福島第一原発事故 技術的考察スレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 14:56:30.22出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0772名無電力14001
2011/05/24(火) 11:20:35.69うちは千葉だけど、半月だけ和歌山の実家に妻と子どもを避難させた。
今は学校もあるので避難は難しいけど、もう一回爆発などが起こって
特異的に放射能レベルが高い日が出るようだと、転校も考えるつもり。
子どもの人生(健康)を親の仕事の都合で不幸にはできないからね。
0773名無電力14001
2011/05/24(火) 11:23:24.35その頃、危ないと知りながらテレビの報道にばかり目を取られていた自分が情けない。
マスメディアの罪も海より深いですね。
0774名無電力14001
2011/05/24(火) 11:27:02.10大変でしたね。
うちは福島市東部なので笑ってしまう結果です。
でも、同じく妻子は実家に避難させました。福井なのでちょっとあれですけどw
だから、3号炉爆発後の被曝はしていないので判断としては間違っていなかったと思います。
1号炉爆発時に避難させた(地震の影響もあって生活しにくかったですし)のです。
福井の仕事を検討中ですが、なかなか無いですね。
原発のある地域というのは、それだけ仕事も少ないと言うことなんでしょうけど。
でも、近いうち私も転居するつもりでいます。
健康には変えられませんから。
0775名無電力14001
2011/05/24(火) 11:32:37.51いまさら探しても仕方がありませんよ。もう遅いですよ。
これからどう判断するかがあなたの課題でしょう。
東電の資料にもあります(英語HP)
文部科学省も独自に測定しています。
ノルウェーなどが日本の気象庁の提供する正確なデータを使って拡散予報をしていました。
0776名無電力14001
2011/05/24(火) 11:34:57.54管理職は逝けると思われる。
0777名無電力14001
2011/05/24(火) 11:36:19.133/15なんて、モニタリングポストの数字みてりゃ、チェルノの1/100から100倍くらいの事故は猿でもわかっただろ?
東京駅や羽田、成田の空港は大騒ぎだったぞ。
0778名無電力14001
2011/05/24(火) 11:52:03.97はずだはずだ
市井がこんな状況なれば
東電や政府の内部でもあやふや情報だらけなのは想像つくべ。
プレスリリースレベルの確固たるにしていくには、
長期間経過観察も必要だよ。
頭でっかちの知識だけではヤクにたたん、これは2ヶ月間TV見ててわかっただろ。
0779名無電力14001
2011/05/24(火) 11:53:34.72これはネットで労働協約を公表すべき。
単なる取り決めだから、明日にも世論の圧力があれば撤回可能。
社員全員がまず250ミリまで浴びることを今後の雇用の条件にしていかない限り
世論は納得しないよ。
それが嫌なら、転職すればいいだけ。
0780名無電力14001
2011/05/24(火) 12:06:05.51社員とは言え
原発の素人さんじゃ
下請け作業員の一番格下にしかならんよな…
バイト募集すれば、なんとか集まる感じの。
欲しいのはもっと専門性のパートや
そういう人材の交代要員とかじゃないかと思うがね。
事故を想定して人材員数を抱えておかないから
こういうことになる。
「いるけど集めてない人材不足」はマシだが
「いないから集まらない人材不足」はこれはもう…
それこそブロードバンドTV会議でも導入して
線量超えのベテランが遠方に待避し、絶えず現場の様子をTV会議で見聞きしながら
スキルや年数が劣る交代要員に指示命令していくしかないよ。
0781名無電力14001
2011/05/24(火) 12:08:36.55http://www.atom.pref.kanagawa.jp/gosyoukai/1_index.html
神奈川県ならこの値を見ていればどういう状態だったかすぐわかった。
x線とγ線を測定しているけど、β線やα線も出す物質があるはずだから
本当はもっと放射線量は多い。
それに、当日はグラフがy軸の天井を突き抜けていた。
それで、自分も妻を実家に避難させた(みんな実家に避難させるのね)
休みで帰省中だった子どもは大学(京都)に戻した。
空間放射線量が高くなると言うことは、線源が地上に落ちて地表が汚染され、
水道水がしばらくしてとんでもないことになることが予想されたから。
そう言うわけで、単身生活だよ。
0782名無電力14001
2011/05/24(火) 12:14:15.53だから、福島県のように事故発生直簿からリンク切れという隠蔽が行われなかった。
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0001-PC.html
0783名無電力14001
2011/05/24(火) 12:14:42.073号機は空焚き、だから2,4号機と違って煙り、水煙が上がっていない
と言う認識でOK?
0784名無電力14001
2011/05/24(火) 12:16:44.60茨城県公式ならここ
0786名無電力14001
2011/05/24(火) 12:18:35.75群馬県公式ならここ
0787名無電力14001
2011/05/24(火) 12:21:32.98浜岡ならここ
0789名無電力14001
2011/05/24(火) 12:28:06.04引き分けも無い
途中で降りることもできない
0790名無電力14001
2011/05/24(火) 12:31:11.15http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110524-OYT1T00406.htm?from=top
0791名無電力14001
2011/05/24(火) 12:32:23.19神奈川のMPが振り切れると言うことは、横須賀の原子力空母が大事故を起こしたという状況設定だろう。
振り切れだから、その地域の住民には県が避難命令を出すのだろうけど、まさか自国の(福島の)
原発爆発事故が同時に4基も発生し、神奈川のMPが振り切れるなんて思わなかっただろうね。
そういうことで、避難命令は出なかったけど、空母の事故なら出ただろうね。
しばらく避難させて正解だったと思う。
もう戻ってきても大丈夫かと思うけど、土壌汚染が怖いよね。
いつまでも暫定基準から、基準以下でも安心できないので。
0792名無電力14001
2011/05/24(火) 12:37:15.35800kgでても、建屋に入りきらない。
元記事が建屋を破壊するのに十分な800kg
800kgの水素はものすごい体積だぞ。
建屋内にあった水素はもっと少ない。
0794名無電力14001
2011/05/24(火) 13:43:28.32東電は解体して、関西電力に業務委託が良いだろう。
社員は一度全員解雇して、必要な社員のみ関西電力子会社に再雇用すればいい。
送電線などは国有化し、関西電力に使わせて、利用料を取り、賠償に使う。
0795名無電力14001
2011/05/24(火) 13:48:29.38毎日ブースカの言い訳聴いてりゃなw
ぽっぽや亀井が東電を操るようなことになっても収束出来ればいいわな
0796名無電力14001
2011/05/24(火) 13:56:54.13こんな時に責任問題とかアホだろと。
0797名無電力14001
2011/05/24(火) 14:00:09.26逆に今後は民営でもいいと思うんだよ。
今回民営でいい加減なことしたらどんなしっぺ返しが来るのか
東電全職員は身をもって知り(これからだけど)、他の電力会社もガクブルしているわけで。
これが公務員なら、国が責任取って、職員は他部署に異動されるだけ。
免職にならない程度の(普通の企業ならクビだ)学校の問題先生方の
庇われ方とか見ていると、とても自浄能力や自律能力があるとは思えない。
0799名無電力14001
2011/05/24(火) 15:13:07.78福島の直前に撮られたもので、
監督のインタビューにつづき、炉心の様子、従業員の日常、反対にあって
建設中止になった原発がいまは遊園地になっているシーンなど 2分49秒
http://www.zdf.de/ZDFmediathek/beitrag/video/1343472/Atomkraftwerk-Doku-Unter-Kontrolle?setTime=5#/beitrag/video/1343472/Atomkraftwerk-Doku-Unter-Kontrolle
0800名無電力14001
2011/05/24(火) 15:19:34.48雑談したいならこっち
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306205638/
0801名無電力14001
2011/05/24(火) 15:24:49.63TSさんの現場情報
3/12-5/15 http://togetter.com/li/135868
5/16-5/24 http://togetter.com/li/137724
司さんの現場情報
3/20-4/30 http://togetter.com/li/135627
5/1-5/15 http://togetter.com/li/135675
5/16-5/23 http://togetter.com/li/137677
11/5/18-21原発事故中の人?つぶやき
http://togetter.com/li/138472
0802名無電力14001
2011/05/24(火) 17:50:53.48http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000132-san-soci
一ヶ月後に実は殆ど容器の外でしたとか言いそう。
0804名無電力14001
2011/05/24(火) 18:01:32.260806名無電力14001
2011/05/24(火) 20:35:19.28http://togetter.com/li/138015
2011/5/20・18:40開始 東京電力による「原発」に関する会見
http://togetter.com/li/138091
2011/5/21・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見
http://togetter.com/li/138289
2011/5/21・16:30開始 政府・東京電力統合対策室 合同記者会見
http://togetter.com/li/138423
2011/5/22・18:00開始 東京電力「原発」に関する記者会見
http://togetter.com/li/138799
2011/5/22・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見
http://togetter.com/li/138838
2011/5/22・17:30開始 経済産業省原子力安全・保安院 記者会見
http://togetter.com/li/138827
2011/5/23・11:30開始 経済産業省原子力安全・保安院による記者会見
http://togetter.com/li/139086
2011/5/23・11:00開始 東電による「原発」に関する記者会見
http://togetter.com/li/139092
2011/5/23・16:30開始 政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://togetter.com/li/139194
0807名無電力14001
2011/05/24(火) 20:35:35.612011/5/24・8:30開始 東京電力による「原発」に関する会見
http://togetter.com/li/139492
2011/5/24・11:38開始 経済産業省原子力安全・保安院記者会見
http://togetter.com/li/139516
2011/5/24・16:30開始 政府・東京電力統合対策室合同記者会見
http://togetter.com/li/139603
5/23 参議院行政監視委員会参考人:小出裕章さん、後藤政志さん、石橋克彦さん、孫正義さん
http://togetter.com/li/139139
年20mSv撤回を求める文部科学省への交渉
http://togetter.com/li/139203
5/23参議院・行政監視委員会 文字起こしまとめ
http://togetter.com/li/139147
NHK第一放送(ラジオ)小出裕章さん出演
http://togetter.com/li/139608
5/21 ニュース深読み「脱原発は可能か?共存か?どうする私たちのエネルギー」
http://togetter.com/li/138268
0809名無電力14001
2011/05/24(火) 20:54:38.25今週公開された地震直後のプラントデータの件です。
3/11 14:47地震発生直後から、1号機の圧力 (や水位)が激変しているのが下記データから読み取れます。
格納容器圧力(p9-p14) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_2_Chart1.pdf
圧力容器圧力(p35) http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho1.pdf
参考: IC起動〜手動停止(p19-20) 同上 (14:52〜15:03)
CCS動作(p13) 同上 (15:04, 15:10)
東北地方太平洋沖地震発生当時の福島第一原子力発電所プラントデータ集
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index10-j.html
8.プラント関連パラメータ グラフ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_8_Parameter_graph.pdf
556 :名無電力14001:2011/05/23(月) 01:36:57.90
>>538
上資料P4-P6の原子炉水位(燃料域)が、分単位でみるみる水位が下がってるんだが、
他の水位計では、IC起動するまでの数分を除いて、急激な低下はない。
なぜ?
0810名無電力14001
2011/05/24(火) 21:00:18.12福島第一 水配管津波前に損傷
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
福島第一原発の事故で、大津波が到達する前に、1、2号機の原子炉冷却に使う水タンクの配管などが
地震によって損傷していたことが、東京電力の公表資料から分かった。東電は事故の主な原因を
津波としているが、今回判明した損傷などの評価によっては、耐震設計の見直しも迫られそうだ。
公開された三月十一日の地震直後の運転日誌や中央制御室の白板の写しには、津波が到達する
三十分ほど前の午後三時六分、1号機では「純水タンク フランジ部(腕3本)漏えい確認」の
記述がある。このタンクは屋外にあり、必要に応じて原子炉や使用済み燃料プールに冷却水が送
られる。地震で配管の継ぎ目から水漏れが発生したとみられる。
2号機では同十六分に、「コアスプレー」と呼ばれる非常時に原子炉を冷やす注水系統に不具合が
生じ、警報が鳴った。タンクからの冷却水が漏れたとみられる。
いずれのケースも、後に津波に襲われたため、どこまで原発の安全性に影響があったのか判別は
難しいが、少なくとも注水経路の切り替えが必要になるなど初期対応に影響した可能性はある。
現行の原発耐震指針では、圧力容器や格納容器、制御棒などは安全設計上最も重要な設備の
「Sクラス」に分類され、建築基準法の三倍の強度が求められる。しかし、純水タンクはその
二つ下の「Cランク」で、一般の建築物と同等とされている。
1号機では、非常時に原子炉を冷やすための非常用復水器が本震直後から約三時間、止まって
いたことが分かっている。東電はマニュアルに従って手動停止した可能性を強調しているが、
地震による損傷の影響についても「否定はできない」としている。
(東京新聞)
0811名無電力14001
2011/05/24(火) 21:13:44.20続き
※東電と政府の狼狽による失策→人災
以下に東電と政府が次々地雷を踏んで行った経緯を示す。
1.東電はバッテリーがあがるまでの8時間の間に、地震で倒壊しなかった
1,000,000Vの送電線を逆送して非常用電源を生かす準備をしなかった。
もしバッテリー充電をすればもう少しでも時間を稼げたかもしれない。
2.東電は燃料棒が露出した後、ECCS用の非常用ディーゼル発電機(400V、6,000V)の燃料タンクが流失、
慌てて4台の工事用電源車を 22:00現場に持ち込み、接続しようとしたが、
東電が持ち込んだのは何と工事用ディーゼル発電機 (200V、100V)。案の定というか当然使えない。
電力会社としては基本的が分かってないドへマ。
まぁ本当は電気の事を何にも知らない政治主導が狼狽して現場にムチャクチャな指示を出したのが原因だが。
3.東電はウェット・ウェル・ベントというシビアアクシデント対策としては最悪の
対応をとった。 ウェット・ウェル・ベントとはトーラス型(ドーナツ型)の
サプレッション・プールの水の無い所(ドライウェル)からガスをスタック(建屋最上)に
導くラインである。ベントするときは環境への放射線物質の放出を減らすために
燃料交換デッキ内に放出し非常用ガス処理系のファンとフィルターで放射性物質を
除去する手筈になっていた。
しかし停電でファンは動かず、かつ大気中に多量の放射性物質を放出してしまう事に東電は躊躇し、決断の鉾先は鈍った。
弁操作は公表されていないが、バッテリー上がりで遠隔操作弁が使えず、
多量の放射線を浴びての困難な作業と推察されるがこれには同情はできない。
しかも意図せざるガス漏れが加わりもっと始末が悪くなった。
別スレで見つけた内部情報をリークし続けている人なんですけど、考察スレ的には信憑性はどうでしょうか?
内部資料としか思えない書類などもアップされてるし、自分は信用できる気がしてるのですが。
18禁画像サイトの掲示板の書き込みです。
http://keijiban.yamigama.com/ita_zatsu/bbs.php?name=田舎のトンビ#5749
0812名無電力14001
2011/05/24(火) 21:21:33.3612日 16:53 消火系=6トン 給水系=3トン
XX日 XX:XX 消火系=6トン 給水系=3→6トン
14日 10:XX 消火系=6→9トン 給水系=6トン
15日 14:33 ホウ酸注入
15日 14時前後 温度のピーク
17日 10:11 消火系=9トン 給水系=6→9トン
20日 XX:XX 消火系=9→8トン 給水系=9→12トン
21日 XX:XX 消火系=8→6トン 給水系=12トン
23日 11:30 消火系=6→5 給水系=12
23日 14:30 消火系=5→4 給水系=12
23日 17:30 消火系=4→3 給水系=12
23日 17:00 温度が再度上昇傾向へ
0813名無電力14001
2011/05/24(火) 21:26:41.45けっこう合ってるよね。
でも原発施設とは言え、ボルト変換アダプタもなかったんだな。
元から常備されてる工事用発電機では無かったんだろうね。
なんか、水没車からバッテリー取り出して直列でつないで使ったとか言う話も…
3に関しては、「電源喪失すると、使えなくなる回路が多すぎ」
つまり根本的に欠陥が多すぎるので…循環冷却系のおおくがそれで不動になったし。
http://www.jnes.go.jp/content/000117490.pdf
3−11ページ、イベントツリー
RCICもRHRも動かない。
動くのは1号機のICぐらい。
0814名無電力14001
2011/05/24(火) 21:28:26.43ドライベントの弁を手動で開けに行ったベテラン作業員の一人が
100msvだか累積で浴びて気分が悪くなり、病院へ搬送されたとかなんとか。
0815名無電力14001
2011/05/24(火) 21:29:11.64>>811
それ内部情報のリークじゃなくてこことか他のサイトが元ネタじゃないかしら
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
0816名無電力14001
2011/05/24(火) 21:31:47.64コピペにしてるだけだな
0818名無電力14001
2011/05/24(火) 21:40:54.76>>817
元ネタはここ
0819名無電力14001
2011/05/24(火) 21:43:40.10WPが引用したのは、米国の原子力工学の専門家で、40年近く原子力分野に携わっている
アーノルド・グンダーセン氏の解説だ。同氏によると、今回汚染した水が漏れたカギは、
この黒鉛製のふたにあるという。東北関東大震災と巨大津波で原子炉の冷却システムが
故障し、圧力容器内で燃料棒が「むき出し」となって温度が上がり続けた結果、ふたも
劣化したのではないか、と指摘する。
http://www.j-cast.com/2011/03/31091778.html
0820名無電力14001
2011/05/24(火) 21:46:27.12最初のころの書き込みを見ると、書き込み主は製薬会社の社員かなにかで
福島第一周辺にある工場の復旧作業を目的として現地に乗り込んだとありました。
その後志願して現場にいったということは、元々は原発畑の人だったのでしょうか。
現在はどこかで被曝治療中のようです。2sv以上被曝してる様子。
他所で話題になってるのをほとんど見かけないのでどうなのかな、と。
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm
こちらのリンク先も今見てるのですが、薬品関係の記述はないようです。
原発の考察は各所から得ているとして、他の書き込みから内部情報に迫れないかをもう少し見てきます。
0821名無電力14001
2011/05/24(火) 22:07:21.17書き方が電気屋ではないね
強電関係者なら100万Vって書くし、6000ではなくて6600V
弁の手動操作と作業員の被曝は報道されてるし
ガス漏れはラプチャーディスクを意図的に破損させた為
0823名無電力14001
2011/05/24(火) 22:10:14.76Re: 田舎のトンビ - 2011/03/27(Sun) 08:07 No.5609
昨晩、当ラボにIAEAと東芝の担当者が来てBWR型原子炉の構造のレクチャーを受け、
と同時に今回の炉芯に由来する高濃度放射線源の漏出が何処からでたか鋭意検討中
です。かいつまんで申しますと
原子炉容器・格納容器とも貫いている発電用蒸気・復水還流ルートは2つずつ計4
系統ある。各々には原子炉圧力容器と格納容器の間に1つと外に1つで計8個の主蒸気
隔離弁・主給水逆止弁がある。加えて給水系には格納容器外タービン建屋に
電動給水弁がひとつ、炉と格納容器間に原子炉給水止弁が加わる。
弁は必ず流方向の下流に設けられている。
燃料ペレットを包むジルコニウム、また崩壊物質の希ガス(希ガスと言っても分子量は
重く空の炉であれば必ず下へ集まる)とも検出されており、燃料そのものから発生した
高放射線物質が炉外へ出たのは確実。(これは大熊町で測定したものやU-2のdataと合致)
0824名無電力14001
2011/05/24(火) 22:10:31.99しかしECCSは津波被害で作動せず、格納容器内の高圧蒸気は放出弁で大気中に出たが、
この時点ではまだ放出蒸気には炉芯崩壊物質は無かった(3/16)
IAEA担当官が言った。
「主蒸気隔離弁高圧蒸気は放出弁は原子炉容器内圧が低いことから
比較的安定に作動しているのではないか ? むしろ主給水逆止弁の方が
(炉内圧のほうがはるかに高熱で)逆圧に対して脆弱になっているのではないか ? 」 と・・
以上の意見に対し東芝は今回の被曝事故を主蒸気隔離弁系ダクトより
主給水逆止弁系ダクトの逆流による損傷が可能性としては否定できないと。
いよいよ桂馬と香車が飛んできた。ここで凌がない限り放出線量は今までの百万倍単位になる。
これから中期的には予測もつかない、正に見えない恐怖だ。
数日内には間違いなく炉芯由来の核物質が確実に放射線管理区域外に出るだろう。
次の被ばく事故が起こればもう火傷程度では済まない。LD50/月のレベルだ。
個人的には今回は積算378_シーヘルトあびた。白血球1900血小板8.6。もう次の査察には
行けそうに無い。二回で700_近い。
暫くは急性放射線障害との戦いです。病人になってしまいました。
0825名無電力14001
2011/05/24(火) 22:14:33.85ちゃんと処置してればまだ死なねぇよw
たまり水に足突っ込んだ奴のほうがもっと被曝してるはず。退院後の続報が無いな。。。
0826名無電力14001
2011/05/24(火) 22:16:07.29Re: 田舎のトンビ - 2011/03/24(Thu) 06:58 No.5603
直前の双葉町で展開していた鳥取高射連隊の何とか二佐から「これ持ってくといいよ」と、
分厚い防御服でもくれるのかと思ったとただの書類。ただし極秘と書いてある。
内容は例によって航空写真。11ページから下はどう見ても自衛隊のものじゃあない。
中高度より斜めに撮影されたサーモグラフだ。さらに13ページからはまるで衛星写真のごとき
超航空の広域放射線分布マップ。Neutron beam spread areaと書かれている。
ヤバイ、もう中性子線が漏れてる。抑制物質のキセノンも出てる。
という事は炉心損傷など当然で圧力容器さえ一部崩壊していなければ
キセノンは漏れないはずた。
本来沖縄に居る筈のU-2を横田でみかけていたがこのdata収集が目的だったのか。
最悪、原子炉は燃料棒の損傷だけでなく圧力容器も損傷して抑制不能か。
早速測定してみる。 中性子線源の指向性は測れる機器ではないが。かなりのカウント。
残念ながらキセノンは測れない。この米軍のdataをどう解釈する?
0827名無電力14001
2011/05/24(火) 22:17:03.112sv被爆なんて記述は見つからない。
300msv台というのは見つけた。
あと、β線と中性子線は作用がぜんぜん違うぞ。
0828名無電力14001
2011/05/24(火) 22:18:40.37Re: 田舎のトンビ - 2011/03/27(Sun) 08:07 No.5609
個人的には今回は積算378_シーヘルトあびた。白血球1900血小板8.6。もう次の査察には
行けそうに無い。二回で700_近い。
暫くは急性放射線障害との戦いです。病人になってしまいました。
0830名無電力14001
2011/05/24(火) 22:20:16.170831名無電力14001
2011/05/24(火) 22:22:22.940832名無電力14001
2011/05/24(火) 22:24:38.03意識もシッカリし、ようやく呼吸も楽になってきた今日、またまたあのAが病室に来た。
A あっまだ息してるなぁ。シブトイ奴めー。
T うるさい !
A 誰のおかげだと思ってるんだ! も少し謙虚になれ ! えっへん。
T わかったよー ありがとう ゴ・ザ・イ・マ・シ・タ !
A しっかし・・・思ったより良く抜けたな。
T えっ? 毛の事かい? でも急性被曝としては700_くらいしか・・
A パーカ ! おまえトレンチと建屋入ったろ。中性子が飛び交う所なら
荷重係数二乗して計算しろよ、そん時ぐらい。シロートじゃないんだから。
T じゃあ推定積算値は1から2Svの間位かな?
A leukopeniaの程度と紫斑・下血もあったからそんなもんだろ。
T クワバラクワバラ。
A それより・・その眉毛の無い顔、どうにかなんないか? 並のAV男優よりヤクザみたいで怖いぞ。
T なりたくてなったんじゃないよ !
A 確かに顔は怖いけど、その割におまえの毛の無い仮性包茎のチンチン、可愛かったぜぇー。
T ま・ま・まさかおまえが俺にパルン入れたのか?
A おまえのチンチンなんて俺以外に誰が触ってくれると思う? まぁ俺にそのケは無いけどな、ウフ
T チクショー ! チクショー ! 人の意識が飛んでるのを良い事に好き勝手しやがって・・(赤面泣)
A 怒れ怒れ ! できるもんなら怒り狂って歩いて俺を殴ってみろ !
T 犯されたぁ〜頼むから出てってくれよぅ・・(大泣)。
A 泣く元気があれば赤ちゃんチンチンの回復は早いぞー ケケケ また来る。
感謝はするが、いつの日か必ずぶちのめす。生きる目的がもうひとつ出来た。
>A パーカ ! おまえトレンチと建屋入ったろ。中性子が飛び交う所なら
>荷重係数二乗して計算しろよ、そん時ぐらい。シロートじゃないんだから。
>T じゃあ推定積算値は1から2Svの間位かな?
これは死ぬの?
0833名無電力14001
2011/05/24(火) 22:34:24.54JCOの作業員でぴんぴんして退院できた人のレベルに近いかな。
べつの炉内の臨界の目の前にいるわけじゃないからね。
0834名無電力14001
2011/05/24(火) 22:42:45.50あれ、やはり再臨界してたんたな
0835名無電力14001
2011/05/24(火) 23:10:12.59再臨界は絶対に起こらないとか、
再臨界は全く起こっていないとか、
まだ言ってる人は、さすがにもういないよね?
0836名無電力14001
2011/05/24(火) 23:16:33.900838名無電力14001
2011/05/24(火) 23:22:25.370843名無電力14001
2011/05/24(火) 23:42:06.61あえて信憑性を無視して思い出せるだけ書くと。
・誤検出と言われ、未だにスペクトルも公開されていないCl-38
・何回か検出された中性子線
・一部の取水口やダスト核種分析でなかなか減らないI-131
・3号機の謎の温度上昇とホウ酸注入での温度低下
・1号機のD/W CAMSの乱高下
・青い光
・>>826
0844名無電力14001
2011/05/24(火) 23:56:03.330845名無電力14001
2011/05/25(水) 00:07:35.10〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】 5/24/火★ 小出先生の国会報告
http://www.youtube.com/watch?v=JhhwFdCufUM 1/2 (10:44)
http://www.youtube.com/watch?v=K-oh8Yq6iMA 2/2 (10:34)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
参議院 行政監視委員会 「原発事故と行政監視システムの在り方」
参考人
http://www.youtube.com/watch?v=UTsNeiSn-Zo 1/5 (13:57)
http://www.youtube.com/watch?v=qUwJw05wHzg 2/5 (13:57)
http://www.youtube.com/watch?v=jGjuU8CHNCM 3/5 (14:19)
http://www.youtube.com/watch?v=CJxYKaCg-Ls 4/5 (13:16)
http://www.youtube.com/watch?v=T5GRCyTYDNs 5/5 (13:35)
質疑応答
http://www.youtube.com/watch?v=HpLru5wRi20 1/9 (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=zR_mcDOZZnw 2/9 (14:30)
:
:
http://www.youtube.com/watch?v=poObgA2fT1Y 9/9 (11:02)
0846名無電力14001
2011/05/25(水) 00:13:37.61平時でも時々抜ける事故あったし地震で何本か抜けたろ
それで、部分的には再臨界起きてたんだろな
0847名無電力14001
2011/05/25(水) 00:22:04.56一応、スクラムは確認しているというデータがある。
余震で抜けたということをいいたいの???
でもそのころには、燃料崩壊してるから、燃料棒抜けたから
臨界というシナリオではないと思うよ。
0848名無電力14001
2011/05/25(水) 00:28:57.78何割かでも海に流れたらエライ事だろ。
ほぼ何の対策もしてないノーガード戦法にしか見えないんだけど、豪雨とかでも大丈夫なんか?
0849名無電力14001
2011/05/25(水) 00:32:12.40このスレにもう技術者はいないのか…
0850名無電力14001
2011/05/25(水) 00:35:14.380851名無電力14001
2011/05/25(水) 00:37:41.03地震で貫通孔が緩んで炉心温度上昇につれて制御棒を止める下部の蓋の黒鉛が劣化して
炉心溶融時に制御棒が抜け落ちた とかは考えられないのか
何せ200本も制御棒があるので0.5%の確率でも1本は抜けるからな
0852名無電力14001
2011/05/25(水) 00:40:07.070853名無電力14001
2011/05/25(水) 00:46:09.580854名無電力14001
2011/05/25(水) 00:52:07.45原子力安全委員会記者ブリーフィング
http://www.nsc.go.jp/info/20110524.pdf
班目原子力安全委員長
・再臨界の可能性が高まると言うはずはない。
・現実に今だって再臨界をしていないとは言い切れないと思う。しかし…
・あの時点で急がなければならないのは冷却だった。
・温度が下がると密度が上がるので、再臨界する可能性はゼロではない。しかし…
・危険性ということにおいて再臨界を云々する必要はない。
久木田原子力安全委員長代理「一点だけ補足しますけれども……」
0855名無電力14001
2011/05/25(水) 01:21:49.83メルトダウンより早く抜けたんじゃね
0856名無電力14001
2011/05/25(水) 01:23:43.11>・誤検出と言われ、未だにスペクトルも公開されていないCl-38
ダルノキー・ペレス博士
ttp://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/blog-post_24.html
なぜ、不充分な類別記述のまま(同プレスリリースにおいて、Cl-38 の読みは1.6MBq から
「検出限界未満」と変更され、変更理由は「主要ピークによる核種の同定及び放射能濃度の決定」とされる)
誤りを撤回したのかについて、説明が願わしいところである。たとえば、Cl-38の主要ガンマ線は
1.64 MeV および 2.16 MeV にある。これらがいかなる線と干渉して6桁下げることが必要とされたのだろうか。
もしカウント値がCl-38 の為でなかったのなら、いかなる同位元素が 1.6 MBq/mL に匹敵するカウント値を持っていたのか
0858名無電力14001
2011/05/25(水) 01:31:30.453/12〜3/14の不安定な時期の中性子連続計測は、当然アレだよね
ホウ酸用意するまで海水絞ったのは、妥当だったんじゃね
0859名無電力14001
2011/05/25(水) 01:43:17.55http://doujibar.ganriki.net/fukushima/Gundersen_video-0403.html
>この報告書を見て私は即座に「1号炉で何かが起こっている」と分かりました。
>もう少し報告書を読み進めていきますと、高レベルのヨウ素131が示されています。
>実は1号炉のヨウ素レベルは2号機や3号機よりも10倍も高いのです。もしそれらが
>同時に止まったならこんなことは起こりえません。では、そのヨウ素はどこから来た
>のでしょうか。そのテルルはどこから来たのでしょうか。その塩素はどこから来たので
>しょうか。その中性子線はどこから来たのでしょうか。私は1号機の炉心の一部
>で核分裂連鎖反応がいまだに起こっていると考えます。
>95%の熱が核分裂から、5%の熱が嬢核から発していると私が語ったのを思い出してくれますか。
>中性子は測定が極めて困難なもので、そうと気づかないうちに現場にいる人を被爆させてしまうかもしれません
>東京電力はその水に核分裂連鎖反応の発生を止めるホウ素を加えなければならない、ということです。
0860名無電力14001
2011/05/25(水) 01:55:13.53http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110525/plc11052501300001-n1.htm
0861名無電力14001
2011/05/25(水) 02:02:42.50http://moepic3.moe-ren.net/gazo/jijiren/files/jijiren3884.jpg
0862名無電力14001
2011/05/25(水) 02:04:46.123/12 15:20なら水素爆発直前だから、どのみち意味ないんじゃ
水素爆発でケーブルが損傷しちゃったから
水素爆発さえ一時間後にテレビで知って東電にどうなってんだと怒った話は有名
19:05の海水試験注入は、吉田所長によると現場→東電→保安院 という連絡順序になってて
19時に現場→東電本店 と連絡入れた事しかおぼえていないという
統合対策本部会見 http://www.youtube.com/watch?v=pv1HEHkNKNw
0863名無電力14001
2011/05/25(水) 02:09:46.48消防車で注水してたらしいが、消防車ってそんな何台もあったっけ?
どっかで消防車も津波で流されたって見たんだけど
13 :名無電力14001:2011/05/21(土) 02:22:30.77
ホウ酸は後になってから、一度海から吸った水をプールで混ぜて、それをポンプで吸い出して入れてましたって言ってたから。
あの時点だと、どうなんだろ、そのプールを使えてたのかどうか。
14 :名無電力14001:2011/05/21(土) 02:24:28.11
>>13当時はまだ消防車の車載ポンプでは。
0864名無電力14001
2011/05/25(水) 02:23:31.19http://www.youtube.com/watch?v=wlaAVvpIG-k
0865名無電力14001
2011/05/25(水) 02:48:20.910868名無電力14001
2011/05/25(水) 07:04:29.103号から出ていないよ。
0870名無電力14001
2011/05/25(水) 07:56:59.900871名無電力14001
2011/05/25(水) 08:30:52.92http://jp.ibtimes.com/articles/18916/20110524/1306169321.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています