再生可能・自然エネルギー総合スレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/30(月) 01:21:46.76太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
前スレ
再生可能・自然エネルギー総合スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306205191/
0713名無電力14001
2011/06/07(火) 08:09:14.69ユーラスエナジーも、海外のほうが国内より規模が上になってしまったね・・・・
これ東電の子会社だろ、そんな会社でさえこのざま
どーなってんのこの国
0715名無電力14001
2011/06/07(火) 09:43:47.02次世代送電網は自然エネ普及にとって必須でもなんでもない
やたらコスト掛かるってのをアピールしやがって・・・・
原発よりはるかにマシだし高コストでもなんでもない
0716 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/06/07(火) 09:46:29.37世は電力競争時代になってきたよ
0717名無電力14001
2011/06/07(火) 10:04:22.16>>65
サンシャイン計画、なんてのもありましたなぁ。
オイルショックを受けて先に手をつけていた原発の拡充とあわせて
自然エネルギーを何とか利用できないか、という20年に及ぶ要素開発計画でした。
当時は太陽電池=超最先端技術で人工衛星にやっと付き始めた頃でして
(その前は電池を使っていたのです。原子炉を載せたものもありました)
石炭液化、地熱(高温岩体)、太陽熱による汽力発電が試みられ、
その他にも波力、海洋温度差、潮汐力も研究されました。
風力は縦型(ダリウス風車)の研究がなされましたが、これは雷や台風で適地が少ないと判断されたためです。
結果、コストや原理、環境破壊などでものになったのはひとつもありませんでした。
あぁ、波力発電は航路標識のブイに応用され、メンテナンスがほとんど不要になりましたので△
高温岩体については、下に不透水層が必要なので、結局埋没カルデラに限られていましたが、
ボーリングの技術が進歩して、縦に掘り進んでから直角や鋭角に曲げることが可能になりましたので
従来の地熱と違い純水の閉サイクルで長期間井戸を利用できる可能性が出てきました。
また、巨大な二重鋼管による「ヒートパイプ型」閉サイクル発電という構想もあります。
越後から津軽の高温岩盤地帯が電源地帯になる可能性は高いです。ただし、広範囲に自然を破壊することになります。
しかしながら、地熱は面積あたり経済性と発電効率にはるかに劣りますので、原子力の代わりになるのは
困難と思われます。化石燃料を燃やすベースロード発電所を代替していくのが恐らく先です。
太陽電池は空調と密接な関係がありますので、ビルや工場などに自家用として設置を促すのがよいかと思います。
小規模になればなるほど太陽電池以外の耐久消耗品コスト、改築コストがかさみ、
家庭用でペイラインを超えているのは新築に限られます。新築以外につけるのは無駄です。
また、制度上普及率が上がったり、電気料金が今以上に上昇すると買い取り価格は下がります。
結論としては、ほどほどにエネルギーソースは分散させましょう、ということです。
0718名無電力14001
2011/06/07(火) 10:50:53.33アメリカや欧州の債権買うよりは利益が出るような気がするww
0719名無電力14001
2011/06/07(火) 12:59:09.32じゃ俺も問題を作ってみよう。
問1
日本の平均的家屋の契約容量が30Aだったとします。
一軒あたり4kw(40A)の太陽光パネルを使ったとすると
電気の収支はどうなりますか?
問2
太陽熱発電のkwあたりコストは試験プラントでも20円〜30円程度です。
これを量産したときのコストについて考察しなさい。
問3
太陽光発電と太陽熱発電のメリット・デメリットを
ユーザの利用パターンをを考慮に入れた上で考察しなさい。
まーこんなとこ?
0720名無電力14001
2011/06/07(火) 13:00:24.46やれやれ、こんな問題つくって「解答」できるのは、アホの恵也だけ。w
テスラー総統とやらの正体みたり億kw。
0721名無電力14001
2011/06/07(火) 13:01:59.91一瞬たりとも変動したら生産が止まってしまうというような物を
混同して、どちらか一方に押し付けてるのが、そもそも混乱の元だろ。
分離せーよ。
0722名無電力14001
2011/06/07(火) 13:07:29.64日々生きていくから化石燃料使います。
07231テスラ相等 ◆FvSh4Agrew
2011/06/07(火) 13:35:12.24シアノバクテリアあたり。これと太陽光発電と
太陽熱発電(熱蓄積を含む)で全体の50%
マグマ発電で20%、トリウム熔融塩と退役前原子力で30%ってとこかな。
石油はオーランなんとかで作れば良いね。エネルギーの輸送手段としては
マグとかアルミみたいな金属も良い感じだろう。
風力とか波力は全体で5%ぐらいかな?
バイオマスの微生物生産のお試しプラントは近海の海洋上に1km四方ぐらいの
養殖池を設定してそこで生産して収穫するんだろうな。
07241テスラ相等 ◆FvSh4Agrew
2011/06/07(火) 13:39:02.030725名無電力14001
2011/06/07(火) 13:49:40.79「省エネ 」太陽光、地中熱ヒートポンプ
「将来有望」オーランチオキトリウム、洋上風力、塗布変換型有機太陽電池、
蓄電池、クリーン・コール・テクノロジー
「輸入軽減」メタンハイドレート
「推進 」スマートグリッド、発送電分離
こんな感じか?
http://yok■ohiro.toyp■ark.in/renewable_energy/
0726名無電力14001
2011/06/07(火) 13:55:33.17太陽光発電を叩いてる奴の正体は
太陽光発電を既に導入してる奴らですw
新規参入が増えたら売電価格がどんどん下がっていくし優越感もなくなる
それに
自分らが500万からの大金はたいて付けたシステムを
コストダウンで100万以下で付けられたら悔しいじゃないですかw
ソースは・・・俺orz
いやまじでもう太陽光はそっとしておいてくれよ
少数だからウマーできるんだから宣伝やめてくれ頼みます。
0727名無電力14001
2011/06/07(火) 13:56:04.86すみません、金はないのであなた方の払う税金と電気代から
機器補助と売電補助をいただいて太陽光発電入れてます。
自然エネルギー導入へのご理解ご協力、ありがとうございます。
0728名無電力14001
2011/06/07(火) 13:58:34.70>新規参入が増えたら売電価格がどんどん下がっていくし優越感もなくなる
無理。あきらめれ。
10年の保障があるのだから、いいじゃないか。
それ以降の売電が減るのはもう既定路線だよ。
>自分らが500万からの大金はたいて付けたシステムを
>コストダウンで100万以下で付けられたら悔しいじゃないですかw
世の中そんなもんだ。
普通になる前から、先端を走っていたことを誇れよ。
0729名無電力14001
2011/06/07(火) 14:11:54.37ネタばらし
マンション購入者を叩いてる奴の正体は
マンションを既に購入してる奴らですw
売れ残りの部屋を安値で売られたら、折角高値で買った優越感もなくなる
それに
自分らが5000万からのローンを抱えてるのに新規参入者は
2500万とか悔しいじゃないですかw
ソースは・・・誰かorz
いやまじでもうマンションはそっとしておいてくれよ
少数だから優越感に浸れるんだから安売りやめてくれ頼みます。
0730名無電力14001
2011/06/07(火) 17:37:56.510731名無電力14001
2011/06/07(火) 17:44:49.14CO2排出量は大幅削減とはいかなくても抑制は可能。
CO2削減は自然エネルギーで。これで放射能漏れともおさらば。
0732名無電力14001
2011/06/07(火) 17:47:02.41事故調初会合で、菅が「原子力村という狭い範囲で物事が進められてきた。そういう部分もしっかりと 検証してもらいたい」と発言。
2011.6.7@NHK BSニュース
−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、
ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次 の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにしたいのです。
その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価格で買い取る」という制度です。
これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の
壁は、突破できます。そこで、固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着
けました。今年の3月11日のことです。しかし、その当日に、大震災は起こりました。
このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。こ
の法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、風力や太陽光発電は、
爆発的に拡大するはずです。
(2011.06.06 Monday 21:19)
http://kanfullblog.kantei.go.jp/
0733名無電力14001
2011/06/07(火) 18:26:09.65遅いわ、そう言う事をもっと前からハッキリ宣言していれば我々ももっと真剣に支えようとしたのに、脱原発するんだかしないんだかグズグズグズグズ言ってやがって
もうすぐ辞めると言う寸前になって、本音を吐露されても今更遅い、どうしようも無い
0734名無電力14001
2011/06/07(火) 18:45:49.67菅首相になる前から何度も議論されてる内容だし、今更って感じがする。
それに「風力や太陽光発電の爆発的な普及」≠「脱原発」なんだし。
0735名無電力14001
2011/06/07(火) 20:00:02.57発行 朝日ソノラマ
昭和55年7刷
黒潮の潮流を利用するのがベスト。年中無休、一刻も休まず一定の流速なんだから。
この本に、潮流発電用水車の図があり、実験を元に試算したところ、1kw1円で
火力発電などの10円に比べて割安だったという。
救国の潮流発電だと思う。30年も前の事だから関係者が忘れてしまっているの
ではないか。
0737名無電力14001
2011/06/07(火) 20:05:38.65おまえものすごく頭悪いな。300年ロムってろ。
0738名無電力14001
2011/06/07(火) 20:09:16.83http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110606-2.html
−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者扱いされ、
その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、ヨーロッパ諸国に比べて
大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、
風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次の時代》の基幹的エネルギーとして育てることに
したいのです。
その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価格で買い取る」
という制度です。これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の壁は、突破できます。そこで、
固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着けました。今年の3月11日のことです。
しかし、その当日に、大震災は起こりました。
このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。
この法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、
風力や太陽光発電は、爆発的に拡大するはずです。
0739名無電力14001
2011/06/07(火) 20:15:55.02風力発電の低コスト化の技術開発は大型化だった訳だが、そういう技術開発ができたかどうかだな
世界で成功した風車の大型化って解答を、日本の風力発電研究者は先に出せてないから
まあ今からなら風力を真似て、直径200mの水車で発電させるなどなんだろうが
0741名無電力14001
2011/06/07(火) 20:23:28.59>風力を真似て、直径200mの水車で発電させるなどなんだろうが
>風力を真似て、直径200mの水車で発電させるなどなんだろうが
馬鹿ってのも、程度があると思うんだが。w
0742有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/06/07(火) 20:25:55.620743名無電力14001
2011/06/07(火) 20:26:11.96臭い。
匂うぞ。
アホの恵也(億馬鹿)の臭いがプンプンする。
0744 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/06/07(火) 20:28:20.090745名無電力14001
2011/06/07(火) 20:36:42.090746名無電力14001
2011/06/07(火) 21:05:32.11ヤバイよヤバイよ
と言うわけで、今のうちに目一杯温室効果ガスを放出しとこう
やれる事はやっとか無いと
0747名無電力14001
2011/06/07(火) 21:50:13.89http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E2958DE2E0E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E3E3E2E7E0E2E3E2E0E0E2E7
0749名無電力14001
2011/06/07(火) 22:24:27.22バレると名前代えるからな、アホの恵也。
億馬鹿やら、なんとか総統とやら。w
0750名無電力14001
2011/06/07(火) 22:25:43.48廃れて当然ですね。
0751名無電力14001
2011/06/07(火) 22:26:37.86せっかく気持ち良くオナニーしているのに、
母親が部屋にはいってくる気分ですか?
0752名無電力14001
2011/06/07(火) 22:42:09.72水って空気より密度小さいのかw
0754名無電力14001
2011/06/07(火) 23:00:23.48すいません。
どなたか、日本語に訳してもらえませんか?
0755名無電力14001
2011/06/07(火) 23:02:47.520756名無電力14001
2011/06/07(火) 23:44:26.98名前つけるとは限らない。
0757名無電力14001
2011/06/07(火) 23:51:17.05地球自体が実はダイナモみたいなもので地磁気を作り出してるからな
そのエネルギーをちょろっとでも頂けると嬉しいんだけどね
カミナリも凄いエネルギーがあるし、火山の噴火も大変なもの
自然界はエネルギー源いっぱいなんだけど実際に使おうとすると難しい
強力すぎたり不安定だったり
0758名無電力14001
2011/06/08(水) 00:59:55.24>なぜ風車と水車の発電量を同じにする必要がある?
>つか飛行機と同じくらいの大きさの船しか作れないとでも?
この馬鹿の脳内ってどんな妄想が渦巻いているんだろう???
「発電量が同じ」
「飛行機と同じ大きさ船」
不思議だ・・・。
どんな妄想なんだろう???
0759名無電力14001
2011/06/08(水) 01:30:47.55http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110606-2.html
−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者扱いされ、
その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、ヨーロッパ諸国に比べて
大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、
風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次の時代》の基幹的エネルギーとして育てることに
したいのです。
その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価格で買い取る」
という制度です。これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の壁は、突破できます。そこで、
固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着けました。今年の3月11日のことです。
しかし、その当日に、大震災は起こりました。
このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。
この法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、
風力や太陽光発電は、爆発的に拡大するはずです。
0760名無電力14001
2011/06/08(水) 01:41:14.10どうして、ペテン師のブログを必死にコピペしてるの?
0761名無電力14001
2011/06/08(水) 01:43:48.310762名無電力14001
2011/06/08(水) 01:45:22.62ですよね。
そのペテン師民主の親分だからペテン師の大ボスなんですよね。(笑)
てか、この馬鹿、頭悪すぎ。w
0763名無電力14001
2011/06/08(水) 01:49:33.18http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110605/plc11060518080009-n1.htm
「1千万戸設置」は当初、発言予定になかった。同行した官僚も
「驚いた」という。首相が独自の人脈の中で練った構想で、出発前に
担当閣僚に相談することもなかった。海江田万里経済産業相も松本剛明
外相も率直に「事前に聞いていなかった」と答えている。
首相を支えるべき閣僚は普通、本当に知らなかったとしても「首相の
考えを実行に移したい」とでも言ってお茶を濁すものだ。あからさまに
不快感を表明したわけで、首相の求心力の低下ぶりがうかがえる。
0764名無電力14001
2011/06/08(水) 01:50:45.760765名無電力14001
2011/06/08(水) 01:51:11.84http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/plc11060310470009-n1.htm
0766名無電力14001
2011/06/08(水) 01:52:08.11http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/04/kiji/K20110604000954170.html
0767名無電力14001
2011/06/08(水) 01:53:16.46http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/06/04/0004135315.shtml
0768名無電力14001
2011/06/08(水) 01:55:44.48http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110605/plc11060518080009-n1.htm
(太陽電池、1万戸について)
資源エネルギー庁の担当者は5月31日の自民党外交部会で首相の
構想について「非常に野心的な目標で、達成がかなり難しいことは
事実だ」と明言した。首相が海外で自信満々に披露した構想を、
担当官僚が言下に否定する。これで国家の体をなしているのだろうか。
0769名無電力14001
2011/06/08(水) 01:56:03.580770名無電力14001
2011/06/08(水) 01:56:56.42まるで「おれがこうすると決めたんだから黙って言うことを聞け」と
言っているのと同じだ。首相への厚い信頼があった場合には成立しうるが
、内閣支持率30%前後の政権が言うことではない。
0771名無電力14001
2011/06/08(水) 02:01:34.80昨年度一年で30万弱増えてんだぞ。13年も猶予があったら1千万戸は菅直人が言わなくても、そんなの余裕だよ。
0772名無電力14001
2011/06/08(水) 02:04:31.98>1千万戸は菅直人が言わなくても、そんなの余裕だよ。
>1千万戸は菅直人が言わなくても、そんなの余裕だよ。
>1千万戸は菅直人が言わなくても、そんなの余裕だよ。
サミットでも「ペテン師」ぶりをみせた菅首相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110605/plc11060518080009-n1.htm
(太陽電池、1万戸について)
資源エネルギー庁の担当者は5月31日の自民党外交部会で首相の
構想について「非常に野心的な目標で、達成がかなり難しいことは
事実だ」と明言した。首相が海外で自信満々に披露した構想を、
担当官僚が言下に否定する。これで国家の体をなしているのだろうか。
0773名無電力14001
2011/06/08(水) 02:04:56.30自分たちが国を切り回してると思ってるな、いや実際そうなんだがw
0774名無電力14001
2011/06/08(水) 02:05:09.07>1千万戸は菅直人が言わなくても、そんなの余裕だよ。
>1千万戸は菅直人が言わなくても、そんなの余裕だよ。
>1千万戸は菅直人が言わなくても、そんなの余裕だよ。
出典:いつものオレの脳内妄想よりw
0775名無電力14001
2011/06/08(水) 02:06:01.22>>738は自分が貼ったけど、いろんなスレに貼ってくれてる人がいる。
形式も数種類見かける。
Twitterでもいろんな人がツイートしてる。
0776名無電力14001
2011/06/08(水) 02:08:18.53自分の頭で考えられんのか、え? よりによって資源エネルギー庁の担当者 ワロス
0777名無電力14001
2011/06/08(水) 02:09:14.26>どっちかと言うと、首相の言う事を言下に否定する担当官僚ってのが異常
ほんとそうですよね!
悪いのは「聞いてない」「アホか」なんて言った海江田大臣や
「ちゃんと相談してから発言汁」なんて注意した閣僚ですよね!(プンプン)
管 さ ん は 思 い つ き を し ゃ べ っ た だ け
で、全然悪くないですよね!
(なわけないでしょ。爆笑)
0778名無電力14001
2011/06/08(水) 02:10:44.09ん? 何を興奮してるんだろう???
自分の頭で何を考えたの?
その悪い頭で、どう考えたの?
0779名無電力14001
2011/06/08(水) 02:12:19.24発電量は劇的に多くは無いが取り外しとかが簡単なところがいい
やらないのは悪の原子力保安院 経済産業省が原因
0780名無電力14001
2011/06/08(水) 02:12:29.715分ほど待ってろ
0781名無電力14001
2011/06/08(水) 02:14:35.15資源エネルギー庁とその天下り団体の責任問題を追求した方がいいな。
0782名無電力14001
2011/06/08(水) 02:14:45.35http://www.asahi.com/business/update/0527/TKY201105270556.html
エネルギー政策担当の経産相に相談なく決めることがあるのかとの問いには、
唇をかみ締めながら7秒間沈黙した。
担当大臣、かわいそ〜(涙)w
0783名無電力14001
2011/06/08(水) 02:15:05.80アホか、元になったサンライズ計画ってのは元々、経産省が作ったもんだよ
それを菅総理は2030目標だったのを「2020年代のなるべく早い時期に」と努力目標的に前倒ししただけ
ほとんど中身は変わってない
0784名無電力14001
2011/06/08(水) 02:17:18.34http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011052700977
菅直人首相がフランスのドービルでのサミット(主要国首脳会議)で
表明した1000万戸の家の屋根に太陽光パネルを取り付ける目標に
ついて、「報道を通じて知った」と述べ、事前に相談を受けて
いなかったと説明した。首相の外遊中の発言に対し、
担 当 大 臣 が 聞 い て い な い と 公 言
するのは異例。
0785名無電力14001
2011/06/08(水) 02:24:12.93それぞれに思惑があるのさ
まあ、確かに菅総理の言葉と本音を細かく使い分けて回りを動かそうと言うやり方はあざといと感じる事もあるが、まわりがすべて利権集団の中で孤軍奮闘してるようなものだからな
そのまわりから見りゃ、裏切られた!って感じる事も多かろうよ
0787名無電力14001
2011/06/08(水) 02:26:42.84http://kamome.2ch.net/atom/index.html#1
中野寛成国家公安委員長に「重大な発言をされる時は事前に閣僚と
情報や意識を共有して」とたしなめられ、首相は
「今後は気をつけたい」と
陳 謝 し た 。
0789名無電力14001
2011/06/08(水) 02:27:33.320790名無電力14001
2011/06/08(水) 02:29:23.10そんな事を国際公約にするのは
だから、抜き打ちで発表した
思い付きどころか確信犯的行為
0791名無電力14001
2011/06/08(水) 02:30:14.81<菅首相>太陽光パネル発言で陳謝
http://kamome.2ch.net/atom/index.html#1
首相は「今後は気をつけたい」と
陳 謝 し た 。
怒られちゃいましたぁ。(クスクス)
0792名無電力14001
2011/06/08(水) 02:31:27.44おい、大丈夫か?w
0794名無電力14001
2011/06/08(水) 02:32:28.90巨大なミラーボールにして太陽光発電
http://rocketnews24.com/?p=99599
政治の話をしたいならそれ相応のスレに行け。
http://yuzuru.2ch.net/seiji/
0795名無電力14001
2011/06/08(水) 05:13:45.46こいつらはどうしようもないなw
0796億kW ◆C.0i.zF.mY
2011/06/08(水) 07:17:58.042030年実現なら当たり前すぎてビジョンにならない
0797名無電力14001
2011/06/08(水) 08:08:12.42最悪2029年だったとしても2020年代のなるべく早い時期に含まれる。できるだけのことはしたとね。
0798名無電力14001
2011/06/08(水) 09:47:58.810799名無電力14001
2011/06/08(水) 10:42:37.43原子力のせいと言う人と風力のせいって言う人が両方いるんだけどw
船舶通過のため、渡河送電線を一旦落とした事により、風力発電で
生じた電力不安定性を吸収できなくなりオーバーロード
ってなってるな。
0801名無電力14001
2011/06/08(水) 11:39:40.890803名無電力14001
2011/06/08(水) 12:39:44.32つまり、「思いつきをしゃべっただけ」ですよね?(クスクス)
0804名無電力14001
2011/06/08(水) 12:40:51.43http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/
0805名無電力14001
2011/06/08(水) 13:04:01.600806名無電力14001
2011/06/08(水) 14:04:33.660807名無電力14001
2011/06/08(水) 14:08:10.160808名無電力14001
2011/06/08(水) 14:12:11.010809名無電力14001
2011/06/08(水) 14:14:24.73http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307498428/
0810名無電力14001
2011/06/08(水) 14:24:26.78原発関連なら他所でやってくれ。
ここは自然エネルギーについてのスレだ。
「自然エネルギーによる発電の普及」≠「脱原発」
0811名無電力14001
2011/06/08(水) 15:36:48.09http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307511350/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています