トップページatom
1001コメント429KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/05/16(月) 14:56:30.22
内容:
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ48
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305287247/

■ 福島・関東周辺、放射能汚染マップ(文部科学省)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305799_0325_1.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf

※ 福島・関東周辺は、既にチェルノブイリ並みの、100,000 ベクレル超の汚染。
0301名無電力140012011/05/22(日) 00:06:08.27
>>299
「しないと思います」って自分のことなのに。
記憶にございませんに近い言い回しに聞こえるが。
0302名無電力140012011/05/22(日) 00:10:18.62
東京電力を馬鹿にするのはやめろ
電力を供給するために今まで頑張ってきてくれただろ
解らない人達が多すぎて困る
体を張って頑張ってる社員に謝れ

原子力以外に道は無いんだ
発電用の資源も無い国だし
反対ばっかり言ってる左翼は実情を知らない馬鹿
対案なんか具体的に出てくる訳が無い
0303名無電力140012011/05/22(日) 00:12:25.62
自社で収集できない仕事をしてたって認めるの?
0304名無電力140012011/05/22(日) 00:13:15.84
>>299
こういう民主主義的な分散型システムは
中枢機能を容易に破綻させないためには効果があるんだが

反面、こういう政治的な中枢に、福島原発の事故現場が束縛されてしまうと
まったくどこの誰とも知らない先生方に、現場を見てもらえないまま
『政治的な指示』ばかり出されてしまう…『政治的なペース、タイミングで』

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305981040/39n-
現場の悲鳴
0305名無電力140012011/05/22(日) 00:13:50.71
事故が起きてからは東電の現場に頼るほかないのは確か

だが事故がここまで悪化する原因を作ったのも予備電源や津波対策をケチって
怠ったのも東電じゃないのか?
0306名無電力140012011/05/22(日) 00:14:35.69
>>302
あーあ…WBCで「日本が勝ったなんて、インチキだ!!!」と怒鳴ってた中国のおじちゃんみたい…

>原子力以外に道は無いんだ
>発電用の資源も無い国だし
>反対ばっかり言ってる左翼は実情を知らない馬鹿
>対案なんか具体的に出てくる訳が無い

http://f.hatena.ne.jp/geasszero/20110413111348
0307名無電力140012011/05/22(日) 00:17:52.05
>>306
それ、「原発反対」だから真面目にレスしちゃダメだって
0308名無電力140012011/05/22(日) 00:18:59.06
>>299
>>海水に変えたら再臨界の危険がある
こんなこと誰も言ってないでしょ?ここのスレの人も、政府も。
0309名無電力140012011/05/22(日) 00:28:45.04
>>308
> こんなこと誰も言ってないでしょ?ここのスレの人も、政府も。


記事読めよ。
日本語が不自由?


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4731045.html
その上で、当時官邸では、原子力安全委員会の斑目委員長から、海水を注入した場合「再臨界の危険性が
ある」との意見が出され、これを聞いた東電の担当者が本社に伝えたことから注水の停止につながった、と説明しました。

「少なくとも私の指示で再臨界の危険があるからやめた方がいいという発言は絶対しないと思います。もしそれをしていた
ら、私がいかに原子力の知識がないかということになってしまう」(班目春樹原子力安全委員長
0310名無電力140012011/05/22(日) 00:29:44.42
やっと共同記者会見のタイムシフト見終わった。
再臨界の可能性は、でたらめさんが言ったみたいよw
0311名無電力140012011/05/22(日) 00:32:42.76
>>309
なるほど。
矛盾はしてないけど、すごい責任逃れ発言なわけか。
でも、実際注水停止させたがった人間がいたかどうかだな。
0312名無電力140012011/05/22(日) 00:40:00.18
再臨界したら、温度を下げるどころか、上がる可能性もあったわけだし、
>>283氏の計算でも、条件が揃えば臨界に達する計算結果となったわけだから、
ホウ酸なしでの注水は、ホウ酸の準備が出来るまで延期するという決定をしたとしても、
それほど責められることでもない。
0313名無電力140012011/05/22(日) 00:44:05.17
>>312
> ホウ酸なしでの注水は、ホウ酸の準備が出来るまで延期するという決定をしたとしても、
> それほど責められることでもない。

おまえ、必死だな。
肝心の斑目は、否定してるんだがw
0314名無電力140012011/05/22(日) 01:09:45.40
当日の混乱した状況下で、
ホウ酸の準備が出来るまで注水延期は、一定の合理性があった。

何ヶ月と時間があれば、原子炉の中をシミュレーションして、
どうした方が良かったのか計算することも出来るだろうが、
当日にそんなこと出来るわけもない。

それを責めて一体どうしようというのか。
政治家なら結果責任も取る必要があるだろうが、それを学者や技術者に求めてどうする。
そうすることで、学者などが縮こまり、機能しなくなる可能性が分からないのか。
0315名無電力140012011/05/22(日) 01:09:50.05
>>312どうせ炉内で沸騰蒸発するから
海水のままの塩分濃度では無く
10%ぐらいに、偏在にせよ、なってたんじゃないの?
0316名無電力140012011/05/22(日) 01:40:31.24
>>314
そんなの寝言もいいところだ.
それは東電の無責任体質そのものじゃないか.

君の言っていることは,
例えば目の前の画面が設計不良で爆発しても,
技術者は関係ないと言っているんだよ?
0317名無電力140012011/05/22(日) 01:49:39.82
http://www.rcec.sinica.edu.tw/~cylin/lab/WRF-radiation-forecase.htm

日本は終了か? 放射能の流れ 
0318名無電力140012011/05/22(日) 01:54:48.17
>>317
中国情報?
0319名無電力140012011/05/22(日) 02:01:19.69
>>317
これって台湾のものですかね。
参考にドイツの分も比較してみましたが、

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif

やはり23日以降、風向きが西日本へ変わることは確か。
ただ台湾?の予想では、放射能濃度がひどく全国的にハイレベル。
三号機の水蒸気爆発でも織り込み済み??
0320名無電力140012011/05/22(日) 02:03:07.39
>>316
「事故対応」で一定の「合理性」があれば、
技術者や学者に責任は求めない方がいいと言ってるだけ。
とくに福島第一が収拾するまでは。

例えば、ある提案があり、それが偶然の要素で失敗したとする。
そして提案をした人や、それを採用した人に責任を取らせたとする。

そうすると、それで事故対応に当たる人が縮こまり、
新たな提案が減り、採用事例がない提案は採用されなくなる。

だから2chのこのスレの存在意義があるのかもしれないが。
0321名無電力140012011/05/22(日) 02:09:23.36
これってさ、決死隊ていうか、たとえばさ、一億やるから頼むよていう方々を何千人て集めないと収束しないのかな。
世界中から。国の方々工程あどうのコウのいってるけど、冷静に考えると永久におさまらないような気がする。
0322名無電力140012011/05/22(日) 02:26:44.36
>>321
永久幻想をいだくほど、長引くのが原発事故ってものだよ。
たとえ3年でだいたい封じ込めるなり安定化できたとしても

まだあと2年10ヶ月ある。2ヶ月ちょいしか経過してないんだぜ?
0323名無電力140012011/05/22(日) 02:33:02.18
>>320
あらゆるリソースを減らさないため
航空事故などでも、裁判や処罰は最後の最後までしない。
英国など白人国家ではね。

「今、なにをすべきか」最適解を考えるのは得意だからなやつらは。
日本みたいに利権やしがらみだけに夢中になってない。
白人は賢い頭を使いたがる。
日本人は賢くないので頭使うのを嫌がる。

日本はこのままだと、批判や断罪だけで終わってしまうね。
肝腎な対応は何一つ進むまい。
人的リソースはどんどん減らしながら…
チャンスを次々にお流れにしながら…

そんなに断罪が好きか?
そんなに利権頭でつねに他人攻撃するのが快感か?

頭の悪い、妄想没頭大好きな、ワルい勢力が多い事よ…
0324名無電力140012011/05/22(日) 02:33:27.46
>>320
よくわかるよ。でももう既に今はどこの会社もマネジメントが
とにかく無理やりにでも技術陣に責任をおっかぶせるのが
普通になってるでしょ。だから技術陣はウソギリギリを言ってでも
自分たちを守ろうとするわな。
今回の事故対応でも、技術陣としてはしたほうがいいことは
わかっていても、あとで責任をおっかぶせられるのがイヤで
やらなかったってことがたくさんあるように思う。
その結果、事態がより悪化してるって事が。
0325名無電力140012011/05/22(日) 02:35:25.26
命がけでやれば何とか成る筈だ…というのは甘い考えなのかもしれない。
0326名無電力140012011/05/22(日) 02:38:46.16
参議院で金曜日に、参考人として武田氏が、収束の見通しをきかれ、
15年かかる、と話していたよ。
それと自民の議員が2時間50分目以降のラスト質問の中でばらしたが、
震災当時、福島にはMOX燃料の件でフランスから技術者が来て指導していたが
本国から帰還命令が出て、帰っちゃった。
それもあって、MOXの扱い方をアメリカはさっぱり知らないので、日本は困っているとも。


MOX燃料はフランス製だし、フランスの指導となるらしい。
アルバは逃げ腰。燃料だけ売りつけて、使用方法は日本で指導、実験中に爆発したらバイバイ。
ついでに人体実験もさせていただこうか、ということになるのか。

0327名無電力140012011/05/22(日) 02:48:33.12
政府、首相の関与否定に躍起 海水注入中断問題 過去の政府資料を訂正
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110521/plc11052122580008-n1.htm
0328名無電力140012011/05/22(日) 03:08:54.54
>>327
非を認めず、証拠の改竄で乗り切ろうとする限り、
誰も政府発表など信じなくなる。
海外にも恥ずかしい。
首相が何べん変わろうと気にしないから、それより
嘘つきのまま居座れるシステムよりはましだ。
これでは、技術の話になるまえに、毎回その前提資料が都合よく改竄されるわけで、
本当は何をやっても日本終了するのか?と疑いたくもなる。
0329名無電力140012011/05/22(日) 03:18:48.88

>過去に公表した政府資料に「午後6時の首相指示」との記載があることについては
>「『海江田万里経済産業相が東電に海水注入準備を進めるよう指示した』と記述するのが正確だった」と訂正した。

●災害対策本部の3/12 22:30公開資料(5/17削除) 菅は東電より先に海水注入指示済
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について平成23年3月12日(22:30)現在」緊急災害対策本部
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122230.pdf (5/17削除)
18:00 総理大臣指示「福島第一原子力発電所について真水による処理諦め海水を使え」

上をうけての福島みずほの5月5日のツイート発言
http://hiwihhi.com/mizuhofukushima/status/65964196973649920
12日18時に総理は「福島第一原発は真水はやめて海水注入にしろ」と指示し、2時間後に第1号機だけ海水注入がされている。〜


産経は汚い印象操作をするなよ
産経のタイトルだと、政府資料じたいに手を加えたように意味が取れるがそうではない
政府資料じたいは当初の明記のままで手が加えられていない
0330名無電力140012011/05/22(日) 03:24:43.98
「斑目氏が再臨界の恐れ」…本人「言ってない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110521-OYT1T00709.htm

班目氏は21日夜、読売新聞の取材に対し、
「再臨界の恐れなど言うはずがない」と対策室の説明内容を真っ向から否定した。
0331名無電力140012011/05/22(日) 03:28:52.72

●海水注入中断はとっくにメルトダウン・水素爆発した後、この時点で警戒すべきは水蒸気爆発・再臨界である

14:46 地震
15:29 1号機から1.5キロ離れたMPで高線量を知らせる警報
18:00 メルトダウン開始
21:00 炉心温度2800度 圧力容器耐熱1500度以下、貫通孔まわりと格納容器の樹脂部分とっくに溶解 この頃メルトスルー
21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
23:05 1号R/B入域禁止社長指示
23:14 建屋内で300ミリシーベルト
00:12 格納容器圧600Mpa(耐圧427Mpa超過)  圧力容器死亡 格納容器のスキマからダダ漏れ
06:50 メルトダウン完全終了(東電推計)   実際は前日にメルトダウン完了
14:53 真水枯渇・注水停止
15:36 水素爆発・ケーブル損傷で注水不能
18:00 総理大臣指示 「真水による処理諦め海水を使え」
 http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
  (→5/21 細野が「海江田万里経済産業相が東電に海水注入準備を進めるよう指示した』と記述するのが正確」と発言) ←これが訂正!と産経が騒いでいるとこ
19:04 ケーブル復旧で海水注入
 (官邸会議で委員が再臨界の可能性に言及→東電社員が現場に連絡)
 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E3E2E2828DE0E3E2E7E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
19:25 海水注入停止
 (停電の為ホウ酸混入準備運搬攪拌等に手間どる)
20:05 (ホウ酸混ぜて)あらためて海水注入指示(保安院 地震被害情報(第16報)p.7)
20:20 消防車で海水注入
20:40 再臨界防止のホウ酸をプールに混入・プールから消防車で海水注入再開

●3/12に中性子検出 実際に一部再臨界してた可能性あり 
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110323-OYT1T00534.htm
東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、
これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12〜14日に計13回検出されていた、と発表した。
0332名無電力140012011/05/22(日) 03:32:14.12
>>317
>>319
改めて言うまでも無いことだが、これらは5/21、0時に新たな放出が起こったと仮定した場合の予測。
「つまり、毎夜毎夜新たな日本終了が繰り返されていたんだよ!」
「な!ナンダッテー!!!!」
0333名無電力140012011/05/22(日) 03:34:03.69
ベント騒動に次いで、また内閣はハメられようとしているな
まさにマスコミから総スクラム状態だ
0334名無電力140012011/05/22(日) 03:36:38.51
僕はものすごく原子力は強いんだ
0335名無電力140012011/05/22(日) 03:44:23.28
レベル4の災害をレベル7の管災にしてしまったミンス党
0336名無電力140012011/05/22(日) 03:45:36.69
>>326
3号機の炉心に入ってるのは
10年以上、プールで水漬けにされていたんだよね  >MOX燃料
1999年にフランスから輸送されてきたけど
東海村の事故といったものもあってプルサーマルが先送りされていた

東京電力(株)福島第一原子力発電所3号機において長期保管したMOX新燃料の健全性に係る確認結果について
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/100805-6.pdf
福島第一原子力発電所3号機の燃料プールに保管中の MOX燃料の健全性の確認結果について
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/pdfdata/bi0503-j.pdf
0337名無電力140012011/05/22(日) 03:49:01.16
日本という国

戦前
ソ連が夏に参戦することはわかってたが手を打たず
ソ連が侵攻してくるさなか
官僚、高官たちは真っ先に満州から逃げ出し民間人はおいてきぼり

「いい仕事がありますよ」と求職者をだまして炭鉱や工事現場のたこ部屋に放り込む
女は従軍慰安婦にされた

「満州では一日10銭で生活してるのに日本人はぜいたくすぎる」
と財閥のお偉いさんの声が強かったため社会保険、貧困者救済はなかなかすすまず

戦後

日本政府は民間企業へ軍需物資の代金を支払わなければいけない義務があったが
全て踏み倒した。全て敗戦でなかった事にした。

薬害エイズ=隠ぺい
水俣病=垂れ流しの危険性を当局が認識していた事を隠ぺい
福島原発=安全性に問題がある事を知っていたが放置 ←NEW

トキ 絶滅する、が中国では増殖に成功する
造船業 韓国に追い抜かれる
太陽発電 中国の後塵を拝する
ソニー サムソンに完全敗北
教育費 日本の公的支出は先進国最低レベル、家庭負担が高い
トヨタ デザインに定評があるヒュンダイに食われかけ、四苦八苦。ついに上層部からヒュンダイに負けるなとお達しが出る
ソースは経済新聞
携帯電話 ノキア、サムソンの足元にも及ばず
0338名無電力140012011/05/22(日) 03:52:15.42
組成変化に関しては、調べれば何か分かりそう

福島第一原子力発電所3号機において長期保管したMOX新燃料の健全性に係る評価・検査報告書
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/17/001/1-2.pdf

3.4 使用済燃料貯蔵時の冷却性及び未臨界性
a. 冷却性

長期保管したMOX燃料は,崩壊熱に寄与する主要な核種であるキュリウム242が
燃焼中により多く生成されるために,使用済MOX燃料1体当たりの崩壊熱は
図3.4-1に示すように標準組成MOX 燃料と比較して約20%程度大きくなる。
この長期保管による崩壊熱増加の影響を考慮した使用済燃料貯蔵時の冷却性評価を実施した。
燃料取出に関する評価条件は以下のとおりとしている。
0339 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/22(日) 04:07:13.86
すべての癌はマダラメ爺さん
0340名無電力140012011/05/22(日) 04:26:07.83
>>339
けいさんしょういっこく堂が使ってる人形に過ぎないんじゃないの?
0341名無電力140012011/05/22(日) 04:39:13.83
おれの大好きな風力発電を東電が放置してきた
0342名無電力140012011/05/22(日) 04:45:41.31
ていうかあの風向きの予測は原発から水素爆発並の放射性物質が漏れてるっていう前提なんだけど・・
0343名無電力140012011/05/22(日) 04:49:56.30
元東芝格納容器設計者 後藤氏の話

後藤「配管のところ(電気ペネ)からも漏れる可能性がある。
 エポキシ樹脂で漏れを防いでいる。」
後藤「ここは300度前後で漏れる。実際は色々な条件によって変わるが、
 300度以上になると、黒い煙を出して損傷する。」
後藤「格納容器の温度限界について。最高使用温度(設計条件)=138度。
 リーク限界は約300度。リーク箇所はトップフランジガスケット、
 機器ハッチ、電気配線貫通部(電気ペネ)。」
後藤「電気ペネトレーション、格納容器の壁、スリーブは金属製。
 中にモジュール。そこに樹脂が詰まっている。樹脂が300℃内外で漏れる。」
後藤「(高温での試験結果)250?度くらいで漏れる。」
後藤「(図で)ここを超えると(設計圧力の2-3倍&250-300度に
 なると)漏れます。これは私が現役時代に研究した結果です」


やはり格納容器って最初から漏れてたみたいだね
0344名無電力140012011/05/22(日) 06:16:32.06
>>324
医療界でも、医療事故の責任を全部現場医に押し付けたせいで
医者のなり手がいなくなったしな・・・・・・
0345名無電力140012011/05/22(日) 06:55:55.82
しかし、アホが多いスレだよなw

専門家ぶって、BとClの比較をして、海水は危ないって力説して馬鹿
本当の専門家の斑目は、海水が危険なんていってねーだろ。

暇があったら、上のほうのレスを読んでみな。
笑える。
0346名無電力140012011/05/22(日) 07:13:43.01
東電サーベイマップ再アップ
0347名無電力140012011/05/22(日) 07:38:16.03
各原子炉の非常用復水器の運転・停止の時間とかの詳細が出ればもう少しダメージの予測はできるかも
あと各弁の開閉状況も知りたいんだがな
0348名無電力140012011/05/22(日) 07:45:00.84
海水注入の説明が混乱してるのは本当は当時からメルトダウンを認識していたのに、それを否定してるのが原因
一つ嘘をつくとあちこち矛盾がでてしまうもの
0349名無電力140012011/05/22(日) 07:52:14.28
しかし班目が言ってないとしたらそれは本当に技術的に正しい判断なのかね?という気はするが。
爆発という条件が与えられた中では、その原因として何が生じているかを考える必要があるわけで、
仮に再臨界の可能性を最初から完全に排除したのだとしたら、それは逆に専門家としてどうなのよ、と。
0350名無電力140012011/05/22(日) 08:21:53.69
>>349
> 仮に再臨界の可能性を最初から完全に排除したのだとしたら、それは逆に専門家としてどうなのよ、と。

まだ、言ってるのかww
問題は真水から海水に切り替えることが危険かどうかだろ?
斑目は、危険とは言ってないつーてるだろうが。

お前みたいな2chのゴミとと違って、専門家としての見識はあるだろうよ。
0351名無電力140012011/05/22(日) 08:33:13.51
専門家としての見識で津波による外部電源流出の危険性を放置してきたんですね。
0352名無電力140012011/05/22(日) 08:46:22.02
>>351

問題のすり替えしてどうすんだ?w

どうせ、お前も「海水は危険だ」って書き込んでた馬鹿の一人じゃねーの?
常識で考えてわかるだろ。
真水よりも海水のほうが臨界しやすいわけあるかよ。

そんな馬鹿が専門家ぶって書き込んでる。
N+のネトウヨ以下だよな。
0353名無電力140012011/05/22(日) 08:54:18.14
>>345土日はν民のサクラがこっちきて荒らすんだな
「土日は厨房増えて荒れるな」とかいいながら

>>337対外的なしたたかさは劣るが、内向きのずるさは勝る。
0354名無電力140012011/05/22(日) 08:56:20.22
>>352
うむ、早朝からご苦労。
0355名無電力140012011/05/22(日) 08:59:41.24
>>352
すり替えって一番本質的なことじゃん。専門家の安全委員長が原発の安全性を蔑ろにして来たことは。
0356名無電力140012011/05/22(日) 09:01:15.70
>>353
> >>337対外的なしたたかさは劣るが、内向きのずるさは勝る。
この国はガラパゴスだから、外向きより内向きのベクトルが強い。
0357名無電力140012011/05/22(日) 09:02:46.43
まあ…ちょっとづつでいいから、ウソ発表は減らして欲しいよな。
いくら政治機能安定機能化策とは言っても、世間が混乱しすぎてる。
わざわざ混乱させる策だからな…
0358名無電力140012011/05/22(日) 09:04:04.88
>>357つづき

結局、内政的にウソデマで混乱させすぎると
諸外国はますます日本の公式発表を信用しなくなるよな…あらたな風評被害だ。

そこらへん、省庁と官邸は、サジ加減ちゃんと心得た上でやってるのだろうか…
0359名無電力140012011/05/22(日) 09:12:33.07
東電  聞いた
官邸  そもそも聞いてない
斑目  言ってない

「水を入れると再臨界の危険もある」これはここでも指摘があったこと

思い込みの伝言ゲームじゃね?
0360名無電力140012011/05/22(日) 09:18:44.85
>>359
> 「水を入れると再臨界の危険もある」これはここでも指摘があったこと

そんな指摘する奴は馬鹿そのものだろうがwww
水を入れないと何が起きるか理解できてないんだろ。

燃料がメルトダウンして、圧力容器を溶かして、格納容器を溶かして、外に大量の放射性物質がばら撒かれるんだぞ。
さらに高温になって、どろどろに溶けた燃料が水と接触して水蒸気爆発だ。

チェルノブイリが遊びに見えるくらいの大惨事になるぞ。
0361名無電力140012011/05/22(日) 09:51:58.25
冷やすことが一番だってことは間違いない.360に同意

ただ、例の東海村燃料事故の時は。臨界止めるために水抜いたんだぜ
それが頭にあったやつがいてもおかしくはない

0362名無電力140012011/05/22(日) 10:08:00.23
>>361
> ただ、例の東海村燃料事故の時は。臨界止めるために水抜いたんだぜ
> それが頭にあったやつがいてもおかしくはない

だから、それがオカシイww

臨界と爆発は違うだろ。
バケツ臨界の時は、爆発せずに安定して臨界状態を維持してたんだよ。

そいつは臨界=爆発と誤解してるんじゃないの?
0363名無電力140012011/05/22(日) 10:11:14.94
だから燃料棒と制御棒が健全という前提の議論とメルトダウン前提の議論をごちゃ混ぜにするからかみあわないんだよ
そして政府は初期ではメルトダウンを認識してないと言い張ってるから辻褄があわなくなる
0364名無電力140012011/05/22(日) 10:25:06.12
メルトダウンという認識があろうがなかろうが、注入中止の時点では爆発していて、それが水素爆発だと判明してなかった訳だろ。
だとすれば臨海の可能性を排除しないというのは技術的にも常識的な判断だと思うんだが。
海水で臨海がありえないなら中止判断がおかしいというなら、臨界は燃料棒の配置が適正でないと生じないんだから、
その後のホウ素注入もおかしいことになる。
0365名無電力140012011/05/22(日) 10:31:09.66
東電や保安院は冷却停止時間からメルトダウンなど時間毎にどうなるかは
かなり正確に知ってたはずだね。バカ菅など官邸がそれを知ってたかどうか
だけど保安院の中村審議官が最初からメルトダウンが発生したと述べてい
たように当初は隠蔽する気はなかったから官邸も当然保安院から説明を受
けていて知っていただろう。
早くから恐れられていたように議事録がないなど意思決定に関わる重要な
記録がないので真相はもう分からない。
当初の新聞は廃炉を恐れた東電が海水、ほう酸注入を拒否したが米国から
の圧力で注入が決まったと報道していたのに今は全く逆の主張をしている。
0366名無電力140012011/05/22(日) 10:31:48.87
>>359
決定打を言ってやろう。

・伝言ゲーム、口頭ベース=いわゆるバケツリレー、伝言ゲーム。

こいつら、文書ベースで連絡取り合ってないだろう?
で、震災当初は音声通話手段も、途絶したり、かかりにくくなってたわけだ。

伝言ゲームのバケツリレーから、学んでない。
子供の頃に、必要なことを学んでこなかったんだ。応用力になっていない。

まして、議事録もとってない…
後日に責任追求を逃げるにはいいかもしれないが、
これでは肝腎の事故対応や政府発表が、混乱するばかりだぞ。

なんかなあ…「サジ加減」が見受けられない。両極端過ぎる。
本当にプロがやってるのか?
0367名無電力140012011/05/22(日) 10:35:42.77
>>366
> まして、議事録もとってない…
> 後日に責任追求を逃げるにはいいかもしれないが、
> これでは肝腎の事故対応や政府発表が、混乱するばかりだぞ。

マジで、民主党の体質だよな。
鳩山の頃から議事録を放棄してるからなww

本当に誰が中止させたのか、わからない可能性があるぞ。
0368名無電力140012011/05/22(日) 10:41:34.57
プロじゃ無いとダメだという既成事実作りのために
・わざとマチガイばかりやらせる
・わざと無能人材ばかり送り込む

例の連中…役人だのやくざ連中ばかりが「プロじゃ無きゃ駄目だダメだ」と大騒ぎしてみせる

そういう中では、
好都合人材を有能天才と持ち上げ
不都合人材はボロカス扱いにされ

なんとそれは、時に同一人物に行われたりする始末…

かように日本には「談合シナリオで世間を制御しきる、したがる」
悪しき伝統も存在するので…片方陣営だけを信用してはダメ。

全陣営の言うことを半死半分に聞いて、自分で判断するしかない。
プレスリリースじみた内容はほぼ信用できないバイアスまみれ。
0369名無電力140012011/05/22(日) 10:54:20.77
>>368
君、ルートを言えますか?
今の人は覚えないのかなあ、ルートっていうのは、3.15・・
0370名無電力140012011/05/22(日) 11:27:21.03
水を入れると再臨界の危険性があるとは思わないが
再臨界起こして燃料が溶けているところに水をかけるのは危険では?
砂や金属で冷やす方がいいと思うんだが
0371名無電力140012011/05/22(日) 11:29:15.37
議事録無くてもビデオとか録画されてる、と希望的観測する。
0372名無電力140012011/05/22(日) 12:56:26.46
この事件の基本的な問題は菅直人が「菅」主導で問題解決をしたいと言う、強い
功名心にあるのではないか。
0373名無電力140012011/05/22(日) 13:01:50.00
僕はものすごく原子力は強いんだ
0374名無電力140012011/05/22(日) 13:09:08.14
>廃炉を恐れた東電が海水、ほう酸注入を拒否したが

それ11日の話だから
海水注入中断は3/12 夜19時の話 水素爆発もメルトダウンも起こってしまった後の話

わざわざ時系列を混乱させてミスリードが目的かな
0375名無電力140012011/05/22(日) 13:18:48.06
>>374
そもそもの問題は電源喪失して冷却が数時間止まった事で海水とかどうとかは致命的状況になってしまった後の
事だからな。産経とか読売辺りは意図的にミスリードしてるようだが。
0376名無電力140012011/05/22(日) 13:35:51.01
>>375
ニュー速では海水注入中断が3/12 夜19時で メルトダウン・水素爆発の後の話だという事をすっとばしてレスしてる連中が9割
まあわざとだろうけど

しかし、今更だけど、3/11 の海水注入にしても、廃炉が嫌で拒否したというよりか
物理的に注水じたい無理な状況だっただろう
バッテリーが冠水して電源車も夜まで来ないし電源車もどちみちつなげないんだから…
0377名無電力140012011/05/22(日) 13:49:41.08
>>376
持っていった電源車も渋滞で着くのが遅れたり規格が違ったりして使えなかったしな。
危機に際しての備えがまったく怠っていた東電や管轄する保安院、安全委員会の責任を
必死に管一人に押し付けようとしてるんだろう。
0378名無電力140012011/05/22(日) 13:53:01.77
1号機窒素注入 3時間余中断
5月22日 13時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110522/k10013035921000.html
0379名無電力140012011/05/22(日) 13:54:42.30
>>337
在日は巣に帰れ
0380名無電力140012011/05/22(日) 13:56:36.15
>>378
注水止まってたこともあったけど、二回目だな。
0381名無電力140012011/05/22(日) 14:21:26.27
>>376
純水があるあいだは純水を使うのが常識だし、
実際、海水に変えたのは1号が12日、3号が13日、2号が14日、とまちまちだ。

1号機の海水注入中断だが、
大きく違うのは最初は海水のみで、再開時に初めてホウ酸を混ぜた、という事。
誰が何した以前に、この違いに注目すべき。
0382名無電力140012011/05/22(日) 14:28:24.69
>>378
復水器手動停止とか、

もうテロの可能性も排除できないな
0383名無電力140012011/05/22(日) 14:42:21.36
>>381
良い所に着目だ。ホウ酸いれる発想を東電単独で有ったかどうかだね。
スムーズに想像すれば、
東電、勝手に海水入れる。
官邸、再臨界が怖いから止めさせる。その可能性を安全委に確認。
官邸、再臨界は無いけど用心の為ホウ酸も入れろと東電に指示。
東電、ホウ酸混ぜた海水再注入。
こんなとこか。
0384名無電力140012011/05/22(日) 15:10:56.39
>>383社会常識的、そして工業常識的に考えても
勝手にやったことは、その実効性の検証のためには、
一回止めさせるのが筋。必須要件。

政治的に言ってないぞ。
工業やシステムの運用保守、開発構築、いずれでも常識だ。

東電が勝手に始めたなら、説明責任を果たしてない。
意識合わせもやってない。
0385名無電力140012011/05/22(日) 15:12:28.62
>>375-376
日本は、政治絡みが滅ぼすこと確定だよ。

”震災テロ”を仕組んだ西洋の連中は、ソレを織り込んで仕掛けている。
いまも虎視眈々と二次三次のタイミングを狙っているよ。
0386名無電力140012011/05/22(日) 15:14:36.11
荒らしと印象操作がヒドいな。
0387名無電力140012011/05/22(日) 15:16:18.75
誰と戦っているのやら……
0388名無電力140012011/05/22(日) 15:18:19.00
>>387
でたー
右翼の応答マニュアルの序盤に書いてある頻用応対例
0389名無電力140012011/05/22(日) 15:19:23.52
この55分の中断よりも3号機水素爆発や2号機空焚きの影響の方がずっと影響が大きいんだが。

東電は電源車さえ来れば何とかなる,と待っていて手遅れになったんだろうな
いずれにしても必死のその場しのぎの積み重ねが事態をここで食い止めたとも悪化させたともいえる
0390名無電力140012011/05/22(日) 15:23:05.63
>376
それは微妙。
経営者出席の会見で廃炉を明言しなかった。
むしろ、再開しようというそぶりだった。
ポーズであれはやらないだろう。
あの当時も、信じられないとか斜め上とか言われてた。
東電経営陣の実務能力にはかなり疑問がある。
経団連をはじめとする財界連中にも同様の疑問がある。
こいつら欲に目がくらみすぎてどれだけ自分たちが危ない綱渡りを
やろうとしているのか自覚がないのではないかと。
0391名無電力140012011/05/22(日) 15:27:32.98
>>389そりゃあ「絶対に事故は起きません、ニコニコ」で貫いてくれば
いざ震災になれば道路麻痺し寸断され、電源は喪失し
その場しのぎのツギハギだらけな対応になるよ…

備えあれば憂いなし

憂いだらけだったんで、どの勢力も政党もいま、
誰に責任を押しつけて悪人に仕立て上げるかに夢中
0392名無電力140012011/05/22(日) 15:28:58.49
>>390完全に「ロビー活動専門のボス」なんだよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/22(日) 15:08:32.96 ID:GWH0xydf0
    リ〜ダ〜シップ学では、全てに対応可能なリ〜ダ〜は存在しないとされる
122 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/22(日) 15:16:48.51 ID:+X6gsR0e0
    >>121
    ≒
    ゆえにCEOだけじゃなくCTOだのCMOだのCOOだのが配置される。
    トップダウン型=ヒエラルキー型と、誤解する人間が多すぎる日本社会。
    いわば無学で、
    西洋の新しい概念に無頓着である証拠。

    システムがイメージできないんだよな。
    1ギミックしかイメージできない。

    横綱や将軍が一番偉い、世間はそのノリで総理を見てる。
    実際はそんな単独決済は不可能だから、総理が翻弄される構図を霞ヶ関は利用する。
    「ほーれほれ、俺たちに一任しないと大変だぞ〜」ってな。
0393名無電力140012011/05/22(日) 15:38:24.80
昨夜の4号機からの大量水蒸気、よくみると
4号機からじやないな。
4号からも出ているが、ものすごい量のは
さらに右横から(5号機?)来ているぞ
http://lucaswhitefieldhixson.blogspot.com/2011/05/mysterious-smoke-event-from-reactor-4.html
0394名無電力140012011/05/22(日) 16:01:37.14
ただの霧に見えるが。
0395名無電力140012011/05/22(日) 16:03:44.80

     _____
   /。    \
  /        \
 / ┏━━━━━┓
 |  ┃ ● |● |
 |  ┃ | \__/| |
 \┃ \■__ / |     え?>>394
   \        /
0396名無電力140012011/05/22(日) 16:06:51.35
東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
http://uproda.2ch-library.com/379003Uk9/lib379003.jpg
0397名無電力140012011/05/22(日) 16:13:30.43
671 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/22(日) 15:50:40.18 ID:GRzamusrO
どんな対処が良かったかも学者のうちでさえはっきりしないんだもの
核を扱うにはまだまだ、早くお勉強しましょうねレベルなんだから笑えるよな
病院とかはまだしも、電気って安全よりも大切なものなの?
こんな危険な電気の作り方じゃ納得できないわ
0398名無電力140012011/05/22(日) 16:24:17.18

>>393
その場所には、5号機ではなく、廃棄物処理場がある。
廃棄物を燃やした煙が来たのか?
それとも、廃棄物処理場の火事か?
0399名無電力140012011/05/22(日) 17:00:29.24
 日本原子力発電は21日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)で同日午前、排気筒から微量の放射性物質を含むガスが放出されたと発表した。
漏れた放射能量は保安規定に基づく年間の管理目標値の約200万分の1で、
周辺環境への影響はないという。

 敦賀2号機では8日、1次冷却水中の水素や放射性ガスを取り除く施設で、放射性ガスが漏えい。
21日午前10時15分ごろ、原因調査のために配管を取り外そうと安全弁のボルトを緩めたところ、
作業現場付近や排気筒のガスモニターの値が通常値からわずかに上昇した。
すぐに弁を締め直し、午前11時ごろ、通常値に戻ったという。 


0400名無電力140012011/05/22(日) 17:14:06.61
>>396
通常臓器形成は妊娠初期だから原発事故とは無関係だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています