トップページatom
982コメント337KB

オーランチオキトリウム メタハイ 人工光合成

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/05/31(火) 16:34:54.57
・オーランチオキトリウム
一定の恒久的な自前資源を確保

・メタンハイドレート
枯渇する燃料ではあるが、埋蔵量が莫大であり、つなぎの自前資源として有効
火力発電に流用可能

・人工光合成
主に水を中心とする完全なるクリーンエネルギー
燃料電池、水素の有機的保管を組み合わせる
0897名無電力140012012/02/09(木) 18:42:29.19
>>896 そのとおり。 単なるエネルギー源だけじゃない所が大きい。
しかも今までの石油プラントで様々な物を作りだす事が出来る。
0898 【東電 80.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/10(金) 17:58:22.48
>>895
日本が作ったのにあいつらは全否定するもんな。

対馬海峡を韓国語に翻訳したらなんて出たと思う?
大韓海峡 テハンヘヒョウ だよ。
勝手にせい
0899名無電力140012012/02/13(月) 02:16:29.92
日本が資源国に!700兆円分の天然ガス、メタンハイドレートをゲット! 世界最高性能の掘削船が出発!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329054168/

700兆円!
0900名無電力140012012/02/13(月) 18:51:36.24
中東情勢が不安だし、エネルギーの自給は安全保障の意味でも重要。
エネルギー代として海外への支払いが減れば、工業輸出が伸びなくても大丈夫。
0901名無電力140012012/02/14(火) 11:16:44.89
>>899 天然ガスがたった100年分取れると言うだけだからな。 
国の赤字のたった8倍しか儲からない。 半分位コストがかかればその半分の利益

原油輸入額は年間15兆円位。 これがオランチで永遠に国産できれば価値は無限大。
0902名無電力140012012/02/14(火) 11:36:45.41
今まで外国に流れていた巨額の金が国内に。内需拡大になる。
多少コストがかかったとしても構わない。
0903名無電力140012012/02/14(火) 12:13:28.19
>>902 その通りなんだよね。
そう言う意味では全ての再生可能エネルギーに対して、積極的な補助をすべき。

今後藻の開発の競争も激化してくるはず。 遺伝子操作とか、新種の開発競争とか。
まともな開発資金を投入しないで長期間競争を続けて行く事は不可能。

【産業競争力懇談会2011年度 プロジェクト 中間報告】
【微細藻類を利用した燃料の開発】
http://www.cocn.jp/common/pdf/thema38-s.pdf
技術開発をオールジャパン体制で強力に進めたい。
2021年事業化

メンバーに筑波大学が入っていないのは何故?
事業モデルケースとして、オーストラリアとか、タイで培養する事を考えているようだが、これでは国内の産業としては発展しない。
なんだか、国の金をぼったくる為の組合みたいな感じ。
0904 【東電 87.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/14(火) 20:17:29.52
>>899
ちきゅうは、震災のときに搭乗中学生が救助されている映像がながれたね。
0905 【東電 87.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/14(火) 20:19:33.27
700兆円・・・国債発行残高は
800兆円だったかな。
足りね。
でもこういうチキチキ藻で油をというのは、必要だなあ
0906名無電力140012012/02/14(火) 23:18:22.19
続報が発表になるかも

NHK-G 2/15 07:00〜07:45
NHKニュース おはよう日本 ニュース・特集・スポーツ

▽期待のエネルギー 海底から試掘
0907 【東電 64.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/15(水) 02:34:00.13
>>906
詳細と続報ヨロ
0908名無電力140012012/02/15(水) 17:43:29.69
メタハイに力を入れるより、循環型エネルギー社会を目指すためにも
バイオ燃料やオーランチオキトリウムに力を入れたほうがいいと思う
いも類によるエネルギー活用
http://ex-iinkai.com/free/detail72.html
0909名無電力140012012/02/15(水) 18:02:23.11
>>908 丸で馬鹿馬鹿しいみたいな話だが、そんなにイモは成長が早いのかな?
ただ燃やすだけならもっと早く成長する植物が有るんじゃないのかな。 藻の方が早いだろ。
イモは誰でも栽培できるけど。
0910 【東電 91.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/16(木) 19:15:49.07
>>909
だからいいんじゃね?
だれでも栽培できるイモが。
おれ自身イモだけどW
0911名無電力140012012/02/17(金) 05:41:08.26
>>910
お前はイモか。ま、イモならまだ良いじゃん。食えるし。

俺なんか社会のゴミだよ。
0912名無電力140012012/02/17(金) 11:37:01.56
ゴミでも再生燃料として生き返る事が出来るあきらめるな。
0913名無電力140012012/02/17(金) 14:52:30.10
これマジですか

309 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/17(金) 12:42:20.53 ID:khv8kNPuO
メタンハイドレートは地下から噴出した天然ガスの氷。
その下には油田がある。
油田というのはつまり、
地殻のひびからマントルで生成する石油が上がって来やすい所。
日本人は石油が化石燃料だと信じさせられているが。
0914 【東電 80.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/17(金) 23:32:35.18
確かに、ガスがある近くには油田がある可能性が大であることは
否定できないな。
0915名無電力140012012/02/18(土) 07:34:27.32
メタンハイドレートの分布図を見ると陸地の近くが多いが、海の真ん中にはないのか?
http://www.imart.co.jp/hidele-de-world-1.15.gif

ないんじゃなくて調査してないだけ?もしかして、そこらじゅうにあるとか?
0916 【東電 71.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/19(日) 18:42:07.03
>>915
この地図をみれば、竹島近海と日本近海におおいよね
0917 【東電 71.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/19(日) 18:43:34.25
追伸

メtンハイドレードはプレートが海溝に潜り込む近辺でしか確認されていない


らしい
0918名無電力140012012/02/24(金) 14:42:37.66
>>917じゃあ日本海のはどうなん?
0919名無電力140012012/02/24(金) 14:49:11.10
メタハイがあるとこにはカニが多いんだっけか
0920 【東電 65.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/25(土) 01:22:17.70
>>918


大和堆という海山?が日本海中央にある。
元々日本列島があったらしい場所。
その付近には数十年まえから資源があることが
判明していたという。

>>919
だな。カニは腐肉大好きでメタンガスなどに反応するらしいから
その習性を利用すればみつけやすいかも
0921名無電力140012012/02/25(土) 10:46:09.30
海底資源と言えば、鹿児島湾の姶良(あいら)火山カルデラの底に大量のアンチモン(180年分)、金が有るらしい。
たった海底200mだからすぐに採掘開始出来るだろう。
0922名無電力140012012/02/26(日) 07:27:11.68
>>920
ほう、海山起因のメタハイなのかねぇ。
>>921
これ面白そうだな。
価格的にペイするならやるんだろうさ。
0923名無電力140012012/02/26(日) 13:22:25.90
>>922 世界中で3箇所しかない酸性水の為余りかき混ぜすぎると周辺を酸性にしかねないから、採掘方法や環境調査に時間がかかるらしい。
0924名無電力140012012/02/26(日) 15:07:58.78
ボトリオコッカスは日本に不向き
降雨量世界有数、狭小国土かつ火山大国の日本において光合成による安定供給は不可能
それなら大規模太陽光発電施設のほうがマシ
有機物を栄養源とするオーランチオキトリウムの開発は日本のゴミ処理問題や農・林・水産業問題を解決するうえでも重要
0925名無電力140012012/02/26(日) 21:12:31.40
>>924
日本は大きな国ではないが小さな国でもない。世界は約232カ国中62位。陸地の2/3は山だが。
領海面積も入れると6位。領土問題や海に沈みそうな島も含めての領海だが。
0926 【東電 83.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/26(日) 22:55:40.73
>>921
鹿児島湾、あるいは錦江湾は姶良カルデラと呼ばれる阿蘇より
大きな世界最大カルデラ。
阿蘇は地上部分が世界最大。
何が言いたいか問い上羽
火山のなかで掘削しているようなものだから、コスト的にはどうかな?
0927 【東電 83.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/26(日) 22:57:08.14
>>925
> 海に沈みそうな島も含めて。

あれが島だというのには少しM奴塚強い問題がある

南鳥島
0928名無電力140012012/02/27(月) 01:03:31.54
>>925
海は海上フロート型太陽光×風力発電所のほうが既に実証実験やっとるから食い込めん
何より生物を培養するうえで海洋汚染や生態系への影響から進まん
山間部の利用も同様
何より日本の気候じゃ九州以南じゃなきゃ日照不足
0929名無電力140012012/02/27(月) 01:12:08.31
>>925
海上だとパイプライン通すのもコストが掛かる
そして施設維持も塩害からコスト高
テロ対策や防衛の観点から見ても海洋は不向き
ボトリオコッカスはアメリカ・アフリカ・中東向き
わざわざ不利な土俵に立つ意味がわからん
0930名無電力140012012/02/27(月) 03:37:06.42
確かに国内だけじゃなく海外の大規模噴火も考えるとボトリオコッカスにだけ頼るのもどうかと思う。氷河期に突入する想定も入れればオーランチオキトリウムの開発は無駄にはならないかと。

でもどちらかではなく、大事なのは組み合わせなんだろうね。幸いにして餌と繁殖環境が違うわけだし。

そういえば繁殖力が凄い餌が何かないかと考えてて思い出したんだが、北京オリンピックのときに競技会場で爆発的に増えてた浮き草って有力な餌にならないかね。
0931名無電力140012012/02/27(月) 09:14:07.91
餌になる藻はすでに見つけてあるんだって。
0932 【東電 87.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/02/28(火) 21:23:08.70
>>928
九州でも南九州な。

北九州は雪もふれば黄砂も降る。
厳しい気候
0933名無電力14001NGNG?2BP(1112)
燃やすだけならイモのほうがいいかもしれないけど、チキチキは石油化学製品も念頭に入れると絶対に必要な技術になるだろうな、
0934名無電力140012012/03/06(火) 17:18:13.91
>>933
「絶対」という言葉を安易に使いすぎ。
0935名無電力140012012/03/10(土) 23:14:56.46
とりあえず石炭火力発電所の代替燃料から始めてみよう。
0936名無電力140012012/03/13(火) 11:33:04.16
今日の昼食はAランチにしてきたわ
0937名無電力140012012/03/13(火) 14:14:25.29
スギのかわりにユーカリでも植えて食べさせればいいってこと?
年間何億トンくらいのユーカリがいるんやろ・・・

なんか海上で大規模にエチゼンクラゲみたいのが
モリモリ増殖してるくらいじゃないと追いつかん感じですね
0938名無電力140012012/03/13(火) 20:38:31.44
>>937
スギやユーカリだったらそのまんまバイオマスで使うが吉。
0939名無電力140012012/03/14(水) 15:47:45.67
>>933
そう。石油は発電用では少ない割合になったが、産業用素材や動力用燃料としての利用量はまだ大きい。
0940名無電力140012012/03/14(水) 16:07:02.68
オーランチからできた軽油の排気ガスはクリーンとかそういうメリット無いのかな?
0941名無電力140012012/03/14(水) 16:42:36.04
藻類由来の軽油重油生産は生成するときに水分除かないといけないと思うんだけど
そこんとこエネルギー的に大丈夫なの?
0942名無電力140012012/03/14(水) 17:03:01.60
油水の分離は簡単だが
0943名無電力140012012/03/16(金) 05:41:37.72
杉の花粉は製薬会社や耳鼻科の医者の飯の種何だぜ!そんな事許されないw
水道局が民営化で顧客確保の為に水道水にフッ素を添加して虫歯を駆逐するようなもんなんだせw

大元を絶てば医者不足も改善されるんだw
ヤブ医者も駆逐できる

無能な働き者に自由労働で、自由な時間と月7万与えて放り出せ
その為にもみんな頑張れ

0944名無電力140012012/03/16(金) 17:19:42.89
フッ素とかいらんわ
0945名無電力140012012/03/22(木) 15:40:10.47
年々自動車の燃費がよくなっているけど、ガソリン消費量(旅客用ガソリン)の
チャートを見るとピークは過ぎたが横ばい。高燃費車は販売数がまだ少ないってこと?
http://www.garbagenews.net/archives/1678478.html
0946 【東電 63.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/03/23(金) 02:00:12.49
まあ単純な話だが
バイクのりゃもっとエコ
0947名無電力140012012/03/23(金) 13:42:13.10
今の車は昔のバイク並みの燃費
0948名無電力140012012/03/23(金) 15:54:53.99
何故昔のバイクを今の車との比較に持ち出すwしかも排気量も無視w
0949名無電力140012012/03/23(金) 21:38:30.66
単に燃費のコメントしただけなのに批判されたと思っちゃったか?
0950 【東電 75.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/03/24(土) 01:51:43.79
>>947
補足するとスーパーカブなんかだともっとエコだって話だよ。
状況にもよるが満タンで200kmから300km走れるからな
0951名無電力140012012/03/24(土) 02:39:55.77
>>949
俺は>>946じゃないよww
単に指摘のコメントしただけなのに批判されたと思っちゃったか?
0952名無電力140012012/03/25(日) 03:37:22.03
ずいぶん必死だな
0953名無電力140012012/03/25(日) 07:14:50.82
はい!定型の捨て台詞いただきました!
0954名無電力140012012/03/26(月) 15:56:53.23
オーランチは、仙台で下水を利用した実験を始めているのでしたよね?
残飯は腐らせてから下水に流してくださいの時代になるのかな?
日本中の下水からどのくらい石油をつくれる見込みなのかな?
てか、まだ実験始まったばかりですね ><
0955名無電力140012012/03/27(火) 16:19:49.72
オーランチは藻を食う藻なのですか?
なぜオーランチは油をつくっているのですか?
0956名無電力140012012/03/28(水) 06:23:36.60
>オーランチは藻を食う藻なのですか?
いいえ、ケフィアです。

>なぜオーランチは油をつくっているのですか?
思春期なので毛穴から油が出やすいのです。
0957名無電力140012012/03/28(水) 10:13:46.09
動物が脂肪を貯めるのと同じだろ。
0958名無電力140012012/04/04(水) 16:05:40.17
人間の体から脂肪を絞りだせば一石二鳥
0959名無電力140012012/04/06(金) 06:30:43.30
このスレも昔の勢いがまるで無くなりゴミになりつつあるな。
0960名無電力140012012/04/07(土) 10:08:02.21
オーランチオキトリウムは
@餌(有機物)をどうするのか?
A光合成しない藻類なのでカーボンニュートラルではないのではないか?

テレビで騒がれたからという理由でオーランチオキトリウムだけが日本の燃料手段かのように考えるのは軽率ではないだろうか
そもそも有機物(=エネルギー)でお金をかけてオーランチをつくってから燃料つくるなら
有機物から直接オイルを作った方がコストは安いのではいだろうか?
0961名無電力140012012/04/07(土) 19:50:19.08
下水処理場で試験していると聞いた。
これがうまくいくならオーランチの有効利用だと思う。
残飯からも油を作れるのか知らないが、残飯なら山ほどある。
0962名無電力140012012/04/08(日) 00:10:51.79
オーランチオキトリウムにしろ榎本藻にしろ、実用化で成功といえるのは
離島で生成所ができて、E10ガソリンのE10をオーランチオキトリウムや榎本藻が担えればと思う
または、E20ガソリンとして、E20をバイオエタノール10%+オーランチオキトリウム10%が担えれば。

理想は、バイオエタノールやバイオブタノール+オーランチオキトリウム(榎本藻)の燃料が流通することかな。

0963名無電力140012012/04/10(火) 15:45:08.46
東京湾とか大阪湾で大規模に養殖すればよい。
ソーラー動力船がゆっくり濾過しながら、回収するのだよ。
0964名無電力140012012/04/14(土) 18:19:20.99
>>960
バイオエタノールを考えてみろ
まず植物が光合成でデンプンという有機物を作る
それを酵母菌でアルコール発酵させる

オーランチオキトリウムは酵母菌に相当する
0965名無電力140012012/04/14(土) 18:22:33.47
>>940
あるんじゃん
0966名無電力140012012/04/14(土) 19:07:53.11
【経済】 "その埋蔵量は全世界の化石燃料の総埋蔵量の2倍以上" 日本がメタンハイドレート産出に向け掘削終了…中国メディア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334390061/
0967名無電力140012012/04/18(水) 22:50:09.55
チキチキの新ネタがないので寂しい昨今
0968名無電力140012012/04/18(水) 23:58:36.96
予算は決まったはずだよな。
どんな予算がついたんだろう。
0969名無電力140012012/04/19(木) 17:17:16.82
はやく下水使ったやつの途中経過発表とかしないかな
まだ半年くらいしかたってないけど
0970名無電力140012012/04/26(木) 18:58:32.65
オーランチオキトリウムはビジネスとしてやるんなら意味なし
それより安く手に入るエネルギーはたくさんあるからな
コスト高くて輸出するまでには至らないだろう
つまり地産地消のエネルギーだな
0971名無電力140012012/04/30(月) 21:12:31.64
発電所の燃料に成ればいいよ。
0972名無電力140012012/05/02(水) 00:52:10.55
オーランチの他に安いエネルギーがあっても将来なくなるなら代替の研究を続けないと。
多少高くても支払った金が国内に回れば経済効果は大きい。代替手段があれば、買うエネルギー資源
の価格が上がったときにはイラねと強気に交渉できる。
0973名無電力140012012/05/03(木) 00:11:26.10
ミドリムシも藻の仲間だそうだからミドリムシの話でもするか
0974名無電力140012012/05/06(日) 02:49:33.75
ミドリムシはエサだろ。
0975名無電力140012012/05/06(日) 07:53:49.90
いや、ミドリムシから油を抽出してジェット燃料とかに加工できるらしい。
0976名無電力140012012/05/07(月) 02:27:02.28
チキチキより良さそう。

【エネルギー】ミドリムシオイルを使ったユーグレナバイオ燃料 搾りかすも家畜や魚などの飼料に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335840976/
"最終的には、ユーグレナバイオ燃料の比率を50%まで高めて、輸入する石油は半分と、国産の
ユーグレナバイオ燃料で半分と、そういう新しいバイオ燃料を皆様に安全に使って頂けるよう、
これからも研究を進めて行こうと思っています。"

また、バイオジェット燃料の研究開発については2018年度を目標に事業化の可能性の研究を
行って行く予定です。

"今は5%ユーグレナバイオオイルを使っているわけですが、今のガソリンに比べると値段が非常に
高くなってしまいます。これは我々が石垣島で作っているユーグレナの生産量が少ないからです。
これを今後はもっと大きなプールで大量に育てる事ができれば、今の石油の値段にかなり近い
所まで安くする事ができます。今はまだ非常に高いバイオ燃料になってしまいますが、値段の面
でも2018年までに、競争力がある価格を目指しています。"

ユーグレナは環境に配慮し、プールでの生産は農地を使わず、耕作放棄地や砂漠など、農作
物を生産できない土地で巨大プールを作り、大量生産によりコストを下げることを狙っています。

"油を搾ってバイオ燃料を生産すると、普通は食べられない搾りかすが出て来るのですが、搾り
かすもすべて食べ物として活用します。これは人間の食べ物ではなくて、主に家畜、魚や牛、豚、
鳥に食べさせる。これが安全かどうかの実験は既にスタートしていますので、将来バイオ燃料が
実現するタイミングでは、同じように国産の新しいえさも、捨てる所なく、ユーグレナで実現できると
考えています。"

ユーグレナは2018年以降、海外での生産も本格化させる計画です。

DigInfo TV 26 April 2012
http://jp.diginfo.tv/v/12-0069-n-jp.php
0977名無電力140012012/05/07(月) 09:32:39.88
こういうのは利権と絡ませない限りニッチな産業で終わるんだよな
0978名無電力140012012/05/08(火) 00:35:19.80
オーランチオキトリウムの
0979 【東電 85.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/05/08(火) 15:34:13.89
う゛ぇ? おらんちきちきだぁ?
0980名無電力140012012/05/08(火) 22:31:33.66
日本のEEZに7000兆円の海底油田眠ってるのにそれでも藻でしこしこ油つくんの?
0981名無電力140012012/05/08(火) 22:36:40.64
>>980
詳しいことはブラックボックス化してプラントを輸出できるようにすればかなりの国益になると思うけど?
0982名無電力140012012/05/09(水) 00:33:35.20
>>980
採掘は採掘権を大陸が無理矢理主張して絡んでくるし、環境破壊云々もあるし採掘にかかる開発費も施設維持費も馬鹿にならん
何より政府は信用できん
テロの標的やら他国の攻撃対象にされるしね
それならプラント開発のほうがまだ実現性ある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。