原発の安全対策と最終処分場・中間貯蔵施設・投棄法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/19(木) 07:35:49.05原発・原子力関連施設の廃炉作業により出る放射性廃棄物の最終処分場・中間貯蔵施設
使用済み燃料棒を早期移動・安全保管する方法やキャスク等の貯蔵容器
福島第一原発事故による汚染表土などの暫定保管・投棄場所や方法
などについて議論するスレッドです。
0176名無電力14001
2011/07/09(土) 12:12:59.58北海道幌延町じゃねぇ
http://www.town.horonobe.hokkaido.jp/web2/pd_cont.nsf/eb3ad322058bb29749256c9b00100d2f/fbf79e8358dd637449257044001f6ae4?OpenDocument
0177名無電力14001
2011/07/10(日) 02:29:56.68撃論 原発安国号 vol.2
http://www.oakla.com/gekironweb/gekirontop.html
http://www.okl-maniax.net/img/large/9784775517192.gif
http://www.oakla.com/gekironweb/002_genpatu.html
原子力研究の最前線レポート
086--長寿命核種を短寿命化する時代の"錬金術"
放射性廃棄物の半減期短縮技術
早川満(ジャーナリスト)
------------------
井頭政之(東京工業大学) OMEGA計画
0178名無電力14001
2011/07/10(日) 09:06:29.22始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。
■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。
ここで、
「市民の党」=「市民の会」=「MPD」
(まとめて「市民の党」と呼びましょう)
市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。
菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)
つまり、
「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」
という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
ほぼ確定ではあるが、これが証明できれば、外患誘致罪(刑法81条)で、
菅を合法的に死刑にできる。拉致やテポドンとの関連もある。
そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!
0179名無電力14001
2011/07/10(日) 19:49:16.94原発受け入れた自治体でいいと思う
0180名無電力14001
2011/07/11(月) 11:46:03.17死の灰が無毒化するまで暫定貯蔵施設として。
無毒化したらもう何処に処分しようといいです。
0181名無電力14001
2011/07/11(月) 15:52:57.66【薬学】放射性物質を体外に排出する薬剤、7月承認へ-事故・テロに備え昨年5月に厚労省が開発要請
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307176011/
【生化学】放射性物質プルトニウムが体の細胞に取り込まれる仕組みを解明/米アルゴンヌ国立研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309243345/
【宇宙農業/ISAS】原発事故の荒野をヒマワリで埋めよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302585723/
【環境】放射能汚染農地、ヒマワリで改良 福島・飯舘村で試験開始/農水省
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306679664/
【環境】菜の花で土壌の放射性物質浄化、農水省が研究着手 実用化には課題も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304516184/
【農学】津波被災農地 菜の花植え塩害解消 東北大、今秋から
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308239691/
【環境】市販の顔料でセシウム汚染水をほぼ100%浄化する技術を開発 東京工大チーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302893440/
【原発問題】仏・アレバの20倍の処理能力 汚染水を効率よく浄化する粉末を開発 東電に採用を働き掛け 金沢大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306104648/
【環境】放射能汚染水、速く安く浄化 鉱山の技術応用 京大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310289960/
0182名無電力14001
2011/07/11(月) 17:59:41.68原子力廃棄物もそうだし、環境に撒き散らされてのも一部は消せる。
現状でブラウンガスしか
ある程度の規模以上で除去できるのではといわれる物はないし
既存原発も全部廃止し、早く使用済み燃料棒を移動し、全部ブラウンガスで消滅させる。
動かせない放射性物質への対策も考えないとならないが・・・。
放射能を中和できる物質って?ブラウンガスのことかな??
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=247433
それと別に、六ヶ所の放射性物質を移動しなくてはならない。
他の場所のもそうだが・・・。
ロシアと北方領土を返してもらい友好条約を結ぼう。
日本はロシアに天然資源開発の援助をする、
そして返ってきた土地に最終処分場を建設する。
現地の人や企業も雇う事で経済効果が発生し、
ロシアの他の土地に移住する人には補償金を支払う。
0183名無電力14001
2011/07/11(月) 18:06:14.24そういう国への助力を頼み実行していかなくてはならない。
とにかく放射能汚染拡大防止と全原子力停止と廃棄物除去、これが最も重要で短期に行うべき事だ。
0184名無電力14001
2011/07/11(月) 18:57:32.20放射能の恐怖が脳に与えるダメージのほうが遥かに大きい
0185名無電力14001
2011/07/13(水) 20:26:08.74http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/29214.html
0187名無電力14001
2011/07/14(木) 23:20:47.84まじかよ?
0188名無電力14001
2011/07/14(木) 23:24:46.350189名無電力14001
2011/07/15(金) 08:49:09.53えらい手間かかるな
0190名無電力14001
2011/07/15(金) 08:51:59.510191名無電力14001
2011/07/15(金) 09:25:24.23中間貯蔵施設はまだなくて、キャスクも全然数がなくて、最終処分場に至ってはまだ全くない。
こんな状態で原発原発、しかも地震津波火山だらけのこの逃げ場いのない国で・・・。
本当に今までがキチガイだった。
これからは早期全廃して、ブラウンガスなどで無害化の研究を国策として必死にやり、最終処分場確保を急ごう。
0193名無電力14001
2011/07/15(金) 18:36:26.75藻類で有名なミカヅキモが汚染水から放射性物質を除去する可能性浮上
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302553778/
ミカヅキモが汚染水から放射性物質を除去する可能性
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0411&f=it_0411_010.shtml
放射性物質の汚染水、浄化に藻類活用 カネカなど粉末剤
コスト低下、東電が採用検討
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE1E0E0E0E0E5E3E2E3E6E2E5E0E2E3E38698E0E2E2E2
強力!放射性物質汚染水を浄化する藻「バイノス」 | 放射性物質汚染水 浄化に藻類活用 - 日経
http://kinsentansa.blogspot.com/2011/07/blog-post_8148.html
カネカ、「放射性物質汚染水の浄化粉末材」で大幅反発
http://kabutanken.jp/news/?b=n201107150006
0194名無電力14001
2011/07/15(金) 18:52:15.15ブラウンガスでは除去できないという証拠の提示をどうぞ
0195名無電力14001
2011/07/16(土) 01:56:56.79酸水素ガス
4 疑似科学と詐欺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%AC%E3%82%B9#.E7.96.91.E4.BC.BC.E7.A7.91.E5.AD.A6.E3.81.A8.E8.A9.90.E6.AC.BA
新資源・新エネルギーの開発は?
247433 放射能を中和できる物質って?ブラウンガスのことかな??
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=247433
新資源・新エネルギーの開発は?
228067 放射能中和装置の実現可能性 〜ブラウンガスの実用性〜
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=228067
ブラウンガス
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1216534420
http://unkar.org/r/sci/1216534420
0197名無電力14001
2011/07/16(土) 17:38:56.190198名無電力14001
2011/07/17(日) 00:47:10.38三菱重工の元素変換はそういうのでは証明できないが。
既存の核物理学が万能で他のは可能性がないと思ってるの?
原発カルトの万能神話と同類だ。
0199名無電力14001
2011/07/17(日) 01:13:01.77だから三菱の岩村氏はものすごく精緻に実験系を構築して
疑義が生じないように慎重の上にも慎重な測定を行ってるでしょ。
既存の理論を塗り替えようとするときに、当然あってしかるべき賢明さを持ち得ない人が
画期的な新発見だと騒いで人目を引こうとしていたら……わかりやすいよね。
0201名無電力14001
2011/07/17(日) 08:11:48.82となると、使用済み核燃料の貯蔵地候補は二つしかないと私は考えている。一つは福島第一原発だ。高濃度の放射能に汚染されてしまった福島第一原発から5キロ圏内については永久放棄せざるをえないだろう。
その中には7・8号基の建設予定地が空いているので、そこに永久貯蔵施設を造るのだ。もう一つはロシアである。日露平和条約を結び、シベリアのツンドラ地帯を貸してもらうのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20110717_25600.html
0202名無電力14001
2011/07/17(日) 10:57:59.37注意深く物事を検証しなければいけない。
そうでなければ、それは100%詐欺である。
どこに矛盾が?
0204名無電力14001
2011/07/17(日) 12:46:14.02それなら福島に対してろくに支援しないのも分かる。もう放射能で汚染されてるし
放射性物質捨て放題。
0205名無電力14001
2011/07/17(日) 13:06:18.98可哀想だが半世紀にわたって
原発に依存してきたのだから
これから半世紀はその債務を負う時期
農水産物は全て東電が買い上げて廃棄
震災の瓦礫を置いておくには適地と思われる
当然今原発がある地域は
そうなる危険性を考慮した上で
態度を決めて欲しい
0206名無電力14001
2011/07/17(日) 16:53:15.30東芝、高濃度汚染水の新たな浄化装置を公開
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110714-OYT1T00915.htm
東芝が汚染水処理装置を福島第1原発に出荷、米・仏製装置に追加配置
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22207920110714
【原発問題】広まるヒマワリ作戦、処理方法なく間違えれば汚染拡散も - 処理方法の確立、情報収集必要…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310884952/
0208名無電力14001
2011/07/18(月) 10:11:10.31あんたは>>192で騙されてるって言ったんじゃないの?
そう断定しているんだから、>>199は完全な矛盾だろ。
検証手法をもっとに高度にすべきと他人に言うのは
その結論が正しいか正しくないかは保留した立場だが、
騙されてると言うのは正しくないと断じている立場だ、明らかに矛盾している。
0209名無電力14001
2011/07/18(月) 10:13:50.93仮に放射能の値が大きく下がったなら、環境に漏れ出たのでもない限り、下げる効果があったということだろ。
それ以外にどういう可能性があるというんだよ。
0210名無電力14001
2011/07/18(月) 15:44:56.59それを越えて減少したのなら、放射性物質が拡散・移動したということ。
どこに拡散・移動したのか、拡散・移動先で別の(より厄介な)問題を
引き起こさないかを「注意深く検証する」必要がある。
0211名無電力14001
2011/07/18(月) 20:09:58.80誌名: フライデー [2011年7月29日号]
ページ: 84
発売日: 2011年7月14日
カテゴリ: 社会
キーワード: クマムシ 生物学者・堀川大樹 緩歩動物門 DNA修復酵素
キーワード2: クリプトバイオシス 遺伝子治療
記事の扱い: グラビア(1頁以下)
NASA Ames Research Centerを経て、
パリ第5大学で、宇宙生物学、クマムシ研究をしている生物学者の堀川大樹氏の話。
クマムシは、
・絶対零度(-273度)
・地球上ではありえない7万5000気圧
・水のまったくない乾燥
・真空の宇宙
でも死なず、さらに人が一瞬で死んでしまう放射線の致死線量の1000倍の、
57万レントゲン(5000シーベルト)でも生存できる。
クマムシの体は85%が水分からなるが、乾燥するとそれが0.05%に減少し、
10数時間かけて体の成分が転換され、樽型にまるまって乾眠状態になり(この状態をクリプトバイオシスという)、
過酷環境下でも生存することが可能になる。
0212211
2011/07/18(月) 20:10:22.42乾燥した時も似たようなことになり、たんぱく質が乾燥すると酸化して崩れてしまい元に戻らなくなる。
クマムシが放射線に強い理由は、乾燥に強い理由と関係していると考えられていて、
・DNAを防護する能力がある
・DNAを修復する能力がある
・酸化を防ぐ能力がある
などの理由が考えられている。
そのため、クマムシの持つDNA修復酵素を高放射線を浴びた患者に遺伝子治療で投与することで治療する、
要放射線治療患者や宇宙飛行士高放射線量下におかれることが想定される人に、
事前にクマムシのDNA防護物質や抗酸化物質を、
放射線のダメージを受けやすい造血組織や生殖組織に投与しておくことで防御する、
などの活用法が考えられる。
緩歩動物
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A9%E6%AD%A9%E5%8B%95%E7%89%A9
クマムシゲノムプロジェクト
ttp://www.kumamushi.net/
YOKOZUNA PROJECT 〜クマムシの研究〜
ttp://tardigrades.net/
「地球最強の生物」クマムシ、宇宙でも生存可能
ttp://wired.jp/wv/2008/09/09/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%80%8D%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%A7%E3%82%82%E7%94%9F%E5%AD%98%E5%8F%AF%E8%83%BD/
0213名無電力14001
2011/07/18(月) 20:10:43.97ttp://www.astroarts.co.jp/news/2010/12/03astrobiology/index-j.shtml
<速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった
ttp://d.hatena.ne.jp/popeetheclown/20101202/1291319775
<続報>NASAによる「ヒ素DNA細菌発見」は間違っている?
ttp://d.hatena.ne.jp/popeetheclown/20110530/1306691089
【生物】NASA、ヒ素で成長の細菌発見 異なる生命要素か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291316989/
【生物】NASAの「砒素で生きる細菌」に疑問の声 研究手法などに問題点
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291857565/
0214名無電力14001
2011/07/18(月) 21:46:55.29http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310982896/
使用済み核燃料をモンゴルに貯蔵 日米との合意原案判明
モンゴル産のウラン燃料を原発導入国に輸出し、使用済み核燃料はモンゴルが引き取る「包括的燃料サービス
(CFS)」構想の実現に向けた日本、米国、モンゴル3カ国政府の合意文書の原案が18日明らかになった。
モンゴル国内に「使用済み燃料の貯蔵施設」を造る方針を明記し、そのために国際原子力機関(IAEA)が
技術協力をする可能性にも触れている。
モンゴルを舞台としたCFS構想が実現すれば、核燃料の供給と、使用済み燃料の処分を一貫して担う初の
国際的枠組みとなる。福島第1原発事故を受け、当面は構想の実現は難しいとみられるが、民間企業も含め
後押しする動きが依然ある。
ttp://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071801000391.html
0215名無電力14001
2011/07/19(火) 05:30:09.23三菱重工のは崩壊による物なの?
そういうのは既存の物理学常識による物で、
しかし未知の現象が存在する可能性も充分有り得るが。
事故前も事故後も、放射能数値が減少したとの報告が多いが
その中には遮蔽効果だけでなく、実際に減った物が有る可能性もある。
0217名無電力14001
2011/07/19(火) 16:01:52.60三菱重工のは未知の現象だろ。
既存の物理学で説明できるの?
出来ないんだったら、何故三菱の手法だけで起きるなどと断定口調で言ってるの?
0218名無電力14001
2011/07/19(火) 17:36:57.25環境・資源科学研究所 第2委員会 委員
研究構想
http://www.ecolink21.net/environment/p3_1.html
[1] 微生物による金属イオンの生体濃縮
バイオポリフェノールを利用する有用金属の回収
私は、米国、カナダ、オーストラリアを中心に、世界各国のウラン鉱床に生棲している高性能ウラン濃縮菌の探査を
行ってきたが、北米のウラン鉱床で発見したArthrobacter属やBacillus属の細菌は優れたウラン濃縮能を持っており、
市販のキレート樹脂の2倍以上のウラン濃縮能を示すことを見出した。
[2] 生体の優れた酸化還元能を利用する有害金属の除去、有用金属の回収
私は、微生物の生体反応を利用する金属の回収について、種々の角度から研究を行ってきたが、
その一連の研究過程で、細菌、微細藻類などの微生物が、特定の金属に対して強い酸化還元能を示すことを
見出した。これらの微生物は、例えば、5価モリブデンを3価モリブデンに、6価ウランを4価に、6価セレンを0価
(金属状セレン)に、6価クロムを3価又は0価に、還元する能力を持っている。また一方、特定の微生物は、
3価ヒ素を5価ヒ素に、2価鉄を3価鉄に、また、難溶性金鉱中のイオウを酸化除去する優れた能力を持っている
この酸化反応は、硫化金鉱石から金を抽出する操作に利用できる)。ウランは、通常、廃水などの水溶液では
6価イオンとして溶存しているが、この6価イオンは,生体の還元反応を利用することにより、水に不溶性の4価ウラン
に還元されて沈殿する。この沈殿を、ろ過法などで除去し、ウランを回収除去することができる。
[3] 特異タンパク質を利用する同位体識別バイオセンサーの開発及びリチウム6
の量産化
その手始めとして、微生物がリチウム同位体(Li-6とLi-7)を識別分離できるか、その可能性について調べてみた。
その結果、Nocardia属、Bacillus属などの細菌は、Li-6とLi-7を識別する能力を持っていることが明らかになった。
これらの微生物によるLi-6, Li-7の分離係数(菌体中[Li-6] / [Li-7]/ 施用溶液中の[Li-6] / [Li-7])は、
従来法の物理学的方法、化学的方法での値よりも50倍程高く、微生物は、極めて効率的にLi-6とLi-7の
同位体を分離できることがわかった。
0219名無電力14001
2011/07/19(火) 17:37:30.57http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310980252/
シュワネラ菌は土や水の中に一般的に存在するバクテリアですが、一定の環境を整えると、
呼吸を通じて水に溶けたウラニウム6価イオンを水に溶けないウラニウム4価イオンに変化
させるということです。
放射性物質のウラニウム6価イオンが溶け込んだ土や水にこのバクテリアを入れて、
ウラニウム6価イオンを固体化させて沈殿させると、除去するのが容易になり、より純度の
高いウラニウムを得ることにも利用できるということです。
0220名無電力14001
2011/07/21(木) 09:28:04.07モンゴルに核処分場 問題多過ぎる日米構想
処分場の構想に対し、モンゴルでは国民から強い拒否反応が起きている。
「幼児から高齢者まで全員が反対と言っていい」との声が上がる。
政府が同時に目指す原発の導入にも「産出する石炭で電力は十分供給できる」と疑問を呈する人もいる。
モンゴルは内陸国であり、輸送手段の問題も大きい。
使用済み燃料を運ぶことに通過国のロシアや中国の承諾が得られるだろうか。
テロ組織に狙われるリスクも否定できまい。
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201107030061.html
0221名無電力14001
2011/07/22(金) 05:45:10.28http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311210317/
【サンパウロ時事】カリブ海諸国で構成するカリブ共同体(カリコム)は20日、英国から日本へ海上輸送される高レベル
放射性廃棄物について、「カリブ海諸国民の存在そのものを脅かす」として、輸送の即時停止を求める声明を発表した。
日英当局は廃棄物を積んだ輸送船の安全も考慮し、出港日や輸送ルートなどを公表していない。ただ、カリコムによれば、
輸送船は今週英国を出発し、カリブ海を通過するとしている。
▽時事ドットコム(2011/07/21-08:34)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072100109
マジで嫌われてるね。海に流出したら大惨事だもんな。
0222名無電力14001
2011/07/22(金) 08:34:26.570223名無電力14001
2011/07/22(金) 09:28:29.840224名無電力14001
2011/07/22(金) 09:48:30.630225名無電力14001
2011/07/22(金) 11:41:34.07原発なんかとは環境漏出量の桁が違う(さすがにメルトダウンには遠く及ばないが)
フランス・イギリス・ロシアはよく近隣から苦情こないよな
0226名無電力14001
2011/07/22(金) 11:44:36.220227名無電力14001
2011/07/22(金) 11:50:01.21原発の安産宣言はでたらめだ、,,,,,,
原発を廃止しなければだめだ
0228名無電力14001
2011/07/22(金) 14:51:11.99ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10872212552.html
ガイアの夜明け「原発に立ち向かう」で紹介されていた。
恐るべし日本の技術力。
<大阪にあった放射能除去の魔法の粉>
東電から「すぐ持ってきてくれ」。 その後は?→連絡なし
そもそもバングラデシッシュなどの汚い水の浄化用で開発。
日本ポリグルの磁性体凝集剤PG−M
ヒ素などをねばねば成分で固めるらしい。
大阪大学の実験でも100分の10〜20まで放射性ヨウ素(類似)を除去。
宇山教授の太鼓判。 汚染水処理の初期段階で有効と。
ぶっ飛んだ。
フランスのパレバアレバとの商談で忙しいのだろうか。。。東電。
PG-M l 水質浄化剤 凝集剤なら ポリグルインターナショナル
ttp://www.polyglu.net/business/pgm.html
・海水、淡水どちらにも使用可能。
脱原発は菅直人の玩具じゃない/汚染水浄化。アレバ社がスガる「納豆の水」
誌名: 週刊文春 [2011年7月28日号]
ページ: 152 発売日: 2011年7月21日
カテゴリ: 社会
キーワード: 仏・アレバ社 汚染水 日本ポリグル・小田兼利会長
キーワード2: 福島第一原発 凝集剤 PG−M
記事の扱い: コラム等の記事
0229名無電力14001
2011/07/22(金) 15:57:48.150230名無電力14001
2011/07/22(金) 16:07:53.69で原発の周囲にトヨタの工場を造る。
トヨタの工場は原発隣接地域にできる訳だから国から優遇される。
例えば電気代は通常の半額とかにすればいい。
原発の安全対策は電力会社以外に近隣の主要な会社(このケースではトヨタ)
にさせる。
自分たちの運命がかかっているからいい加減な管理はしないだろう。
こうして日本の有数の工業地帯に原発を造り、企業を優遇すれば一石二鳥だ。
僻地に原発を作って近隣の住民にお金をばらまいても、実はそのお金はほとんど
無駄になる。だからもう僻地は寂れるにまかせるのがいい。
0231名無電力14001
2011/07/22(金) 23:57:40.92俺がトヨタの社長なら
原発よりガスコンバインドサイクルが良いな
っていうか
大事な社員誰がそんなところに連れて行くか
0232名無電力14001
2011/07/23(土) 00:45:50.86http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290046446/
広島大の高橋嘉夫教授(環境化学)らは大腸菌や桿(かん)菌など6種類の微生物を、
レアアースが溶けた液に入れた。すると、微生物の細胞の表面にレアアースが集まり、
濃縮されることがわかった。
15種類のレアアースで実験し、いずれも溶液そのものの濃度より1万倍以上も
濃縮されることを確かめた。
特にツリウム、イッテルビウム、ルテチウムでは濃縮率が10万倍を超えた。
金属イオンの回収に広く使われる「陽イオン交換樹脂」より濃縮の効率は
10〜100倍も良いという。
濃縮される仕組みを調べるため、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)で
微生物にX線を当てて細部を観察したら、細胞表面の細胞壁にある「リン酸基」に
レアアースが結びついていた。
レアアースが結合した微生物を酸にさらせば、レアアースが酸に溶けて回収できる。
また、濃縮率の違いを利用すれば、複数の種類のレアアースが混在した溶液から、
狙った種類だけを分離・精製するのにも使えるという。
ただ、微生物は生き物なので、繰り返し使えないのが弱点。
「レアアースがくっつく部分を人工的につくれれば実用化に近づく」と高橋さん。
0233名無電力14001
2011/07/23(土) 06:42:54.56自民党個人献金、72%が電力業界」役員の90%超 次の衆院選公約は「原発維持」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311359308/
自民党が電力会社の無限責任見直しを原賠支援法案に盛り込む → 負担は国民へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311315759/
経団連「民主党がいうこと聞いてくれない・・・自民は従順だったのに」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311334270/
0234名無電力14001
2011/07/23(土) 07:02:01.38関東・南東北の広い範囲が汚染地域になったので、この地域で原発を建設・運転すれば万一事故が起こっても影響はまったくない。(安全対策は不要)
この広い範囲がすべて貯蔵・処分場につかえるのだから日本ばかりでなく、世界中の核のゴミを全部日本で受入可能だ。(使用済み燃料問題解決)
この状況を踏まえて電力各社は既存の原発をすべて即時稼働させるとともに原発を関東地区に集中して新設をいそぐべし。
従来のように格納容器だの冷却設備だのはいらないから、建設費も納期も大幅に短縮できるはずだ。
0235名無電力14001
2011/07/23(土) 10:16:18.89?
0236名無電力14001
2011/07/24(日) 14:08:43.51原発に依存してきたのだから
これから半世紀はその債務を負う時期
なんだもん。
0237名無電力14001
2011/07/24(日) 14:26:45.620238名無電力14001
2011/07/25(月) 03:32:49.87http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311511307/
0239名無電力14001
2011/07/25(月) 16:16:08.29中間貯蔵支える/むつで東電社長
むつ市の宮下順一郎市長は25日、市役所で東京電力の西沢俊夫社長、清水正孝前社長らの訪問を受け「(同市に建設中の)使用済み核燃料中間貯蔵施設について、東電に親会社としてのバックアップを要請した。東電側からも支えていくとの認識が示された」と述べた。
0240名無電力14001
2011/07/25(月) 16:36:37.644、の後で、
具体的にどこが受け入れを表明している、もしくは受け入れ交渉が成立しているのですか?
具体名が出しにくければ国内に何カ所あるか教えてください
というのは聞いて欲しかった。
これだけは希望的観測だけでは答えられないはず。
0241名無電力14001
2011/07/26(火) 04:22:07.55キャスクが倒れないように、ずっと安全に保持できるようになどの技術開発(地震津波が来たり、隆起沈降などしても大丈夫な土台と施設を建設、永久に自然冷却できるようにする)
中間貯蔵施設の建設と移動(むつ市施設を拡張、それ以外の場所も)
最終処理施設建設(福島第一近辺、北方領土を返してもらい建設、日本のその他の地域、海溝処分など)
ブラウンガスなどの放射能除去技術を国策として徹底推進(既存常識外の手法でも全てを試す、福島第一事故で拡散した放射能の減少技術へも援用)
0242名無電力14001
2011/07/26(火) 07:14:36.92「不可能」ということが判明するだけ
0243名無電力14001
2011/07/26(火) 11:50:50.61あなた自身が研究してたの?
どの程度の範囲までやったの?
放射能除去関連へや、電力会社関連へは、案を持ち込んでも門前払いが非常に多いと聞くが。
0244名無電力14001
2011/07/27(水) 03:48:16.26そりゃ門前払いされるわw
0245名無電力14001
2011/07/27(水) 14:05:12.27何故ブラウンガスが門前払いされるのか理解できない。
そもそもブラウンガス以外にも、除去関係でないのを含め色々と持ち込まれるが
だが公共機関立会いの実験をしてある程度の成果が出ても
又は有力な新エネルギーの案件が持ち込まれても、最終的には電力会社は殆ど取り合わない。
国も似たようなものだ、事故後も色々持ち込まれてるが全く非積極的だ。
これは慣習や利権だけ守っていればいいという腐った体質からそうなっている。
0246名無電力14001
2011/07/27(水) 14:19:40.60東電によその会社支える金があるなら、賠償金を払え。
0247名無電力14001
2011/07/28(木) 02:58:07.23http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311640732/
アナログテレビのブラウン管が放射線を遮蔽 - NIMSが効果を確認
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/25/074/
0248名無電力14001
2011/07/28(木) 09:42:34.42委員長の片岡勲大阪大大学院教授は、流路が確保される限り自然循環は確実にできるとの見解をまとめた。 地 震 に よ る 配 管 の 損 傷 は 想 定 し な か っ た 。
同検討委は、条件の範囲を広げて検討すべきだと同機構に求めたが、設計を超える危機を想定して対応すべきだと指摘した初会合からはトーンダウンした。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/29592.html
0249名無電力14001
2011/07/28(木) 09:46:43.39滝田貢・八戸工大院教授は一部で指摘されている活断層の存在を上げ、再処理工場の耐震評価を「不適切」と指摘した。「耐震で抜けているところがある」(出光一哉・九州大院教授)「過酷事故による被害の大きさが
どの程度か示す必要がある」(谷口武俊・電力中央研究所研究参事)といった意見もあった。特に滝田教授は「原子力は安全だと言ってきた、これまでと変わりない」として経済産業省原子力安全・保安院を突き上げる
場面もあった。しかし、厳しい意見は再処理工場に限られている。
原子力検証委 足踏み : 青森 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110728-OYT8T00152.htm
0250名無電力14001
2011/07/28(木) 14:33:01.13原子力行政関係者は「浜岡原発だけでなく全国の原発が損傷燃料を運び出せない問題を抱えている」と指摘する。再処理を目指して健全な使用済み燃料の搬出が優先されてきたために、損傷燃料の処理方法を
定めたルールはなく、国の見通しの甘さも浮き彫りになった。
中電によると、1号機に残る1体は1994年12月、原子炉運転中に金属製の被覆管に髪の毛の直径ほどの微小な穴(ピンホール)が開いた燃料集合体。当時、排ガスの放射線量を監視しているモニターが
異常値を示したため、原子炉を手動停止した。年間に許容される放射線量の数万分の1以下ながら、平常時には検出されない量の放射性物質が外部に放出された。
0251名無電力14001
2011/07/28(木) 14:34:13.18損傷の意味合いが全く違うので同列には語れないが、今後、浜岡のように廃炉になる原発が増えてくるとルール作りが必要になってくる可能性がある」とみる。
メルトダウンした燃料を前に、対応が後手に回る国の原子力行政。各地の損傷燃料と真摯(しんし)に向き合わずにきたつけが回ってきた。その象徴が浜岡原発1号機の燃料プールに眠る1体の燃料集合体だった。
運転終了の浜岡1号機 損傷燃料の1体が17年未搬出
http://www.at-s.com/news/detail/100048546.html
0252名無電力14001
2011/07/28(木) 19:05:01.42http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311772345/
新材料は、直径2〜20ナノメートル(ナノは10億分の1)の無数の穴が規則的に並んだ
シリカ(酸化ケイ素)で、穴の内壁に特殊な化合物を敷き詰めたもの。
化合物の種類を変えることにより、ヨウ素またはストロンチウムを化学的に吸着できる。
従来の吸着材は、ヨウ素と似た塩素、ストロンチウムと似たマグネシウムやカルシウムなども
一緒に取り込んでしまうため、塩素やマグネシウムを含む海水の場合、とりわけ効率が悪かった。
新材料はその問題点を克服、さらにヨウ素の場合は繰り返し使えるという。
0253名無電力14001
2011/07/29(金) 00:48:10.01中性子を物質に照射すると、核変換を起こさせることができます。
先端加速器の技術を活用すれば、現在の100倍の強度を持つ中性子ビームを実現することができるでしょう。
その大強度ビームを放射性廃棄物に照射すれば、含まれる放射性元素の半減期を大幅に短くすることが可能となり、
廃棄物処理の新しい道を拓くことができます。
http://sentan.kek.jp/benefit/b5a.html#section1
http://sentan.kek.jp/benefit/images/photo_b5_3.jpg
中性子ビームを道具に
http://sentan.kek.jp/benefit/b4.html
【物理】中性子ビームの強度を50倍以上に増強するスーパーミラーを開発 阪大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311693105/
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/25/013/index.html
中性子は、水素などの軽元素原子の位置や磁気の分布など、X線では得ることのできない物性を知るために
利用されている。これまでの中性子ビームは、主に原子炉中性子源から供給されてきたが、
それで得られる中性子ビームの強度は低く、詳細な物性を調べるには不十分であった。
0254名無電力14001
2011/07/29(金) 08:46:49.69好意的に評価された部分のみを和訳して公表していたことが本紙の調査で分かった。
好意的な部分しか公表しなかった理由について、保安院原子力安全広報課の担当者は「細かい部分なので英文の報告書で確認してもらうつもりだった」と釈明。本紙の指摘を受けて、「今後、出てくる報告書は完訳も公表するようにしたい」としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072990070902.html
0255名無電力14001
2011/07/29(金) 09:39:03.21こういう技術が商業コスト的に実証されるまで原発は停止だな。
0256名無電力14001
2011/07/29(金) 12:25:31.14http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011072900410
参加者半数は九電の動員、05年プルサーマル討論会
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110729-OYS1T00201.htm
北海道電力:プルサーマル08年シンポ、社員に意見求めず 「問題なし」
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110729ddlk01020290000c.html
0257名無電力14001
2011/07/29(金) 12:27:45.05http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E0EBE2E2E18DE0EBE2E5E0E2E3E39790E3E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
幌延深地層研究センター:住民説明会 原子力への不信、批判続々 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110728ddlk01040262000c.html
核燃料最終処分場の誘致で雇用1年2800人で30億円の税収
http://www.news-postseven.com/archives/20110728_26481.html
0258名無電力14001
2011/07/29(金) 13:02:56.66同社によると、中部電本店原子力部グループ長は、保安院からの依頼を受け、シンポジウムの地元参加者が発言する内容の文案を作成。しかし、関係部署で検討した結果、特定意見を表明するよう依頼することは
、コンプライアンス上問題があるとして、依頼には応じられないと決定、保安院に報告したという。
一方、中部電側は保安院からの依頼に加え、シンポジウム会場に空席が目立つのは適切ではないなどとして、社員や関連会社などに参加を呼び掛けた。参加の強制はしていないとしている。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110729k0000e040040000c.html
0259名無電力14001
2011/07/29(金) 13:33:37.81国の「放射能対策」窓口的な場所で働いている方の対応の弁を
伝え聞きました。
「現場には、すごいたくさんの技術と情報が持ち込まれるが、
どれがよいのか判断つかない。
だから、一律に却下している現状があります」
とのことでした。
http://ksugawara.seesaa.net/article/215813747.html
0260名無電力14001
2011/07/30(土) 10:27:46.54早急に見つけることが必要だ」と強調した。
そのために、報告書では地下深くに使用済み核燃料を保管する最終処分場や、それまでに約100年間燃料を保管できる中間貯蔵施設が重要になると指摘。建設地の選定などを担う専門機関の設置を促した。
使用済み核燃料「処分場整備を」 米有識者委が提言
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110730/amr11073010100003-n1.htm
0261名無電力14001
2011/07/31(日) 05:27:31.99http://www.asahi.com/international/update/0719/TKY201107190729.html
欧州連合(EU)は19日開いた加盟国の関係閣僚による理事会で、原子力発電所の使用済み核燃料や
放射性廃棄物の管理について、加盟各国が2015年までに具体的な計画をつくることを義務化する
新たな指令を承認した。
各国は、放射性廃棄物を地中深くに埋めるといった手法や処理施設をいつまでに造るかといった計画を作成。
計画は欧州委員会が審査し、問題があれば変更を求める。廃棄物のEU外への輸出は欧州委や欧州議会が
反対していたが、この日の理事会は、将来的に処理施設を持つEU外の国に限って認めることにした。
使用済み核燃料「中間施設で100年管理を」 米で提言
http://www.asahi.com/international/update/0730/TKY201107300122.html
米国は現在、約6万5千トンの使用済み燃料を抱え、その4分の3は各原発に設置された冷却プールで一時的に保管
されているが、いっぱいになりつつある。廃炉になった9基でも、専用容器に詰めた燃料が敷地内で管理されている。
最終処分場建設を提言=福島原発事故で危機感増す−米使用済み核燃料・大統領諮問委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011073000123
エネルギー省によると、米国の商業用原子炉の使用済み燃料は約6万3000トン。今後も年間2000トンの割合で
増加すると予測されている。使用済み燃料を仮保管する原発内のプールは2015年までに満杯になる見通しだ。
中間報告は「米国の核廃棄物の管理計画は行き詰まっている」と懸念するとともに、「次世代に負担を掛けない
ために、危険な核物質を安全かつ恒久的に管理する解決策を見つけることは、基本的な倫理上の義務だ」と強調した。
方策として、地下深層の最終処分場や、処分場ができるまで、数十年から100年間、安全に管理する中間貯蔵施設
を迅速に建設するよう求めた。ユッカマウンテン計画の白紙撤回について評価することは避けたが、
米国の使用済み核燃料の量はユッカマウンテン処分場が建設されたとしても、その受け入れ能力をすぐに超えると
指摘。「米国は最終処分場を見つけなければならない」と警鐘を鳴らした。
0262名無電力14001
2011/07/31(日) 05:29:58.66モンゴル、核廃棄物受け入れを拒否 「処分場」構想は頓挫か
モンゴル国内に日本の核廃棄物処分場を建設する構想をめぐり、日本がモンゴル政府から核廃棄物の
受け入れを断られていたことが明らかになった。松本剛明外相が2011年7月27日の衆院外務委員会で、
服部良一議員(社民)の質問に答えた。事実上、構想が頓挫した形だ。
松本外相は、7月23日に行われたモンゴルとの外相会談の内容について、
「モンゴル側からは、国内法令の関係上、核廃棄物の国内の受け入れ、つまり外国から自国への受け入れは
困難であるとの立場の表明があったと記憶している」
と明かした。また、今後の核廃棄物の処理のあり方については、
「非常に扱いが難しいゴミで、各国とも課題として残っている。他方で、使用済み核燃料は、不拡散の観点から
すると、ある程度しっかりとコントロールされている必要がある」
と述べるにとどまった。
http://www.j-cast.com/2011/07/28102734.html
0263名無電力14001
2011/07/31(日) 06:44:19.67当然だな
それを打診する東芝社長が究極のアホ
0264名無電力14001
2011/07/31(日) 07:10:28.42・東電本店の地下
・自民党本部の地下
あと、株主の自宅で株数に応じて廃棄物ドラム缶を保管したらいい。
0265名無電力14001
2011/07/31(日) 07:33:54.26放射能まみれの東京、横浜、千葉はどこも原発や最終処分場立地の最適地だ。
日本は原発を推進し、世界に電力を供給するとともに、核のゴミをすべてひきうけて原発といえば日本と呼ばれるように頑張らねばならん。
0266名無電力14001
2011/07/31(日) 09:44:14.320267名無電力14001
2011/08/03(水) 12:07:50.870268名無電力14001
2011/08/03(水) 12:10:57.470269名無電力14001
2011/08/04(木) 18:23:27.98ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E1E1E5E1E7E1E2E2E1E2EAE0E2E3E3869897E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
放射線技術を手掛ける環境浄化研究所(群馬県高崎市)と千葉大工学部の斎藤恭一教授などは、
海水中のセシウムを高い効率で吸着する繊維を開発した。グラフト重合という技術を使い、セシウムと結合する機能を
ナイロン繊維に持たせた。環境浄化研は既にヨウ素を吸着する繊維も開発済み。両繊維を組み合わせた材料をつくり、
海水中の放射性汚染物を取り除く技術の開発につなげる。
0270名無電力14001
2011/08/05(金) 00:22:28.61放射性廃棄物がふえるだけで減らないんだけど
0271名無電力14001
2011/08/05(金) 06:46:08.35http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312424973/
0272名無電力14001
2011/08/05(金) 06:46:45.25http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312442088/
南相馬市、飯舘村で微生物を活用した除染実験に取り組んでいる田崎和江金沢大名誉教授(67)は2日、
放射性物質を取り込む糸状菌のバクテリアを発見した同村長泥の水田の放射線量が大幅に下がったと発表した。
南相馬市役所を訪問し、桜井勝延市長に報告した。
水田の表面は毎時30マイクロシーベルトの高い放射線量だったが、7月28日には1桁台に下がっていた。
水田では無害のバリウムが確認されており、田崎名誉教授はバクテリアの代謝によって放射性セシウムが
バリウムに変わったとみている。
金沢大低レベル放射能実験施設で水田の土1キロ当たり447ミリグラムのバリウムを検出した。
バリウムは通常、土壌からは検出されないという。今後の除染実験に使用するため、バクテリアの培養も行っている。
0273名無電力14001
2011/08/05(金) 07:17:24.55常温核融合は本当だった! その14 2011/4/3 < 微生物=放射能除去装置? >
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page286.htm#%EF%BC%9C%20%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%EF%BC%9D%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E9%99%A4%E5%8E%BB%E8%A3%85%E7%BD%AE%EF%BC%9F%20%EF%BC%9E
チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる
ttp://grnba.com/iiyama/html/newsDJST.html#HTB
ttp://digimaga.net/2008/03/fungus_eats_radiation
耐放射能の細菌、世界初の発見―新疆ウイグル自治区
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41534&type=1&p=0&s=no#t
放射線に強い微生物 (09-02-01-07)
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-01-07
生物史から、自然の摂理を読み解く
今週の福島原発(7/13〜7/19)〜7/19東電工程表/微生物の浄化作用〜
・微生物の浄化作用
ttp://www.biological-j.net/blog/2011/07/001171.html
常温核融合は本当だった! その11
千島学説/日経エコロジー/ケルヴラン/インド参入/アルカリループ他
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page283.htm
Frittage (フリタージュ)
ttp://homepage2.nifty.com/cosmo-formalism/index.htm
新たなる神話
ttp://homepage2.nifty.com/cosmo-formalism/sakusaku/3_1.htm
生物学的元素転換
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%85%83%E7%B4%A0%E8%BB%A2%E6%8F%9B
0274名無電力14001
2011/08/05(金) 07:17:55.67ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=07-02-01-07
“錬金術”の狡知
ttp://senzafine.livedoor.biz/archives/50740374.html
Pd多層膜の重水素透過による元素変換の観測
ttp://www.mhi.co.jp/atrc/project/pdtamakuso/
発明の名称 元素変換装置
ttp://www.patentjp.com/16/U/U100001/DA10027.html
常温核融合は本当だった! その2
三菱重工の成果/山口博士の業績/第10回常温核融合国際会議
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page274.htm
0275名無電力14001
2011/08/05(金) 15:48:34.30http://news.livedoor.com/article/detail/5761908/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています