トップページatom
1001コメント384KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/25(水) 22:58:31.10
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも【別にある】のでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/l50

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305525390/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0179名無電力140012011/05/26(木) 23:15:48.66
>>173
その通り
0180名無電力140012011/05/26(木) 23:19:06.64
先生達もね
0181名無電力140012011/05/26(木) 23:25:14.55
無能極まりない東電本部

意思疎通の欠片も無い報道班

物事を順序だて出来ない首脳陣

下請けを顎で扱う技術組

知識の欠片も無い御用学者

全部ひっくるめて原子力を扱う資格などまったく無い無能無知のゴキブリの巣窟(すくつ)
0182名無電力140012011/05/26(木) 23:32:02.39
>>181チェルノブイリの被害を詳しく調べても
画像や映像を見ても

原発推進とかいえちゃう時点で、そいつら全員ねじ吹っ飛んだ無能

人間に原子力は無理。
日本で原発は無理。
0183名無電力140012011/05/26(木) 23:33:27.56
>>178
しかし、「すぐ戻れる」と住民を騙して非難させるやり口はソ連と全く同じだな。
フランスのドキュメンタリーなんかだと、向こうはちゃんと事故警報を出してペット、貴重品を所持させた上で
避難させる段取りになってるようだが。
一応、住民と一緒に避難訓練もやってたようだしな。
0184名無電力140012011/05/26(木) 23:35:25.54
放射線汚染や政局話はこのスレではイラネ
0185名無電力140012011/05/26(木) 23:37:34.46
>>184
お前がイラネ
0186名無電力140012011/05/26(木) 23:41:35.90
>>183
フランスは軍事大国なので、核保有国なので
「最悪想定で動く、最悪を公式アナウンスできる」

日本は逆。詐欺師ばっかり。
安心安全のお題目を、役人も政治家もヤクザも電力会社も触れて回った。

真実に基づいて動く連中は、強いよ。有事に強い。
0187名無電力140012011/05/26(木) 23:46:15.92
政治家=役人=電力会社=ヤクザ
0188名無電力140012011/05/26(木) 23:46:57.72
フランスは命も金で片付けるしたたかさがあるからな
0189名無電力140012011/05/26(木) 23:48:23.18
外人部隊か
0190名無電力140012011/05/26(木) 23:58:34.10
猛烈な台風2号は26日、フィリピンの東海上を北西に進んだ。気象庁によると、28日夜に沖縄・先島諸島近海、29日夜に九州の南海上へ進む見通し。
沖縄・奄美地方は28日から、西日本は29日から大荒れの天気となる恐れがあり、その後31日ごろにかけて東日本も影響を受ける可能性があるという。
 2号は26日午後9時、フィリピンの東海上を時速15キロで北西に進んだ。
中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートル。
半径130キロ以内が25メートル以上の暴風域、同300キロ以内が15メートル以上の強風域。

これで、海に落ちた3号炉のMOXが破砕されて砂粒になり、沿岸に広がる。
手にしただけで命に別状がある砂が広がる。

せっかくのパージ船もどきが波浪で折れる。 


0191名無電力140012011/05/27(金) 00:01:45.29
海に汚染物質が大量に流れ込む。
本気で福島県や北関東を壊滅させているのに、
対策の土工量が少なすぎる。
JR東日本にも劣る。
お金をかけなさすぎ。
0192名無電力140012011/05/27(金) 00:10:36.27
>>185 
いや、>>184が正しい。
心情は理解できるが、>>185が間違い。
以後、自分も気をつけるよ。
0193名無電力140012011/05/27(金) 00:28:31.72
気をつけろ
0194名無電力140012011/05/27(金) 00:34:06.50
184イラネ
0195名無電力140012011/05/27(金) 00:38:23.16
おまいらアスベスト忘れんなよ。
ただのアスベストじゃねーぞ。放射線源付き(プルトかも)アスベストだぞ。
0196名無電力140012011/05/27(金) 00:38:31.90
age
0197名無電力140012011/05/27(金) 00:39:19.20
3号機プールの使用済み燃料は無事なのか?
一説に3号機の爆発は水素爆発じゃなくて使用済み燃料の核爆発って話があるが。
1号機と爆発のエネルギーが明らかに違う。
0198名無電力140012011/05/27(金) 00:40:04.41
http://atmc.jp/ame/
埼玉終了w
0199名無電力140012011/05/27(金) 00:43:18.67
>>197  おまい、情報遅杉

福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
0200名無電力140012011/05/27(金) 00:50:46.36

都内の実測値が、やっと公開されました。
エロイ人、コメントよろしく。

東京都内各地の空中放射線量測定結果について
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904.html

江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の放射線量となっている可能性がある。・・・資料B
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
0201名無電力140012011/05/27(金) 00:52:18.08
情弱はロムってろ
0202名無電力140012011/05/27(金) 00:54:03.89
>>198
77bq/?くらいで騒いでるバカはVIPにでも帰っとけ
0203名無電力140012011/05/27(金) 01:00:57.63
>>200
この程度の線量が健康にどれほどの影響があるのか、なんともいえない。
関東圏は、食料品により内部被爆する方が多いのでは。

まあ、そこに住み続けるなら気にしない方が健康にはよさそうだ。
3月なら行動を変えれば被爆量が減っただろうが、いまさらだな。

と知ったかぶってみる。
0204名無電力140012011/05/27(金) 01:03:33.24
東電イラネ
0205名無電力140012011/05/27(金) 01:06:29.81
>>202
るせーw
0206名無電力140012011/05/27(金) 01:09:38.76
呼吸 → 内部被爆    だもんな・・・
0207名無電力140012011/05/27(金) 01:14:01.97
巨大な台風着てるけど対策はやってるのかな?
コンクリートポンプ車が倒れたり故障しないか凄く心配なんだが・・・。
コンクリートポンプ車を作ってる
ドイツのブツマイスター社の関係者も
呼んでおいたほうがいいんじゃないか?
0208名無電力140012011/05/27(金) 02:03:21.52
>>200
>年間1mSv以上の放射線量

やっぱり、ただの水素爆発では無かったんじゃないの?
メルトスルーの後に水蒸気爆発か >3号機
あるいは、使用済み燃料プールで何か起こったのか
0209名無電力140012011/05/27(金) 02:11:44.91
ちなみに年間1mSVはベラルーシでは移住権利が発生する値。
都民300万人ぐらい街頭へ?
それ以北だと3000万人ぐらい?
うそつかないと、日本がもたないね。


0210名無電力140012011/05/27(金) 02:12:06.04
>>208
>>199
0211名無電力140012011/05/27(金) 02:14:26.90
まっ。中国では普通に生活している地域で7mSV年とかあるから
大丈夫!
0212名無電力140012011/05/27(金) 02:17:32.80
http://nekotu0710.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-7a82.html
もとねた
0213名無電力140012011/05/27(金) 02:18:59.21
メンヘラ乙
0214名無電力140012011/05/27(金) 02:44:47.90
しかし、水もれて。コンクリート
弱すぎ、今原発にいる、建設会社の
清水、鹿島、大成JVが、造ったの?
阪神淡路震災の時も高速道路とか
崩れてなかった、耐震偽装で手抜き
じゃないの。
0215名無電力140012011/05/27(金) 02:44:58.21
>>207
予測を見る限り、福島に到達する頃にはただの熱帯低気圧になってる筈だから、
破損拡大の心配はそんなにしなくてもいいでしょう。
まあ、それでも日本列島全体に放射性蒸気を拡散しまくるだろうけど。
0216名無電力140012011/05/27(金) 02:48:04.98
一行レスじじいはさっさと寝ろよw
0217名無電力140012011/05/27(金) 02:49:59.84
>>215
               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー'゙              i`'}  ア〜ヒャヒャヒャヒャ〜   ↑
 ~つ                  | i'   , , ' ∧ Λ ヽ   ↑
 /               。/   !  ↓(( ( ( ゚∀゚ )) ) ) )↑
/                /},-'' ,,ノ ↓ `ヾヽミ 三彡, ソ´↑
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i ↓   )ミ  彡ノ
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/↓    (ミ 彡゛
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~      / \(
 {        レ_ノ             /  ))
                        /  (
0218名無電力140012011/05/27(金) 03:00:10.35
 東京電力は26日、福島第1原発3号機のタービン建屋から移送した汚染水の受け入れ施設で
水位の低下が見つかった問題で、同施設と別の建物をつなぐ地下の連絡通路に汚染水が流れ出し、
深さ約2メートルの水がたまっていたと発表した。東電は「地下水への漏えいはないと思っている。
水位が釣り合うところまで移動した後、水位低下は収まるのではないか」と説明している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000130-mai-soci
0219名無電力140012011/05/27(金) 03:18:04.15
>>214
知ってる単語を全部並べたのか?
姉歯は設計したと思ってるの?
てか、前に日本語は無理。
0220名無電力140012011/05/27(金) 03:25:19.46
ああ、前に日本語は無理だな
0221名無電力140012011/05/27(金) 03:28:50.98
>>216
0222名無電力140012011/05/27(金) 03:40:02.38
どういう事?
0223名無電力140012011/05/27(金) 03:41:44.22
>>216
0224名無電力140012011/05/27(金) 05:08:21.10
吉田所長を拷問して何をやったのか全部しゃべらせろ。
0225名無電力140012011/05/27(金) 05:26:21.76
地元じゃスケベで有名な原子力に強いおっさん。
http://dqnplus.6.ql.bz/cgi-bin/img-box/img20110525153138.jpg
0226名無電力140012011/05/27(金) 05:29:29.71
海水注入、実は原発・吉田所長が独断で継続
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110526-OYT1T00685.htm

ホント、これ?
0227名無電力140012011/05/27(金) 06:03:11.24
止めるにしても危険が伴う、だから放っておいたと思う。
0228名無電力140012011/05/27(金) 07:23:51.35
どちらにしろ今現在は吉田所長しか現場を引っ張る人がいないのは確実。
福島第一を熟知し、原子力や周辺分野に詳しく、現場を統率し上に物が言える責任者候補は彼しかいない。
防潮堤も彼がいなかったら案が実行されていかなかった、彼に任せる以外に方法はない。
0229名無電力140012011/05/27(金) 07:26:33.52
自称原発に詳しい菅にやらせろ
0230名無電力140012011/05/27(金) 07:28:33.84
燃料棒は7mの容器ぶち破って地面に落ちたのはもう確定なんだから、
賢い人、全機地面にタレ落ちたらどうなるかだけ教えてくれ。
どうなるかがさっぱりわかんねぇんだが。
0231名無電力140012011/05/27(金) 07:33:04.16
>>230
徐々に居住可能地域が広がる。
3年後くらいまでに遷都
0232名無電力140012011/05/27(金) 07:33:42.06
>>230
7mとは?
地面とは?
全機とは?
0233名無電力140012011/05/27(金) 07:34:05.50
>>228
原電に代えがいるだろ
0234名無電力140012011/05/27(金) 07:36:03.47
32\5\1102 C ルクッタVT
http://www.youtube.com/watch?v=Nyz9AFp5Gi8

みんな、コイツどう思う?
0235名無電力140012011/05/27(金) 07:39:50.92
>>225
安倍総理のまわりにはセフレが多い。
0236名無電力140012011/05/27(金) 07:39:56.53
メルトダウンの真っ最中だから1時間も注水止めたらかなり危険だっただろう。
バカ菅のフインキ伝えて怒鳴られそうだから注水やめましょうなんて、それで
東北が全滅してたかもしれないと思うとほんとに東電に原発の運用能力ないな。
0237名無電力140012011/05/27(金) 07:41:56.05
>>233

日本原子力発電は

東海と敦賀で手一杯じゃないか?
0238名無電力140012011/05/27(金) 07:44:54.93
>>236
止めたのか止めなかったのかどっちだろうと
現実は穴空いてメルトダウンしてるけどな。
0239名無電力140012011/05/27(金) 07:45:45.47
原発ってインゼクターってついてないの? 電源飛んだ時の為に普通のボイラーはついてるよね。
0240名無電力140012011/05/27(金) 07:55:30.75
作動したのに止めた奴がいたんだな。吉田所長痛恨の失敗だろうね。
0241名無電力140012011/05/27(金) 08:06:04.71
>>236
菅はそんなことして大丈夫か?と聞いただけだろ
震災直後は専門家でも海水注入について意見がわかれていたし
まだ2日目だぜ
一番海水入れたくなかったのは
廃炉なんて考えてもいなかった東電本社じゃなかったのかな
0242名無電力140012011/05/27(金) 08:17:37.54
>>234
こんな人間が原発を推進してたら、そりゃ事故も起きるよ。
0243名無電力140012011/05/27(金) 10:30:27.57
>>233
いきなり史上未曾有の現場に入って、きちんとやるべき事を出来ると思うのか?
現場の士気も現場上がりでないと保てない、ずっと最前線にいた人が一番最適だ。
彼は意志も高いし他のどの人より熟知している、彼よりも最適な責任者は絶対に存在しない。
0244名無電力140012011/05/27(金) 10:38:53.62
4号建屋が危険だ
もうごまかしようがなくなってきている
0245名無電力140012011/05/27(金) 10:44:11.35
>>244
日に日に傾きが大きくなってきてるよね
0246名無電力140012011/05/27(金) 10:44:20.83
Bチームは建屋崩壊対策についての案募集も行ってくれよ・・・。
補強策、腐食対策、倒壊時の対策や想定外の事象対策など。
建屋は時を追って脆くなる、早く、しかも完全に対策しないと駄目だ。
0247名無電力140012011/05/27(金) 10:44:22.31
肝腎骨に蓄積しやすいPrと似て、
骨に蓄積し続けるSr。

http://diamond.jp/articles/-/12421
ストロンチウム90の海産物汚染に無策な日本政府。

細野豪志首相補佐官の「約束」に期待したい
0248名無電力140012011/05/27(金) 10:45:01.57
>>245
画像か、新聞記事など、ソースを示してくれ。

無根拠デマ流布工作員と、区別がつかない。
0249名無電力140012011/05/27(金) 10:51:12.88

      )、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_.
  <´  プルトニウムが傾いとるんじゃ!  >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0250名無電力140012011/05/27(金) 10:52:27.17
>>248
自分はいつもTBSのライブ映像見てるけど感覚だよ。
傾いてるとか分析記事とかブログは読んでるけど、
レスした「日に日に」というのは自分の感覚です。
0251名無電力140012011/05/27(金) 10:55:06.92
宗教かよ
0252名無電力140012011/05/27(金) 10:58:18.63
ストロンチウムは下顎の骨に溜まりやすく歯がどんどん抜けるらしい
0253名無電力140012011/05/27(金) 11:22:34.78
>>250
心配するな。
倒れれば報道されると思う
0254名無電力140012011/05/27(金) 11:28:13.04
>>253
だからさ、ソース示せというのは、この程度でいいの。ほかのWEBソースと連携しなさいと。

ググる:4号機 傾き
上位2つのブログ
http://www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3542
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-547.html
0255名無電力140012011/05/27(金) 11:34:33.31
以下の言うことももっともなので
現地で、至近距離から撮影してもらうのが一番だろう。

遠距離にいると、よくものが見えず、迷信じみた勘違いにはしってしまいがちだ。

http://alcyone.seesaa.net/article/202474598.html
4号機は傾いてるかはわからないですよ。
2枚の写真の鉄塔の傾きを比較すればわかるとおもいます。4号機が傾いてると見えるほうは鉄塔も傾いています。
両方とも傾いてるというよりカメラが若干傾いていると考えたほうが素直です。
後は、4号機のとなりの、何号機かしらないですけど、それと比較しても2枚ともほとんどかわりませんし。私はカメラの位置の問題だと思いますね。
Posted by sarusaru at 2011年05月24日 03:27
0256名無電力140012011/05/27(金) 11:52:03.67
>>254さん
なんかヒトのコメに自分の感想レスしただけなのに・・・
まあ、それはいいとして、自分の感覚がソースだから(笑)。

>>255さん
ご指摘のソースも読んでわかってます。
わざわざありがとうございます。
0257名無電力140012011/05/27(金) 11:55:22.50
4号機の建屋のアップの写真、最近東電の報告に上がってこないなぁー。
なにかマズいことがありそうなことは、相変わらず報告しないの、どうにか出来ないものか。
3号機の建屋の高解像度写真もいい加減、公開してくれないかなー。
0258名無電力140012011/05/27(金) 11:56:09.46
どちらにしろ傾いているのを前提で対策と工事を進めた方が良い。
若し傾いているなら、地盤自体が傾いている可能性があるから地盤改良を行わなければならないが。
だが徹底的に慎重に行わないと偏心荷重が掛かってしまう。
まずは応急対策、腐食防止作業、その後に本格的補強と地盤改良を並行して進めたい。
これにはマンパワーが必要なので自衛隊やゼネコンの投入が必要になる・・・。
0259名無電力140012011/05/27(金) 11:59:10.93
LIVEカメラが4号建屋をズームアップしたときに見ると状況がよくわかるよ
朝は各号のズームアップをよくやってる
0260名無電力140012011/05/27(金) 12:02:41.78
グラウンドレベルの写真は、このあたり
http://www.flickr.com/photos/xtcbz/sets/72157626687253144/with/5705368411/
ですけど、4月に撮影されたやつですよね。

>>258
>>255さんがご指摘しているように、排煙塔も傾いているように見えるのは
カメラのせいか、ご指摘に地盤のせいか、自分には判断できないところですが、
地盤ごと傾いちゃってる可能性もかなり高いですよね。
東電のリリースとか見ると、4号炉のプール下の補強はまずはやる感じじゃありませんでしたっけ?
0261名無電力140012011/05/27(金) 12:04:42.03
>>259
今度、4号機のアップになったとき、誰か保存しておいてー。
できれば毎日保存しておいてくれると、時系列での変化が観察できて、より信頼性アップ。
0262名無電力140012011/05/27(金) 12:08:18.08
まあ、少なくともカメラ映像上において、4号建屋天井面および垂直面が
2号建屋のそれと平行ではない、ということは間違いない事実だな。
0263名無電力140012011/05/27(金) 12:12:14.11
>>230
小出氏の見解。
10メートルまで燃料は沈んでいく。コンクリートも溶ける、
地下水とぶつかっても水蒸気爆発はまず起きないだろう、との御託でした。

http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/25/tanemaki-may25/
0264名無電力140012011/05/27(金) 12:16:33.74
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199941.html

この映像はいつ頃撮影のだい?
この4号機は垂直に建ってる。
0265名無電力140012011/05/27(金) 12:16:43.46
では4号機建屋にどのような対策をすべきかを議論しなくてはいけない。
これが最も重要な問題だ。
鉄筋腐食対策、壁面構築、支持棒、側面からの支え、地盤、倒壊時の対策。
プール下部の支持構造体を増やし、壁面を強化し、傾いている方向から支え、地盤を強化する。
これらの意見をどうやって東電や政府や現場まで伝えるか。
0266名無電力140012011/05/27(金) 12:24:40.28
>>263
144     メルトスルーが起きると・・・
    格納容器下部の分厚いコンクリートを溶岩状に溶かしつつ更に下降
    高熱で地中に沈降→地下水に接触し水蒸気爆発
    これが起きた場合具体的にどうなるのかな?
    沈降してきた通り道を砲身にしてエネルギーは上部に放出され格納容器が吹き飛ぶ?
    大規模地盤沈下が起こり近隣壊滅?
    どちらにしろ桁違いの放射性物質が放出されるだろうけど・・・
147     >>144    そんな破壊力は無いと思うな
    地下水が気化して水蒸気が噴出すると思うけど建屋を吹き飛ばす程の威力は無いだろう
    地下水は現在の貯まり水程度まで汚染されて海に流出するだろう
    目に見えた破壊は生じないけど汚染はより深刻になると思うし、それを抑えるすべも無くなるだろう
153     >>147    http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110526_01-j.pdf
    のとおり、基地外じみたエネルギーがあるのは序盤だけ。
    唯一の水蒸気爆発は「運転中」に起きてます。チェルノでね。
    オペミスで臨界量増殖中に制御棒がゆがんでくっついたという悲劇。
    1秒で仕様の500倍の異常出力になり
    燃料がまず爆砕して、あまりの高温で軽水は水蒸気となり、水蒸気爆発。
    次にジルカロイが溶けて水素爆発。

    福島ではもう、派手な爆発させるエネルギーは残ってない、と思う。
    (はたしてチェルノの何千分の1だろうね現在)
    で、グラフの通り、今後は大幅なエネルギー減も、ない。
    チェルノはボイラー破裂火災みたいな。
    福島は不完全燃焼ストーブに近づけないみたいな。
0267改行長文規制うぜーーーー2011/05/27(金) 12:25:13.68
161 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 23:17:30.49 ID:YimJdguw0
    >>153
    落ち着いたとは言え今後ず〜っと約1万キロワットだよ
    それって小規模発電所並の出力だぜ?
    スパイク臨界も疑われてるし、まだまだ予断を許さないんでは?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 23:29:46.60 ID:J/JBEcXN0
    >>161    安心しろ
    チェルノの爆発直前異常発電量=30ギガワット
0268名無電力140012011/05/27(金) 12:28:47.70
>>267
失せろサル
0269名無電力140012011/05/27(金) 12:29:23.73
>>264
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
の5/17リリース
・福島第一原子力発電所 復旧状況(48.3MByte)
(動画 2011年5月6日撮影)
だと思う。
0270名無電力140012011/05/27(金) 12:32:39.54
>>265
意見が東電・政府・現場に届いたところで、4号機が倒れる可能性程度の些細な事にかまってられんだろう。
報道されないとかご不満のようだが、傾いてるだけじゃインパクト小さい、倒れればそれなりに絵になるから一斉に報道されてその日は持ちきりだろうな。
0271名無電力140012011/05/27(金) 12:32:55.88
普通勝手に崩壊するぐらいの建物(しかも調査もできない)への対応は
補強じゃなくて解体後建て直しだからな…

>>265は本当に建築の人?
0272名無電力140012011/05/27(金) 12:33:01.79
号機はまだ危険ながらも、爆発力はあるかどうかで徐々にエネルギー減少。
汚染水の海への漏出は周囲へ漏出対策の地下の壁を構築するらしいので、長期的にはなくなっていく。
建屋は非常に大きな問題だ・・・地下水位の上下はどの程度の影響があるのだろうか。
0273名無電力140012011/05/27(金) 12:33:02.52
>>269
5/6か、それから20日以上も経ってるもんな
0274名無電力140012011/05/27(金) 12:33:59.17
勝手には倒壊しないが、余震による振動が怖い
0275改行長文規制うぜーーーー2011/05/27(金) 12:34:18.89
>>267>>266のつづき。原典はhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306331642/

なぜチェルノは象の足なのか。
コンクリを大して溶かせず、『溶鉱炉の鉄』のように横へ流れた痕跡である。

思ったほどに流体金属はコンクリを溶かさない。
受け皿がお椀状で、流体がそこにとどまるしかないような、レア条件でもない限り。

30GWの異常運転中に溶けたチェルノ燃料と違い(ギガ
10MW程度と推定される現在の福島溶融燃料では、はるかに浸食攻撃性は劣るであろう。(メガ

PCVの底面で、あるいはそこを部分溶融させて下の基礎コンクリの中で、
何本か、つららみたいになるのが関の山では。

チェルノでは、水の総量が不足してた。
超高温過ぎて一瞬でぜんぶ水蒸気になり、水蒸気爆発で吹っ飛んだからだ。

だが福島は水浸しなので、
溶融したり扱かしたりを繰り返し、一進一退で思うように暴れられていない。
0276名無電力140012011/05/27(金) 12:34:47.20
4号プールの補強は既に始まってるはずだが、
どのような方法でどのように進捗しているか、一切情報が出てこない
0277名無電力140012011/05/27(金) 12:35:29.09
と言ってる間にまた地震が。。。
0278名無電力140012011/05/27(金) 12:36:16.48
>>273
グラウンドレベルから撮影すると垂直っぽくも見えるし、パースかかるから
ゆがんで見えることもある。
TBSのライブカメラも遠いのもあり、傾いて見えるけど、そうでないかもしれない。
自分はあくまで感覚で傾いているように感じてますが、実際はちゃんと測定してみないと
わからないのかもですね。
ただ、4号機のプール下につっかえ棒みたいなので補強するって東電が会見やリリースで言ってるので、
建屋は傾いているかは別として弱ってるのは確かでしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています