再生可能・自然エネルギー総合スレ2.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/24(火) 11:46:31.13太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
反原発・脱原発絡みの話はスレ違いですので以下のスレへ
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305478851/
特定エネルギーのみを語りたい方は以下のそれぞれのスレへ
・【エコ】風力発電復活スレ 3kW【タコ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304759017/l50
・太陽光発電スレPART14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301508275/l50
・温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/l50
・【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133110/
0638名無電力14001
2011/05/28(土) 17:50:11.41将来的に、大電力の画期的なメリットを持つ利用法が見つかれば、
その発電の用途として、原子力が求められる事はありえる。
タイムマシンや人工ブラックホール、超小型ビッグバン、瞬間移動・・・
もう少し現実的だと、軌道エレベーター
さらに現実的なものだと、超大型高出力加速機とか・・・・
0641名無電力14001
2011/05/28(土) 18:42:23.99製造するための巨大な原子炉と精製工場が
必要になるな。そこで出る長半減期の核種の
処理はどうするんだろ。
各家に太陽電池貼ってもらう方が安くて安全ぽいな。
0642名無電力14001
2011/05/28(土) 19:01:52.49あたりまえだ。人工衛星という特殊な環境だから使える技術。
小型原子炉として挙げただけで、家庭用電源としてまともに考えて
挙げたわけじゃない。
0644名無電力14001
2011/05/28(土) 20:08:54.63http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306530846/
0645名無電力14001
2011/05/28(土) 20:32:15.35原子力発電所の事故に関し、「自民党政権も原発を推進し、過ちもあった。これから原発を増やす
のは無理で、大事なのはいかに原発への依存度を下げていくかだ」と述べた。
太陽光発電など再生可能エネルギー(自然エネルギー)の開発促進に力を入れるべきだとの考え
を強調したものだ。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110528-OYT1T00619.htm
0647名無電力14001
2011/05/28(土) 20:35:16.522011年5月28日19時41分
小泉純一郎元首相は28日、地元の神奈川県横須賀市内で講演し、東京電力福島第一原発の事故について
「日本が原発の安全性を信じて発信してきたのは過ちだった」と話した。
日本食育学会・学術大会の特別講演で、演題は「日本の歩むべき道」。小泉元首相は「原発が絶対に安全
かと言われるとそうではない。これ以上、原発を増やしていくのは無理だと思う」と続けた。
日本が1970年代の石油危機の教訓から石油燃料への依存を減らしてきたとも指摘し、「原発への依存
度を下げ、世界に先駆けて自然エネルギーを推進しないといけない」と訴えた。
0649名無電力14001
2011/05/28(土) 20:42:16.37小泉がこう言ったら、谷垣が脱原発にかじを切るのは予想できるな。
民主はどう出るか?
0650名無電力14001
2011/05/28(土) 20:43:27.860651名無電力14001
2011/05/28(土) 20:47:48.51http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306582379/
0652 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/05/28(土) 20:49:15.340653名無電力14001
2011/05/28(土) 20:52:42.93http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306578304/
本当のスレ内容はこれ→「小水力発電所 宇奈月で着工 用水活用しクリーン」
0654名無電力14001
2011/05/28(土) 21:13:18.04地中熱利用システム「ジオパワーシステム」が紹介
放映日:2011年5月28日(土)
番組放送時間:22:00〜23:24(どの時間帯で紹介されるかは未定)
(※番組の都合により、放映日時等は変更の可能性もあり)
▼番組ホームページ
http://www.tbs.co.jp/jouhou7/
0656名無電力14001
2011/05/28(土) 21:17:09.12>光から電気へ の変換効率は3・8%
コストが1/00だとしても変換効率も1/10ほど減ってるのか・・・。
費用対効果では10倍近いけど、面積あたりの発電量も減るから
広い屋根があっても1kwも確保出来ないかもしれないな。
まあ敷居が低くなるのはいいことだ。
0657名無電力14001
2011/05/28(土) 21:18:33.700658名無電力14001
2011/05/28(土) 21:22:37.975分の1だろ
0659名無電力14001
2011/05/28(土) 21:25:12.14「何でもかんでも電気に変換しやがるから危なくて近づけやしない」とかw
0660659
2011/05/28(土) 21:26:36.92×空間電波
○空間伝搬
0662名無電力14001
2011/05/28(土) 21:32:00.870663名無電力14001
2011/05/28(土) 21:34:35.92携帯がつかえんとかテレビが写らんとか苦情がきそうだね。
かわりに重力波とかニュートリノで発電ならテレビも写るし
夜でも発電できるな。
0664名無電力14001
2011/05/28(土) 21:42:12.77http://news.tbs.co.jp/20110527/newseye/tbs_newseye4736275.html
0665名無電力14001
2011/05/28(土) 22:13:01.92自然エネルギー協議会-BLOGOSfinance
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5592639/
0666名無電力14001
2011/05/28(土) 22:47:57.46http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306589816/
0667名無電力14001
2011/05/28(土) 22:48:20.48http://kumanichi.com/news/local/main/20110528001.shtml
http://kumanichi.com/news/local/main/photo/20110528001_DAT_20110527232131001.jpg
0668名無電力14001
2011/05/28(土) 22:57:54.14【エネルギー】従来の100分の1の費用で太陽電池の基盤を開発 金沢工大教授
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306589446/
0669 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/05/28(土) 22:59:51.05どんどんやって沢山集まるといいな
0670名無電力14001
2011/05/28(土) 23:04:31.86http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306582379/
0671名無電力14001
2011/05/28(土) 23:05:11.16三菱化学が開発した印刷型太陽電池は変換効率が9.2%で15年には15%を目指してる。
これが大量生産できて価格が大幅に低下したら、新築の屋根や自動車に標準設置で、
室外のあらゆる場所に設置される可能性はあるぞ。
住宅の屋根材では、太陽電池無しの従来品と比較して価格が15%UPで、屋根部分の施工
費用は配線分だけとかになったら、太陽電池仕様を選ぶだろ。
0672名無電力14001
2011/05/28(土) 23:07:52.00http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306581439/
>>669
ありがとう!みなさんも最新ニュースを知ったら各ニュース板の依頼スレで依頼して頂けると助かります。
こんな感じで↓
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★645◆◆◆
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306358717/473-
◆スレッド作成依頼スレッド★23◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302789490/229-
0673名無電力14001
2011/05/28(土) 23:18:37.55比べ物にならないほどの広大な平地がある国と、
ほとんど山岳地帯で少ししかない平地は人口密度が高い国を比べても意味ないでしょ。
広い平地がある国ほど、自然エネルギーによる発電は有利なんだから。
0674名無電力14001
2011/05/28(土) 23:21:03.70その構造物を地球一周させるなら、ソーラーパネルでも問題ないね。
あの建物の夜間の電源が蓄電池だけで足りるかどうか疑問だけれど。
普通の人工衛星や今の宇宙ステーションだったら
消費電力もそこそこだったり昼夜の間隔が短かったりで、
大掛かりな蓄電は必要ないんだけどなぁ……
0675名無電力14001
2011/05/28(土) 23:29:21.64http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306592745/
0677名無電力14001
2011/05/28(土) 23:33:09.59【社会】 低コストで太陽電池 従来のシリコン製に比べ100分の1の費用…金沢工大教授が開発★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306592460/
0678名無電力14001
2011/05/28(土) 23:34:45.91そういう意味じゃない。
アメリカの風力発電所を写真とかで見たことある?
圧倒的に稼動数が違うんだよ。
沙漠の中の風力発電(アメリカ・カリフォルニア)
ttp://www.soc.nii.ac.jp/jssdr/gallery/img33/1.html
0679名無電力14001
2011/05/28(土) 23:34:46.85太陽電池パネルは家の屋根の上に乗せられるし、薄い透明なフィルム状にできればビルの窓にだって貼れる
それ専用の土地なんか要らないんだけど
0680名無電力14001
2011/05/28(土) 23:40:23.96デンマークって北海道ほどしかないんだよ
0681名無電力14001
2011/05/28(土) 23:41:22.840682有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
2011/05/28(土) 23:44:02.350683名無電力14001
2011/05/28(土) 23:46:41.82それはちょっとやり過ぎw
そんな密集してるところばっかりじゃ無いでしょ?
と言うかそれはアメリカでも問題になってる南カリフォルニアのウィンドファームでしょ
0684名無電力14001
2011/05/28(土) 23:47:29.50デンマークは国の規模の関係で日本ほど電力需要がないから、
供給に風力を使えば十分ということないんじゃないか?
需要と供給の関係を忘れずに考えて欲しい。
0685名無電力14001
2011/05/28(土) 23:53:46.75×供給に風力を使えば十分ということないんじゃないか?
○供給に風力を使えば十分ということなんじゃないか?
>>682
最悪の場合、発電不可
0687名無電力14001
2011/05/28(土) 23:56:12.02自然エネルギーを普及させたら駄目という
1か0みたいな論調飽きた。
原発厨うざすぎるわ。
0688名無電力14001
2011/05/28(土) 23:56:36.39効率を上げなきゃ本当に足りないなら分かるが、狭い日本ですらコストで作れてないだけで、資源量は十分なのに
0689名無電力14001
2011/05/29(日) 00:00:07.24本当に薄くて分散してるからコストが半端無く掛かるのがどうかは検討せずに
そして、原子力発電は集中的なエネルギーだからこそ、事故った時に大変な事になるし、使用済み燃料もしつこく放射能や熱を持ってて困りもんだと言う事を忘れてもらっちゃ困る
0690名無電力14001
2011/05/29(日) 00:05:15.88夏季なら全然問題ないし、冬季用に凍らない潤滑油の使用を徹底させるとか、
ブレードに雪が積もりにくい対策をすればどうにかなる。
けれど、他地域に比べて+αな出費が必要なのは避けられない。
0692名無電力14001
2011/05/29(日) 00:32:27.7820年前ならいざ知らず、実際に自然エネルギー利用が
日本以外では伸びてる現在、理詰めでは反論できないね。
だから、ウソすれすれの話をマスコミを活用して拡散し、
世論で自然エネルギーを否定しようとしてるが、
今はインターネットで正確な情報が広がってしまうから
もう昔のように楽にはいかない。
0694名無電力14001
2011/05/29(日) 00:43:03.81いや、谷垣はしっかり「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」の構成員ですからw
0695名無電力14001
2011/05/29(日) 00:47:28.53北海道に集中させるのは無理があるけれど、全国に分散させれば問題ないかと。
そうなると次は「自然保護区」「景観保護」「周辺住民」といった問題を北海道以上に解決しないといけない。
それらも解決できれば、自然エネルギーのひとつとして十分活躍できると思う。
0696名無電力14001
2011/05/29(日) 00:51:10.17http://wbslog.seesaa.net/article/200919111.html
>アメリカ・ニューメキシコ州
>ココでNEDOと日本企業が
>大規模なスマートグリッドの実証実験を始めようとしている
日本ではこういうの無理だったの?もしかして、また蓮舫の所為?
0697有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
2011/05/29(日) 00:53:04.37なるほどねぇ〜、思った以上に立地を選ぶ発電方法みたいだし
何事にも反対派はいるからねぇ。
0698名無電力14001
2011/05/29(日) 00:57:41.90スマートグリッドの実験は行われたことがあると聞いたことはある。
でもシステムの欠陥(技術不足)で失敗したという話だった。
記憶があいまいなので、その辺は許してね。
0699名無電力14001
2011/05/29(日) 01:06:09.740700名無電力14001
2011/05/29(日) 01:13:05.05>提唱されているのは送電網がつぎはぎだらけで、よく大停電を起こすのが理由で、日本は送電網が
>しっかりしているから追従する必要はないのではないかという見方を示した。
なんだ、やっぱり電力会社と持ちつ持たれつな経産省の陰謀じゃないか
0701名無電力14001
2011/05/29(日) 01:17:46.89殿様商売しか出来ない電力会社にはお引き取り願おう
0702名無電力14001
2011/05/29(日) 01:19:46.02電力会社が効率よく(得するように)送電するようになってるからな。
0703名無電力14001
2011/05/29(日) 01:27:38.29それが独占企業の強みであり弱さでもある
0704名無電力14001
2011/05/29(日) 01:29:38.88小泉元首相が脱原発を言い出したのを聞いた時は「また、お調子者が時流に乗ろうと思いやがって」と思ったが、考えてみりゃ彼の好きな自由主義経済的な話だわ。
0705名無電力14001
2011/05/29(日) 01:41:58.10小泉が今も自民党総裁だったら、
取り敢えず竹中は更迭してでも「原政(原子力政策)解散」してるだろう
谷垣はニタニタしながらタナボタを持っているだけだが
0706名無電力14001
2011/05/29(日) 01:57:15.21ていうか、今頃言い出すのはもう遅いのよ。
それまで自民党は全てに反対してたんだから。
もう止められないことを悟って、元首相あたりが
脱原発言い出しただけだろ。
ていうか、小泉は責任感じてるのかね。
自民党が献金貰う代わりに、原発不祥事に対して
キッチリ始末させなかったのは、国民が知る必要があるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=kWJ1jo_BRxc
0707名無電力14001
2011/05/29(日) 01:57:16.56自由競争ならいいが、日本は官僚がもう露骨な妨害を
する国だから、まずはきちんと発送電分離のための
法律をつくらなきゃだめだね。
0708名無電力14001
2011/05/29(日) 02:13:55.13政府が作った法律を審査するのは官僚(法制局)という事実
こういう仕組みから変えて行かないと日本の官僚支配は終わらない
0709名無電力14001
2011/05/29(日) 03:06:39.73なかなかかわらんわな。
0710名無電力14001
2011/05/29(日) 05:44:23.96東芝は自然エネルギーから手を引け
お前らは一生廃炉作業で食っていけ
東芝が日本を破壊したんだ
0711名無電力14001
2011/05/29(日) 08:47:59.91とりあえず北海道の人口はデンマークと同じぐらいだし、
少なくとも北海道は再生可能エネルギー100%はいける。
あまったぶんは東北にうれるので東北も100%いける。
0712名無電力14001
2011/05/29(日) 08:49:46.56太陽光発電 (実質PART 15)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300091044/
風力発電復活スレ 4kW
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624573/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/
0714名無電力14001
2011/05/29(日) 08:54:12.55輸出産業の対象となる部材は、東京を経ずに生産拠点と直接、
消費地が交渉すればよい。
そうすれば、東京を見捨てる事ができる。
で、東京に送電してる分を地元に送電すれば、地方の電力は維持できるw
そういうことだろ。東京集中管理が出来るよう、大規模発電が求められて
いるわけで、各地域が地産地消してしまえば、小規模電力で十分。
0715名無電力14001
2011/05/29(日) 09:49:37.70http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110529-OYT1T00203.htm?from=main6
>総工費は約600億円。1000世帯(3000人)全戸に太陽光パネルを設置する。
1000世帯で600億円は費用対効果をあまりにも無視しているだろ
新たな利権になりつつある
0716名無電力14001
2011/05/29(日) 10:28:58.35電気代高くなる地域続発だろうな。
0717名無電力14001
2011/05/29(日) 10:33:06.47100%は無理。
mm日記 [ECO]風力発電先進国デンマーク 発電の過不足 隣国と融通
ttp://wholemylife.blog10.fc2.com/blog-entry-204.html
一部引用
風がないときはノルウェーのダムで発電してもらい、改訂送電線で輸入する。
電力の余剰が生じれば、ノルウェーに電気を輸出し、水力を節約する。
0718名無電力14001
2011/05/29(日) 10:33:27.52やるべきだ。
G20で出来ていないのは日本だけ。
日本の電力業界がどれだけ利権に蝕まれてるかわかるもの。
原発反対なら電気使うなてのが実行出来るのがマズい
0720 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/05/29(日) 10:44:50.330721名無電力14001
2011/05/29(日) 10:48:06.01「電気代高くなる」か。
そんなネガキャンやるってことは発送電分離されるのが
相当嫌なんだな。
発送電分離されると電力会社の儲けが減るもんな。
ぜひともやってもらいたいものだ。
0723名無電力14001
2011/05/29(日) 10:51:59.65100%無理なのはノルウェーの話。北海道は大丈夫。
0724名無電力14001
2011/05/29(日) 10:52:29.30http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/other.html
0726名無電力14001
2011/05/29(日) 10:56:16.67北海道にはダムもあるし、ポテンシャルは全国の電力をまかなえる
ほど余裕があるから。
0727名無電力14001
2011/05/29(日) 10:56:39.18日本はその逆。
なるべく競争させないようにする。
和の精神は古代人の妄想が原因。
なんとかやめてほしいよ。
0728名無電力14001
2011/05/29(日) 10:58:42.08電力会社の儲けなんか俺には関係ない。
郵政民営化で村にあった郵便局が無くなり不便になった。
電力が自由化になれば、町以上にインフラがかかる訳だから電気料金は高くなるんだろ?
自由化ってそういう事なんだって、郵政民営化で良く勉強出来たょ。
0729名無電力14001
2011/05/29(日) 11:00:24.7819道県+関西広域連合が賛同
自然エネルギー協議会-BLOGOSfinance
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5592639/
0730名無電力14001
2011/05/29(日) 11:00:48.02それほど不便じゃないけどね。
0731名無電力14001
2011/05/29(日) 11:02:52.79日本はそういうことがスッポリ抜ける傾向がある。
ともかく民間企業ということにして、やってることは同じ。
意味なき民営化がほとんどだ。
0732名無電力14001
2011/05/29(日) 11:04:03.12水力発電があるというのなら、それは風力100%とは言わない。
>>727
生活インフラを支える業種に競争理念を導入し過ぎるのはどうなんだ?
国鉄→JRの結果が福知山線脱線事故とまで言われているこのご時世に。
0734名無電力14001
2011/05/29(日) 11:04:50.57車運転できる奴らならまだ許せるが、村には年寄りが多いからな…
お町の人には分からないょこの苦しみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています