オーランチオキトリウム メタハイ 人工光合成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/31(火) 16:34:54.57一定の恒久的な自前資源を確保
・メタンハイドレート
枯渇する燃料ではあるが、埋蔵量が莫大であり、つなぎの自前資源として有効
火力発電に流用可能
・人工光合成
主に水を中心とする完全なるクリーンエネルギー
燃料電池、水素の有機的保管を組み合わせる
0714名無電力14001
2011/09/21(水) 22:50:23.630715名無電力14001
2011/09/22(木) 02:26:18.07http://www.youtube.com/watch?v=tJAwqL0kcnA
・日本の天然ガス使用量の100年分以上ある
・地底深い所にあるから採算性が合わないというのは太平洋側の話で、
日本海側だと浅い所にあり採りやすい
(他の動画http://www.youtube.com/watch?v=t8Jb_7y3tEw によると、
新潟〜佐渡島の南が採りやすく、コストは10分の1以下とのこと)
・日本海側は真面目にやれば1・2年で実用化できる
・実用化すれば外国から液化天然ガス(LNG)を輸入する必要がなくなる
・日本海側のメタンハイドレートは国際学会でも発表するほど世界から関心が集まるくらい良質
・しかし、このメタンハイドレートが進まなかったのは、
日本がメタンハイドレートを採ると困る人達がいるから
(いったい、誰が困るのかは動画をご参照ください)
真面目に取り組めば佐渡島付近のメタンハイドレートは
1年か2年で実用化できるとはすごいね・・・
超低コストで埋蔵量もなかなか。
なんでこれをやらないのか非常に疑問。
0716名無電力14001
2011/09/22(木) 02:42:01.92デンマーク人の9割が風力推進に賛成している世論調査結果を無視して
風車から低周波音が出る(デマ)からデンマーク人は風力に反対してる
とか妄想を書き散らしてたなw
0718名無電力14001
2011/09/22(木) 09:02:04.36長期的視点ではそんなに有望だとは思えないや。海産物にも悪影響出そうだし。
個人的には、発電用エネルギーには地熱(高温岩体)と潮力・波力にもっと力を入
れるべきだと思う。日本は世界有数の火山国・海洋国なんだから、これこそ最も活
用すべき自然エネルギーだよ。
藻油は、発電燃料よりも車両・航空機の燃料や工業製品の原料として期待する。
0719名無電力14001
2011/09/22(木) 10:07:35.87新エネ同士でどれをやるべきか足を引っ張り合ってどうするんだよ。
年間ウン千億円も使っておきながら爆発させて
福島をゴーストタウンにしたアホの原発から予算取れば新エネ全部できるだろ。
>原発関連予算は年間7500億円と言われています。
>自然エネルギーは100億円行かない程度で、その大部分は風力です。
0720名無電力14001
2011/09/25(日) 23:59:45.380721名無電力14001
2011/09/26(月) 09:02:14.12外野で勝手に応援宣伝してるだけだろ。
あんたは、有望そうな研究でも韓国人や中国人がマンセーしたら研究止めるのか?w
0722名無電力14001
2011/10/10(月) 01:12:40.50どっちも菌自体の研究は一段落してるみたいだしもうやってるかな?
0723名無電力14001
2011/10/14(金) 17:15:57.550724名無電力14001
2011/10/14(金) 17:34:48.93宮城県だったかに実験プラントをつくるそうだよ。まだ小規模でしょう。
大量に安く安定生産するまでにはまだ時間がかかると思うけど、がんばって欲しい。
0725名無電力14001
2011/10/17(月) 15:40:33.180726名無電力14001
2011/10/24(月) 22:54:09.68とたんにメタンハイドレートが胡散臭く見えてしまう。
さも本気出せば簡単に掘れるみたいな論調、なんとかならんのかね。
暴発・爆発の危険とかロクに語られないのは、何でなのかね。
0727名無電力14001
2011/10/24(月) 22:59:08.08http://www.alterna.co.jp/7097
0728名無電力14001
2011/10/24(月) 23:48:48.990730名無電力14001
2011/10/25(火) 23:08:41.60ざっと読んだ。エネルギー収支比(EPR)で赤字じゃねーのっていう論調だが、赤字でも
EPRが高い風力(38?54倍)や太陽光パネル(10?30倍)で発電
↓
作った電力で採掘
とかやればトータルで黒字にできるんじゃないだろうか?
これなら風力、太陽光の不安定性も解消できるし一石二鳥とか思ってみたり。
バイオマスでも同じことが言えるから
洋上:風力+メタハイプラント
陸上:太陽光+バイオマスプラント
とかいいかも。
0731名無電力14001
2011/10/26(水) 00:18:25.880732名無電力14001
2011/10/27(木) 00:23:55.76マイナス×マイナスでプラスだ!なんて論理?
0733名無電力14001
2011/10/28(金) 19:02:26.480734名無電力14001
2011/10/29(土) 22:32:26.39ある程度の平準化ならバッテリーで可能だと思うんだ。
「今日は天気が悪いからは採掘休みだな」
みたいな感じで。
>>732
エネルギー収支が黒字(太陽光、風力) + エネルギー収支が赤字と言われている(メタンハイドレート)
だよ?何か勘違いしてる?
しかしメタハイについては採算性のほうが心配。>>730みたいに自然エネルギー使うとなるとさらにコストはかさむし。
0735名無電力14001
2011/10/30(日) 03:03:53.57http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319902710/
http://mainichi.jp/select/science/news/20111029dde001040032000c.html
0736dokkanoossann
2011/10/30(日) 07:54:11.57● 榎本藻は通常のボトリオ・コッカスの1000倍の増殖力を持っている ← (キャッシュ記事)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:eufa9GJCF28J:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066534965+%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%83%A2%E3%83%88%E8%97%BB&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
※ 「YAHOO!」も、記事「削除しまくり」で、困ったもんだよ。
0737名無電力14001
2011/10/30(日) 09:49:17.710738名無電力14001
2011/11/03(木) 00:59:00.05バイオコークス/石炭からバイオコークスへ
ttp://www.t-energy.jp/bio/bio-coke.htm
知恵の輪ニッポン - 知恵の輪ファイル : 生物由来の新しい燃料資源バイオコークス
ttp://www.co-ip.jp/modules/wordpress/index.php?p=87
近畿大学 | バイオコークスプロジェクト
ttp://www.kindai.ac.jp/bio-coke/
有機ゴミを燃料に変える「バイオコークス」(石炭) - SKY NOTE
ttp://d.hatena.ne.jp/skymouse/20110710/1310224335
新日鉄エンジ、バイオマスコークスを製造へ[マレーシア]|AsiaX News
ttp://www.asiax.biz/news/2011/10/19-104433.php
0739名無電力14001
2011/11/03(木) 01:30:05.10北海道経済産業局 可能性あり!バイオコークス導入〜5つのモデルで試算しました〜
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokni/20110513_2/20110513_2gaiyo.pdf
平成22年度 バイオコークス事業化可能性調査報告書について - 青森県庁ホームページ
ttp://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/shoko/H22_furusato_bic.html
北海道経済産業局の試算によれば、現状でハウス農家の暖房用灯油代用なら採算取れるらしい。
バイオコークス→灯油価格が88.7円/リットルになれば採算ライン
灯油→最近の平均価格は118.4円(※)
※下記のページを参考
ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
ttp://gogo.gs/
0740名無電力14001
2011/11/03(木) 14:27:53.420741名無電力14001
2011/11/03(木) 15:20:08.95>>つなぎの自前資源
研修成果レベルのことをすぐ実用化できると考えていることが間違い。
メタンハイドレードは順調でも実用化は2020年代。
電力資源として使うには安定的に大量供給できる体制が必須。
すでに製造体制ができているガスコンバインド火力発電のようなものをつなぎの発電技術と呼べる。
0742名無電力14001
2011/11/03(木) 15:55:07.81http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320288865/
0743名無電力14001
2011/11/07(月) 17:27:51.340744名無電力14001
2011/11/09(水) 16:05:23.320745名無電力14001
2011/11/29(火) 11:29:12.23フェラチオみたいで嫌w
0746名無電力14001
2011/12/03(土) 01:49:57.020747名無電力14001
2011/12/09(金) 13:37:52.0612/16 06:00〜06:45 放送大学BS1
惑星地球の進化 第11回「生物の大量絶滅」
東京大学大学院教授松本良
0750 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【Dmature1307197974677185】 【大吉】 【653円】 株価【E】 【東電 63.7 %】 muro
2012/01/01(日) 14:09:11.46どうや
0752名無電力14001
2012/01/02(月) 14:20:14.71通常のボトリオコッカスは1月で4個にしか増殖しないが、榎本藻は4000個に増殖するから1000倍といってるが、そもそも比較基準の4個が少なすぎるだろ、それだと倍加するのに15日もかかる事になる。
筑波大学のボトリオコッカスは、3日で倍になるだろ。対した違いはない。
やはりオーランチオキトリウムの優位性は変わらないな。
これだと30度C 2時間で、倍になる。20度C 4時間
0753!omikuji !dama
2012/01/03(火) 01:28:34.760754名無電力14001
2012/01/03(火) 14:10:28.690755名無電力14001
2012/01/03(火) 23:28:02.12ひとつき30日で計算したら
6倍いうことは、4x4x4x4x4
16x16x4=1024倍になるんやけど?
0757名無電力14001
2012/01/04(水) 07:06:03.82榎本藻のはなしだお。
おーらんちきちきスゲェ。
計算すべえ
:
:
コレダヨ (。_。)q
:
計算中
:
:
τ(^^ ) ココダヨ
:
:
:
コレコレ ( -_-)┌
:
:
:
「脳みそのメモリバッファが足りません」
:
( ̄▽ ̄)σ
:
:
_| ̄|○
爆発!!
0758名無電力14001
2012/01/05(木) 21:42:15.380759名無電力14001
2012/01/06(金) 14:34:07.65肝心の藻から油取る具体的な情報が無かったところ見ると実用化が進んでなさそうだったな
餌の有機物はブドウ糖とか言ってたし
排水からブドウ糖なんて簡単に作れるのか
0760名無電力14001
2012/01/07(土) 14:39:35.32仙台市に作る予定の排水処理場には、この排水をオーランチキチキで処理する施設を作る。
0761名無電力14001
2012/01/07(土) 18:57:48.70仮に全部利用できたとしたら、日本の石油需要の何割分なのだろう?
全部利用は現実にはできるわけないが計算値上の値を知りたい。
0762名無電力14001
2012/01/08(日) 04:42:28.38日本で使用する石油以上の油を作る事が出来る。
輸出も夢ではない。
0763名無電力14001
2012/01/08(日) 05:07:38.590764名無電力14001
2012/01/09(月) 18:01:18.48問題の混じりにくさをどう克服したかは不明だが?
0765名無電力14001
2012/01/10(火) 02:10:00.99日本は水と油を混ぜるぎじゅrつがある
0766名無電力14001
2012/01/12(木) 16:59:39.00油を輸出できるようになったらニッポンが産油国か。スゴイな。
油生産農家という500万人規模の雇用が生まれ、皆が年収1000万クラス
医療費も教育も無料になって、家だろうがフェラーリだって普通に買える
価値観が変わるな
という夢を見た
0767名無電力14001
2012/01/13(金) 03:28:08.850768名無電力14001
2012/01/15(日) 01:14:45.44バイオコークスって、電力作りたいのになんでコークスが必要なの?
銑鉄に関しては、高炉自体がもうすぐいらなくなるからご安心をwww
>>761
>>766
無菌培養が必要なのに、下水は利用できないでしょw
0770名無電力14001
2012/01/15(日) 21:01:38.110771名無電力14001
2012/01/15(日) 21:10:24.62夢とか言って馬鹿にしてる場合じゃない
やるしかないだろ?年金問題も国の借金も全部チャラにするにはこれしかないだろ
0772名無電力14001
2012/01/15(日) 23:16:04.82だから産油国というのは夢幻とは言い切れない
0773名無電力14001
2012/01/15(日) 23:59:20.56他の藻やらもいろいろ繁殖しちゃうからね
どうせ雑菌を取り除く密閉型の工場でつくるなら
オーランチキチキのが効率がいいような気がする
餌となる有機物が低コストで安定的に供給できればだけど
0774名無電力14001
2012/01/16(月) 07:42:46.12最も光がないところで繁殖する藻何てそんなにはないだろうけど
0775名無電力14001
2012/01/16(月) 09:26:51.990777名無電力14001
2012/01/16(月) 09:31:37.320779名無電力14001
2012/01/16(月) 17:18:25.16光合成の機能はもってないんや、
餌である炭水化物から、油を作れるが、無から油なんか作れん!
どこから餌を入手できるかだ。
勿論、餌のもつ発熱量がそのまま油の発熱量になるわけではない。
オランチキも生き物やから、生物活動でエネルギーを消耗する。
0780名無電力14001
2012/01/16(月) 18:51:43.840781名無電力14001
2012/01/16(月) 19:00:56.200782名無電力14001
2012/01/16(月) 19:03:36.490783名無電力14001
2012/01/17(火) 03:08:15.990785名無電力14001
2012/01/17(火) 16:37:33.500787yojituraku
2012/01/17(火) 20:12:20.43ここはどあほのたまり場か?
これで脱原発ができるんか?
0789名無電力14001
2012/01/17(火) 22:40:14.65最新の技術を使っても、うら山で薪をひろって燃料にしていた里山の
エネルギーシステムより効率が良くなるのか疑問。
0791名無電力14001
2012/01/17(火) 23:00:48.91オーランチオキトリウムだと今でも最大2時間で倍になるんだよ。
木材なんかのバイオとは成長が桁違い。
餌だって藻を使えば同じ速度で供給できる。
0792名無電力14001
2012/01/17(火) 23:17:28.41ドラゴンボールじゃあるまいし、成長(増殖)するだけで無限のエネルギーが
わいてくる生物なんていないよ。
どんな生物だって餌や太陽光からのエネルギーが必要で、それらより大きいエネルギーを
生み出す生物なんてぜったいいない。
0793名無電力14001
2012/01/17(火) 23:59:04.24ただ、太陽電池は設置面積が限られるが、のうちはその何倍も有り、森林、牧草地、有りとあらゆる物が太陽エネルギーを吸収して成長している。
発電所の排熱しかり。
それらは無駄に廃棄され下水に流され、埋められている。
それらのエネルギーは膨大だろう。
それらを吸収して再生産する鍵か藻に有ると思う。
餌にする藻は、光合成する藻、オウランチは、そのもを食らったり、下水の汚物を食らう。
足りなければ残飯やいるんな物を食わせる事ができる。
効率的に食わせるには、まだ時間がかかるだろうが夢が有る。
0794名無電力14001
2012/01/18(水) 10:05:42.60夢は夢ですから。w
バカって夢と現実の区別がつかないから面倒ね。w
0796名無電力14001
2012/01/18(水) 18:51:07.91あっちは、光合成と窒素リン酸だけで育つ、それで石油を絞った搾りかすをオランチに食わせる事もできる。
今仙台の下水処理場でテストプラントが計画中だから大人しくまっとれ。
0797名無電力14001
2012/01/18(水) 21:17:00.06それを見つければさらに高効率。
0798名無電力14001
2012/01/18(水) 21:53:41.04核融合を触媒する酵素を持っていて、それをエネルギー源にして空中の二酸化炭素と
窒素を吸収して成長する微生物っていないかな。いくら食べてもなくならない食料や
燃料のもとになり人類は救われる。
微生物でエネルギー問題を解決するということは、これくらい荒唐無稽な話。
0801名無電力14001
2012/01/19(木) 00:19:44.25良いんですよ。
木質ペレットでも木炭でも、ごみ発電でも。
0803名無電力14001
2012/01/19(木) 01:02:04.43http://www.youtube.com/watch?v=k3qBRbD8TH0
0804名無電力14001
2012/01/19(木) 09:09:19.50オーランチは悪食なのか
0806名無電力14001
2012/01/19(木) 14:13:11.55今すぐ予算つけて東シナ海ガス田やメタンハイドレートを掘りまくるべきなのに何もしない政府。
ずっと放置して中国さま、韓国さまに献上して日本国民に大増税。
日本人を苦しめて外国に資源財産を差し出すとは、さすが売国奴が政治やってるだけある。
0807名無電力14001
2012/01/19(木) 17:50:14.72沖縄の産業にしてあげれば米軍依存の経済から脱却できるかもね
0809名無電力14001
2012/01/19(木) 20:25:11.11http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326955080/
0810名無電力14001
2012/01/19(木) 21:04:12.59石油や石炭作るくらい時間かけるんならともかく、エネルギー収支的にも経済的にも
うまくいくとは思えんが。かなり昔から微生物つかって廃棄物から水素やメタンを
取り出すようなことやってるけど、エネルギーの量なんて微々たるもんだよ。
いらないものの有効利用っていうことでやってるみたいだね。
今のところ、廃油田や廃炭鉱から石油やガスをしぼり出すのに使ってる微生物が
最もエネルギー生産に役立ってると言えるんじゃないの。
0812名無電力14001
2012/01/20(金) 11:56:25.22まだ課題が山積みなんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています