トップページatom
1001コメント451KB

【山口県】上関原発5【着工予定2012年6月】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/06/03(金) 07:26:33.36
中国電力/上関原子力発電所 ttp://www.energia.co.jp/atom/kami_menu.html
山口県/商工労働部 商政課(↓「エネルギー対策」の項)
 ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16100/index/

STOP!上関原発 ttp://stop-kaminoseki.net/
上関原発を建てさせない祝島島民の会 ttp://shimabito.net/
 祝島島民の会ブログ ttp://blog.shimabito.net/
長島の自然を守る会 ttp://www2.ocn.ne.jp/~haguman/nagasima.htm
 超速報ブログ ttp://nagashimanoshizen.soreccha.jp/

上関みらい通信(上関町まちづくり連絡協議会(略称:町連協)) ttp://kaminoseki.jp/

上関町 ttp://www.d2.dion.ne.jp/~k_yakuba/
上関町商工会 ttp://www.y-shoko.com/suigun1/top.html

経済産業省/原子力安全・保安院 ttp://www.nisa.meti.go.jp/
内閣府/原子力安全委員会 ttp://www.nsc.go.jp/
社団法人/日本原子力産業協会 ttp://www.jaif.or.jp/
経済産業省/資源エネルギー庁 ttp://www.enecho.meti.go.jp/

過去スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299937181/    その1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/    その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304093080/    その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304582623/    その4

福島から山口県上関町へ移住して原発建設阻止を!@緊急自然災害
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302931260/
中国電力−全ては原子力利権のために・・・2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301708811/
0033p3100-ipad203yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/07(火) 03:24:22.12
>>32
全国での上映会の予定は↓こちらへ

「ミツバチの羽音と地球の回転」 公式
ttp://888earth.net/
0034名無電力140012011/06/07(火) 08:21:16.18
>>28
ていうか、余ってるよな。
原発完全停止かつ超猛暑の昨年もさかんにオール電化宣伝してたし。
0035名無電力140012011/06/07(火) 12:51:26.20
委員長「原発、安全は間違い」 事故調査・検証委が初会合
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060790114240.html

 東京電力福島第1原発事故の原因や対応を検証するため、内閣が設置した
第三者機関「事故調査・検証委員会」(委員長・畑村洋太郎東大名誉教授)の
初会合が7日午前、東京・永田町で開かれ、運営方法や今後の調査の進め方を
議論した。

 菅直人首相が冒頭、「政府も必要な資料はすべて提出する。世界の注目に
応えられる報告をお願いしたい」とあいさつ。
畑村委員長は「原発がずっと安全と取り扱われていたのは間違いだった。
100年後の評価に耐えられる報告にしたい」と方針を述べ、「責任追及は
目的としない。起こった事故を正しくとらえ、背景を把握する」と語った。
0036名無電力140012011/06/07(火) 13:38:14.61
>>22
みらい通信って曖昧名前は意味がわかりづらい
わかりやすくかつシンプルな、かねくれ通信にすべき
もっとダイレクトに金金言ったほうが説得力あるよ
汚染の見返りに金被曝の見返りに金ってことでしょ
もう危ないのはバレたんだからさ
0037名無電力140012011/06/07(火) 14:57:18.22
上関町を包囲するように周辺の市町村は中止議決をとって上関町を監視すべき


上関町はオウム真理教クラスの危ない連中だからな…
0038名無電力140012011/06/07(火) 17:47:31.67
>>25
こんなどこにでもあるようなもん作って
わざわざ余所から人が来てくれると本気で考えてやってんだろうか
0039名無電力140012011/06/07(火) 17:50:27.79
箱物作りたいだけに決まってるだろw
そのうち維持も廃棄もできなくなる。
町民は真面目にこの寄生虫の処遇を考えたほうがいいよ。
0040名無電力140012011/06/07(火) 18:24:23.59
結局の所、みらい通信にしろ上関町にしろ、カネくれだけだし。
それに発想の根本が時代遅ればかり。このままだと破綻確定だわ。
0041名無電力140012011/06/07(火) 18:34:05.20
だいたい花壇の整備なんか原発交付金が無いとできないものなのか?
考え方が変だと思います。
0042名無電力140012011/06/07(火) 18:38:26.16
よくやった下松市議会。
今後、上関を含む新設・増設は凍結で可決の見通し。
夕方のラジオのニュースでやっていた。
中止じゃないのがいまいちだけど、無いよりまし。

次は光かな?
直接交付金をもらう自治体が利権とからんでどんな動きをするのか。
光市民の皆さん注目です。
0043名無電力140012011/06/07(火) 19:26:02.54
原発事故による電力不足を太陽光や風力で補おうとしているが、気まぐれな
自然頼りでは安定した電力の提供は無理です。
黒潮を利用した潮流発電がベストです。年中一時も休まず、同じ速度で流れ
るのでこれで発電すれば完璧です。

 『最新科学の話題170』  著者 朝日新聞科学部
               発行 朝日ソノラマ
               昭和55年7刷

この本に潮流発電用水車の図があり実験を元に試算したら、発電コストは
1kw1円で、火力発電その他の10円に比べて割安だとあります。
30年も前の本だから書いた人たちも忘れているのではないか。
こういう忘れられた智慧を活用すべきだと思う。
0044名無電力140012011/06/07(火) 20:23:36.21
下関で今実験してるよね>潮流発電
川が多いんだから小水力発電とかももっと取り入れればいい
0045名無電力140012011/06/07(火) 20:36:44.58
「菅降ろしに原発の影 首相なぜ追いつめられた」(東京新聞6月3日付記事)

「菅おろし」の風は、なぜ今、急にこれほどの力を得たのか。背後に見え隠れするのは、
やはり「原発」の影だ。
菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、自民、公明両党、
民主党の反菅勢力の動きが激化していったことが分る。

 浜岡原発の原子炉停止
 電力会社の発電、送電部門の分離検討
 事故原因を調べる政府の「事故調査・検証委員会」設置
 パリで自然エネルギー拡大方針打ち出し

福島第一原発の事故について「財界中枢東電、これにベッタリの経済産業省、
長年政権を担当してきた自公という旧態依然とした権力が引き起こした大惨事だ。
当然、自公両党にも大きな責任があるわけだが、「菅政権の不手際」に問題を矮小化
しようとする意図が見える。
菅首相は人気取りかもしれないが、自公や財界が一番手を突っ込まれたくないところに
突っ込んだ。自公は事故の原因が自分たちにあることが明らかになってしまうと焦った。

自民党と原発との関係は深い。
自民党と電力会社の蜜月時代は今でも続く。
民主党の小沢元代表も、東京電力とは縁が深い。
0046名無電力140012011/06/07(火) 21:21:56.43
上関推進派は観光客呼びたいなんて思ってるのかな?
観光客なんてカヤック隊よりさらに傍若無人だぞ。
彼らの内向きなメンタル、排他的でプライド高い、
どう見ても客人に寛容に商売できるとは思えねえ。

交付金があっても資金無限じゃないんだから、
ハコモノを単なる穀潰しにせんようにな。
反対派に対してじゃあ、お前らなにしてくれるんだとか
代案だせとか、いつも受け身。
観光で町おこししてるところとか、
地域活性化成功したところに勉強にいくとか
金のうまい使い道を必死で考えてるならまだしもな
そういうことやってる?

ただ楽したがってるとしか見えないんだが


0047名無電力140012011/06/07(火) 21:31:22.38
地域を活性化させるにはよそ者とばか者と若者の力が必要って聞いたことないのかな?

そんな奴らにかきまわされるぐらいなら
ひっそり過疎で中電からお小遣いもらって暮らしたいってのが本音だろうね。
0048名無電力140012011/06/07(火) 21:45:08.10
原発関連の事、その裏に潜む闇、これらを色々と考えてると
全てがまさに日本のダメな所の縮図だな。
これらの問題が解決出来たなら日本は将来良い方向に向くだろうが、
脱却出来なかったら永遠にダメ社会ダメ国家のままだろうな。
0049名無電力140012011/06/07(火) 22:25:45.91
>>45
菅直人はダメ総理確定だが、今の与野党と経済界はそれ以上に酷く感じる。
原発利権族による彼に対するヒステリックなまでの批判を見ていると、
彼がこれからやろうとしている事は正しいんだ、と思えて来る。
0050名無電力140012011/06/07(火) 23:02:03.31
何かあったら被害が上関だけで済むわけもないのに
未だに反対する人は来るなとか言ってんのかねー
あれものすごく感じ悪いしこのご時世では逆効果なのに
推進派もいろいろ変わらなきゃ完全に取り残されてるよ
古い頭じゃ無理かな
0051名無電力140012011/06/07(火) 23:34:45.53
反対派を狂信者呼ばわりしてるが
どっちつかずの人間から見てもあれは痛いわ。
俺もやたら自然自然言うやつとスピリチュアル好きな奴はうさんくせえと思うけど
原発信じきって自分の地元に原発呼びたがるやつよりは害が少ないわ。

石原慎太郎みたいに、東京に作ったって全然構わんとか言ってても
こういう事態になったら、ころっと
構わんけど現実にはそれは出来ないから
と、しれっと言うような奴はムカつくけど
さすがの立ち回りだ。
何かを信じきって変化についていけない奴も
はたからみれば、狂信者に見えるよ。
0052名無電力140012011/06/07(火) 23:35:16.92
今から建設するのは絶対安全じゃないことが分かってて建てるんだから
安全神話に騙されたと言い訳できる立場にはなれず、地元住民は事故の
共犯者として見られることになるんだぞ。
0053名無電力140012011/06/07(火) 23:37:07.57
推進派は取り残されても自分の手元に金さえ入れば満足なんだろう
県内の他の地区の住人からもそっぽ向かれてもね
最近親戚の爺さん婆さんに会う機会があったがやっぱり「上関で原発反対していた側は
結果的には先見の明があった」みたいな意見だったよ
0054名無電力140012011/06/07(火) 23:56:42.79
>>49
ダメ総理だが、原発を止めた。これまで他の誰にも出来なかったことだ
0055名無電力140012011/06/07(火) 23:59:29.69
官僚が官僚の手先の御用マスゴミを使って菅の足を引っ張るためにあることないこと
評判を落としてたんだろな。
0056名無電力140012011/06/08(水) 00:13:28.39
今、福島で起きている事を我が身の如く受け止め、心配している人なら、普通なら
原発を良とは言わない。
逆に、福島は他人事と思ってる人なら、平気で原発を擁護推進するだろうね。
そういう人は無責任で冷たい人って事だ。
0057名無電力140012011/06/08(水) 00:16:54.35
>>56
俺の地元にも原発あるから、他人事じゃない。ていうか、日本中にある
0058名無電力140012011/06/08(水) 00:37:08.95
核燃料、圧力容器貫通の可能性…政府が報告へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110607-00000646-yom-sci

東京電力福島第一原子力発電所の事故について、政府が国際原子力機関(IAEA)に
提出する報告書の全容が7日明らかになった。

格納容器まで溶けた核燃料が落下する現象は「メルトスルー」(原子炉貫通)と呼ばれ、
「メルトダウン」(炉心溶融)を上回る最悪の事象。
0059名無電力140012011/06/08(水) 00:44:19.49
推進派はどうしても原発立てたいなら
使用済み核燃料の安全な一時保管と安全確実低コストな最終処理方法まで、
責任もって中電に完璧な計画を出させてよ。
建屋の中に仮置きとか絶対なしね。
それで周辺市町の住民が納得して賛成できるような安全対策ね。
誰しも納得せざるをえない完璧な方策で

じぶんらは誘致するだけだから、関係ないとはいわせんよ。
反対派には地域振興の代替え案まだ〜
僕たちのためになにしてくれるの〜
口ばっかりで何にも出来んやつはくんなって
散々言ってきたんだから、
自分たちはもちろん責任もって
周辺自治体に安全担保できるんですよね。
0060p3060-ipad205yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/08(水) 05:44:54.66
上関原発 周辺議会どう判断…慎重論や反対論 意見書案続々
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20110607-OYT8T00012.htm

(前略
>柳井市議会では、議運で計画中止を求める意見書案が協議される見通しで、
>岩国市議会でも一部議員が意見書案を提出する動きをみせている。

>今回は、一貫して原発反対を唱えてきた共産党議員らに保守系会派が同調しているという、
>これまで見られなかった傾向がみられる。自民党や民主党は、党の方針で原発推進を掲げてきたが、
>福島第一原発の事故を受け「原発の安全性について問題提起する姿勢を県や国に示すことが
>地方議会の役目」(古谷幸男・周南市議=自民党系会派)とする考えが広がっているようだ。

>一方、上関町では、3日の議運に原発計画に関する意見書案は出なかった。地元議会の判断が注目される。
0061p3060-ipad205yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/08(水) 05:57:57.65
二井知事の発言部分を抜粋

原発、(二井)知事が国に注文…九州地域戦略会議「安全見直し、説明を」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20110608-OYT8T00070.htm

>原発の必要性を認めながらも、「国が安全基準をしっかり見直し、国民に(原発が)
>安全なものだと思ってもらえる努力をしなければならない」と語るなど国の対応に注文を付けた。

>全発電量のうち原子力発電が3割近い現状にも言及し、
>「自然エネルギーを活用するウエートを高めていく努力が必要だ」

>「国の顔が見えないことが問題。『浜岡原発以外は再開してもいいですよ』というだけでは納得できない。
>安全だというのなら、国が現地へ行って、地域の理解が得られるよう説明しなければならない」

>中国電力(広島市)が上関町で進める原発建設計画については、「菅首相がエネルギー政策を
>白紙化して見直すと言っており、この結果が出なければ次に進むことはできない」と話した。
0062p3060-ipad205yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/08(水) 06:04:52.77
>>45
「菅降ろしに原発の影」のソース
見出し ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html
記事全文 ttp://heiheihei.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/photo.jpg
0063名無電力140012011/06/08(水) 08:39:44.51
本当に同意する。

上関の地域振興はどうする?って代替案を出せとか言われるけど、そっちはどうなん?って思います。

福島がこうなってしまった今現在、上関原発を推進する人たちはあっという間にマイノリティ。

心中、お察し致します。




推進派はどうしても原発立てたいなら
使用済み核燃料の安全な一時保管と安全確実低コストな最終処理方法まで、
責任もって中電に完璧な計画を出させてよ。
建屋の中に仮置きとか絶対なしね。
それで周辺市町の住民が納得して賛成できるような安全対策ね。
誰しも納得せざるをえない完璧な方策で

じぶんらは誘致するだけだから、関係ないとはいわせんよ。
反対派には地域振興の代替え案まだ〜
僕たちのためになにしてくれるの〜
口ばっかりで何にも出来んやつはくんなって
散々言ってきたんだから、
自分たちはもちろん責任もって
周辺自治体に安全担保できるんですよね。

0064名無電力140012011/06/08(水) 08:55:32.14

今まで原発の勉強とか言って原発の見学を兼ねた観光旅行
をさせてもらった連中な。
今こそ福島に行って本当の原発を勉強して来い。
0065名無電力140012011/06/08(水) 10:42:30.84
こっちは迷惑だけかけられるんだから当然反対なんだけど
振興策はまた別問題じゃんなんでそんたこと考えてやらないかんのだ
じゃあ被害が出たら全部面倒みてくれんのか無理だろ
福島の事故でドイツのフィルが来日拒否で今月の山口のコンサート中止だってさ
こんなとこまで影響出ること推進派も少しくらい考えて欲しいね
0066名無電力140012011/06/08(水) 11:16:54.00
節電モグラ工場 地下11メートル、エアコン要らず 愛知のメーカー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000106-san-bus_all

全国的な電力不足が懸念される今年の夏。休業日の変更、サマータイム制の
導入など各企業が電力消費削減に知恵を絞るなか、工場が丸ごと地下にある
「地下工場」が注目を集めている。
エアコンの設置が不要になり、消費電力全体の9割削減に成功した事例も
表れたためだ。見学の申し込みも急増するなど、関心が高まっている。

“エアコン要らず”は、地中の熱を室内の温度調節に活用したため。一般的に
地中の温度は1年中、ほぼ一定で、同工場の立地地点の地中熱は年間を通して
16〜18度。これを利用した。
0067名無電力140012011/06/08(水) 13:47:22.70
結局中国電力に押し切られそう。
山口県人はお人好しでおとなしい人が多いイメージ。
0068名無電力140012011/06/08(水) 14:07:24.54
福島第一原発の事故を受け、下松市でも上関原発の建設計画を
凍結するよう求める意見書案が議会に出されることになりました。

また、県内で初めて原発に反対する意見書を可決した周南市議会には
決断を評価する市民の声が届いています。

下松市議会の意見書案はきょうの議会運営委員会で集約されました。

大震災と同じ規模の津波が上関原発を直撃して事故が起きた場合、
住民が甚大な被害を受けるとして、建設や新設の計画をすべて
凍結することなどを求めています。

下松市は、市内のおよそ7割が原発の建設予定地から半径30キロ圏内に入ります。

提出先は県知事などで、あさっての本会議で上程されます。

また上関町周辺の市や町でも意見書案提出の動きが出ています。

一方、県内で初めて全会一致で上関原発反対の意見書案を可決した周南市議会には、
きのうまでに電話やメールで県内外から26件の声が寄せられました。

「地方自治に対する姿勢の正しさがうかがえる」
「近隣の市町も交付金より人命や未来の子どもたち、
安心できる地域を選択されることを願う」などの声がありました。


[ 6/7 19:15 テレビ山口]
0069名無電力140012011/06/08(水) 14:58:47.54
大震災から3ヶ月、未だに収束が見えてこない福島第一原子力発電所の事故。
また、原発事故以外の地震や津波による被災地域を連日メディアで目にする毎日です。
 そこで、私たち上関町民は、今、何を考えなければならないのでしょうか。
福島第一原子力発電所事故のこと。
それとも、東北地方で被災している方々のことを考えなければならないのでしょうか。
実際現実は違うのではないかと私は思います。
こういう言い方をすると周りから批判を受けるのでしょうが、
正直、私たちが原発事故や東北の被災者の方々のことをいくら考えても、
何の進展も無いというのが現実です。
決して、何もしないと言うことでは無く、私たち上関町民も義援金や物資などの支援は行っています
そこで、私たちが今考えなければならないことは、なんでしょうか。
やはり我が故郷、上関町のことではないでしょうか。これから10年、20年先の上関町のことを!
上関町の町民一人ひとりの生活が安定し、自らの足下をしっかりさせることで、
東北の方々の事など、もっと周りが見えてくるのではないでしょうか。
今一度原点に戻って、町民一人ひとりが冷静になって、現実を見据えて、
これからの上関町の未来を考えるべきではないでしょうか。
その為には、言うまでも無く、原子力発電所建設が必要だと私は思います。
もちろん、今回の事故を踏まえて、二度とこのようなことが起きない発電所とすることは大前提です。
0070名無電力140012011/06/08(水) 15:26:30.38
上関町だけの問題かよw
0071名無電力140012011/06/08(水) 15:41:51.90
ダメだこりゃ。
ガチガチにリスクヘッジした原発の高い電気、誰が買ってくれるかね?
上関で使うのかい?
0072名無電力140012011/06/08(水) 15:57:28.32
>>69
あくまでも金だよ金くれよ
ってことですね
0073名無電力140012011/06/08(水) 16:15:34.43
>>69
上関みらい通信は原発利権派の広告塔だから当然そんな記述になるのだが、
一般人からすると考え方に?が付いてしまう。
先ず原発建設が必要との結論有りきで話しが進むから変な文章になる訳で。

原発の建設は絶対に必要な事なのか?取るべき道は他に無いのか?
安全だからと言われてそれをただ鵜のみにしていいのか?根拠追求が必要では?

この辺の事については、少なくとも、一からの再議論が不可欠のはず。
福島原発事故が起きた以上、過去の常識、結論は通用しない訳なのだから。

ま、その前に、上関みらい通信は

>二度とこのようなことが起きない発電所とすることは大前提です。

と宣言している訳で、これを素直な心で受けとると原発建設放棄に取れる。
そんな原発は存在しないし、目指したとしてもコストが釣り合わないから。
強引に進めるとなると嘘と金で真実を曲げないと無理。またそれをするのか。
0074名無電力140012011/06/08(水) 16:24:50.90
1、2号機の中央制御室で停電 福島第1原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000560-san-soci

 東京電力によると、8日午後2時20分ごろ、福島第1原発1、2号機の
中央制御室の照明が停電した。電源系のトラブルが原因とみられ、東電は
詳細を調査している。原子炉への注水は継続しているという。

 東電は午後2時35分に、電源盤が停止しているのを確認。敷地内の
放射線量を調べるモニタリングポスト2地点からのデータ送信も停止している
という。

 停電の影響で、東電は水素爆発を防ぐために続けられている1号機の
原子炉格納容器への窒素注入を、午後2時57分に停止した。
0075名無電力140012011/06/08(水) 16:43:35.76
>やはり我が故郷、上関町のことではないでしょうか。これから10年、20年先の上関町のことを!
子供が住めなくなっても病気になってもいいから金くれ金くれ言ってて恥ずかしくないのかね
0076名無電力140012011/06/08(水) 16:57:21.12
金しか見えないんでしょ
0077名無電力140012011/06/08(水) 17:00:48.70
7、8月の安定供給可能=中国電
> 中国電は、7、8月の供給余力がそれぞれ130万キロワット、148万キロワットと予測。
>見通しのまま推移すれば、30万〜50万キロワット程度について他の電力各社に融通が可能になるという。
> 中国電は「当社エリアの安定供給が前提だが、できる限り融通したい」としている。(2011/06/08-15:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011060800594

もちろん島根一号機は計算に入れずこれだけ余る。さらにこんな記事もある。
>夏の電力供給力を下方修正 中国電力
>2011.6.8 16:00
> 中国電力は8日、今夏の電力供給力について、7月は1295万キロワット、
>8月は1313万キロワットへ、それぞれ年度当初に計画した1342万キロワット
>から引き下げた。東日本大震災の影響で柳井発電所(山口県柳井市)のLNG
>(液化天然ガス)火力発電設備で検査停止が長引いているため。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110608/biz11060816020015-n1.htm
火力再開すれば超余裕。
0078名無電力140012011/06/08(水) 17:25:16.65
上関原発いらんな
0079名無電力140012011/06/08(水) 17:29:43.34
メガソーラーも動くし、マジ原発いらね
0080名無電力140012011/06/08(水) 17:42:50.66
中国地方、原発いらんじゃん
原発リスクをわざわざ背負う必要ないじゃん
原発無駄遣いすんな
電気料金や税金からピンハネすんな
0081名無電力140012011/06/08(水) 18:01:36.89
オウム事件の時もそうだったけど、信者はなかなか洗脳が解けない。
上関の原発信者も周囲に害悪を振り撒く前に早く洗脳が解けて欲しい。
0082名無電力140012011/06/08(水) 18:15:53.31
「菅政権は僕を逮捕しようとした」…福島原発の惨状をビデオ収録しTVで報道した青山繁晴氏が衝撃の事実暴露(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=H6eauFYiDKI
0083名無電力140012011/06/08(水) 19:59:07.37
金がらみだから宗教とは違う
明確に利益が発生している交付金ジャンキー
自分たちの利益の為に町外の住民を犠牲にしても何とも思わない
0084名無電力140012011/06/08(水) 21:12:46.16
都の下水処理施設で高放射線量…避難区域に匹敵
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000603-yom-soci

 東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの
放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。

 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、
都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響と
みられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」
とし、調査結果を公表していなかった。
0085名無電力140012011/06/09(木) 00:36:15.79
生活の基礎となる大切な土地が汚染されてしまった。覆水盆に帰らず。辛い事だ。
60キロも離れてるのに。もう立地自治体だけで是非を問うのは間違ってると思う。

福島11地点でストロンチウム 原発から60キロでも
http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY201106080682.html

文部科学省は8日、放射性ストロンチウムが東京電力福島第一原子力発電所から
62キロ離れた福島市など、福島県内11カ所の土壌で新たに検出されたことを
明らかにした。放射性セシウムが検出されたところでは、微量に見つかるとされ
ており、それが証明された形だ。
放射性ストロンチウムには半減期が長いものがあって、体に入ると長期間影響を
及ぼす可能性があり、監視が必要だ。
0086p1081-ipad02yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/09(木) 04:02:13.76
広島と原子力:/上 「平和利用」宣伝に使われた被爆地 /広島
ttp://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110608ddlk34040685000c.html

>「被爆者たちは『原子力の平和利用』についてほとんど本質的な検討をしないまま、核兵器反対運動に
>エネルギーを集中させていった。反原発運動には、ほとんど関与してこなかった。
>逆に上関原発(山口県)の反対運動などを熱心にやっている若者は、環境問題への意識は高いが、
>反核兵器運動への関心が薄い」
>
>福島第1原発事故を機に、両者の「重なり」が生まれつつある。
0087名無電力140012011/06/09(木) 06:27:14.89
> これから10年、20年先の上関町のことを!

原発については、最低でも100年、200年先の日本のことを考えねばならんだろうに、
自分が生きてる間のことしか考えられないようだ。時間的にも空間的にも恐るべき近視眼。
0088名無電力140012011/06/09(木) 10:34:02.14
>>86
原発導入のシナリオ 〜冷戦下の対日原子力戦略〜 (時間44分)
http://www.youtube.com/watch?v=EbK_OlzTaWU

こういうことが原発事故をきっかけに若い世代に広く知られるようになったからな。
ネットの影響は大きいと思うよ。
0089名無電力140012011/06/09(木) 12:41:30.67
既に投資しちゃったもんは使わないと損だからという理由で他の電力会社はなんとかして
原発を維持しようとする力が働きもするが、埋立工事すら出来てもいない上関原発が完成
することはない。100万円賭けてもいいよ。
0090名無電力140012011/06/09(木) 12:43:53.95
今年の株主総会で、上関原発中止が提案されるらしい。
0091名無電力140012011/06/09(木) 13:00:14.24
原発いらない。

中国電力、7月8月とも電力供給量に余裕 〜供給予備率11%以上を確保
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451554.html
0092名無電力140012011/06/09(木) 13:14:38.48
イントロが長いわりに、本論がたった一行
「その為には、言うまでも無く、原子力発電所建設が必要だと私は思います。」

「言うまでも無く、」で済ましているけど、その妥当性を議論しないんだったら、こんな記事は
はじめから書く意味がない
0093名無電力140012011/06/09(木) 13:54:18.16
>>90
中止の提案は毎年されてるよ
で、毎回否決されてる

たぶん今回も否決されると思うよ
株主てのは基本的に「中電を買い支えたい」人か「株で儲けたい」人だから
原発は短期的には儲かるし、儲からなくなったら
売って別の株を買えばいいぐらいにしか思ってない
0094名無電力140012011/06/09(木) 13:58:24.61
原発の発電コストが高いことが明らかになり、年々益々安い電力との乖離がすすめば
世論が原発で儲けることを許さなくなるよ。なぜそんな高いものを売りつけるのかとね。
0095名無電力140012011/06/09(木) 14:13:18.48
>>93
筆頭株主の山口県はどうするつもりなんだろう、知事の方針を無視
して社長の意見に従うのだろうか?
そもそも今回の事故で中電の株で300億超えの負債を山口県は抱えた訳
だけど・・・これって背任行為とかにならないの?だれが責任とるんだ?
仕方ないじゃ済まない金額だけど
0096名無電力140012011/06/09(木) 14:49:09.06
>>95
知事の「中止」は耳障りの良いCMだと思っといた方がいいかも

二井さんは任期があとちょっとだし、次の人に変わったら
「国の決めた新しい基準に合格したから建設OK」と言い出すかもしれない

株価は一時的には下がって、含み損をかかえてるけど
また上がれば問題ないんだし
あんまり手放しに信用できない>政治家

次の人が出馬した時に「条件に関わらず脱原発」を明言しなかったら落選させたれ
0097名無電力140012011/06/09(木) 14:59:52.93
>>94
原発をやめてメガソーラーで発電させたとしても
原発の放射能がさがるまでの運転コスト、
廃炉のコスト、メガソーラーのコスト、
全部電気代に乗ってくる
安くなるのは期待しない方がいいと思うよ

ここらで原発やめといたら
俺らが死ぬ頃には安くなるかもしれないけど
0098名無電力140012011/06/09(木) 15:15:27.77
>>97
中国電力の電力小売価格が安くなると言ってるのではないよ。
電気代が高くなるほど風力や太陽光による自家発電が普及しやすくなる。
しかも風力や太陽光のコストはどんどん安くなっていく。それなのに
小売価格がどんどん上がったら原発やめろとなるよ。
0099名無電力140012011/06/09(木) 15:22:18.67
原発ってほんと闇だなぁ。
 悪代官=上関行政
 越後屋=中国電力
 町ヤクザ=地元土建屋
って構図かな。これはある宿場町の事であって、幕府を揺るがす
陰謀を企てる闇組織の方がこれまで原子力行政を推進してきた
原発利権族の国会議員や官僚一派って事だな。
悪人を裁いてくれる水戸黄門の様な人が居たらいいのにな。
ま、俺は必殺仕事人シリーズの方が好きだけどね。
0100名無電力140012011/06/09(木) 15:46:03.72
スイス国民議会、脱原発承認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000982-yom-int

スイスの国民議会(下院)は8日、新規の原子力発電所建設禁止と
既存の原発の段階的な廃止を政府に求める決議を採択した。

日本ってどうして、ぐずぐず、ごたごた、うやむや、なんだろね。
社会のシステムにしろ民衆の意識にしろ、未成熟なんだろうなぁ。
0101名無電力140012011/06/09(木) 16:30:01.60
次は柳井市議会が議決するみたいだね、
補助金が入ってるだろうからどうなるか見ものだ。
0102名無電力140012011/06/09(木) 17:21:52.02
>>96
原発を推進しまくって実際に建てちゃった黄門様はいるけどねww

彼・・・責任取らなくていいの?
0103名無電力140012011/06/09(木) 18:56:59.87
>>99
上関なんて中間管理職みたいなもんだと思うよ〜
一番悪いのは国だと思うな

(そして、それをわかっててえらんだのは有権者…)
0104名無電力140012011/06/09(木) 21:05:28.56
元々推進派議員が反対派の啓発をプロパガンダでつぶしまくってたのに
都合が悪い時だけ国民のせいにするなっつの
山口では田万川・豊北・萩で以前原発阻止してるんだし元々の県民感情からもずれてる
0105名無電力140012011/06/09(木) 21:13:32.83
上関金くれ通信こんなチラシ配ってたんだな
しかも反対派の多い祝島に責任を取れと責めるおまけつき
お前らが町外の県民や県外に責任取れよ…
ttp://kaminoseki.jp/2011/03/746/

「上関原電を妨害する人たちは、私たちの町から出て行って」
「二度と、妨害のために上関町に来ないで」
今、声をあげなければ、町内は彼らのやりたい放題になる

2月21日、私たちが待ち望んでいた上関原電の準備工事が、ようやく再開しました。
しかし、田ノ浦海岸では、今なお数十人の町外者が法を無視した妨害行為を続けています。

町外から来ている人たちの中には、反対派が流す一方的な情報だけを聞き、
大多数の上関町民が工事が進むことを願っていること、妨害行為に困り果てていること、
怒っていることを知らずに、妨害行為に参加している人もいるようです。

妨害のために田ノ浦を目指す人たちは、私たちの家の前を車で通って田ノ浦に行きます。
見かけたら声をかける、看板を出す、インターネットができる人はネットに書き込む、
どんな方法でもいいです。
私たちの思いを彼らに伝え、妨害行為への参加を止めさせましょう。

それでも妨害を続ける町外者もいるでしょうが、大多数の地元住民が迷惑に感じているということを、
改めて示すことが大切なのです。私たちは、これまで、おとなしすぎました。マスコミも、
私たちが黙っているから、反対する住民の声ばかりを取り上げるのです。

今、私たちが声をあげなければ、町外からますます多くの人が集まり、好き勝手に発言・行動し、
歯止めがきかなくなり、上関の将来を私たちから奪っていくことにもなりかねません。
そして、祝島の反対派住民も、このような状況をどうすべきか今一度考え直すべきです。
特に町外の妨害者を先導している祝島の町議は、妨害者を呼び寄せ、町内を混乱させている責任を
取ってください。
0106名無電力140012011/06/09(木) 21:29:59.56
原発建設は国民投票にしろ
すでに、新規建設はありえないんだよ
知事や電力会社、政治家だけで決めて良い
もんではなくなったんだよ、恥をしれ
0107名無電力140012011/06/09(木) 22:11:48.95
柳井かあ〜、推進維持だろうな。
柳井、田布施は交付金支給されるの?
0108名無電力140012011/06/09(木) 22:40:46.83
>>105
原発設置自治体はみんなこんなんだったんだろう
祝島が特別だっただけで普通は金になびくもんだよ
ただ福島の代償はあまりにも大きすぎたよもう切り返ないとね
上関だけの問題じゃないと気づいた周辺からおいてけぼりになってるぞ
0109p5034-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/09(木) 23:40:45.22
>>107
着工したら貰える
2012年度からもらえる予定にしてた

上関原発近隣自治体 交付金配分額を決定 山口県 2011.2.25
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110225/ymc11022502030001-n1.htm

>近隣自治体が受け取れる「電源立地地域対策交付金」の配分額を決めた。
>施設着工時から運転開始5年後までの間に、同県を通じて国から交付される。

>配分額は、
>柳井市=23億1860万円▽
>平生町=21億5607万円▽
>田布施町=15億6797万円▽
>光市=14億2760万円▽
>周防大島町=11億7966万円
0110名無電力140012011/06/09(木) 23:58:39.19
原発からの脱却求める意見書を可決 福井県小浜市議会
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060990210123.html

 福井県小浜市議会は9日、福島第1原発の事故を受け「原子力発電からの脱却を
求める意見書」を全会一致で可決した。原発14基が立地する同県で自治体が
脱原発の意見書を可決したのは事故後、初めて。

 意見書では「原発の安全神話は事故で完全に崩壊した」として、代替エネルギー
への転換や、運転開始から30年を超える原発の運転延長を認めないなど、
5項目を求めた。国の関係機関に送る。

 同市内に原発はないが、関西電力大飯原発(同県おおい町)の半径10キロ圏内に
市民の半数の1万6千人が住む。福島の事故では原発から半径20キロ圏内が
警戒区域となった。その場合、市では全ての市民が対象となることから議員提案された。

 可決後、松崎晃治市長は「今後のエネルギー政策は国が方向性を示すべきだ」
と話した。
0111名無電力140012011/06/10(金) 00:13:36.60
>>109
なんたるバラマキ
これでもホントに原発安いのか
0112p5034-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/10(金) 00:21:39.69
>>90 >>93 株主総会関連
>>86の続き

広島と原子力:/中 「上関」中止、29日総会に株主提案 /広島
ttp://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110609ddlk34040442000c.html

>今月29日にある中国電力(中区)の株主総会に向け、山口県上関町での
>上関原発建設計画の中止などを株主提案した。
>株主提案に賛同した株主は5万9800株を持つ78人。
>昨年の40人(3万2700株)からほぼ倍増

>提案内容は、▽原発の使用済み燃料の再処理などをせず、引当金を
> 福島第1原発事故の被害者支援に充てる▽島根原発(松江市)の運転停止
>▽中電が原発反対派住民に起こしていると考えられる「恫喝(どうかつ)訴訟」
>(スラップ訴訟)の禁止▽NPO法人「原子力資料情報室」(東京)の
>伴英幸共同代表を社外取締役に選任−−など
0113名無電力140012011/06/10(金) 00:29:21.19
>>112
へー面白い提案だね。
0114名無電力140012011/06/10(金) 09:40:46.96
>>105
県民大多数の意見は
「上関原電を推進する人たちは、私たちの県から出て行って」

って事になるよな。
0115名無電力140012011/06/10(金) 11:00:37.55
>114

あ!本当だ!!

0116名無電力140012011/06/10(金) 13:17:59.91
反対者に来るなと言うなら建てて欲しくない物を作る人も来るなって話
ましてや被災地や福島原発の事を考えても仕方ないなんて同じ日本人とは思えないね正直

0117名無電力140012011/06/10(金) 13:26:04.51
>>112
山口県が約13%にあたる約4950万株持ってるのか。
5万9800株では厳しいわな。
0118名無電力140012011/06/10(金) 13:47:43.36
中国電力電気余ってるやん。もしかして島根原発やめても足りてしまうとか?
節電がんばったらさらに余るとか?
0119名無電力140012011/06/10(金) 14:58:45.87
原発つくるのは化石燃料からの二酸化炭素排出の関係もちょっとはあるのかな〜?と思ってたら
最近は火力発電所で石炭に間伐材を混ぜて使ってるらしいじゃん

山口県では去年試験運転して今年から実用化スタートらしいじゃん
火力発電でも化石燃料からの二酸化炭素あんまり出てないんじゃん
もう火力でいいよ(^^)

そもそも焼却場と発電所が別なのおかしいなと思ってたんだ
0120名無電力140012011/06/10(金) 19:09:45.92
>119

すごいね!!

0121名無電力140012011/06/10(金) 19:58:37.30
今日の上関ピースウォーク、どうだったのかな?
0122名無電力140012011/06/10(金) 20:13:41.38
>>118
>中国電力電気余ってるやん。もしかして島根原発やめても足りてしまうとか?
足りるよ
上関も他電力会社への売電用で中国地方の為のものじゃない
0123名無電力140012011/06/10(金) 20:19:06.88
なんかね、鳩山元首相が温暖化ガス25%削減に公約にして、
民主党政権が経済産業省に上関原発を推進するように焚きつけたらしい。
それまで経産省はそれほど乗り気ではなかったとか聞いたことがあるな。
だから温暖化ガス削減は自然エネルギーと省エネにシフトしたんだからもうやめようぜ。
0124名無電力140012011/06/11(土) 00:25:03.79
経産省は今玄海原発の安全確認優先と言った佐賀知事に圧力かけてるが?

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246324
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開問題で、経済産業省資源エネルギー庁の
横尾英博電力・ガス事業部長は9日午前、佐賀県庁を訪れ、古川康知事ら幹部らと会談。
「電力需給の安定化や日本全体の復興のため、(停止中の原発の)再起動について地元の理解と協力を
ぜひともお願いしたい」と述べた。
政府はこれまで、緊急安全対策で安全性が確認されているため「運転再開に問題はない」としてきたが、
各地の原発で運転停止が長期化することを懸念し、事実上の再開要請に踏み込んだ。
0125p4115-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/11(土) 01:12:24.83
>>119
「林地残材」「バイオマス」がキーワードみたい

林地残材バイオマス混焼発電を6ケ所の石炭火力発電所で実施
ttp://www.asiabiomass.jp/topics/1002_01.html

>木質チップの混合率は、石炭に対して0.5〜2%である。

>林地残材バイオマスの石炭混焼発電事業は、CO2排出削減
>の他にも、地域の活性化にも有効である。
>林地残材や間伐材を回収・運搬するために作業道を整備したり、
>ペレットに加工する新たな事業と雇用も生まれる。

島根県三隅発電所(100万kW) バイオマス使用量30,000t CO2削減量23,000t
山口県新小野田発電所(50万kW x 2 基) バイオマス使用量35,000t CO2削減量29,000t
0126p4115-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/11(土) 01:35:49.25
>>121
中国電力の人が受け取りを断った理由は(インターホン越しに対応)
「予告無しに大勢でやって来られても困る」というものでした
まあ確かにイキナリ来たら何されるかと思って出られないわな
デモは連絡取らないっ(キリッて様式美でもあるのかな?

中電の人は「困る」の後にも何か言ってたけど
車中で聞いたので聞き取れませんでした。誰か聞いてませんか?

原発反対でデモ行進
ttp://www.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/4063285691.html

>中国電力の事務所に到着すると、担当者に原発の建設計画の
>白紙撤回などを求める申し入れ書を手渡そうとしましたが、
>中国電力側は受け取りませんでした。このため、代表者が
>申し入れ書を読み上げ、事務所の郵便受けに入れました。
>デモ行進を呼びかけた吉村建次さんは「中国電力の対応は
>とても残念だったが、行進をしているときも多くの人が声をかけてくれて、
>建設中止の意見が強まっていると感じた」と話していました
0127p4115-ipad03yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp2011/06/11(土) 01:54:57.52
今日、仕事が終わって帰ろうとしたら
タイムカードの近くになんだか見覚えの有る紙が・・・

「上関町の「原発建設計画中止!」を求める署名
ttp://www.midori-konaka.jp/ トップページ右側中央にリンク
用紙(要PDF) ttp://www.midori-konaka.jp/publish/kaminoseki_shomei1.pdf

集約日が9/15になったこれが最新みたいです
誰が持ってきたんでしょうね?
既に何人か書いてたので、私も一筆入れときました

2009年ぐらいから署名を集めてるみたいですが
今まで身近で見かけたことが有りませんでした(ネットでは知ってたんですが)

県議選に出た時の国弘さんや>>126のデモの人も
道行く人に「がんばって」と声を掛けられてたみたいですから
福島の事故以降、だいぶ機運が盛り上がってるんでしょうね
0128名無電力140012011/06/11(土) 07:51:06.23
>>124

佐賀県知事は推進派だよ
父親の経歴調べてみ
0129名無電力140012011/06/11(土) 11:41:55.59
橋下知事が言ってるように電力会社の言うことは信用おけないな
停電っておどしてやっぱり原発が必要でしょってことにしたいみたいだ
東電がPPSから買わせないようにしてるみたいな記事も見たことあるけど
送電線の国有化含めて根本的に見直す必要あるね
0130名無電力140012011/06/11(土) 11:54:32.18
なんとか知事が何言ったか知らんけど停電になりゃそら困るわ
0131名無電力140012011/06/11(土) 12:12:46.01
と、すぐ騙されます
0132名無電力140012011/06/11(土) 12:16:11.91
まあ確かに大阪の知事が言ってるようにと言われても意味わからんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています