オーランチオキトリウム メタハイ 人工光合成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/31(火) 16:34:54.57一定の恒久的な自前資源を確保
・メタンハイドレート
枯渇する燃料ではあるが、埋蔵量が莫大であり、つなぎの自前資源として有効
火力発電に流用可能
・人工光合成
主に水を中心とする完全なるクリーンエネルギー
燃料電池、水素の有機的保管を組み合わせる
0002名無電力14001
2011/05/31(火) 16:47:06.40メタンハイドレードとか藻について教えて下さい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300032165/
0003名無電力14001
2011/05/31(火) 19:55:17.260004名無電力14001
2011/05/31(火) 20:25:23.51安政南海地震の時も、火の柱が上がったらしい。
これはメタンハイドレートに違いない
0005名無電力14001
2011/05/31(火) 21:52:41.820006名無電力14001
2011/05/31(火) 23:36:27.510007名無電力14001
2011/06/01(水) 11:56:38.96認知されるんだったら「オーランチキチキ」でもいいと思う。
いっそ親しみやすい「オーランチキチキ」で行こう!!
名前なんてどーだっていいんだ。
0008名無電力14001
2011/06/01(水) 13:26:28.84新型オーランチオキトリウム
0009名無電力14001
2011/06/01(水) 14:27:07.29大乱痴気騒ぎできるほど有能な藻
ってことで。
0010名無電力14001
2011/06/01(水) 17:02:47.890011名無電力14001
2011/06/01(水) 18:21:03.560012名無電力14001
2011/06/01(水) 18:43:48.37原発はいらない。
0013名無電力14001
2011/06/02(木) 07:07:22.640014名無電力14001
2011/06/02(木) 08:01:42.96休耕田でオーランチオキトリウムを培養する方がなじみやすい気がする
0016名無電力14001
2011/06/02(木) 08:50:13.86培養プラントの上に太陽光パネルを並べる事もできるのだよ。
0017名無電力14001
2011/06/02(木) 10:44:13.93どの道日本でやれば人件費で足が出る。
中国や中東の砂漠地帯でやっすい人件費で作る事に越した事は無い。
0018名無電力14001
2011/06/02(木) 10:49:50.760019名無電力14001
2011/06/02(木) 11:23:50.40オーランは熱が必要だそうだから
ちょうどいいんじゃないの。
0021名無電力14001
2011/06/02(木) 21:14:31.810022名無電力14001
2011/06/02(木) 21:21:36.810024名無電力14001
2011/06/07(火) 16:29:37.03その認知度と利益でエネルギー資源として増大させるんだよね?
化粧品会社は手を挙げないのかな?
0025名無電力14001
2011/06/07(火) 19:30:37.670026名無電力14001
2011/06/09(木) 11:04:38.60「健康食品」 なんてゆーハナシもあるよ ♪
0027名無電力14001
2011/06/09(木) 16:50:00.142ha程度のプラントで、日本の年間輸入量の原油が生成出来るというのに
全く話が進む様子がないのは、政府がバカなのか
原発利権の圧力なのか、話そのものが眉唾なのか・・・ドウヨ
0028名無電力14001
2011/06/09(木) 17:19:48.32一応バ菅もバイオマスとかよく言ってるじゃん
海江田も一応熱く語ってる様に見えるけど
0029名無電力14001
2011/06/09(木) 17:32:11.822万ヘクタールね。
あとオーランチオキトリウムは、ほんの半年前に見つかったばかりだよ。これから政府が予算つけるかどうかじゃない?
>「国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、
>日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる」としている。
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html
>藻類が世界を変える
>現在日本が輸入している石油量は約1.9億t。
>連続生産システムを利用すると、2万haあれば2億tの石油生産が可能となる。
>2万ha(200平方キロメートル)は霞ヶ浦の面積(220平方キロメートル)とほぼ等しい。
>平成20年度農林水産省の「耕作放棄地に関する現地調査」によれば、
>全国で28.4万haの耕作放棄地が存在する。
>そのうちの10%をオーランチオキトリウムの連続生産システムの用地として利用すれば、
>日本の石油必要量は賄われる計算となり、
>石油輸入国家から石油輸出国家に転換することも可能となる。
http://tsukubascience.com/seibutsu/sourui_ga_sekai_wo_kaeru/
オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする(1)
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html
油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291988179/
国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、日本の石油輸入量に匹敵する生産量に
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html
【技術】東大、藻類から簡単に炭化水素を回収−無色透明・精製不要に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250683595/
0030名無電力14001
2011/06/09(木) 19:11:57.020031名無電力14001
2011/06/09(木) 19:26:25.020032名無電力14001
2011/06/10(金) 15:34:51.82http://www.youtube.com/watch?v=JR_I55ZDKLA&feature=related
一つ心配なのは・・・
中国人と韓国人の日本の土地(特に沿岸部)の買占めだが
奴等は知ってるのかな???
まさか・・もう狙ってるのかッ!?
0033名無電力14001
2011/06/10(金) 16:37:19.81もし実用化されればこれまでの様々な原油を外国から購入したり、原発を
作ったりという社会構造、といえばカッコ良いが利権の仕組み壊される
わけだからな。
まずは米が黙っちゃいない。
0034名無電力14001
2011/06/10(金) 18:47:47.87しかし・・・中東サヨナラ・・簡単にできんのか?
でもリッター50円はええな。
実現したらハイオクとレギュラーの差は無くなるのか?
ディーゼル車はどーなんの??
0035名無電力14001
2011/06/10(金) 22:06:01.08と言ってた。
よって砂漠とか論外。
0036 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/06/10(金) 22:07:56.000037名無電力14001
2011/06/10(金) 22:12:59.90日本によさげな場所あるのかな。
0038名無電力14001
2011/06/10(金) 22:58:10.220039名無電力14001
2011/06/10(金) 23:22:33.57田んぼや下水処理場で培養するよりも、湖やダム湖で大規模にやった方が良いと思う。
問題は、オーランチオキトリウムの餌となる莫大な量の有機物をどう工面するか・・・?
0040名無電力14001
2011/06/10(金) 23:39:23.13下水処理場の汚水には豊富な有機物が含まれている。
光合成をさせる必要が無いから下水処理場に培養タンクを付け足せばいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています