福島第一原発事故 技術的考察スレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/16(月) 14:56:30.22出来れば技術的な話にね。
質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/
■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0636名無電力14001
2011/05/23(月) 16:58:24.98どんだけ線量浴びてるんだよ
0638名無電力14001
2011/05/23(月) 17:32:33.900640名無電力14001
2011/05/23(月) 19:16:42.95風評被害を防ぐだと。
最悪。悪魔だよ。
0641名無電力14001
2011/05/23(月) 19:18:10.69平均寿命の低下により、将来の年金の支払いが大幅に減少することになるので
財務官僚には別の腹積もりがあるそうです。
ただ、これまで福島限定と思われていた被曝が、
東京も相当やられていたらしいことがわかってきたので
若手は穏やかではないとも。
20ミリ引き上げの根拠はそこ。
0642名無電力14001
2011/05/23(月) 19:23:08.490644名無電力14001
2011/05/23(月) 19:30:26.86やっぱり福島が心配
0645名無電力14001
2011/05/23(月) 20:22:31.15放射線照射条件は「500 kGy(10 kGy/h以下)」、「1500 kGy(10 kGy/h以下)」といったオーダーになってる。
平成21年度 電気・計装設備の健全性評価技術調査研究に関する報告書(PDF 1.15MB)
http://www.jnes.go.jp/content/000016391.pdf#page=67
これからするとCAMSの10^2 Sv/hという値は特段高いというわけではなく、十分あり得るように思うけどどうなんだろう。
東電によればCAMSは10^5 Sv(Sv/h?)まで測れるらしいし。
配線に水がかかってリークしてる可能性もありそうだけど。
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/s09120702.pdf#page=41
0646名無電力14001
2011/05/23(月) 20:30:51.840648名無電力14001
2011/05/23(月) 21:41:11.71バカ?
今回の放射線が原因で死ぬ人間の数なんてたかが知れてる。
タバコの値段引き下げてガンガン副流煙垂れ流すほうがよほど平均寿命が下がるわ
それでも目糞鼻糞犬の糞だ。
こんなもんで平均寿命が下がって社会保障コストが劇的に下がるとでも?
財務官僚はもっとマトモな脳味噌持っているよ。
スレチガイのうえに基地外か?
0649名無電力14001
2011/05/23(月) 21:41:22.580651名無電力14001
2011/05/23(月) 21:42:43.060652名無電力14001
2011/05/23(月) 21:45:22.00あなたは心臓疾患か脳疾患で死にます。
0653名無電力14001
2011/05/23(月) 21:50:15.73【一号機CAMS】データ入力された方と連絡とれましたので,この問題は近々終息,一号機S/Cでの急激な上昇は(元のデータを見れば明らかなように)起きていません.
1時間前
だってさー
0654名無電力14001
2011/05/23(月) 21:52:24.360655名無電力14001
2011/05/23(月) 21:57:35.79自分も含め、一次ソースを確認する習慣がついてる人は、
最初から計器故障の可能性大だと思っていただろうね。
0657名無電力14001
2011/05/23(月) 22:00:44.31低レベル被爆の放射能の影響はいまだによく分かってない。
余り影響無い(関東で20年で6000人くらい原発の影響で死ぬ)から、
かなり影響ある(40万人死ぬ)まで、いろいろある。
政府は「余り影響無い」という立場を取ってるが、個人(私)としては、
この状況なら、「かなり影響ある」を規準に動かざるを得ない。
0659名無電力14001
2011/05/23(月) 22:24:57.76連続14回も入力ミスするはずないと思うんだが。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11052312_level_pr_data_1u-j.pdf
0660名無電力14001
2011/05/23(月) 22:26:59.86はいどーぞ
http://togetter.com/li/139176
元データを参照する限り全くおかしいから問い合わせたら間違ってたそうですよー
0661名無電力14001
2011/05/23(月) 22:29:02.05だが、実際にその数値が出てると言う前提で対策を始めないとホントだった場合に間に合わない。
ホントだったら、数値が出てから数時間、今まで何やってたんだと言う事になる。
0663名無電力14001
2011/05/23(月) 22:31:19.90起きてなかった事を起きてたとするのは、精々狼少年になるだけだが、起きてた事がまともに報告されず起きてないとされて手遅れ、ってのは致命的。
そりゃ広報してる所と元データ扱ってる所は別、ってのはそうなんだろうが。
0665名無電力14001
2011/05/23(月) 22:31:41.76なんなのそれは?
まったく技術的検討なし。
おれはほかの産業による死亡者とかと比べても
たいした影響はでないと思うよ。
今回の事故により仮に日本人の平均寿命が80歳ぐらいになっても
これは全然たいしたことないことだと思っている。
これまでの交通事故による累積的死亡者の方がよっぽど多い。
0668名無電力14001
2011/05/23(月) 22:46:29.40あ、すまん。
ちょっと見間違いしてた。
問題になってるのは CAMS D/W(B) でこんな感じ。以前から上下してた。
この E+02 となってるのすべてが入力ミスの可能性は極めて低い。
3.36E+01
2.00E+02
1.96E+02
1.91E+02
3.56E+01
3.04E+01
1.92E+02
3.59E+01
3.31E+01
0670名無電力14001
2011/05/23(月) 22:49:31.09どう言う事なんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn
0673名無電力14001
2011/05/23(月) 22:58:03.550674名無電力14001
2011/05/23(月) 23:00:44.03そういう奴はTwitterなんか見ない方がいい
0675名無電力14001
2011/05/23(月) 23:04:56.650678名無電力14001
2011/05/23(月) 23:07:58.39普通、海洋生物学的だろ
みたいな
0679名無電力14001
2011/05/23(月) 23:14:08.950680名無電力14001
2011/05/23(月) 23:14:33.840681名無電力14001
2011/05/23(月) 23:16:37.690682名無電力14001
2011/05/23(月) 23:17:10.15専攻学生、講師以上、研究者、業界従事者、
あるいは彼らと技術談ができるレベルの人、
つまり考察力が一定レベル以上の人でないと、レスがムダに伸びる…
わかった
わからない
おかしい
おかしくない
たまーにそういう一行レスが連続するよね…
ドライウェルは、圧力容器真空破壊弁からの蒸気の行く先。
この意味は理解しましょうよ。
0683名無電力14001
2011/05/23(月) 23:18:27.46まあ、「低レベル被曝の影響を調査した統計データがない」って状況が一つのデータなんだろうけどね。
本気で調べようと思えば、原発労働者のその後を追跡調査することで簡単に作れる統計なんだから。
そういう調査がなされなかったということは、それが「原発の安全性」の宣伝に寄与するデータには
成り得ないと見なされていたと言うことだろうな。
0684名無電力14001
2011/05/23(月) 23:18:36.100685名無電力14001
2011/05/23(月) 23:19:01.50結構ボケたこというけどな。
基本的には安心安全担当教授だよ。
本人自覚なしでやってるかもしれんが。
でもって、本人弁で専門的には素人ね。
0686名無電力14001
2011/05/23(月) 23:25:29.52早野の専門は原子核・素粒子物理であって原子力工学ではないからなあ
核物理そのものは普通の原子力学者・工学者より詳しいと思うが、
原発のプラントについては完全に専門外。
0689名無電力14001
2011/05/23(月) 23:32:40.54原発従事者は、データとしてアテにならんよ。
線量計?そんなものは線量計があるピンポイントの数値。
胸につけてても、指が高線量被爆したらどうする?
一番接近するのはいつも手足だぞ?
しかも線量計装備は、背後にいる隊長さんだけ。
口裏合わせで線量を少なく日誌に書くことの常態化…作業終わらん時に。
知り合いの作業者は内股に
高線量物質が付着したか、
中性子線の貫通でも受けたか、
詳しい原因はわからないが、
ポリープというかそんなのができていた。
累積被爆量だけ考えたら、ありえないんだけどな。
当人自身も、そういう説明はしてた。おれは当時はよくわからんまま聞いてたんだが。
長年、数年でも、毎日毎日原発で現場作業してる人間は
ゆえにデータにはできない。一般人向けの参考にはできないんだ。
累積線量が少ないはずの若い息子を被爆症状で亡くしてる母の報道があるだろ。
原発従業員で、歯が抜けただの髪が抜けただの指が細くなったとか
そういうものなんだよ。細かく計測し切れてないの。
だから重度被爆の場合、グレイイクイレバント単位で、部位ごとの影響度を分ける。
0691名無電力14001
2011/05/23(月) 23:37:11.28https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/oimg?key=0AupBowgCR2xYdHRYX1dYYXpEeG1JZnUxaWVVallCYVE&oid=2&zx=ur1rllvtlkts
0693名無電力14001
2011/05/23(月) 23:41:01.53処理しなくても大丈夫だよな
作業員も別に福島原発にわざわざ行く必要無いよ
のんびりやろうぜ
放射性物質の垂れ流しだってその内みんな忘れるから放出防ぐのを急ぐ必要ないし
海にも流しても大丈夫さ 影響出ないんだから
けどそうなると技術スレも意味がなくなるしそろそろ終息かな?
みんな今までおつかれさん
0694名無電力14001
2011/05/23(月) 23:42:27.97これ内科系ばっかり
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/601/
2chちくり系スレ
0696名無電力14001
2011/05/23(月) 23:44:47.201号機の異常な放射線量の上がり具合は転記ミスとの事
解散だな
0697名無電力14001
2011/05/23(月) 23:45:11.000700名無電力14001
2011/05/23(月) 23:46:53.74http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052390143337.html
0701名無電力14001
2011/05/23(月) 23:48:08.89そもそもこんな数値出たら建屋内で作業とか無理だから
適当に誤魔化す云々じゃなくてさ…
ミスが多くて情報が信じられないのは分かるけど
じゃあ初回で出したデータが間違ってる可能性も充分あるんじゃないの?
0703名無電力14001
2011/05/23(月) 23:58:50.20放射性物質は危険というのが根本から崩れるわな
だったら危険ではない放射性物質の漏洩を防ごうとしている今の対策は
かなり間違っているものになる
つまり一刻もはやく原発の収束をしたいのならば今ある汚染水を全てまるごと
海に流してしまえば良い
そうすれば原発敷地内での作業はこれまでとは比較にならないほど捗る事に
なるだろう
0704名無電力14001
2011/05/24(火) 00:23:42.71そうやって役所も大企業も伸びてきたから。規格とか法制とかさ。
ところが放射能害を巡ることは、世界的にもあやふやのままだ。(理由は既出過ぎるので割愛)
ゆえに、今頃になって事故後から再検討、再定義してる始末なので
いつまでも混乱、あやふやが蔓延している。
事故なんか起きねーーよって余裕カマしてて
免許とって初事故って泡食ってるような状況。
0705名無電力14001
2011/05/24(火) 00:24:22.89地震直後に既に二つの計器が異なる値を示してたわけだから、
そう判断されて当然なのかもね。
>>538のPDFを画像にして、
かすれてる部分は赤でラインを引いてみた。
地震直後の1号機原子炉水位
http://housyanou.com/picture/image/192032154.png
0706名無電力14001
2011/05/24(火) 00:25:08.80今でも騒げる時点で、あやふやムードは脱せられないよな。
安全にも危険にも偏れない。出口の光がみえないイライラが募るばかり。
0707名無電力14001
2011/05/24(火) 00:27:06.270708名無電力14001
2011/05/24(火) 00:28:12.15つーか勝手にイライラしてなさい。どうせ毒にも薬にもならないし。
0709名無電力14001
2011/05/24(火) 00:29:06.75本来、冗長構成にすべきなんだよ。
水位計も異なる位置のABじゃなく
A-1と2
B-1と2
つって、独立系統で4つ用意するとかな。
異なるメーカー、構造方式だと、なおいい。
比較対象がないのは、システム的に論外。
原子炉だけに、配管とか穴はなるべく減らしたかったんだろうけど。
マーク1は特に60年代の設計なので
ボーイング747でも初期型のようなもの。へたすれば737。
墜落した日航123ですら3型だったかな。
最新の8型はITハイテク簡素化が目白押し。
0710名無電力14001
2011/05/24(火) 00:29:33.47最悪かそれよりはマシかの二択
0713名無電力14001
2011/05/24(火) 01:36:26.98以降のデータを伏せていたら記者会見で但し書きをつけて取れている値を出してくれって要望がでてた
東電も保安院もそのデータを見て勘違いする人もいるかもしれないので出すのを抵抗していたが・・・
結局、取れてる限り但し書きをつけて公表するという方向になったが
案の定勘違い厨がTwitterで盛大に拡散してるよ
0715名無電力14001
2011/05/24(火) 01:42:44.890716名無電力14001
2011/05/24(火) 01:57:46.41すべての人たちというわけじゃないが
たとえば
http://togetter.com/li/139226
このように声を大にする人たちほどそういうのをみても理解しようとはしない
0717名無電力14001
2011/05/24(火) 02:07:28.11そういう人達は情報を分析できないから、
なにが起こっているのか分からずに、余計に恐怖するのだろうか。
こういうときこそ「まともな」反対活動をしている人達に、情報発信をしてもらえば、
誰を信じていいのか分からない人達も安心するんだろうけどなー。
0719名無電力14001
2011/05/24(火) 02:20:42.02ただの転記ミスというね
もうね…
0720名無電力14001
2011/05/24(火) 02:26:11.68あと、日隅氏は東電あいての裁判もしてるのとスタンス的に反原発だ
そのため自身の心情に有利になるデータを採用したり
文献やデータをそちら寄りに解釈する傾向がただあるとおもう
0721名無電力14001
2011/05/24(火) 02:27:24.53atmcにまで掲載されたし
0722名無電力14001
2011/05/24(火) 02:30:19.37サプレッションチャンバーとドライウェルの値が入れ替わってたのかw
東電発表用のソース見てない人はそりゃ焦るな
まぁバカが沢山つれてよかったねーって感じかねえ
0723名無電力14001
2011/05/24(火) 02:43:32.37>福島第1原発:1号機炉心、3時間半で大半溶融…米専門家
東京電力福島第1原発が冷却機能を失ってから3時間半後には
大半の燃料が溶融したとするシミュレーション結果を、
3月下旬に米国の専門家が報告書にまとめていたことが分かった。
東電は事故から2カ月以上たった今月15日まで、1号機のメルトダウン(炉心溶融)に否定的だった。
日本の専門家からは「東電も同様の解析が可能だったはず」と批判の声が上がっている。【須田桃子】
シミュレーションには、米アイダホ国立研究所が開発した原発の過酷事故(シビアアクシデント)
の解析ソフトが使われた。開発者のクリス・アリソン博士が3月下旬、福島第1原発事故への対応を協議していた
国際原子力機関(IAEA)に報告書を提出した。
毎日新聞が入手した報告書によると、
福島第1の1〜3号機とほぼ同規模のメキシコの軽水炉「ラグナベルデ原発」の基礎データを使用。
原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動しなくなり、
原子炉圧力容器への水の注入が止まると、約50分後に炉心溶融が始まった。
約1時間20分後に制御棒や中性子の計測用の管などが溶け始め、溶けた燃料が圧力容器の底に落下。約3時間20分後、
大半の燃料が底にたまった。約4時間20分後には、
底の温度が内張りのステンレス鋼の融点とほぼ同じ1642度に達し、圧力容器を損傷させた可能性が言及されている。
東電は、1号機の原子炉格納容器を水で満たす冠水(水棺)方式による
冷却を目指していたが、メルトダウンの判明で断念した。
過酷事故の解析に詳しい財団法人・エネルギー総合工学研究所(東京都港区)
の内藤正則部長(原子力工学)は「東電も早期の段階で同様の解析を実施し、
メルトダウンが推定できていたはずだ。
冠水方式と並行して別の冷却方法の準備を進めるべきだった」と話している。
毎日新聞 2011年5月23日 2時30分
0724名無電力14001
2011/05/24(火) 02:46:53.45ぶっちゃけ東電自体がやたら「アレは計器の故障」「アレは計測間違い」「アレはry」で今回みたいな
異変を示すような数字を事後訂正しまくってるから何が正しくて間違ってるのか訳が分からなくなってるし
信用が出来ないというのがある。
0725名無電力14001
2011/05/24(火) 02:47:44.220727名無電力14001
2011/05/24(火) 03:06:56.300728名無電力14001
2011/05/24(火) 03:07:48.67列車事故でも同じ。
計器やメーターの故障、転記ミス?、それも全て自分に都合の悪い場合だけ
故障や間違いがあとから認定される・・・
警察が現場検証したくても放射能で入れないことが諸悪の根源。
それを枝野ら、弁護士がいいようにもてあそんでいる構図だね。
0729名無電力14001
2011/05/24(火) 03:34:16.70ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110524-OYT1T00086.htm
今日もこっそり深夜に発表
0730名無電力14001
2011/05/24(火) 03:45:51.73報告書では、2、3号機について〈1〉炉内の水位が水位計の表示通りだった〈2〉水位計のデータは信頼できず、1号機と同じ様に
核燃料が全露出している――の二つのケースに分けて、模擬計算を行い、結果を示した。それによると、いずれの場合にも核燃料が
溶融して、原子炉圧力容器底部に崩落した状態になっていると評価。特に、水位計が故障しているケースでは、核燃料全体が溶融
して、崩壊しているとした。
何というアバウト。つかこんなのすぐ分かるだろ。
0731名無電力14001
2011/05/24(火) 03:48:26.95東大の寺田氏もTBSで、「私も持っていますが、ソフトにデーター入力すれば
すぐ出るはずなんですがね」とポツリ。
読売が深夜になったのは、TBSがさきにスクープしたので
東電をせっついたんでしょう。
TBSの最初のニュースでは、あす(もう今日だけど)に発表する予定、と
されていました。
0732名無電力14001
2011/05/24(火) 04:12:13.94twitterとかでデマ拡散するし
0733名無電力14001
2011/05/24(火) 04:17:53.95>>724みたいに今まで東電がミスしまくってるから信じられないって論法が出るのは分かるんだけど
そういうミスをしまくってる場合「最初に東電が出した物が間違いのないデータである」ってなんで信じるのかが不思議
お前ら疑ってんのか疑ってないのかどっちなんだよって言いたくなる
0734名無電力14001
2011/05/24(火) 04:31:25.16ゼロイチ論ではなく、
他の計器と似たような動きをしているかとか、つじつまが合っているかとかで
個別に信頼できるデータかどうか見極めてる。
0735名無電力14001
2011/05/24(火) 04:42:18.74いやそういう確認が出来る人はいいんだよ
でも196sv!とか騒いでる人って見てないじゃん
それなのに東電が隠してる!情報操作!とか言うんだぜ
やる気なら発表の時に隠すだろうに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています