オーランチオキトリウム メタハイ 人工光合成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/31(火) 16:34:54.57一定の恒久的な自前資源を確保
・メタンハイドレート
枯渇する燃料ではあるが、埋蔵量が莫大であり、つなぎの自前資源として有効
火力発電に流用可能
・人工光合成
主に水を中心とする完全なるクリーンエネルギー
燃料電池、水素の有機的保管を組み合わせる
0402名無電力14001
2011/06/25(土) 09:22:10.80そのメタハイの採掘可能埋蔵量はどこソースなの?
0405名無電力14001
2011/06/25(土) 12:30:30.02チキチキと光合成が軌道に乗ってくれば問題ないね
0406名無電力14001
2011/06/25(土) 12:34:02.32>使うエネルギー自体をもっと減らしていかないと
>どうしようもない感じだよね
と、ネットを使いながら言い出す馬鹿の図。w
0408名無電力14001
2011/06/25(土) 14:10:48.14ミドリムシは培養用のプールや池があれば大量生産が可能で、単位面積あたりの生産量は
サトウキビなど従来型の原料を大幅に上回る。
新日石などは航空機向けの安定した需要を狙い量産技術を確立、1リットル70円前後のコストで生産する。
製品の価格は通常のジェット燃料より高くなるが、あまり差のない水準で提供したい考えだ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267983731/
【産業】バイオ燃料に適したサツマイモの開発に成功─高デンプン質、ただし味は良くない[07/11/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196470311/
デンプンを生み出して貯蔵する藻
http://sun.ap.teacup.com/echinacea/15.html
0409名無電力14001
2011/06/25(土) 14:52:24.73ミドリムシに人権はないのか……
0410名無電力14001
2011/06/25(土) 15:09:24.170412名無電力14001
2011/06/25(土) 15:48:54.35石油の方が使い勝手がいいでしょ。
0414名無電力14001
2011/06/25(土) 19:47:37.990415名無電力14001
2011/06/26(日) 06:10:56.00具体的な使途としては、▽民間施設に太陽光発電設備を設置する場合の補助費▽節電に役立つLED街路灯の
設置費用▽空気中の二酸化炭素からメタノールを生産、新エネルギーとして使う大阪市大の「人工光合成」研究の
費用−−などを検討。平松市長は取材に対し、「どの事業にどれくらいの配当金が使われるのか、見える形で
示したい」と話している。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309020746/
人工光合成(゚∀゚)キタコレ!!
0416名無電力14001
2011/06/26(日) 07:12:20.5720%位かな?
カウチポテトのメタボから抽出した方が効率良くネ?
0417名無電力14001
2011/06/26(日) 14:19:30.320418名無電力14001
2011/06/26(日) 14:51:57.970419名無電力14001
2011/06/26(日) 15:30:42.780420名無電力14001
2011/06/26(日) 15:48:07.75メタボならいいや。
0421名無電力14001
2011/06/26(日) 16:01:26.180422名無電力14001
2011/06/26(日) 16:26:47.970423名無電力14001
2011/06/26(日) 16:29:19.520424名無電力14001
2011/06/26(日) 21:18:19.970425名無電力14001
2011/06/26(日) 21:49:00.600426名無電力14001
2011/06/27(月) 01:22:08.03俺は何度でも何度でもtane付けしちゃうもんね
0427名無電力14001
2011/06/27(月) 06:23:07.74強いて言えば知念里奈に似ている。
0428名無電力14001
2011/06/27(月) 07:40:42.830429名無電力14001
2011/06/27(月) 08:39:48.240430 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
2011/06/27(月) 09:55:14.450431名無電力14001
2011/06/27(月) 10:07:07.980432名無電力14001
2011/06/27(月) 13:58:57.96外国人だけが危険とは限らないしな。
金握らされて、ちょびっと分けてやったら終わりだよ。
モノが藻だけに、持ち出しも難しくはない。
禁止命令だけでなくて、厳重監視下に置く必要がある様にも感じるが。
0433名無電力14001
2011/06/27(月) 14:24:47.98確か保管場所は一部の人しかしらないんじゃなかったかな
テレビでも沖縄の採取場所や保管場所での取材映像には
モザイクかかってたし保管してる施設には何重かのロックがあったような
まぁ十分すぎるほど神経使ってほしいよね
海外に取られたら提携断ってオールジャパンで取り組んでる意味がなくなるし
最悪、関連特許取られて動きにくくなったりするかもしれないしね
0434名無電力14001
2011/06/27(月) 15:20:40.65これでゴミ焼却炉も長持ち
0435434
2011/06/27(月) 16:02:40.73増えたミミズの有効利用法が思い浮かばない
0436 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
2011/06/27(月) 16:34:15.260437434
2011/06/27(月) 16:49:46.70自然に戻してはいけないらしい
0438 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
2011/06/27(月) 17:08:26.830439434
2011/06/27(月) 17:17:47.64それはミミズさんがカワイソウ…
0440名無電力14001
2011/06/27(月) 17:26:36.33ということだから、チキチキなんかいらんわなw
0442名無電力14001
2011/06/27(月) 23:16:34.84将来石油が採れなくなった時のためゆうてたが、実際のところは今のうちに芽を潰しちまえってことなのかもしれないね
0443名無電力14001
2011/06/27(月) 23:31:47.240444名無電力14001
2011/06/27(月) 23:40:04.65農業国かつ面積の広い国が有利だろうし。
0445名無電力14001
2011/06/28(火) 00:07:33.10だが藻は国内でやることに意味がある。
0446名無電力14001
2011/06/28(火) 00:44:51.94作ってみてほしい
0447名無電力14001
2011/06/28(火) 01:00:36.491億円ください。w
0448名無電力14001
2011/06/28(火) 01:34:24.93太陽エネルギー関連だけは開発しとかなきゃならん。
太陽はエネルギーを地球に送り続けてくれるから。
0449名無電力14001
2011/06/28(火) 05:08:57.69ヒトという種の系統は、どう頑張っても後600万年で終了だ。
Y染色体がグダグダになるからな。
それ以上生きるつもりなら、太陽エネルギーでも何でも頑張れ。
0450名無電力14001
2011/06/28(火) 06:57:41.290451 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
2011/06/28(火) 09:13:56.870452名無電力14001
2011/06/28(火) 09:17:34.33日本をエネルギー資源大国に!近海の宝!燃える氷・メタンハイドレートを採掘せよ
天然ガスに代わる国産の新エネルギーを!
日本の近海に眠る“燃える氷”メタンハイドレートを発掘すれば、天然ガスの日本の年間消費量100年分がまかなえるという。
それを実現するべく、国家的プロジェクトが動きだしている。
そのリーダーの東京大学・増田准教授は、陸上から穴を掘り、メタンハイドレート層から、世界で初めて、メタンをとりだすことに成功した。
次なる計画は日本の近海の海底に穴を掘り、夢の資源をとりだすこと。
かつてメタンハイドレートが一般に知られていなかった時代、増田教授は、不遇の時代を歩んでいた。
その彼を支えてくれたのは、若き研究員たち。その彼らは、今、国家プロジェクトの大きな柱となっている。
エネルギー不足が叫ばれる中で、日本がもしかして、資源大国になれるのかもしれない...。
そんな夢を追い続ける増田。 夢は、一歩、一歩、現実へと今、近づいている。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/ TBS系 2011年7月3日(日) 18時30分〜19時00分放送
0453名無電力14001
2011/06/28(火) 09:18:38.370454名無電力14001
2011/06/28(火) 09:23:06.10東日本、皆の稼ぎは原発地域と原発恩恵ありの関係者の暮らしを良くするため投入だそうです。
バカらしいわ。
0455名無電力14001
2011/06/28(火) 09:40:49.48500万年。
文明といえるものを持つ人類が誕生してからなら、5万年くらいか?
0456名無電力14001
2011/06/28(火) 10:21:26.48となれば5万年くらいしか経ってないだろ。
0457名無電力14001
2011/06/28(火) 12:08:00.08〉最終的には地球上のどんなエネルギーも減ってくから
オーランや藻のスレなのに太陽エネルギーを書くって事は、
大気中のCO2の減少を示唆してんのかと思った。
石油石炭LNGメタハイウラントリウムトリチウムあたりが減るだろう事は当たり前だし。
CO2はすげー減少してるが、数千万から億年単位だから600万年くらいの事は気にすんなってつもり書いた。
穿ちすぎ?w
まあ藻は光合成するから太陽エネルギーか
0458名無電力14001
2011/06/28(火) 12:17:23.98西暦だと、紀元前1000年ぐらいまでは判るけどその前は、、、だし
中国3千年でしょう?
そろそろ「科学文明」は終わるのかもね。
0460名無電力14001
2011/06/28(火) 13:32:38.55大体3000年ぐらいで滅んでいるんだよ。
0461名無電力14001
2011/06/28(火) 15:36:08.630462 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
2011/06/28(火) 17:23:35.000463名無電力14001
2011/06/28(火) 17:54:32.060464名無電力14001
2011/06/28(火) 18:25:10.89武田センセの話は別としても
オーランチオキトリウムの存在がある以上
油土人共ののケツの下にある原油も増えている可能性は高いな。
オーランチ使えば原油値下がり、増殖認めても原油値下がりだ。
アラーの神は、紙になったのかもな。
0465名無電力14001
2011/06/28(火) 18:30:40.02原材料のイモその他有機物は光合成でできる。つまり太陽光の限界が
オーラン石油の限界。
もちろん、水、肥料、土地などそれ以外の制限要素もある。
0466名無電力14001
2011/06/28(火) 18:32:43.600467名無電力14001
2011/06/28(火) 18:41:43.330468名無電力14001
2011/06/28(火) 18:47:56.170470名無電力14001
2011/06/28(火) 19:05:05.12アメリカじゃかなり研究進めてるみたいだけど
0471名無電力14001
2011/06/28(火) 19:09:50.86日本で無理というわけではないけど、面積その他の制約があるんだから、
過度の期待はできないってことです。
米国は広いけど、水の確保はできるかな?
0472名無電力14001
2011/06/28(火) 19:36:09.850473名無電力14001
2011/06/28(火) 19:53:19.59その他有機物は真水が必要だしね。
海草や植物プランクトン使えば海でもいけるかもしれんけど、
そううまく行くかな?
0477名無電力14001
2011/06/28(火) 21:43:04.690479卵の名無しさん
2011/06/28(火) 21:55:51.29イモで燃料作るって話の後ろに、オーランチがついて
燃料作ったあとのカスを、オーランチが更に処分して
原油作るって話だったように記憶している。
上手いリサイクルの輪ができてるなと感じたが。
0480名無電力14001
2011/06/28(火) 21:56:29.891リットル当たりコスト80円くらいに出来そうだと期待されてるんだね。
(他のラビリンチュラ類はその10倍かかってた)
が、もし火力発電の燃料として使う場合は、精製さえもいらずペレットとしてそのまま利用できるんだってね。
0481名無電力14001
2011/06/28(火) 22:03:53.77>上手いリサイクルの輪ができてるなと感じたが。
番組内でのその場の思いつきです。
まだ出来てません。
0483名無電力14001
2011/06/28(火) 22:41:27.312年位で200円位にまでコストダウンしたいと言うのが
企業がやってる具体的なもの
200円と言っても量がまだ少ないし実売価格は高いだろうけどね
0484名無電力14001
2011/06/28(火) 22:42:28.11その海水を藻の培養に使うといいと思うけどな。
0485名無電力14001
2011/06/28(火) 22:59:03.15ありがとう。なんか道のりはまだ遠い感じだな。
ネットには怪しい投資話ばかりで、モノについての
ニュースはさっぱり出てこない
0486名無電力14001
2011/06/28(火) 23:09:20.910487名無電力14001
2011/06/29(水) 10:12:19.210488名無電力14001
2011/06/29(水) 12:03:39.76少年サッカーじゃねぇんだよw
0489名無電力14001
2011/06/29(水) 12:06:38.79そういうのが政治家にも少なくないから困るんだ
0490名無電力14001
2011/06/29(水) 12:25:48.15もちろん有機汚泥そのものでも良いけれど。
0491名無電力14001
2011/06/29(水) 13:09:16.720492名無電力14001
2011/06/29(水) 13:54:41.95給食の残飯
コンビニの廃棄弁当
家庭の生ゴミ
業務の生ゴミ
米ぬか
おから
e.t.c.
0493名無電力14001
2011/06/29(水) 14:07:23.000494名無電力14001
2011/06/29(水) 14:14:04.59オーランがどういう性状の有機物を食うのか情報も無いのに、
そんな、のっこんだ話なんて出来んよ。
0495 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
2011/06/29(水) 16:02:04.320496名無電力14001
2011/06/29(水) 16:35:08.090497名無電力14001
2011/06/29(水) 17:30:26.64そういうのをトラックで集めて、更にエサにする状態に加工するまでのエネルギーと、
出来上がる石油とで、どっちが大きいかが問題。
あとそれに関わる人の人件費も考えないと。
0498名無電力14001
2011/06/29(水) 21:29:24.48確かに、エネルギーの収支を考えないと、
りっぱな施設や仕組みを作って養えるのが数人、あとは施設維持用の
エネルギーじゃ、無意味だ。
0499名無電力14001
2011/06/29(水) 22:15:10.41それに、別事業団だという高速増殖炉の分も。
0500名無電力14001
2011/06/29(水) 22:17:58.80シラネ。自分で調べて。
書いてあったものまんまをカキコしただけだよ
つーか、書きながらふと思ったけど
「ペレットとしてそのまま燃やせる」って、
間伐材を細かくしたものも一緒だよね。
しかも間伐材ならわざわざ栽培するんじゃなくて、余ったものだし。
むしろ開発が急がれるのは燃料ではなくてペレットやらゴミやらを
効率よく熱エネルギーとして再利用できる発電施設のほうだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています