしても他人から与えられる物らしい(笑)
エキセントリックな反原発派のいたい発言を晒したりして得意になってるが
自分も同じくらいいたいって気がついてないんだな。

まあ、ここにも良く登場されてまね(笑)
0544名無電力140012011/06/26(日) 10:44:13.80
電気が欲しいんじゃない金が欲しいんだ!
0545名無電力140012011/06/26(日) 11:07:48.72
>>544
近場だと島根か伊方か玄海か
少し遠いが福井県にはたくさんあるから引っ越せば?
0546名無電力140012011/06/26(日) 11:41:13.66
もうすぐできるのに引っ越す必要ねえだろw
0547名無電力140012011/06/26(日) 11:45:03.96
もうすぐなにができるの?ああ温泉施設か
0548名無電力140012011/06/26(日) 11:47:13.57
あの反原発はヒステリーの石原ですら10年は無理だと言ってるし
そのころには脱原発の流れが完全にできている。
温泉につかってのんびり暮らしてくれ。
0549名無電力140012011/06/26(日) 11:55:13.65
いや普通にできてるでしょ。
0550名無電力140012011/06/26(日) 11:56:40.68
クレクレで温泉つくって貰えてよかったな
0551名無電力140012011/06/26(日) 11:58:39.95
温泉の話イラネ
0552名無電力140012011/06/26(日) 12:09:43.57
金くれ通信自慢の温泉施設じゃないか
0553名無電力140012011/06/26(日) 12:18:44.40
福島のことがあった後に作った原発が事故起こしても同情できないだろうな。
リスクについてはもうみんな知ってるわけだし。
0554名無電力140012011/06/26(日) 12:33:41.26
来年度から交付金もらえないそうだな。
村長さんも大変だ。
0555名無電力140012011/06/26(日) 13:19:47.91
交付金で箱物。老人達が入浴。クソで愚か。
原発温泉になど誰も行かねえよ。上関は釣りと練り物買いに行くぐらいしか用事はない
原発できたらそれも行かない。それと引っ越しを真剣に考える
つまらんリスクを背負う気はない
0556名無電力140012011/06/26(日) 13:22:54.78
できないから安心だよ
0557名無電力140012011/06/26(日) 14:21:56.19
今や論点はとっくに稼働中の原発をどうして行くかであって
中国電力による上関新設なんて事実上ないだろ。
電力自由化は必然的な流れで
そうなった時、高コストの原発なんか持ってたら
お荷物以外の何者でもない。
今の社会の利権構造がずっと続くという幻想は捨てた方が良いのだが
0558名無電力140012011/06/26(日) 14:24:07.57
原発温泉ねえ…
せいぜい町民の社交場だな
観光客は呼べんだろ。
0559名無電力140012011/06/26(日) 14:59:34.92
せっかく作った温泉施設も来年から補助金なしじゃ維持していくのも
大変だな。民間に売却できればいいけど買い手はつかないし。
失敗だったなぁ。
0560名無電力140012011/06/26(日) 15:33:23.34
そもそも本気で観光客誘致なんて考えてないと思うけどなあ。
花を植えたり温泉つくったり、地域のお年寄りの生きがい施策だよ、直売所にしてもね。
0561名無電力140012011/06/26(日) 16:50:20.85
>>560
あれだわな
上関は人口のほとんどがあと10年くらいで死ぬし、
他人の税金で好きなことやって死のうってもんだわな
何故若者が出てゆくか、移住してこないかなんて本気で考えた事
なんかないしね
0562名無電力140012011/06/26(日) 17:04:39.56
田舎は都会の奴隷
0563名無電力140012011/06/26(日) 17:21:58.99
もはや311以前ではない
0564名無電力140012011/06/26(日) 17:32:32.13
残念だけど上関原発中止にはならないだろ。
0565名無電力140012011/06/26(日) 18:07:52.49
凍結だもんな。
何十年かしてほとぼりが冷めたころに復活かな。
0566名無電力140012011/06/26(日) 18:17:36.82
その頃にはまた大震災が起きてるから、また凍結だよ。
0567名無電力140012011/06/26(日) 18:28:00.14
>>565
財政が厳しくなれば柳井に吸収合併されるよ。
0568名無電力140012011/06/26(日) 18:33:30.97
凍結している間に、自然エネルギーで地域経済は活性化して誰ももう
原発なんか誘致したいと思わなくなってるだろ。上関は風もあるし、
太陽にも恵まれている。
0569名無電力140012011/06/26(日) 18:36:52.27
田舎の人はのんきだねw
0570名無電力140012011/06/26(日) 22:17:16.62
国内企業、電力不足で日本脱出続々 “思い付き”脱原発にも不信感
2011.6.26 20:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110626/biz11062620580008-n1.htm
原子力発電所の停止による全国規模の電力不足を受け、生産拠点などを海外に移転する動きが広がってきた。
電力安定供給の確保の道筋が見えないまま、「脱原発」色を強め、自然エネルギーへのシフトを強める菅直人政権への不信感も、日本脱出に拍車を掛けている。
東日本大震災を教訓としたリスク回避のための拠点分散化の動きも重なり、「産業の空洞化」が一気に加速しかねない。
0571名無電力140012011/06/26(日) 22:23:11.70
民主・前原氏「脱原発は大衆迎合」 首相をけん制  2011/6/26 18:52
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E2848DE0E4E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
民主党の前原誠司前外相は26日、神戸市内で講演し、中部電力に対する浜岡原発停止要請などを引き合いに菅直人首相の「脱原発」に向けた動きをけん制した。
「ポピュリズム(大衆迎合)政治をしてはいけない。一時的な国民受けをあてにするのは絶対に慎まなければならない」と述べた。
その上で「急に『脱原発』となれば電気料金は跳ね上がり、極端な節電が必要になる。
日本でものづくりはできなくなり、働く場所もなくなる」とも強調した。
0572名無電力140012011/06/26(日) 23:10:30.43
>>570
>定期検査で停止中の原発の再稼働のめどはたたず、来春には全原発が停止する恐れがある。

むしろ最高に良いニュースだな。ぜひ実現してくれ
0573名無電力140012011/06/26(日) 23:13:40.74
原発依存度が低くて電力が足りてる中国地方としては、
国内企業を誘致できるチャンスだよな。
0574名無電力140012011/06/26(日) 23:50:21.83
自民福島県連が「脱原発」 定期大会で方針決める
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062601000827.html

 自民党福島県連は26日、同県郡山市で開いた定期大会で「原子力発電は今後一切、
推進しない」とする項目を盛り込んだ本年度の活動方針を決定した。
自民党は福島県議会の最大会派。

 県連は方針の内容について(1)県内に新しい原発をつくらない(2)今の時点では
福島第2原発の再稼働はあり得ない―としている。今後、議会で条例案を提出したり、
県に働き掛けたりするかの活動については「未定」という。

 23日に開いた自民党県議会議員会「原子力発電対策本部会議」で、推進しない方針を確認。
定期大会では口頭で説明し、承認を受けた。
0575p5221-ipad207yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/26(日) 23:56:19.05
>>573
地震も比較的少ないし、都会も近く、土地も安い
岩国基地の民間利用は来年度かららしいし
企業にはいいかもね
0576名無電力140012011/06/27(月) 00:26:33.59
少なくとも韓国の火事場泥棒は阻止せねばだな
0577名無電力140012011/06/27(月) 00:32:13.69
>>574
何を今更
0578名無電力140012011/06/27(月) 07:41:05.03
とりあえず延長は認めないそうだ
0579名無電力140012011/06/27(月) 07:46:49.49
もう遅いよボケェ
なんで40年前に反対しなかったんだ
0580名無電力140012011/06/27(月) 11:35:15.32
今からでも建設中止しろ
0581名無電力140012011/06/27(月) 11:58:21.34
上関原発、大幅見直しも=山口知事、現時点では埋め立て拒否−「国の政策が不透明」
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011062700142
0582名無電力140012011/06/27(月) 12:14:46.81
>>581
「着工」したら周辺市町村が貰える補助金は
着工しないんだから無しになるのかな?
0583名無電力140012011/06/27(月) 12:22:27.40
NHK山口
中電「今の所コメントなし、知事の発言内容全てが出てからよく検討したい」
建てさせない会の人「今の所は安堵した」
0584名無電力140012011/06/27(月) 12:31:36.72
>>152
>「原子力発電は今後、一切推進しない」ことを盛り込んだ本年度の活動方針を決定した

”本年度の活動方針”ね。
来年や再来年になったら、また活動方針が変わったりして。
まあ、放射能被害でそれどころじゃなくなるかもしれんが。
0585名無電力140012011/06/27(月) 12:32:58.32
>>580
まだ何も建ってません
0586名無電力140012011/06/27(月) 12:52:55.25
筆頭株主のダメだしで、上関はポシリだな、
島根3号機も需要が無いのにどうするのか。
0587名無電力140012011/06/27(月) 13:07:30.31
中電はまだ原発を建設するつもりなのか?
0588名無電力140012011/06/27(月) 15:44:19.61
工業地帯の空き地にLNG火力を建設しろよ。
0589名無電力140012011/06/27(月) 15:59:37.93
何のために?
0590名無電力140012011/06/27(月) 16:04:09.56
関西電力に電気を売るため。
0591名無電力140012011/06/27(月) 17:26:59.72
島根の新しい原発をLNGにかえればいいよもったいないし
0592名無電力140012011/06/27(月) 19:31:23.85
原発反対には2種類の人がいるようです
@ 今すぐ全部止めろ
A 現実的に今すぐは無理だろうけど代替エネルギー政策やって数年スパンで止めるべき

原発賛成には2種類の人がいるようです
B 海外頼りのエネルギー政策はまずい。代替エネルギー政策進めて落ち着くまでは原発しかない
C 原発しかない

@は中核、左翼などが主体だと先日のデモでバレた。日本の原発は悪くて他国の原発は良しとする傾向がある
AとBの人は言っている内容が実は同じ。レスに賛成か反対かを書いてしまうので論争になる
Cは滅多に見ないのでどういう主張かよくわからない

これを踏まえて安価をつけてみると実はほとんどの人はAかBなのである
言いすぎな面もあるが、確かに@=反原発原理主義とは話をする価値がない。
とりあえず@の連中を黙らせてから、AとBの立場の間で議論すべきかと。
0593名無電力140012011/06/27(月) 19:52:15.44
国民の半分は@
国民の半分の半分がA
国民の半分の半分の半分がB
国民の半分の半分の半分の半分がC
これが正しい。
0594名無電力140012011/06/27(月) 19:59:05.51
反原発に、何故原水禁とか反日とかそゆのが混じるんだ。
奇妙にアジテーションの上手な、自称無職とか、
そーゆーのは、次の選挙で出てたりするだろう。
前回の衆議院選挙では、派遣切りに遭ったと自称する候補の多かったこと。
供託金、選挙資金、生活費を賄ってくれる背後のほうが、もっと怖いわ。

空港反対派というかまぁそういう団体が配ってる3月12日にのチラシにはすでに反原発の文字が躍ってたなぁ。
つまりはそういうこと。
自称一般人が反原発のデモに参加するのもいいがよく後ろの団体考えろよ。
0595名無電力140012011/06/27(月) 19:59:52.26
>>592
LNG火力があるから、今すぐ脱原発でよし。

高すぎる原発の発電コスト、LNG火力で代替せよ だぶつくLNG供給・十分な埋蔵量
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5952
原発を不要にするシェールガス革命
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5957
世界の発電の主流は原子力発電からLNG火力発電へ LNG演ホ力発電所は数ャJ月で新設可能
http://www.morningstar.co.jp/event/1104/ms9/index.html
0596名無電力140012011/06/27(月) 20:03:55.77
原発=反日でしょ。
0597名無電力140012011/06/27(月) 20:07:07.35
こいつらだな。

百万人署名運動☆茨城」県南連絡会
http://www11.plala.or.jp/kennan100/

マジカルト集団wwwww

いきなり原発稼働できなくさせて日本の経済ぶっ潰そうと世論操作しているのは朝鮮半島の帰化人。
事実611の原発反対デモの主催者も朝鮮帰化人。
0598名無電力140012011/06/27(月) 20:12:51.65
反原発デモ(動労水戸主催):水戸で福島第1原発事故後初 50人参加「大きな運動に」 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110627ddlk08040135000c.html

そりゃ、30歳無職男なら電力の安定供給の重要性も
理解できないわなw
お気楽なもんだわ・・・
無職は気楽でいいよなー
産業の空洞化とか気にしなくていいんだからw
0599名無電力140012011/06/27(月) 20:49:05.15
>>598
放射性物質撒き散らかされて住めなくなるより
ずっと良いよな。
0600名無電力140012011/06/27(月) 20:50:03.16
>>598
心配しなくても
福島の事故のせいで、産業は空洞化する。特に外資系は逃げ出す
0601名無電力140012011/06/27(月) 21:00:23.99
いやいやw欲しいのは原発じゃなくて、金だったくせにとってつけたようにエネルギー政策の心配せんでもw

原発の運営は消費地で考えればいい
中国電力は島根をしっかり保守して事故を起こさんことに注力しとけ
0602名無電力140012011/06/27(月) 21:45:38.74
40年も運転してるような原発は止めるべきだよなあ
島根も古いんだよね
大分は自然エネルギー頑張ってるけど
山口はどうなってんのかな
0603名無電力140012011/06/27(月) 22:00:44.62
>>581
それ最初の見出しは「上関原発、事実上の建設不可能」
だったんだけどすぐ差し替えられちゃった。
0604名無電力140012011/06/27(月) 22:04:55.45
原発推進派も論理では反論できなくてアジるだけになりつつある
のがよくわかる。
0605名無電力140012011/06/27(月) 22:09:17.67
ひとたび事故がおきれば、とんでもなく広い範囲に被害が及ぶのに、
恩恵受けるのはその町だけだからな。

原発建てるなら最低限、半径100キロの全住民の同意を得るべき。
0606名無電力140012011/06/27(月) 23:15:55.36
>>595 CO2が少なくて熱効率が高いLNGが魅力的なのは確かだが、頼り切るのはどうかと思うぞ
シェールガスの発見で、今後100年もつという説もあるが 日本が100年分の権益を獲得できる保証が
あるわけではない。日本海のガス田も中国に横取りされてるし、追い払う国力(軍事力、政治力)がない日本
は資源獲得競争で超大国相手にやっていけないだろ。
値段も心配だが、化石燃料はいつか枯渇するものだけに、やがて調達自体が難しくなるのではないか

原発停止、代替LNG争奪戦 価格高騰で収益圧迫 2011.5.21
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110521/trd11052120450013-n1.htm

液化天然ガス(LNG)は世界的に需要が急増し価格も高騰しており、争奪戦の激化で安定的に調達できなくなる懸念が出ている。
LNGは20年間などの長期契約が中心で、追加的に調達するスポット取引は限られており、「もうほとんど余分はなくなった」(国際石油開発帝石)とみられている。
0607名無電力140012011/06/27(月) 23:29:38.32
>>598
動労ってのがなw  こいつらほとんど過激派じゃんか
革マル派とか自治労が反対するのは勝手だが、反対運動がうさんくさく見えるから
表に出てこないでほしい
0608名無電力140012011/06/28(火) 00:01:37.87
>>606
ウランのが先に枯渇するだろ
0609名無電力140012011/06/28(火) 00:10:04.44
上関から30km位離れた岩国に米軍基地があるけど
あの人達、上関原発の事どう考えてんだろ?
0610名無電力140012011/06/28(火) 00:25:18.60
懸念現実化、続く綱渡り 循環注水冷却停止
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110627/dst11062722580020-n1.htm

福島第1原発で稼働後、わずか1時間半で停止に追い込まれた原子炉への
「循環注水冷却」。高濃度の放射性物質を含む汚染水を減らし、外部漏出を
回避するメドが立ちかけたところに、また漏水(ろうすい)トラブルが襲った。
循環注水冷却の中心を担う浄化システムの試運転はトラブル続きで、専門家から
「いつストップしてもおかしくない」との声が上がっていたが、稼働初日から
その懸念が現実化した形だ。(原子力取材班)


相変わらずな事してるな。これが世界最高水準の技術力かいな。何度も
トラブルを繰り返し、もう、お笑いの域に達してるよ。
原発事故後のドタバタも含めて、原発はとてもリスクに目を瞑れる代物では
ない事が良く分かったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています