トップページatom
1001コメント429KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/16(月) 14:56:30.22
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0362名無電力140012011/05/22(日) 10:08:00.23
>>361
> ただ、例の東海村燃料事故の時は。臨界止めるために水抜いたんだぜ
> それが頭にあったやつがいてもおかしくはない

だから、それがオカシイww

臨界と爆発は違うだろ。
バケツ臨界の時は、爆発せずに安定して臨界状態を維持してたんだよ。

そいつは臨界=爆発と誤解してるんじゃないの?
0363名無電力140012011/05/22(日) 10:11:14.94
だから燃料棒と制御棒が健全という前提の議論とメルトダウン前提の議論をごちゃ混ぜにするからかみあわないんだよ
そして政府は初期ではメルトダウンを認識してないと言い張ってるから辻褄があわなくなる
0364名無電力140012011/05/22(日) 10:25:06.12
メルトダウンという認識があろうがなかろうが、注入中止の時点では爆発していて、それが水素爆発だと判明してなかった訳だろ。
だとすれば臨海の可能性を排除しないというのは技術的にも常識的な判断だと思うんだが。
海水で臨海がありえないなら中止判断がおかしいというなら、臨界は燃料棒の配置が適正でないと生じないんだから、
その後のホウ素注入もおかしいことになる。
0365名無電力140012011/05/22(日) 10:31:09.66
東電や保安院は冷却停止時間からメルトダウンなど時間毎にどうなるかは
かなり正確に知ってたはずだね。バカ菅など官邸がそれを知ってたかどうか
だけど保安院の中村審議官が最初からメルトダウンが発生したと述べてい
たように当初は隠蔽する気はなかったから官邸も当然保安院から説明を受
けていて知っていただろう。
早くから恐れられていたように議事録がないなど意思決定に関わる重要な
記録がないので真相はもう分からない。
当初の新聞は廃炉を恐れた東電が海水、ほう酸注入を拒否したが米国から
の圧力で注入が決まったと報道していたのに今は全く逆の主張をしている。
0366名無電力140012011/05/22(日) 10:31:48.87
>>359
決定打を言ってやろう。

・伝言ゲーム、口頭ベース=いわゆるバケツリレー、伝言ゲーム。

こいつら、文書ベースで連絡取り合ってないだろう?
で、震災当初は音声通話手段も、途絶したり、かかりにくくなってたわけだ。

伝言ゲームのバケツリレーから、学んでない。
子供の頃に、必要なことを学んでこなかったんだ。応用力になっていない。

まして、議事録もとってない…
後日に責任追求を逃げるにはいいかもしれないが、
これでは肝腎の事故対応や政府発表が、混乱するばかりだぞ。

なんかなあ…「サジ加減」が見受けられない。両極端過ぎる。
本当にプロがやってるのか?
0367名無電力140012011/05/22(日) 10:35:42.77
>>366
> まして、議事録もとってない…
> 後日に責任追求を逃げるにはいいかもしれないが、
> これでは肝腎の事故対応や政府発表が、混乱するばかりだぞ。

マジで、民主党の体質だよな。
鳩山の頃から議事録を放棄してるからなww

本当に誰が中止させたのか、わからない可能性があるぞ。
0368名無電力140012011/05/22(日) 10:41:34.57
プロじゃ無いとダメだという既成事実作りのために
・わざとマチガイばかりやらせる
・わざと無能人材ばかり送り込む

例の連中…役人だのやくざ連中ばかりが「プロじゃ無きゃ駄目だダメだ」と大騒ぎしてみせる

そういう中では、
好都合人材を有能天才と持ち上げ
不都合人材はボロカス扱いにされ

なんとそれは、時に同一人物に行われたりする始末…

かように日本には「談合シナリオで世間を制御しきる、したがる」
悪しき伝統も存在するので…片方陣営だけを信用してはダメ。

全陣営の言うことを半死半分に聞いて、自分で判断するしかない。
プレスリリースじみた内容はほぼ信用できないバイアスまみれ。
0369名無電力140012011/05/22(日) 10:54:20.77
>>368
君、ルートを言えますか?
今の人は覚えないのかなあ、ルートっていうのは、3.15・・
0370名無電力140012011/05/22(日) 11:27:21.03
水を入れると再臨界の危険性があるとは思わないが
再臨界起こして燃料が溶けているところに水をかけるのは危険では?
砂や金属で冷やす方がいいと思うんだが
0371名無電力140012011/05/22(日) 11:29:15.37
議事録無くてもビデオとか録画されてる、と希望的観測する。
0372名無電力140012011/05/22(日) 12:56:26.46
この事件の基本的な問題は菅直人が「菅」主導で問題解決をしたいと言う、強い
功名心にあるのではないか。
0373名無電力140012011/05/22(日) 13:01:50.00
僕はものすごく原子力は強いんだ
0374名無電力140012011/05/22(日) 13:09:08.14
>廃炉を恐れた東電が海水、ほう酸注入を拒否したが

それ11日の話だから
海水注入中断は3/12 夜19時の話 水素爆発もメルトダウンも起こってしまった後の話

わざわざ時系列を混乱させてミスリードが目的かな
0375名無電力140012011/05/22(日) 13:18:48.06
>>374
そもそもの問題は電源喪失して冷却が数時間止まった事で海水とかどうとかは致命的状況になってしまった後の
事だからな。産経とか読売辺りは意図的にミスリードしてるようだが。
0376名無電力140012011/05/22(日) 13:35:51.01
>>375
ニュー速では海水注入中断が3/12 夜19時で メルトダウン・水素爆発の後の話だという事をすっとばしてレスしてる連中が9割
まあわざとだろうけど

しかし、今更だけど、3/11 の海水注入にしても、廃炉が嫌で拒否したというよりか
物理的に注水じたい無理な状況だっただろう
バッテリーが冠水して電源車も夜まで来ないし電源車もどちみちつなげないんだから…
0377名無電力140012011/05/22(日) 13:49:41.08
>>376
持っていった電源車も渋滞で着くのが遅れたり規格が違ったりして使えなかったしな。
危機に際しての備えがまったく怠っていた東電や管轄する保安院、安全委員会の責任を
必死に管一人に押し付けようとしてるんだろう。
0378名無電力140012011/05/22(日) 13:53:01.77
1号機窒素注入 3時間余中断
5月22日 13時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110522/k10013035921000.html
0379名無電力140012011/05/22(日) 13:54:42.30
>>337
在日は巣に帰れ
0380名無電力140012011/05/22(日) 13:56:36.15
>>378
注水止まってたこともあったけど、二回目だな。
0381名無電力140012011/05/22(日) 14:21:26.27
>>376
純水があるあいだは純水を使うのが常識だし、
実際、海水に変えたのは1号が12日、3号が13日、2号が14日、とまちまちだ。

1号機の海水注入中断だが、
大きく違うのは最初は海水のみで、再開時に初めてホウ酸を混ぜた、という事。
誰が何した以前に、この違いに注目すべき。
0382名無電力140012011/05/22(日) 14:28:24.69
>>378
復水器手動停止とか、

もうテロの可能性も排除できないな
0383名無電力140012011/05/22(日) 14:42:21.36
>>381
良い所に着目だ。ホウ酸いれる発想を東電単独で有ったかどうかだね。
スムーズに想像すれば、
東電、勝手に海水入れる。
官邸、再臨界が怖いから止めさせる。その可能性を安全委に確認。
官邸、再臨界は無いけど用心の為ホウ酸も入れろと東電に指示。
東電、ホウ酸混ぜた海水再注入。
こんなとこか。
0384名無電力140012011/05/22(日) 15:10:56.39
>>383社会常識的、そして工業常識的に考えても
勝手にやったことは、その実効性の検証のためには、
一回止めさせるのが筋。必須要件。

政治的に言ってないぞ。
工業やシステムの運用保守、開発構築、いずれでも常識だ。

東電が勝手に始めたなら、説明責任を果たしてない。
意識合わせもやってない。
0385名無電力140012011/05/22(日) 15:12:28.62
>>375-376
日本は、政治絡みが滅ぼすこと確定だよ。

”震災テロ”を仕組んだ西洋の連中は、ソレを織り込んで仕掛けている。
いまも虎視眈々と二次三次のタイミングを狙っているよ。
0386名無電力140012011/05/22(日) 15:14:36.11
荒らしと印象操作がヒドいな。
0387名無電力140012011/05/22(日) 15:16:18.75
誰と戦っているのやら……
0388名無電力140012011/05/22(日) 15:18:19.00
>>387
でたー
右翼の応答マニュアルの序盤に書いてある頻用応対例
0389名無電力140012011/05/22(日) 15:19:23.52
この55分の中断よりも3号機水素爆発や2号機空焚きの影響の方がずっと影響が大きいんだが。

東電は電源車さえ来れば何とかなる,と待っていて手遅れになったんだろうな
いずれにしても必死のその場しのぎの積み重ねが事態をここで食い止めたとも悪化させたともいえる
0390名無電力140012011/05/22(日) 15:23:05.63
>376
それは微妙。
経営者出席の会見で廃炉を明言しなかった。
むしろ、再開しようというそぶりだった。
ポーズであれはやらないだろう。
あの当時も、信じられないとか斜め上とか言われてた。
東電経営陣の実務能力にはかなり疑問がある。
経団連をはじめとする財界連中にも同様の疑問がある。
こいつら欲に目がくらみすぎてどれだけ自分たちが危ない綱渡りを
やろうとしているのか自覚がないのではないかと。
0391名無電力140012011/05/22(日) 15:27:32.98
>>389そりゃあ「絶対に事故は起きません、ニコニコ」で貫いてくれば
いざ震災になれば道路麻痺し寸断され、電源は喪失し
その場しのぎのツギハギだらけな対応になるよ…

備えあれば憂いなし

憂いだらけだったんで、どの勢力も政党もいま、
誰に責任を押しつけて悪人に仕立て上げるかに夢中
0392名無電力140012011/05/22(日) 15:28:58.49
>>390完全に「ロビー活動専門のボス」なんだよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/22(日) 15:08:32.96 ID:GWH0xydf0
    リ〜ダ〜シップ学では、全てに対応可能なリ〜ダ〜は存在しないとされる
122 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/22(日) 15:16:48.51 ID:+X6gsR0e0
    >>121
    ≒
    ゆえにCEOだけじゃなくCTOだのCMOだのCOOだのが配置される。
    トップダウン型=ヒエラルキー型と、誤解する人間が多すぎる日本社会。
    いわば無学で、
    西洋の新しい概念に無頓着である証拠。

    システムがイメージできないんだよな。
    1ギミックしかイメージできない。

    横綱や将軍が一番偉い、世間はそのノリで総理を見てる。
    実際はそんな単独決済は不可能だから、総理が翻弄される構図を霞ヶ関は利用する。
    「ほーれほれ、俺たちに一任しないと大変だぞ〜」ってな。
0393名無電力140012011/05/22(日) 15:38:24.80
昨夜の4号機からの大量水蒸気、よくみると
4号機からじやないな。
4号からも出ているが、ものすごい量のは
さらに右横から(5号機?)来ているぞ
http://lucaswhitefieldhixson.blogspot.com/2011/05/mysterious-smoke-event-from-reactor-4.html
0394名無電力140012011/05/22(日) 16:01:37.14
ただの霧に見えるが。
0395名無電力140012011/05/22(日) 16:03:44.80

     _____
   /。    \
  /        \
 / ┏━━━━━┓
 |  ┃ ● |● |
 |  ┃ | \__/| |
 \┃ \■__ / |     え?>>394
   \        /
0396名無電力140012011/05/22(日) 16:06:51.35
東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
http://uproda.2ch-library.com/379003Uk9/lib379003.jpg
0397名無電力140012011/05/22(日) 16:13:30.43
671 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/22(日) 15:50:40.18 ID:GRzamusrO
どんな対処が良かったかも学者のうちでさえはっきりしないんだもの
核を扱うにはまだまだ、早くお勉強しましょうねレベルなんだから笑えるよな
病院とかはまだしも、電気って安全よりも大切なものなの?
こんな危険な電気の作り方じゃ納得できないわ
0398名無電力140012011/05/22(日) 16:24:17.18

>>393
その場所には、5号機ではなく、廃棄物処理場がある。
廃棄物を燃やした煙が来たのか?
それとも、廃棄物処理場の火事か?
0399名無電力140012011/05/22(日) 17:00:29.24
 日本原子力発電は21日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)で同日午前、排気筒から微量の放射性物質を含むガスが放出されたと発表した。
漏れた放射能量は保安規定に基づく年間の管理目標値の約200万分の1で、
周辺環境への影響はないという。

 敦賀2号機では8日、1次冷却水中の水素や放射性ガスを取り除く施設で、放射性ガスが漏えい。
21日午前10時15分ごろ、原因調査のために配管を取り外そうと安全弁のボルトを緩めたところ、
作業現場付近や排気筒のガスモニターの値が通常値からわずかに上昇した。
すぐに弁を締め直し、午前11時ごろ、通常値に戻ったという。 


0400名無電力140012011/05/22(日) 17:14:06.61
>>396
通常臓器形成は妊娠初期だから原発事故とは無関係だろ
0401名無電力140012011/05/22(日) 17:15:33.55
>>400
うさぎの妊娠期間は30日
0402名無電力140012011/05/22(日) 17:21:10.84
>>397
いっけがみ、せんせえ〜〜〜〜

はーーーい!やあみんな!
0403名無電力140012011/05/22(日) 17:28:06.38
>>401
じゃ やっぱり無関係だね
0404名無電力140012011/05/22(日) 17:29:18.66
>>401
じゃ やっぱり原発の影響だね
0405名無電力140012011/05/22(日) 17:33:38.25
放射能の影響で耳のないウサギが生まれたのは間違いない
0406名無電力140012011/05/22(日) 17:49:36.86
>>397
>危険な電気の作り方じゃ納得できないわ
オィオィ、原発動かして何年になるのよ。
その間な〜んにもしないでその電気使い続けておいて。
今更ながら良い子ぶってさ〜。馬鹿曝してるだけよ。
0407名無電力140012011/05/22(日) 17:54:36.67
>>406
世の中知らないことも多い。
知ってから何かが起きてから問題の大きさに気付く事もある。
少なくとも起きたのだから、問題があると分かったのだから、何かしら考えを変えるのは当然の事。
0408名無電力140012011/05/22(日) 17:58:24.21
原発の底が抜けたら何か打つ手ってあるの?
0409名無電力140012011/05/22(日) 17:58:52.87
原発の歴史高々40年で破滅的な大事故3回か。実用的とはいえないな。
0410名無電力140012011/05/22(日) 18:05:21.34

なぜか日テレで蓮池透

なんでこいつが解説なんだよ。
0411名無電力140012011/05/22(日) 18:06:14.93
>>409
同意
交通事故で死亡事故になる確率より高そうだな
0412名無電力140012011/05/22(日) 18:07:23.21
>>390
いまだに「1、2、3号機は廃炉にせざるを得ない・・」という言いかただしな。
こんな状態で4号機を継続使用できると考える東電の経営陣は異常。

0413名無電力140012011/05/22(日) 18:08:44.59
>>410

昔の本業は原発関係の技術者だそうで。
0414名無電力140012011/05/22(日) 18:11:19.62
>>411
高速増殖炉もんじゅや柏崎刈羽原発の事故も含めればなおさらだね
0415名無電力140012011/05/22(日) 18:17:20.36
>>412
そんな連中に原発運営させてはならない。
勿論原発ムラは似たり寄ったりなので他社にもさせてはならない。
況してやこの地震超大国ではね。
よって次世代原発開発は中止で、これからの超重要技術になる原発安全化、
廃炉、中間貯蔵施設最終処理場、燃料棒早期移動に開発技術者を移行させよう。
0416名無電力140012011/05/22(日) 18:35:25.74
若手の人材不足も深刻でしょ。
東大も原子力学科はないし、まだ学科があるのは、旧帝大では京大だけといわれている。
原子力村もいつのまにか後継者のいない、限界集落になっていたわけだ。

そういう意味じゃ、廃炉や放射線汚染研究の新分野が生まれたのだから
まるでわざと事故を起こして、また巨額の予算がつくようにしたのか、と
邪推したくもなる。
医学部は将来ガン患者が増加するので大喜び。
知り合いの私大ではベット数の増加投資しただけに
やたら事務方が勢いづいているよ。
0417名無電力140012011/05/22(日) 18:41:07.79
原子力って、すごく幅広いんだよね。
核反応から燃料、制御材料、耐圧技術、制御技術、配管、弁、土木、建築・・・・
でもね、それらをトータルで管理監督する学問も資格もない。
原子炉運転は原子力発電所運転責任者、核燃料は核燃料取扱主任、発電は一種電験、圧力容器は一種圧力、建築は一級建築、土木は技術士、
色々な専門資格をもった人がかかわるけどね。結局は東芝や日立などのメーカーに任せてる。
非常時冷却に海水が良いのか悪いのかのノウハウもないお粗末さ。
0418名無電力140012011/05/22(日) 18:44:10.28
原子力発電所運転責任者って国家資格ではないんだよね
0419名無電力140012011/05/22(日) 18:44:37.71
原子力発電所運転責任者って国家資格ではないんだよね
0420名無電力140012011/05/22(日) 18:45:46.42
廃炉→できない
放射能汚染→手遅れ
その方向はだめだが、関東・東北という無人の核処理スペースができたんだから世界中の放射性廃棄物を集めて一大産業勃興
今、東京とかにある施設を北海道や四国に作れば建設需要がある。
地震と原発事故で大もうけだったのは事実。
0421名無電力140012011/05/22(日) 18:52:40.13
>>416
官僚のやることだから白血病や小児がん、甲状腺がんは
患者が増えたら保険診療の対象外にするかもしれんなあ。
あるいは逆に関連治療薬の薬価をあげて薬屋を儲けさせる一方、
健康保険料をあげるか。
0422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2011/05/22(日) 19:05:32.27
地震後に冷却水の供給が止まっていた時点で、
大丈夫かと思っていたが、大丈夫じゃなかったわけだ。
初期冷却水の供給こそが、原発事故を防ぐポイントであって、
それができなかったことが、事故が大きくなった最大の原因である。


その後でいくら対策をとっても、大した効果が無かった。
海水でもいいから、冷やしておけば助かった。
0423名無電力140012011/05/22(日) 19:15:17.41
3/11の地震直後の東電幹部「まだ福島第一原発の1-3号機は使うのに海水なんてとんでもないっ!」
0424名無電力140012011/05/22(日) 19:41:56.89
僕はものすごく原子力は強いんだ
0425名無電力140012011/05/22(日) 19:55:46.01
>>407
「原発は40年間、国を富ませた後、自爆して国を滅ぼします! キリッ」

>>416
「皆様、お越しをお待ちしております!」 ○○付属病院

>>422
震災直後に、
クレカで100万円引き出して、携帯電話で連絡しないと
爆発するんです!
でもATMは止まり、携帯はつながらないんです!
0426名無電力140012011/05/22(日) 19:55:59.05
「僕はものすごく放射能に強いんだ。」と言ったら、話はまた変わっただろうね。
0427名無電力140012011/05/22(日) 19:56:39.70
21日16:00〜19:56まで4号機への放水を実施(10:00 東電プレス)★

これはプール温度が上がったからですか?
早く燃料棒を撤去する方法はないんでしょうか・・・。
0428名無電力140012011/05/22(日) 20:17:46.43
原発事故対応のプロ、第一種原発事故処理士の国家資格を作らんとだめだな・・・
そうすれば無免許無資格「菅」の出番は無くなるし。
菅は無免許で海水やめろとかベント妨害とかやったんだから原発危険運転罪で実刑確定。

その前に安全な原発設計のプロ、一級原発設計士の資格かな。
絶対に事故を起こさないカリスマ原発設計士が出れば外貨稼ぎになるかも・・・
0429名無電力140012011/05/22(日) 20:19:01.47
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0430名無電力140012011/05/22(日) 20:19:44.11
1号機、ベントの判断に遅れか 爆発13時間前にベントを行う条件満たしていた可能性高まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110522/t10013039211000.html
福島第一原発1号機では、津波の直後から冷却機能を失って、原子炉を覆う格納容器内の圧力が急激に上がりました。
その際、格納容器が破損して大量の放射性物質が外部に漏れ出すのを防ぐため、内部の気体を外に放出して圧力を下げる操作が「ベント」です。
NHKが入手した1号機の運転手順書によりますと、ベントは格納容器の圧力が使用上の上限の2倍に当たる「853キロパスカルに達すると予測される場合」に行うと定められています。
1号機の格納容器の圧力は、
▽水素爆発の14時間半前の3月12日の午前1時すぎに使用上の上限を超える600キロパスカル、
▽13時間前の午前2時半には840キロパスカル
と手順書の値に迫り、ベントを行う条件を満たしていた可能性が高いことが分かりました。
これに対し、東京電力がベントに取りかかったのは爆発の6時間半前の午前9時すぎで、その後、高い放射線量に阻まれるなど、さらに作業が遅れた結果、
最終的にベントが行われたのは午後2時半で、その1時間後の午後3時半すぎに水素爆発が起きています。
0431名無電力140012011/05/22(日) 20:21:38.40
>>427
硝酸注入すれば燃料の二酸化ウランが硝酸ウラニルの液体になるから、ポンプで吸出せるよ
1〜3号機のメルトダウンした燃料だって、硝酸ウラニルにすればダダ洩れ原子炉から吸出せるかもね
0432名無電力140012011/05/22(日) 20:24:05.44
>>428
まあ、そんな資格があったところで、わざわざ寿命が縮みまくる仕事をやる為に
勉強する人がそんなにいるとは思わないが。
原子力科が不人気になった理由だって、この道に進むと長生きできないことがバレたからだし・・・・・
0433名無電力140012011/05/22(日) 20:25:27.80
>>430
NHKも何にもわからんところだな
ベントして内部の気体を外に放出した結果大量の放射性物質が外部に洩れたんだろ
0434名無電力140012011/05/22(日) 20:26:55.86
総理大臣も国家資格にしたらどうかな。菅は絶対に合格しないだろうしなW
0435名無電力140012011/05/22(日) 20:28:14.05
>>431
それは目から鱗だ
0436名無電力140012011/05/22(日) 20:32:19.93
>>428
第一種原発事故処理士や一級原発設計士。
今の日本じゃ合格できる人誰もいないねw。
0437名無電力140012011/05/22(日) 20:34:28.54
>>433
文盲か?
0438名無電力140012011/05/22(日) 20:35:54.86
原子力不安院の西川さんは一級原子力不安士。
原子力不安全委員会の斑目さんは第一種原子力危険士。
菅総理は第一級国家不安運転者。
0439名無電力140012011/05/22(日) 20:36:20.51
>>436 第一種原発事故処理士 合格してもその道じゃぁ もう食っていけないでしょ
0440名無電力140012011/05/22(日) 20:37:01.54
>>437
お前頭悪いな。
0441名無電力140012011/05/22(日) 20:38:04.77
>>437
50も過ぎてんだからおとなしくしろや
0442名無電力140012011/05/22(日) 20:40:42.74
>>428
カリスマ美容師がささっと散髪したり
ディアッカ上等兵がささっとチャーハン作ったり

そういうノリで原子炉を片付けちゃうんだね。

>>430
日本の政官財絡みが、つねに意思決定が遅く、遅い判断も過ちが多いのは
http://24.media.tumblr.com/tumblr_kzbfvutaNW1qa5mjqo1_250.jpg
0443名無電力140012011/05/22(日) 20:40:45.32
ベントすると放射性物質が外部に出ないような表現はNHK的で良くないですね。
実際は大量に外部に出たわけですから。
0444名無電力140012011/05/22(日) 20:48:53.90
さっき生卵によって震災が起きたので
正露丸でスクラムしてきた。
0445名無電力140012011/05/22(日) 20:50:42.10
>>443
ドライベントは、日本が勝手につけたもの。
放射能飛散とか
炉内が乾燥し高温になりかねないなど
弊害も多い。

大体、経路は金属板で蓋がしてあるのだが
ベントの流出圧力でぶち破れなくて失敗しているし。詰まったまんま。
0446名無電力140012011/05/22(日) 20:51:27.75
それはベントしないと,逆に長引くぞ.
0447名無電力140012011/05/22(日) 20:52:52.72
13時間前に準備ができていたのにしなかったのは何故?
ベントしないでも何とかなると思っていたとか?
0448名無電力140012011/05/22(日) 20:53:33.49
>>431 原子炉自体も吸いだせるのでは
0449名無電力140012011/05/22(日) 20:53:52.71
>>446
ベントには政府の許可が必要
0450名無電力140012011/05/22(日) 20:55:04.96
>>448
すぐに全量は溶けない
吸い出す前に地中に漏出、硝酸も含め
0451名無電力140012011/05/22(日) 20:55:32.43
>>447
>>442
0452名無電力140012011/05/22(日) 20:55:47.27
午前2時には許可というか指示してんじゃん
0453名無電力140012011/05/22(日) 20:57:20.03
官邸のベント指示無視した理由は何?
まだ事故と認めたくなかったとか?
0454名無電力140012011/05/22(日) 20:59:59.38
技術的に考えるのなら、ベント弁が自動的に開かないのが問題だろう。

PWRなら、オーバープレッシャーで逃がし安全弁が普通に開く。
0455名無電力140012011/05/22(日) 21:03:27.73
>原発メーカーで格納容器などの設計に携わった元設計士の後藤政志さんは「遅くとも格納容器の圧力が上限の2倍近くになった段階でベントを行うべきで、
>その時点でベントができれば、格納容器から漏れる水素の量が抑えられ、水素爆発の危険性が小さくなった可能性がある」と指摘しています。

メルトダウン後でもベントで爆発回避できたというのはどうなんだろ
0456名無電力140012011/05/22(日) 21:04:06.55
建屋内で解決できれば、レベル4以下で済むはず、とか計算したんだろ
状況も道筋も分からないのに、「うまく行けばこれで収まる」という狸の皮算用ばかり
0457名無電力140012011/05/22(日) 21:06:30.84
>>449
その規定自体が実際に事故が発生した場合の緊急性を
まったく考慮してないことがモロにわかるね。
0458名無電力140012011/05/22(日) 21:07:01.89
東電が皮算用で危機管理怠ったからここまでの事故になったんだけど。
0459名無電力140012011/05/22(日) 21:07:05.11
>>452,453わかってねえ…>>446>>444への…
0460名無電力140012011/05/22(日) 21:09:52.83
>>455
無理
だってメルトダウンの過程でこそジルカロイは水に接触して水素出す。
ベント推奨タイミングではもう各部に水素充満済み
0461名無電力140012011/05/22(日) 21:10:09.37
回避できたとは言ってなくて小さかった可能性がある
としか言ってない
話題が二ヶ月前に戻ってる気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています